【神戸の紅葉と夜景が素晴らしい♪2013六甲全山縦走大会(23日の部)】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:11
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,892m
- 下り
- 2,861m
コースタイム
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 13:04
天候 | 晴れ、午後から少し曇り 晴れていても寒かった、汗冷え対策が必要ですね |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ドアが開くと同時に全員が受付へダッシュ、という感じでしたが、受付が非常にスムーズで受付での渋滞はありませんでした 大会関係者のファインプレーですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
★23日の部は日暮れが早く、東六甲縦走路で暗闇になるのはよほど速くない限り必至 ヘッドランプの電池切れ、電球切れは命取り ★渋滞に巻き込まれないためには、相当早くに受付に並んでいる必要があります 渋滞は休憩時間と割り切って余裕をもった方がいいかもしれませんね ★ゴールの宝塚の夜景は一見の価値あり、塩尾寺を降ったヘアピンカーブの先端から見る夜景は必見です ★大龍寺の紅葉、縦走コースからは少し戻ったところに見ごたえ抜群のモミジがあります ★完走後の温泉はなんといっても宝塚温泉(ナチュールスパ)完走者は800円→600円の割引あり(バスタオル&フェイスタオルつき) |
写真
感想
今年も参戦してきました六甲全山縦走大会
恒例ともなった新開地のカプセルホテルに泊り、始発電車に乗って須磨浦公園駅へ
縦走参加者で満員の電車からは乗客が一斉に受付へ....
お天気に恵まれ、また前週からもずっと晴れの天気だったおかげで、道は全体を通して乾いており、昨年は雨で苦しめられた、ぬかるみの東六甲縦走路も今年は乾いていてとても歩きやすかったです
ただ気温は低く、渋滞中なんかは汗冷えで風邪ひきそうでした、歩きだせば暑くなるんですが、すぐに脱着できるもう一枚があればいいですね
須磨浦公園と六甲最高峰では標高差は900mあるわけで、スタート直後の服装でちょうどいいと思っていても、一軒茶屋の最後のCPでは寒さに震えるなんてことになります
そういう意味では、温かい飲み物、テルモスに入れていけば万全、掬星台でのホットレモンサービスもテルモスにいれてもらえばその後もずっと暖かくて寒さ対策には有効です
ボランティアの方たちにはいつもながら感謝です、朝早くから夜遅くまで本当にありがたい。東六甲縦走路では危険個所に皓々と明かりを灯していただいてあって、非常に助かりました
3年前に初参加した時にはあまり見掛けなかったトレイルランナー、今年はあちこちで同じ方向からも逆方向からも大勢走っておられました
やはり最近はトレランブームなんですね、今回の神戸といい先々週の京都ともそうですが、トレイルランナーがどこにいっても走ってます
初めての時はこんなしんどい縦走はもうコリゴリと思いましたが、気がつけば今年で3回目の参加、宝塚のゴールの瞬間が何ともえない達成感に満たされるんですよね、あの達成感を味わいにこれからも毎年参加するような気がします
トレイルランナー居ましたね。
俺もすれ違いながら
「今日なんか縦走大会って分かってるだろうから走り難いやろうし
わざわざこのコース選ばなくっても(苦笑)」
と思いました
Hisashi sspさん
コメありがとうございます、レコ読ませていただきました
臨場感?あふれるおもろいレコ、腹ちぎれました(爆
膝に来るとあの激痛が本当につらいですよね
私も経験あります、一歩歩くのに死ぬ苦しみです
足まめ作りながらのゴール、お疲れ様でした
今はお互い筋肉休めましょう
どの写真も綺麗ですね
紅葉にうっとり。
始発で行かれていたんですね。
いつも混雑具合が気になっていたのですが
車内の様子はぎゅうぎゅう詰めな感じなのでしょうか。
新開地のカプセルホテル
来年は僕もちょっと利用してみようかな
完走おめでとうございます
nyaosukeさん コメありがとうございます
私も3年前は渋滞がいやで3時半にはタクシーで駆けつけました、おかげで須磨アルプスでは渋滞したものの、手前の400階段は渋滞なし、菊水山も渋滞無しでスムーズでした
昨年から電車利用ですが、やはりスタートが遅くなるほど渋滞での待ち時間が長くなる傾向だと思います
始発は混んではいますが、ぎゅうぎゅうではありませんでした
須磨浦公園駅でダッシュすれば、ほとんど待ち時間無しで受付通過できると思いますよ
渋滞は休憩時間と考えればいいのですが、やはり体が冷えますね
お互い完走お疲れ様でした
今年も完歩おめでとうございます。
高気圧に覆われていいお天気でした。
やっぱり晴天が一番。
渋滞箇所も相変わらず同じですね。
来年は出ようかな。
23日は扇沢にいました。
翌日、立山へ行ったんですが・・・。
トホホな山行になってしまいました。
siriusさん おはようございます
山歩きは晴天がいいですね
昨年は雨降りで寒い思いもしましたので、よりそう思いました
ところで、23日といえば立山で大規模な雪崩があった日ですが、24日もいいお天気でしたよね
トホホな山行とは気になりますが、レコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する