御前山・神楽山・馬立山・植野山(大月駅〜田野倉駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 632m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)田野倉駅 |
写真
感想
大月駅から、御前山〜神楽山〜馬立山〜植野山〜田野倉駅というコース。久々に全員集合で初冬ハイキングを楽しみました。大月駅から猿橋方面へ甲州街道を暫く歩き、ドラッグストアの横を右に入って(地図見て確認していたら近所の方が教えてくれました)大月バイパスを渡ります。また暫く車道を行くと、御前山・菊花山・九鬼山の案内標が出てき、厄王山と書かれた赤い鳥居をくぐると登山道開始です。
御前山と言っても今回登るのはあの有名な奥多摩三山の方の御前山ではなく、「駒橋御前山」の方です。秀麗富嶽十二景の一つですがあまりメジャーとはいえず登山者も少なめでした。結構急登、トラロープを持つような箇所もあり、登りは暑くて12月というのに汗が。途中にあった厄王山奥の院は岩の中に埋まっていて珍しかったです。展望よく、対面の岩殿や稚児落としなど一望できました。奥の院からも急な登りを上がると御前山登頂!冠雪した富士山がお見事。山頂は岩岩してます。というか断崖絶壁という感じで端にいくとストンで結構危険。。広さ的にはあまり大人数は厳しいです。ぽかぽか陽気で日当たり最高に良く日焼けした気がします。
御前山から神楽山ピストンはなかなか急な下りで、積もった落ち葉で滑りそう、慎重に歩きました。山頂は展望ゼロ。御前山でランチ後、馬立山、植野山を経由して田野倉駅に下りました。アップダウンが多くて山行時間のわりに足にきました。最後の一気下り、落ち葉で足元が見えづら滑ってこけました。思った以上に歩き応えのあるハイキングとなりました。4座(厄王山入れると5座?!)登頂!下山後は大月で少し早い忘年会で盛り上がりました♪地元のお酒、笹一を皆様飲む飲む。コロナ真っ最中では出来なかったので皆久々の宴会だったみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する