ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

きつさに泣いた蛭ヶ岳ずくし。本間橋〜原小屋沢〜ガータゴヤ滝〜蛭ヶ岳〜蛭ヶ岳南陵〜南南東稜〜丹沢山〜三峰[動画追加]

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:27
距離
19.6km
登り
2,689m
下り
2,678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

本間橋5:26〜5:45伝道〜6:37雷滝6:43〜(17分道迷い)〜7:35カサギ沢出合7:48〜(21分道迷い)〜8:48ガータゴヤ滝〜9:40蛭ヶ岳北陵〜10:05蛭ヶ岳10:21〜(南陵10分道迷い)〜11:21西沢出合〜(南南東稜)〜13:35蛭ヶ岳13:37〜14:48丹沢山14:55〜16:01本間ノ頭16:05〜16:54本間橋
天候 午前は快晴、午後は曇り時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本間橋周辺に駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
<コース概要>
距離的には20キロとセミロングクラス、累積標高も2200メート位と日帰りでは多い方だが、非常に多いという程では無いです。また距離でみてもバリルートの割合は3割ほど。しかしかかった時間でみると一般登山道の時間は3割ほどと逆転します。それだけバリルートの部分が非常に大変なコースです。バリルートの部分は、雷滝から蛭の北陵までと蛭ヶ岳南南東稜は初めて、蛭ヶ岳南陵は2009年06月09日に一度登っただけでした。そのせいもあるでしょうが、ルーファイが大変で自分は迷いまくりました。初めての方は迷い易いので注意して下さい。また傾斜が非常に急で落石を起こしやすいルートなので、ヘルメットを持参する事をお勧めします。コースは非常に変化に富んで面白いですが、危険個所も多く、とにかくきついのでそれなりの覚悟が必要です。

<本間橋〜雷滝>
市原新道で通る人が多いので、雷平から雷滝まではバリルートになっていますが道は分かり易いです。途中の橋は全て流されて有りません。通常は最低でも2回の渡渉点で登山靴を脱ぐ必要が有りますが、ここ1週間ほど雨が無いためか水量が少なく、脱がずに飛び越える事ができました。ただ状況は常に変わるので脱ぐ覚悟はして下さい。今の季節はとっても水は冷たいです。。。

<雷滝〜ガータゴヤ滝〜蛭ヶ岳>
この区間も1週間ほど雨が無いためか水量が少なく、脱がずに飛び越える事ができました。雷滝から暫くは右岸を歩きますが、最初の左岸に渡る場所が分かり難かったです。左から高巻くのですが、そこの下りた所で再度高巻く様にも河原に下る様にも見えて。正解は河原に下ると左岸に飛べる場所が有りました。暫く歩くと河原に下りる所にトラロープが有り、これで河原に下りて2段の滝の前を左、右と飛んで左岸に戻ります。そうすると2段の滝の直前から右に高巻いて越えてカサギ沢出合に下りれます。
バケモノ滝は右岸を左に巻、ナメ滝と進んで3段の滝に着きます。ここは左岸を右側に登って巻きます。ここでルートが分からずに随分迷いました。あまり上に登っては駄目です。早めに横に回り込むのですが、そこが一見すると行けそうになく、かつ行けても下りれそうも無いのですが、ぎりぎりまで進むとお助けロープが有って行けます。そこを抜けると後はガータゴヤ滝まで特に問題は無いです。ボッチ沢を越えて原小屋沢の右岸を左の尾根に取り付きます。ここから沢に下りて鎖のある滝へ進むレコが多いですが、今回は沢に下らずこのまま尾根を登って蛭が岳の北陵を目指します。最初は非常に急な斜面を登ります。地蔵尾根の出だしのトラロープの有る急登より急で、トラロープが無いと思って下さい。蛭ヶ岳まで400mの標識が有るベンチの直ぐ近くに出ます。後は一般道です。
このルートは”丹沢写真館”さんのホームページで知りました。そちらが写真付きで詳しいです。

<蛭ヶ岳〜南陵を下って西沢出合〜そこから東沢経由で南南東稜〜蛭ヶ岳>
蛭ヶ岳山頂の檜洞丸側よりから下ります。ロープに赤いテープが巻いている所をまたぎます。いばらの群生の細い踏み跡を下ると、道を間違うと途中で踏み跡が消えます。その際は西側を見ると尾根が二つに分かれているので、少し登り返して西側の尾根を下ります。ほどなくトラロープの有る急斜面に出ます。以後は踏み跡を外さないように下れば東沢に下りられます。そこから川沿いに下ると直ぐに西沢出合に着きます。そこから東沢を登ります。堰堤を二つ越えますが、どちらも左端を登るので右岸を歩きます。2番目の堰堤を越えてから、涸沢と東沢の間の尾根に取り付いて、後はひたすら尾根沿いに登ります。登りなら迷う事は無いと思いますが、蛭ヶ岳が近づいてからのイバラの群生する急斜面は苦しいです。南陵の最後のトラロープの急斜面が、トラロープ無でより長く続くと思って下さい。
is_pinarelloさんとgoechanさんの以下のレコが詳しいです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351171.html

<蛭ヶ岳〜丹沢山〜丹沢三峰〜本間橋>
この時期、晴れていても朝に霜柱が降りている影響で、登山道は泥んこです。その分いつもより少し余分に時間がかかります。本間橋への下りは、丹沢三峰の最後の本間ノ頭の山頂から分岐していますが、道標は有りません。明確な踏み跡が有るのでそこから下ります。かなり下まで快適な下り道ですが、下の方はトラロープの有る急斜面になります。そこを越えた先は暗いと道が分かり難いので注意が必要です。



雷滝に到着。まだ朝が早いので日が差していません。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
11/24 19:13
雷滝に到着。まだ朝が早いので日が差していません。
流石に雷滝、横から見ても大きいですね。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
流石に雷滝、横から見ても大きいですね。
暫くは右岸の高巻ルートで滝を見下ろしながら進みます。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
暫くは右岸の高巻ルートで滝を見下ろしながら進みます。
谷はまだ日は差していませんが、段々下の方まで日が差してきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
谷はまだ日は差していませんが、段々下の方まで日が差してきました。
トラロープの所です。でも使わずに河原に下りれました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
トラロープの所です。でも使わずに河原に下りれました。
谷にも日が差してきました。自分の影が見えます。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
谷にも日が差してきました。自分の影が見えます。
下流のトイ状に流れる10m滝です。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
下流のトイ状に流れる10m滝です。
途中の道迷いのロスタイムが有りましたが、やっとカサギ沢出合に着きました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
途中の道迷いのロスタイムが有りましたが、やっとカサギ沢出合に着きました。
日も差してきたのでもっとのんびりしたいですが、道迷いのせいで予定より遅れているので小休憩のみで出発です。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
日も差してきたのでもっとのんびりしたいですが、道迷いのせいで予定より遅れているので小休憩のみで出発です。
バケモノ滝(10+2m)に到着です。ここは右岸を左から巻きます。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/24 19:13
バケモノ滝(10+2m)に到着です。ここは右岸を左から巻きます。
3mのナメ滝でしょうか。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
3mのナメ滝でしょうか。
3段ノ滝(5+3+2m)に到着しました。ここまで順調で遅れを取り戻してきたのですが、ここでまた大幅な道迷いをします。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
3段ノ滝(5+3+2m)に到着しました。ここまで順調で遅れを取り戻してきたのですが、ここでまた大幅な道迷いをします。
この滝、綺麗でした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
この滝、綺麗でした。
3段ノ滝をやっと越えて上から下を眺めた所です。随分時間をロスしましたがホットしました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
3段ノ滝をやっと越えて上から下を眺めた所です。随分時間をロスしましたがホットしました。
さてガータゴヤ滝を目指して出発します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
さてガータゴヤ滝を目指して出発します。
ガータゴヤ滝(30m)に到着!ほんとはもっと綺麗で大きいのですが、この写真だとその雰囲気が出ていません。残念。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
11/24 19:13
ガータゴヤ滝(30m)に到着!ほんとはもっと綺麗で大きいのですが、この写真だとその雰囲気が出ていません。残念。
下の沢には鎖で降りられそうですが、今回はこのまま蛭ヶ岳を目指して沢とはお別れです。しかしこの後が時に両手で掴みながら登るほどの急登でした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
下の沢には鎖で降りられそうですが、今回はこのまま蛭ヶ岳を目指して沢とはお別れです。しかしこの後が時に両手で掴みながら登るほどの急登でした。
やっと蛭ヶ岳の北稜線の登山道に着きました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
やっと蛭ヶ岳の北稜線の登山道に着きました。
これが来し方です。最後の方はそれほど急斜面では有りませんでした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
これが来し方です。最後の方はそれほど急斜面では有りませんでした。
ほんの数十歩でピクニックテーブルです。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
ほんの数十歩でピクニックテーブルです。
富士山が綺麗だったのでズームで。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
11/24 19:13
富士山が綺麗だったのでズームで。
来し方を振り返って。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
来し方を振り返って。
蛭ヶ岳到着です!なかなか大変でしたが、これから先はもっと大変でした。。。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
11/24 19:13
蛭ヶ岳到着です!なかなか大変でしたが、これから先はもっと大変でした。。。
右側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
右側に回します。
右側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
右側に回します。
右側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
右側に回します。
今度は左側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
今度は左側に回します。
左側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
左側に回します。
左側に回します。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
左側に回します。
やっと南陵を下りおりて西沢です。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/24 19:13
やっと南陵を下りおりて西沢です。
西沢出合に到着しました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
西沢出合に到着しました。
まだ晴天ですね。これから南南東稜を登ります。既にここまでの道程でバテバテですが。。。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/24 19:13
まだ晴天ですね。これから南南東稜を登ります。既にここまでの道程でバテバテですが。。。
何となく踏み跡が有るような感じで迷う事は無いです。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
何となく踏み跡が有るような感じで迷う事は無いです。
樹林帯の内はまだ良かったのですが。。。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
樹林帯の内はまだ良かったのですが。。。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
実際はこの写真の見た目より急斜面です。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/24 19:13
実際はこの写真の見た目より急斜面です。
来し方を振り返って。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
来し方を振り返って。
少しずつ高くなってきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
少しずつ高くなってきました。
ここの岩は脆かったので、最初だけ右に回り込んでこの中間位に戻ってきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/24 19:13
ここの岩は脆かったので、最初だけ右に回り込んでこの中間位に戻ってきました。
段々登山道の有る稜線と目線が近づいてきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
段々登山道の有る稜線と目線が近づいてきました。
ここは少し傾斜がゆるくてホットしました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
ここは少し傾斜がゆるくてホットしました。
森林限界を越え、草と土になりました。登ってきたユーシンの谷がかなり下になってきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/24 19:13
森林限界を越え、草と土になりました。登ってきたユーシンの谷がかなり下になってきました。
雲がかなり出てきました。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
雲がかなり出てきました。
丹沢山からの稜線が直ぐそこです。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
丹沢山からの稜線が直ぐそこです。
実はこの辺りはイバラが群生して傷だらけになっていました。もう少しだと思うと思わず目頭が熱くなりました。こんな事は初めてでした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/24 19:13
実はこの辺りはイバラが群生して傷だらけになっていました。もう少しだと思うと思わず目頭が熱くなりました。こんな事は初めてでした。
今まで登ってきた南南東稜です。きついかった〜。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
11/24 19:13
今まで登ってきた南南東稜です。きついかった〜。
2度目の蛭ヶ岳の山頂です。1時30分までに着けなかったら、本間ノ頭周りは諦めて白馬尾根で下山予定でしたが、7分の超過なのでこのまま休憩せずに丹沢山に向かいます。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
11/24 19:13
2度目の蛭ヶ岳の山頂です。1時30分までに着けなかったら、本間ノ頭周りは諦めて白馬尾根で下山予定でしたが、7分の超過なのでこのまま休憩せずに丹沢山に向かいます。
今日2度も登った蛭ヶ岳を振り返って、感慨無量でした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
11/24 19:13
今日2度も登った蛭ヶ岳を振り返って、感慨無量でした。
ちょっとまた晴れてきました。夕日を見たかったのですがその時間は無いので先を急ぎます。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
ちょっとまた晴れてきました。夕日を見たかったのですがその時間は無いので先を急ぎます。
丹沢三峰の円山木ノ頭を夕日が照らしています。急がなければ。。。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
丹沢三峰の円山木ノ頭を夕日が照らしています。急がなければ。。。
やっと本間ノ頭に到着です。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
やっと本間ノ頭に到着です。
宮ケ瀬湖方面。今日は行きません。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/24 19:13
宮ケ瀬湖方面。今日は行きません。
来し方を振り返って。長い道中でした。
2013年11月24日 19:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/24 19:13
来し方を振り返って。長い道中でした。

感想

最近の本間橋からの沢沿いのレコを見ると、全ての橋が流されて渡渉は登山靴を脱がなければならない様なので、沢靴を持参する事にしました。しかしいきなりそれを玄関に忘れた事に気づき、可能な限り全ての渡渉点は飛ぶ場所を探すに変更しました。結果的にはこれは正解でした。靴を脱いでいたら時間が間に合わず、白馬尾根か市原新道でエスケープしていたでしょう。

雷滝を過ぎてからは未知の領域です。わくわくしながら歩きましたが、カサギ沢出合の手前でいきなりルートロス、河原に下るべきかそのまま巻いて行こうか迷いました。最初に下ってみて、駄目そうで登り返し、再度下って渡渉点を見つけて左岸に渡りました。だいたい最初の感が当たる事が多いですね。ここから久しぶりに持ってきたGoProをヘルメットに装着しました。しかし買って半年の間に使用するのが3度目、せっかく持ってきたのにあまり役立たずに終わる事になりました。

ここからは日も谷に差してきて辺りの景色が一変しました。やっぱり丹沢の沢は良いな〜と思いながら滝めぐりを楽しんでいると、問題の3段ノ滝に到着しました。見事な滝ですが、ここは左岸を右に巻きます。ところが踏み跡を辿っていった先が行ける気がしない所に出ました。上にも踏み跡らしきものが有るのでそのまま登ったのですが、やっぱり下れそうに有りません。そこで一旦河原に戻り、右岸に渡って左から巻く道を検討したのですが、そこもかなり滑って危険そうです。結局また戻って最初の所をもう一度ぎりぎりまで行ってみると、なんとお助けロープが有りました。これで何とか滝の上部に下りる事ができました。今回も最初の感が正解でした。

そこを乗り越えるとガータゴヤ滝まではルンルンの沢登でした。この滝はほんとに良かったので、また来る事にして先を急ぎます。この先はヤマレコの記録だと皆さん、鎖の有る滝を越えて行ってますが、次回に譲ってこのまま尾根沿いに蛭ヶ岳を目指します。この尾根沿いの道は、テープも踏み跡もほぼ無い完全バリルートの急登で、もちろんお助けロープも有りません。最初はひたすら時に両手・両足を使ってよじ登ります。でも蛭ヶ岳北稜の主脈が近づいてくると景色も良くなり、気分爽快になりました。登山道に着いた所で、下から登って来る人に会いました。今日初めての人です。直ぐにテーブルに着いて少し写真休憩して蛭の山頂を目指します。

予定より22分遅れで山頂到着、富士山がバーンと見えました。食事休憩をしていよいよ南陵の下りです。心配していたとおり、とっかかりに自信が持てませんが、東を見ると登り返しに使う南南東稜とおぼしき急斜面が見えます。たぶんこれだろうと思いながら、薄い踏み跡をイバラに邪魔されながら下ると、その薄い踏み跡さえ無くなりました。周りを見回すと西側に尾根が見えます。いつの間にか尾根が分かれていたのです。登り返してそちらを下ると踏み跡あり、お助けロープに出ました。今回は登り返して正解でした。それからは順調に下り、4年前の登りで間違えた所も分かりました。登りのソロの男性と下の方ですれ違いましたが、それ以外の人には会いませんでした。こんな晴天の土曜日でも南陵を歩く人は少ないですね。

ルートロスタイムは有りましたが小一時間で西沢出合に到着。いよいよ未踏の南南東稜です。今回はコース料理に例えれば、前菜無でメインディッシュが幾つも続くような物。これが3度目のメインディッシュで登る前から腹が既に満腹状態でした。最初の方こそ通常の急斜面の登りでしたが、このルートは最後の方が斜度が上がり、イバラの群落も待ち構えています。事前情報でいつもの短パン、Tシャツを長ズボンと長袖に変えてきましたが、それでもイバラの攻撃は容赦有りません。時に両手・両足を使い、イバラをかき分けて登ります。やっと頂上が分かる程度に近づいた時、周りを見渡して丹沢山への登山道や来し方のユーシン谷を見て思わず目頭が熱くなりました。今まで今回より距離も時間も長い山行を何度もやってきましたが、こんな事は初めてでした。とにかくきつかった。それがもう直ぐ終わる事でほっとしたのでしょう。

計画では1時30分までに着かなければ白馬尾根で下山の予定でしたが、ここまでやって貫徹できないのでは非常に心残りなので、休憩せずに丹沢山を目指して出発しました。しかし登山道は予想外の泥んこ状態。丹沢山着も予定より時間がかかり、本間ノ頭に着いたのは1時間遅れ、後は日没との競争でした。この破線ルートは初めてでしたが、最初は踏み跡もしっかりして歩きやすく飛ばせたのですが、かなり下った所からお助けロープの有る急斜面になり、さらにその後は踏み跡が薄くなったのと暗くなったので道を見失いました。ただ今回はヘッドランプ+自転車の強烈なランプを持参していたし、既にかなり下ったはずなので車道も近いはずと焦らずかまえました。取りあえず左右に振ってみて踏み跡を発見し、旧丹沢観光センター前に出る事ができました。本当に長く辛い山行でした。

帰り道に湯らの里に寄ったのですが、新めて見ると足や手は傷だらけ、何度か滑ったので肘とかも傷んでいました。距離、累積標高、かかった時間全てが、過去の自分のレコと比較して普通レベルなのですが、この体の傷と翌日の筋肉痛が今回のルートの本質を表していました。このルートはホントにきつかった。

動画はGoProが超広角レンズの為、どうしても背景が小さくなります。稜線なんかはその方が良いのですが滝は迫力に欠けます。ユーチューブで拡大した画面で見る事をお勧めします。




-----------------------------------------------------------------------
このルートが決まったのは以下の様な経緯でした。

4月にyoutaroさんと歩いた丹沢超上級の以下のコース、shigetoshiさんも歩きたいという事で、来年はyoutaroさん、shigetoshiさんと歩く事になりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284285.html

同じだと面白く無いので、より沢登でよりピークハントと難易度を上げる予定なのですが、その際の1区間の候補が今回の雷滝からガータゴヤ滝経由で蛭に登るというものでした。今年の場合もそうだったのですが道迷いしている時間は無いので、この区間だけでも事前に歩いてみようと思ったのがきっかけでした。でもその為の下調べ山行だけではつまらないので、独立して面白いコースにする事にしたのです。

蛭ヶ岳南陵は2009年06月09日に一度登っただけで、それも途中でルートロスしています。それを下りで歩けば初めての様なものです。そうすると登りは必然的にis_pinarelloさんとgoechanさんレコで感銘を受けた南南東稜に決まりました。最後に本間ノ頭から本間橋は未踏なので、これでルートが完成です。

計画を立ててみると、ルートロスをしなければ日が短い時期でも明るい内に戻ってこれそうです。後はバリルートと破線の区間が未踏の所ばかりなので、如何にルートロスの時間を短く抑えられるかが勝負でした。

このルートを検討する際、色々なレコを調べていたらyamajinnさんの以下のレコを見つけました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140853.html
ほんとうに丹沢は奥が深い。登山地図に載っている全登山道を踏破するつもりが、それがまじかに見えてきたと思ったら次々に未踏ルートが現れます。一生涯をかけても丹沢の全ルートさえ踏破できそうも有りません。丹沢は日本のほんの一部、登山する場所は幾らでも有りますね。

ちなみに来年のyoutaroさん、shigetoshiさんと歩くルート、違うルートに決めました。あまりに完璧なルートを別に思いついたものだから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

Futaroさん、やりましたね!
う〜ん、こりゃ冒険ですね。

地形図を見ながら、熟読する時間がないので、再度コメントさせていただきます。
はらはら、どきどき、、、。
2013/11/25 16:26
やりました。
他の人のコースタイムを足した結果だと、ルートミスのロスタイムが少なければいけると思ったのですが、レコのコメントを見ても大変そうだったので、達成できた時は嬉しかったです。

GoProの動画を観て、やっぱりかなり大変だったと思いました
2013/11/25 18:41
再度コメントします。
じっくり、熟読しました。

私は、アクセスの関係もあり丹沢北面は、全くの素人(それだけに丹沢24の当初ルートは楽しみだったのですが、、、)。
早戸大滝、雷滝はもちろん行ったことない、、しかし、ガータゴヤ滝なんて滝もあるんですね。

はらはら、ドキドキで地図片手に一挙に読まされましたが、冒険ですね、これは。

蛭の南稜を下って南南東稜を登り返した精神力、体力には脱帽です。
isさんお勧めの、南南東稜だけでも、行きたいです。
2013/11/25 20:55
落差30m有るそうです。
”丹沢写真館”さんのホームページによれば、ガータゴヤ滝は落差30m有るそうです。写真にそれらの情報を追加しました 立派な滝で見応えが有りますよ。

南南東稜、とってもきつかったです 疲れていない、最初に登るべきですね。後半に登るときつい事きつい事 イバラの群落が待ち構えていますから、ズボンは厚めがお勧めです。
2013/11/25 21:12
ニアミスでしたね
Futaroさん、こんにちは。

私は15:30蛭ヶ岳でしたので惜しかったですね
まぁ遅すぎですけど・・・。

私はやはり踏み跡のないコースはビビッてしまって駄目ですね。前回で懲りました。
むしろFutaroさんは踏み跡のない方が楽しいのでしょうね
変○に認定でしょうか
2013/11/26 8:33
蛭ヶ岳から下って登って
Futaroさん、こんにちは。

いつもながらFutaroさんの記録は読み応えがあります。
特に4月に近い所を一緒に歩いたため、Futaroさんが
こんなコメントをする場所はどんな場所だろう?
なんて考えながらの楽しい時間でした
今年の丹沢は、結局あのときだけです。。。今回お誘い
いただいたのに、残念です。

しっかし、蛭ヶ岳から下って登っての部分はFutaroさん
ならではですね。たぶん、こんな登り方を考える人は
あまりいないと思います

アサイン済の来年の山行、楽しみにしています!!
2013/11/26 13:09
自由なルート取り
kohi-さん、ニアミスと言っても、kohi-さん、来るのが遅すぎですよ。丹沢山に着く前にもう暗くなっているじゃないですか

自分の場合は踏み跡の有る無しより、自由なルート取りと見た事の無い場所を見たい、というのが目的ですね。登山を中断する前の若い時分は、北アルプス等の遠い所に魅力を感じましたが、丹沢のバリルートを知ったら、稜線とは全く違う世界が広がってとっても面白いのです。

週末の月一登山にも相性が良いです。いつでも混まないので
2013/11/26 13:26
日帰りでは初ルートでしょうね。。。
youtaroさん、こんにちは。

多分、日帰りでは初ルートだと思います。。。ガータゴヤ滝に行くのは、沢登カテゴリーの人たちなので、その後はさくっと下山します。そこからピークハントのバリルートを一からやり直さないですからね。。。

4月の前半の丹沢、ほんとうに完璧なルートを思いつきました。もちろんこれも多分、日帰りでまだ誰もやったことが無いルートです。今までで最高傑作間違いなしです。
3人だけで行くのが勿体ない位です。他に誰か行きませんかね とってもきつくて少し危険なので誘いづらいですが。。。
2013/11/26 13:42
蛭を下って登ってですか?
Futaroさん、こんばんは!
我が隊のつたないレコを参考にして頂いて、とても嬉しいです。
今回のコース、丹沢VRの魅力が詰まった素晴らしいルートですね。
私もハラハラドキドキしながら読ませていただきました
南南東稜はきつくて辛い分だけ、達成感がハンパないです。
普段歩いている鬼ヶ岩からの稜線が近くに見えて、何だか不思議な感じなんですよね。
また行きたくなりました

最高傑作のルートですが、どこを計画しているのか、とても興味があります
2013/11/26 22:05
滝めぐりから蛭にほぼ直通のルートも良かったですよ。
is_pinarelloさん、今晩は。

南南東稜、思っていたより辛く、険しいルートでしたが、その分達成感は大きかったです。教えていただいてありがとうございます。

今回の前半の、滝めぐりから蛭にほぼ直通のルートも良かったので、歩いてみて下さい

最高傑作のルート、なんだったら一緒に歩きますか 丹沢山、檜洞丸、蛭ヶ岳と周る周回ルートなのですが、全ての山を個別に登山口から登り、別の登山口に下りるを繰り返します。しかも全て沢登りとバリルートからの稜線が入っています。3ピークスと3つの谷の物語です。

問題なのは、日帰りでの貫徹は非常に困難なルートだという事ですが。。。
2013/11/26 23:30
蛭ヶ岳三昧
Futaroさん

蛭ヶ岳三昧お疲れ様でした。

また随分と変わったルートで
急登ばかりの様な・・・

本間ノ頭から、下りで使うと少し分かり難い所も
有りますね。暗くなる前に下山で良かったです。

土曜日でも丹沢・蛭間以外は歩かれている方が
いなそうですね。
2013/11/27 15:17
三峰方面も少しいました。
あの時間でも三峰方面から丹沢山に登ってくる人はいましたよ。檜洞丸方面もいた様です。

ただ自分が歩いたルートは、流石に少なかったですが。。。

今回、歩いてみたいルートを一筆書きで繋げたので、かなり変わったコース取りになりました ちょっと欲張りすぎかもしれませんが、何といっても1か月ぶりの山行だったので。やっぱり月2で山行したいです
2013/11/27 16:53
たぶんFutaroさんしか思いつかない気が、、、。
こんばんは。

蛭の南陵下って、南南東稜登り返すなんて、フツーの人は考えつかないです。
というか、この山行、「メインディッシュ」ばかりではないですか!?
Futaroさんは欲張りですねぇ。

体力ももちろんですが、こんなハードな行動中集中力を切らさない精神力には脱帽です。
でもくれぐれもお気をつけて下さいね。
2013/11/28 21:28
そうなんです。メインディッシュばかりなんです。
lon様、今晩は。

繋げると、途中のアプローチを省けるので、日帰り2回とか3回分のメインディッシュを行ける事に気づいたのです 月一の日帰りなので欲張りたくなるのは仕方ないです

丹沢は行きたい場所やルートが、歩くほどに、知識が増えるほどに増えていくので、それらを結び一筆書きルートを作るのが楽しみです。必ず沢と稜線の両方を入れるという制約付にすると、考えるのが楽しいですよ

所でもう直ぐ動画をアップできますのでお待ちください。
2013/11/28 23:15
来年4月の丹沢が楽しみです!
Futaroさん、こんばんは。

レコ遅くなりました。
それにしても、なんとも濃厚な登山でしたね。
充実感がとてもよく伝わってきました。
そして来4月の丹沢はさらに上を行く完璧なコースだというから、今からどうなってしまうのか、どきどきものです

ようやく苦労が報われる瞬間に涙が溢れそうになる・・・
私もどこかで経験したことがあります・・・ あれは確か、多奈川源流域62km日帰り周回した時の最後の山頂大菩薩嶺に到着したときだったかな・・・
Futaroさんのように技術的に困難なコースを歩いた訳ではないので、比較にはなりませんが

それにしても、丹沢は奥が深いですね。そして、こんなバリルートにも結構目印やロープや鎖があったりする・・・とても人気のあるエリアであることを改めて認識しました。
2013/11/28 23:54
それは凄そうですね。
shigetoshiさん、おはようございます。

多奈川源流域62km日帰り周回ですか 土地勘が無いのでイメージはわきませんが、聞くからに大変そうですね。

丹沢は沢登が盛んなので、沢沿いのルートは意外な所にお助けロープが有ったりしますが、古い物も多くて自己責任です。ちゃんと沢をやる人は自分のロープを持参しますね。

今回のルートだと、ガータゴヤ滝〜蛭ヶ岳北陵と、西沢出合〜(南南東稜)〜蛭ヶ岳までは、目印もロープも何もない完璧なバリルートです。丹沢では珍しいかもですね。

4月のルートはバリルートがもっと多いですが、ここまでの完全なバリルートでは無い様です。道迷いのロスタイムが無ければ、shigetoshiさんなら歩けるでしょう
今年の時と同様に、どこまで未踏を残しておくか、どこは事前調査するか、あんばいを思案中です。とちらにしても、お二人が大喜びするルートで有る事は100%保証しますよ
2013/11/29 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら