ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3763845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山 御殿場駅発県境尾根経由駿河小山駅 残念!途中でルートロスト…

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
19.6km
登り
1,017m
下り
1,208m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:29
合計
7:05
8:38
61
スタート地点
9:39
9:41
72
10:53
10:53
25
11:18
11:21
42
12:03
12:19
16
12:35
12:35
8
12:43
12:43
14
13:18
13:19
10
13:29
13:29
126
15:35
15:42
1
15:43
ゴール地点
足柄万葉公園から駿河小山駅の間で県境を追うバリルートは危険を伴います。ヤルのならそれ相応の覚悟が必要となります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 原駅→御殿場駅 560円
帰り 御殿場駅→片浜駅 680円
駅から家は奥さんタクシー(笑)
コース状況/
危険箇所等
足柄峠からのトレイルで金時山直下は崩落個所のう回路がちょっとやっかい!
まるでアスレチックをしているよう。要注意!
8:28御殿場駅とうちゃこ。乙女口に出たのですが、乙女峠方面に連絡するバスなし!1時間待つのもアレなんで御殿場駅スタートにしました。
2
8:28御殿場駅とうちゃこ。乙女口に出たのですが、乙女峠方面に連絡するバスなし!1時間待つのもアレなんで御殿場駅スタートにしました。
一番左側が金時山。待ってろよ!
2021年11月20日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 8:46
一番左側が金時山。待ってろよ!
東名御殿場IC通過
2021年11月20日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 8:51
東名御殿場IC通過
御殿場平和公園紅葉綺麗です。
2021年11月20日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 9:06
御殿場平和公園紅葉綺麗です。
いぃ感じだね
2021年11月20日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:07
いぃ感じだね
先週歩いた小山町の山々も見えますよ
2021年11月20日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 9:08
先週歩いた小山町の山々も見えますよ
フムフム…
2021年11月20日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 9:15
フムフム…
なんかショートカットしたくなるような林道。でも行ったらアウト!
2021年11月20日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:16
なんかショートカットしたくなるような林道。でも行ったらアウト!
いよいよキャンプ場まで登ってきました
2021年11月20日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 9:31
いよいよキャンプ場まで登ってきました
紅葉してますよ。
2021年11月20日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:35
紅葉してますよ。
あっサザンカも満開だ!
2021年11月20日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 9:36
あっサザンカも満開だ!
乙女峠丸見え…待ってろよ!
2021年11月20日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:36
乙女峠丸見え…待ってろよ!
乙女キャンプ場駐車場から富士山。いわゆる長尾口ですな…
2021年11月20日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/20 9:39
乙女キャンプ場駐車場から富士山。いわゆる長尾口ですな…
ここから乙女峠・金時山行けます
2021年11月20日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:42
ここから乙女峠・金時山行けます
こんな感じ
2021年11月20日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 9:43
こんな感じ
ここのゲートを通っていよいよ登山だけど…登山道舗装されていてあまり実感なしです
2021年11月20日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 9:45
ここのゲートを通っていよいよ登山だけど…登山道舗装されていてあまり実感なしです
うわっ!圧倒される紅葉
2021年11月20日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 9:55
うわっ!圧倒される紅葉
すげぇ……
2021年11月20日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 9:56
すげぇ……
しばらく登ってここが乙女口なのかな?
2021年11月20日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 10:06
しばらく登ってここが乙女口なのかな?
2〜3台車も駐車できます。でもまぁ車通りが激しくてなかなか渡れません(>_<)
2021年11月20日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 10:07
2〜3台車も駐車できます。でもまぁ車通りが激しくてなかなか渡れません(>_<)
なかなか良い感じのトレイルを登って行きます
2021年11月20日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 10:12
なかなか良い感じのトレイルを登って行きます
林道に出ました。方向は右を指示しています
2021年11月20日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 10:17
林道に出ました。方向は右を指示しています
ほんの少しでこの道標に…
2021年11月20日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 10:19
ほんの少しでこの道標に…
さぁ乙女峠への最終アプローチ
2021年11月20日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 10:19
さぁ乙女峠への最終アプローチ
なんかいきなり急登が増えます…ガンバ!
2021年11月20日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 10:37
なんかいきなり急登が増えます…ガンバ!
乙女峠とうちゃこ!富士山の展望スポットですな。
2021年11月20日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 10:51
乙女峠とうちゃこ!富士山の展望スポットですな。
いわゆる自撮り(笑)
4
いわゆる自撮り(笑)
よかった富士山が見れて…ホッ
2021年11月20日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/20 10:51
よかった富士山が見れて…ホッ
金時山目指すゾ!
2021年11月20日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 10:52
金時山目指すゾ!
登山者の皆さん記念撮影しまくりです。
2021年11月20日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 10:53
登山者の皆さん記念撮影しまくりです。
長尾山まで来ました。この直前でまさかのシャリバテ&脱水。休憩の予定はなかったのですがエネルギーチャージ!
2021年11月20日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 11:17
長尾山まで来ました。この直前でまさかのシャリバテ&脱水。休憩の予定はなかったのですがエネルギーチャージ!
まってろよ金時山!でも山頂はけっこう密だな…
2021年11月20日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 11:23
まってろよ金時山!でも山頂はけっこう密だな…
今日は体調が良いのでビンビンと行きます
2021年11月20日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 11:41
今日は体調が良いのでビンビンと行きます
やったね金時山頂とうちゃこ。やっぱし密だぁ……
2021年11月20日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 11:59
やったね金時山頂とうちゃこ。やっぱし密だぁ……
いわゆる自撮り…証拠写真…LINE用(笑)
3
いわゆる自撮り…証拠写真…LINE用(笑)
今日は忘れてないよ…hukenさん(笑)
いやぁヌルかったけど美味しかったなぁ
2021年11月20日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 12:04
今日は忘れてないよ…hukenさん(笑)
いやぁヌルかったけど美味しかったなぁ
箱根・金時山頂・芦ノ湖・遊ぶ親子
2021年11月20日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 12:11
箱根・金時山頂・芦ノ湖・遊ぶ親子
富士山も見えててラッキー!
2021年11月20日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 12:16
富士山も見えててラッキー!
やっぱしこの構図は一枚撮影しないとね
2021年11月20日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/20 12:18
やっぱしこの構図は一枚撮影しないとね
駿河小山駅に降りるため、小屋の間のココから下山。登山道状態悪いためにロープ張って通行止めになってます
2021年11月20日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 12:20
駿河小山駅に降りるため、小屋の間のココから下山。登山道状態悪いためにロープ張って通行止めになってます
今から歩いて行く駿河小山駅方向
2021年11月20日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 12:26
今から歩いて行く駿河小山駅方向
ゲゲッ!登山道崩壊区間の巻き道はまるでアスレチックのようでした(>_<)
子連れ登山にはチョット厳しいかな?
2021年11月20日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/20 12:30
ゲゲッ!登山道崩壊区間の巻き道はまるでアスレチックのようでした(>_<)
子連れ登山にはチョット厳しいかな?
急登区間が終わるとそこは林道規格
2021年11月20日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 12:37
急登区間が終わるとそこは林道規格
道標の通りに行きましょう
2021年11月20日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 12:42
道標の通りに行きましょう
らしいです
2021年11月20日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 12:43
らしいです
振り返って金時山。ヤッパシ凶悪な面構え!
2021年11月20日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/20 12:43
振り返って金時山。ヤッパシ凶悪な面構え!
ガシガシ歩いて足柄峠
2021年11月20日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:17
ガシガシ歩いて足柄峠
足柄山聖天道
2021年11月20日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:19
足柄山聖天道
きんたろうさん
2021年11月20日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 13:19
きんたろうさん
足柄古道?興味をそそる
2021年11月20日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:20
足柄古道?興味をそそる
だそうです
2021年11月20日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 13:21
だそうです
さて…県境を歩きます
2021年11月20日 13:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:22
さて…県境を歩きます
足柄明神です
2021年11月20日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:23
足柄明神です
県境に埋められてます
2021年11月20日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 13:24
県境に埋められてます
万葉公園とうちゃこ。道標の指示通りに進みます
2021年11月20日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 13:31
万葉公園とうちゃこ。道標の指示通りに進みます
まじですか!クマですか!オレのこと?
2021年11月20日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 13:33
まじですか!クマですか!オレのこと?
初めての道ですから道標の指示通りに進みます。
2021年11月20日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 13:38
初めての道ですから道標の指示通りに進みます。
いぃトレイルですねぇ
2021年11月20日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 13:43
いぃトレイルですねぇ
矢倉岳分岐?道標何もなし!でもここは左に進むと判断してGO!
もうバリルート覚悟ですね!
2021年11月20日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 13:49
矢倉岳分岐?道標何もなし!でもここは左に進むと判断してGO!
もうバリルート覚悟ですね!
一応赤テープあるので追っていきます
2021年11月20日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 13:50
一応赤テープあるので追っていきます
633.5m三角点確認。ここまでは一応点線ですわ。
ここで進む方向をGPSで確認し、慎重に歩を進めるのですがイキナリ激下りでした(笑)
2021年11月20日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 14:09
633.5m三角点確認。ここまでは一応点線ですわ。
ここで進む方向をGPSで確認し、慎重に歩を進めるのですがイキナリ激下りでした(笑)
時々赤テープあるので追います
2021年11月20日 14:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/20 14:19
時々赤テープあるので追います
これを見ると安心です。ところがこの後コイツを追い切れずにルートロスト!そこはバリバリのバリルート!少しも気を緩められない程の凶悪な下りでした(>_<)…写真を撮影する余裕すらありませんでした
2021年11月20日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 14:20
これを見ると安心です。ところがこの後コイツを追い切れずにルートロスト!そこはバリバリのバリルート!少しも気を緩められない程の凶悪な下りでした(>_<)…写真を撮影する余裕すらありませんでした
なんとかひと息つける場所まで標高を下げました。ホッ!
2021年11月20日 15:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/20 15:03
なんとかひと息つける場所まで標高を下げました。ホッ!
最後に素晴らしい紅葉が今日の御褒美!
2021年11月20日 15:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/20 15:18
最後に素晴らしい紅葉が今日の御褒美!
駿河小山駅まで歩き切りました。
3
駿河小山駅まで歩き切りました。
そうなると次に探すのが酒屋さん(笑)
2021年11月20日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 15:39
そうなると次に探すのが酒屋さん(笑)
今日の気分は黒ラベル!
2021年11月20日 15:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/20 15:40
今日の気分は黒ラベル!
駿河小山駅前でお疲れの一本!バリルート込みの19.5kmは愉しかったです。
4
駿河小山駅前でお疲れの一本!バリルート込みの19.5kmは愉しかったです。

感想

御殿場駅から箱根方面のバス激減の影響で、御殿場駅から歩きました。でもまぁ一時間御殿場駅への到着を遅らせれば乙女口へ行ってくれるバス出てました。そのバスに乗ってきた方と乙女峠手前で遭遇しました。脚を残したければバスの方がいぃんでしょうなぁ…でもまぁ自分はトレーニング込みなので駅から歩きました。

金時山へのアプローチ…矢倉峠から・公時神社からとヤリましたが、乙女口いぃですねぇ…トレイル良いですよ。気にいりました。次に山友と登るときは乙女口まで来てあげても良いですね。ヤッパシ実際に歩かないと解らないです。

金時山…なんであんなに人がいるの?って位に密でした。おまけにみんなマスクしてないし(笑) 丁度お昼時に山頂に到着したのも影響しているんでしょうね。今までは早朝に通過するパターンでしたから混み具合にビックリ!人気の山なんですねぇ

足柄口…金時山頂直下の崩落個所迂回区間はまるでアスレチックのようでした。足腰の弱い方は難儀するんじゃあないかな?もうストックとか仕舞って、四肢を使って昇降する方が良い気がしました。

急登区間が過ぎて足柄万葉公園までは林道でラクショーでした

足柄万葉公園から県境(完全バリルート)…矢倉岳分岐前までは特に問題なし。県境沿いに降りて行くと赤テープがあるので何となく安心。点線は633.5m三角点までありますが、その先まで赤テープありました。ところが尾根を降りて標高570m位まで降りたところで笹藪ヒドくなりました。

これってバリやっている人間にとっては「両サイド切れてるから気をつけろよ!」の警告です。間違った方向にヤブを突破すると急斜面を転げ落ちかねません!県境はどこにある!と探しましたが見つけられません…そんななか標高560m位でルートロストしました。県境尾根を見失ってしまったんですね!

間違った尾根を降り、あっ違ってると気が付いたのが標高500mあたり!登り返すのもアレなんで尾根が切れている所があると隣の尾根へ。常に尾根と沢の状態を確認しながらトラバースしまくりました。当然写真なんか撮ってる余裕はありませんでしたよ。

なんとか信頼できる沢まで降りたら…なんと今度はナメ滝!ツルツルのつるちゃんです。巻き道を探しました。巻く距離は少なかったのですがつるちゃんなので神経を使いました。そうこうしているうちに地図に出ている堰堤にとうちゃこ。いやぁひとあんしんですわ…なんとか堰堤を巻いて下山する事が出来ました。

バリルートこみの実に愉しい冒険なんですが、でもよ〜くかんがえると…ちょっとでも間違えれば遭難ですよね!やっぱしバリルートは遠くても何度か自分の脚で確かめてから赤線を延ばさなけりゃあなぁと反省しました。次は駅方面から。そう下からロストした場所にアプローチしてみたいですね。どんな感じの場所は今日把握しました。春までには何とかしたいですね。

でもこれで箱根峠から三国山まで赤線つながりました。次は箱根峠から相模湾。三国峠から富士山須走口。ともにバリルートが含まれますね。でもまぁ今冬中にはここらへん繋げておきたいです。来シーズンの富士山で大沢崩れ右岸もやりたいですね。そこら辺からずっとヒルが出るまでの間に白鳥山あたりまで天子山塊も歩き倒せたらなぁ…って考えてます。もう風邪なんかひいてられませんな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

Maxさん、こんばんは

ルートロスしても楽しそうに感じる(笑)
是非ロストした場所の検証をお願いします。
足柄峠方面の登山道の崩落、結構酷いんですね。
昔登った時も結構キツかった気がします。
空いていて良いコースだと思いましたが。
2021/11/20 21:08
chatraさん コメントありがとうございます

ルートロストしたときはやはり焦りますよ。初めての山域だし…でも覚悟していたのですぐに腹も決まりました。でもかなりオソロしい思いをして下ったところですが、意外や最近歩いたと思われる踏み跡があったんですね!ナメ滝巻くときには参考になりました。

足柄峠方面の山頂直下は傾斜のキツいところでの登山道崩壊ですので巻き道もキツいです。でもロープ設置してくれてありますんで何とかなると思いますよ。足腰の強くない方は厳しいかも!でも初めて歩いたアルミのハシゴは愉しかったです。こんなだから歩く人も少ないと思います。
2021/11/21 4:30
MaxJ05さん、こんばんわ。

なんと なんと先週に引き続き、またまた同じ日に同じルートを歩いていましたね

同じ電車・同じ車両・同じバス…までは同じだったドイターザックの男性がいたのですが、私が降りた乙女峠登山口より手前のバス停でその男性は降車(どのルート行ったのかしら?)。
でも、それはMaxJ05さんじゃないんですね。

このルート、足柄万葉公園から先が要注意でしたね。私も少し迷いましたがMaxJ05さんほどではなく、比較的安全なルートでした。
写真58の「いいトレイルですね」のあたりで西に行く道があるのですが、そっちが正解ルートと思われます。

また県西部のマニアックルートでお待ちしておりますね
ところで50JxaMさんとは同一人物ですか?
2021/11/21 19:58
ritaさん こんばんは

そうですか…いやぁ奇遇ですね。当日はドイターのバッグに黒ニット帽&紺のフリースといういで立ちでした。御殿場駅到着後バスが無い事を確認してソッコーで金時山まで歩きました(笑)
多分8時15分のバスに乗っていたのは私ではありません。

やはり写真58付近で西に行くルートあるんですね…ちなみに今回は「県境ルート」を歩くのが主目的でしたから眼は正面を向いてしまっていたんですね!今回ルートロストで相当怖い思い(笑)をしたので反省しなければいけないですね。一般ぴーぽーは絶対行ってはいけません!

50JxaMは私のウォーキング用ページです。MaxJ05を反対から書きました。普段のウォーキングデータと、富士山・愛鷹山以外のログデータを格納しています。紛らわしいですね(笑)
2021/11/21 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら