ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3744772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

学能堂山・三峰山・高見山 300名山三座ループ縦走

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:42
距離
45.8km
登り
2,673m
下り
2,669m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:48
合計
10:42
6:38
6:38
40
7:18
7:18
20
7:38
7:39
4
7:43
7:43
9
7:52
7:57
6
8:03
8:03
3
8:06
8:07
6
8:13
8:13
8
8:21
8:21
3
8:24
8:25
8
8:33
8:33
15
8:48
8:49
17
9:06
9:06
6
9:12
9:12
25
9:37
9:38
7
9:45
9:45
18
10:03
10:04
21
10:25
10:25
3
10:28
10:29
31
11:00
11:00
10
11:10
11:10
9
11:19
11:19
7
11:26
11:33
19
11:52
11:52
4
11:56
11:57
11
12:08
12:08
18
12:26
12:26
28
12:54
12:55
8
13:03
13:03
24
13:27
13:48
20
14:08
14:08
7
14:15
14:21
21
14:42
14:42
85
16:07
16:07
36
16:43
16:43
15
16:58
16:58
9
17:08
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 「伊勢本道 御杖」に駐車させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
コースは全般よく踏まれて、標識や看板も明瞭
ガイドのリボンやテープは適宜巻かれている。
この時期特有の落ち葉で見えづらいというのは、ままあるが、登山道も基本ほぼ尾根道を行くので、それを外さなければ、迷う事はないと思う。

今の時期は紅葉があって彩りがあるが、細かいアップダウンを繰り返す単調な道で、時折笑ける位のドーンと上がって下がってがあります🤣(標高差グラフ参照)

三峰山北尾根やカヤノ山前後から高見山の直下で痩せ尾根や崩壊地があり注意が必要な場所がある
参考になるように写真多目に載せてますので、興味がある方の参考になれば幸いです✨

行程も長いので、事前に山レコマップなどでルートを登録しておく事をオススメします。
その他周辺情報 下山後の温泉も道の駅 伊勢本道 御杖にある、温泉「姫石の湯」を利用♨️(700円)
丸山公園
2021年11月14日 06:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 6:38
丸山公園
姫石明神
なんか力を感じます
2021年11月14日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 6:40
姫石明神
なんか力を感じます
伊勢本街道
苔むした道がいい
2021年11月14日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 6:43
伊勢本街道
苔むした道がいい
岳の洞→学能堂山
なるほど🤔
2021年11月14日 06:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 6:54
岳の洞→学能堂山
なるほど🤔
いい感じの道です✨
2021年11月14日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 7:40
いい感じの道です✨
学能堂山
曽爾高原の倶留尊山など360°の大展望
2021年11月14日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 7:50
学能堂山
曽爾高原の倶留尊山など360°の大展望
伊勢の槍ヶ岳こと 局ケ岳
2
伊勢の槍ヶ岳こと 局ケ岳
これから目指す高見山
そこへと繋がる稜線
2021年11月14日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 7:55
これから目指す高見山
そこへと繋がる稜線
関西マッターホルン高見山望遠
2
関西マッターホルン高見山望遠
山ばかりですな
2021年11月14日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 8:00
山ばかりですな
登山道はよく整備されていて歩きやすい
2021年11月14日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 8:06
登山道はよく整備されていて歩きやすい
学能堂山の全貌
2021年11月14日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:10
学能堂山の全貌
白土山
細かいアップダウンを繰り返す
2021年11月14日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 8:13
白土山
細かいアップダウンを繰り返す
この時期は彩りがあるので楽しい
2021年11月14日 08:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:14
この時期は彩りがあるので楽しい
サクサクと小気味のいい音が心地良い
2021年11月14日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 8:16
サクサクと小気味のいい音が心地良い
日に照らされるといいね
2021年11月14日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:18
日に照らされるといいね
小須磨峠
2021年11月14日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 8:20
小須磨峠
小須磨山
細かいアップダウンを果てしなく繰り返す
2021年11月14日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 8:24
小須磨山
細かいアップダウンを果てしなく繰り返す
崖の上の紅葉🍁
2021年11月14日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:27
崖の上の紅葉🍁
登山道は基本的に尾根道を辿るので分かりやすい
2021年11月14日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 8:27
登山道は基本的に尾根道を辿るので分かりやすい
たまに笑ける位の急登もあります🤣
この三峰山の北尾根もそう
2021年11月14日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:52
たまに笑ける位の急登もあります🤣
この三峰山の北尾根もそう
ずんずん進む
2021年11月14日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 9:06
ずんずん進む
道は分かりやすい
2021年11月14日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 9:24
道は分かりやすい
三峰山登頂
2021年11月14日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 9:38
三峰山登頂
撮って頂きました
2021年11月14日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 9:39
撮って頂きました
新道峠までは真っ直ぐに
2021年11月14日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 9:46
新道峠までは真っ直ぐに
2021年11月14日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 9:49
深い森です
2021年11月14日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 9:56
深い森です
新道峠
ここからは波線区間となっていたが。。
2021年11月14日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:06
新道峠
ここからは波線区間となっていたが。。
波線ルート区間だが、よく整備されていて歩きやすい
波線ルート区間だが、よく整備されていて歩きやすい
標識も沢山設置してくれてます
2021年11月14日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 10:08
標識も沢山設置してくれてます
落ち葉で見えづらいが、ガイドのリボンは沢山設置してくれてます
2021年11月14日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:17
落ち葉で見えづらいが、ガイドのリボンは沢山設置してくれてます
御杖アウトドアクラブさんが頑張ってくれてます
おそらく行政も力を入れてくれてるんでしょう
2021年11月14日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:19
御杖アウトドアクラブさんが頑張ってくれてます
おそらく行政も力を入れてくれてるんでしょう
いい色です
2021年11月14日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 10:20
いい色です
太古よりここに鎮座されているのでしょう
2021年11月14日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:26
太古よりここに鎮座されているのでしょう
よく整備されてます
2021年11月14日 10:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 10:29
よく整備されてます
安心して進めます
2021年11月14日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 10:36
安心して進めます
時折急登がて出てきます
2021年11月14日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:44
時折急登がて出てきます
紅葉の向こうに高見山を捉えた
2021年11月14日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 10:52
紅葉の向こうに高見山を捉えた
樹間より先程の三峰山
どっしりとして存在感ある
2021年11月14日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 10:58
樹間より先程の三峰山
どっしりとして存在感ある
大滝山
細かいアップダウンして繰り返す
2021年11月14日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 11:00
大滝山
細かいアップダウンして繰り返す
いい感じ✨
2021年11月14日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 11:09
いい感じ✨
請取峠
ここは少し迷った
ガイドのテープを信じて強引に上?️が正解でした
2021年11月14日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 11:27
請取峠
ここは少し迷った
ガイドのテープを信じて強引に上?️が正解でした
奥の山
2021年11月14日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 11:52
奥の山
道は終始歩きやすい
2021年11月14日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:01
道は終始歩きやすい
時々笑ける位の急登がくる😂
2021年11月14日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 12:10
時々笑ける位の急登がくる😂
これもかわええね
2021年11月14日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:15
これもかわええね
一応トクマ山山頂
何も無いけど
2021年11月14日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:31
一応トクマ山山頂
何も無いけど
看板やガイドのリボンやテープはよく整備されている
2021年11月14日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:39
看板やガイドのリボンやテープはよく整備されている
高見山手前より痩せ尾根が続く
2021年11月14日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:47
高見山手前より痩せ尾根が続く
こんな感じ
2021年11月14日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:47
こんな感じ
そんな感じ
2021年11月14日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 12:48
そんな感じ
あんな感じ
2021年11月14日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:50
あんな感じ
高見山までもう少し
2021年11月14日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 12:55
高見山までもう少し
久しぶりに人工物を見た
ワイヤーを引っ張り上げる装置でしょうか🤔
2021年11月14日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:00
久しぶりに人工物を見た
ワイヤーを引っ張り上げる装置でしょうか🤔
2021年11月14日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:01
時折苔のモフモフも
2021年11月14日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:01
時折苔のモフモフも
いい景色です
2021年11月14日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:04
いい景色です
カヤノ山
ここから高見山までピストン
2021年11月14日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:04
カヤノ山
ここから高見山までピストン
逆から
2021年11月14日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:04
逆から
途中大きな崩壊地もあります
ロープの向こう側には行かないように
2021年11月14日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:15
途中大きな崩壊地もあります
ロープの向こう側には行かないように
眼下には絶景が広がる
2021年11月14日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:15
眼下には絶景が広がる
崩壊地と人
2021年11月14日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:15
崩壊地と人
更に細かいアップダウンを経て
2021年11月14日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:23
更に細かいアップダウンを経て
辿って来た稜線がまるっと
辿って来た稜線がまるっと
いい景色です
2021年11月14日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 13:47
いい景色です
眼下にはマーブル模様の紅葉
2021年11月14日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:23
眼下にはマーブル模様の紅葉
頂上にはお社
2021年11月14日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 13:30
頂上にはお社
眼下には絶景
2021年11月14日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:32
眼下には絶景
高見山
300名山縦走完了
2021年11月14日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 13:38
高見山
300名山縦走完了
高見山登頂
2021年11月14日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 13:28
高見山登頂
避難小屋もあります
2021年11月14日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:32
避難小屋もあります
大峰方面
2021年11月14日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 13:46
大峰方面
思わずガッツポーズ

よし、下山‼️
2021年11月14日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 13:49
思わずガッツポーズ

よし、下山‼️
カヤノ山を経て天狗山へ
ここから桃俣へ下りる
2021年11月14日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 14:16
カヤノ山を経て天狗山へ
ここから桃俣へ下りる
神社
2021年11月14日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 14:41
神社
桃俣登山口🍑
バス停までは5.7
2021年11月14日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 14:42
桃俣登山口🍑
バス停までは5.7
下界の紅葉は見頃
2021年11月14日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 14:48
下界の紅葉は見頃
くはまてんぐさん いい顔してますな
2021年11月14日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 14:48
くはまてんぐさん いい顔してますな
鮮やか
2021年11月14日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 14:49
鮮やか
しばらくロードラン
2021年11月14日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 14:53
しばらくロードラン
鮮やかなな〜
2021年11月14日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 14:55
鮮やかなな〜
なんか癒される景色
2021年11月14日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 15:09
なんか癒される景色
下界の紅葉は見事
2021年11月14日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 15:22
下界の紅葉は見事
桃俣口のバス停到着
20分早ければ、バスに乗れていたが。。
ロードラン10舛里かわり決定♪
2021年11月14日 15:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 15:25
桃俣口のバス停到着
20分早ければ、バスに乗れていたが。。
ロードラン10舛里かわり決定♪
ぼちぼち行きます
2021年11月14日 15:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 15:32
ぼちぼち行きます
いい景色
2021年11月14日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 15:34
いい景色
昭和やそれ以前の街並みが色濃く残る
2021年11月14日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 15:47
昭和やそれ以前の街並みが色濃く残る
街道の街並み
2021年11月14日 16:22撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:22
街道の街並み
牛もいます
2021年11月14日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:05
牛もいます
ショーンもいます😊
2021年11月14日 15:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 15:49
ショーンもいます😊
桜峠
2021年11月14日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 16:06
桜峠
歴史ある常夜灯
2021年11月14日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 16:17
歴史ある常夜灯
昭和な感じやね〜
2021年11月14日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 16:24
昭和な感じやね〜
ぼちぼち進む
2021年11月14日 16:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:28
ぼちぼち進む
ほっこり
2021年11月14日 16:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:39
ほっこり
ゴールが見えて来た
2021年11月14日 16:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:43
ゴールが見えて来た
首切り地蔵
2021年11月14日 16:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 16:58
首切り地蔵
雄大な曽爾高原の倶留尊山が見えてくると、ゴールは目前
2021年11月14日 17:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 17:00
雄大な曽爾高原の倶留尊山が見えてくると、ゴールは目前
スントさんは49舛世辰燭噺世辰討泙
2021年11月14日 17:07撮影 by  iPhone XR, Apple
11/14 17:07
スントさんは49舛世辰燭噺世辰討泙
標高差もなかなかですな🤣
1
標高差もなかなかですな🤣

感想

またまたくらまてんぐさんが、変態企画⁉️いや、可笑しれ〜企画を持って来ましたよ😆
日本300名山(関西百名山)を1日で3座縦走という贅沢な内容

紅葉の300名山を3座一気駆け。
鬼軍曹くらまてんぐさんに引っ張って貰って、なんとかループ完了♪

グレトラの田中陽希君が「300名山一筆書き」で繋いでくれたおかげか、この辺りの山も全国的に有名になり、(行政も動かした⁉️)、元々人気だった山が、(コロナの影響もあり)より多くの方たちが訪れるようになりましたね。

ただ今回のルートはなかなかマイナーなルートで、静かな山歩きを楽しみたい方や、やや玄人好みの内容となっています。
現に紅葉の時期でしたが、三峰山と高見山の頂上付近以外では誰とも会いませんでしたから。

三峰山の新道峠から高見山へと辿る波線ルート区間は予想がつかなく、不安であったが、行ってみるとよく整備がなされて、標識やガイドのリボンや道も明瞭でほぼ迷う事なく進む事が出来ました。

陽希君の影響もあり、300名山を目指す方も増えると思います。
そうなると、くらまてんぐさんの様にこういった形での縦走も増えてくるでしょうから、道の雰囲気がわかる様に写真多目に載せておきます。
これからこの地を目指す方の一助となれば幸いです。

なんとか明るいうちに一周ループ繋がりましたが、かなりのやられっぷりで、最後はもうヘロヘロでしたよ🤣

標高差見て貰えると分かるように、なかなかハードでしたが、これが達成出来るとやはり、かなりの充実感ですね✨

ハードでしたが、季節を変えたりコースを変えたりして、また訪れたい山達でした。
ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら