ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3842885
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

生出山〜猿焼山〜雛鶴神社

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
19.1km
登り
1,355m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:20
合計
7:55
6:50
65
7:55
8:00
45
8:45
8:50
30
旧天神峠(仮称)
9:20
9:20
40
10:00
10:00
60
新天神峠(仮称)
11:00
11:00
10
11:10
11:15
20
11:35
11:35
60
12:35
12:20
55
下山口
13:15
13:20
48
雛鶴神社
14:08
14:08
22
14:30
浜沢バス停
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
全体的に踏み跡、赤テープはあります。
ヤブが多く、特に生出神社、四辻、新天神峠(仮称)付近は背丈を超える笹ヤブで、ヤブ・ダニ対策は必須です。
禾生駅からスタート。さっそく生出(おいで)山が見えます。
2021年12月18日 06:49撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 6:49
禾生駅からスタート。さっそく生出(おいで)山が見えます。
生出神社。
2021年12月18日 06:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 6:54
生出神社。
神社裏の水路を渡ります。
2021年12月18日 06:56撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 6:56
神社裏の水路を渡ります。
道はありません。笹ヤブの急斜面を登ります。
2021年12月18日 06:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 6:58
道はありません。笹ヤブの急斜面を登ります。
途中、金毘羅宮への参道と合流しましたが、道上もヤブがぎっしり😖
2021年12月18日 07:04撮影 by  SH-M12, SHARP
3
12/18 7:04
途中、金毘羅宮への参道と合流しましたが、道上もヤブがぎっしり😖
ヤブをかき分け、なんとか金毘羅宮に到着。
2021年12月18日 07:09撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 7:09
ヤブをかき分け、なんとか金毘羅宮に到着。
金毘羅宮から先、はじめは踏み跡があり、ヤブがあるものの歩きやすいですが・・・
2021年12月18日 07:13撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 7:13
金毘羅宮から先、はじめは踏み跡があり、ヤブがあるものの歩きやすいですが・・・
そのうち道を見失い、背丈を超える猛烈な笹ヤブと倒木が行く手を阻みます😭ヤブの弱い所を狙いながら、獣のように姿勢を低くして進みました。
2021年12月18日 07:20撮影 by  SH-M12, SHARP
4
12/18 7:20
そのうち道を見失い、背丈を超える猛烈な笹ヤブと倒木が行く手を阻みます😭ヤブの弱い所を狙いながら、獣のように姿勢を低くして進みました。
510mあたりでやっとヤブが落ち着いてきました。
2021年12月18日 07:23撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 7:23
510mあたりでやっとヤブが落ち着いてきました。
生出山に近づくにつれ、ちょっと岩々してきます。
2021年12月18日 07:41撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 7:41
生出山に近づくにつれ、ちょっと岩々してきます。
山頂付近は砕石工場の構内道路が並行してます。
2021年12月18日 07:53撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 7:53
山頂付近は砕石工場の構内道路が並行してます。
ヤブから逃げていったん道路におりたら、終点に祠がありました。
2021年12月18日 07:55撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 7:55
ヤブから逃げていったん道路におりたら、終点に祠がありました。
生出山はもうすぐ。
2021年12月18日 07:58撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 7:58
生出山はもうすぐ。
生出山。
2021年12月18日 07:59撮影 by  SH-M12, SHARP
3
12/18 7:59
生出山。
鹿ネット出現。右に進みます。
2021年12月18日 08:06撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:06
鹿ネット出現。右に進みます。
鶴線74号。
2021年12月18日 08:10撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:10
鶴線74号。
今度は熊ザサがわさわさ😖
2021年12月18日 08:19撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:19
今度は熊ザサがわさわさ😖
590mと628mの鞍部。
2021年12月18日 08:21撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:21
590mと628mの鞍部。
628m峰へはヤブもなく歩きやすいです。
2021年12月18日 08:21撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:21
628m峰へはヤブもなく歩きやすいです。
628mは植林帯ピークです。
2021年12月18日 08:30撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:30
628mは植林帯ピークです。
東面は笹ヤブで不明瞭。
2021年12月18日 08:40撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:40
東面は笹ヤブで不明瞭。
旧天神峠(仮称)。
2021年12月18日 08:43撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:43
旧天神峠(仮称)。
階段をのぼります。
2021年12月18日 08:43撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:43
階段をのぼります。
また笹ヤブ😖
2021年12月18日 08:50撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 8:50
また笹ヤブ😖
でも見晴らしは良いです。三つ峠見えました。
2021年12月18日 08:51撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 8:51
でも見晴らしは良いです。三つ峠見えました。
富士山もチラリ。
2021年12月18日 08:51撮影 by  SH-M12, SHARP
3
12/18 8:51
富士山もチラリ。
596.3mに立ち寄り。
2021年12月18日 09:01撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:01
596.3mに立ち寄り。
596.3m三角点。
2021年12月18日 09:01撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 9:01
596.3m三角点。
電柱その1。
2021年12月18日 09:17撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:17
電柱その1。
電柱その2。後ろが702m、日影山です。
2021年12月18日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:19
電柱その2。後ろが702m、日影山です。
日影山。
2021年12月18日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 9:19
日影山。
丸杭のところで尾根をはずれ、トラバース道に入ります。
2021年12月18日 09:26撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:26
丸杭のところで尾根をはずれ、トラバース道に入ります。
尾根上までトラバース後、不明瞭な斜面を下りきるとはっきりした道になり、たどっていくと四辻に到着。
2021年12月18日 09:35撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:35
尾根上までトラバース後、不明瞭な斜面を下りきるとはっきりした道になり、たどっていくと四辻に到着。
またまた背丈を越える笹ヤブ😭
2021年12月18日 09:37撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:37
またまた背丈を越える笹ヤブ😭
抜けてすっきり。でもまたダニまみれ。勘弁して〜😭
2021年12月18日 09:39撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 9:39
抜けてすっきり。でもまたダニまみれ。勘弁して〜😭
594m。祠あり。
2021年12月18日 09:50撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 9:50
594m。祠あり。
天神峠(仮称)。ここにも祠あります。
2021年12月18日 09:56撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 9:56
天神峠(仮称)。ここにも祠あります。
車道にでます。
2021年12月18日 09:56撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 9:56
車道にでます。
いい登り口はないかとうろうろしましたが、どこを見ても笹ヤブです。覚悟を決めヤブにつっこみます😣
2021年12月18日 10:02撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 10:02
いい登り口はないかとうろうろしましたが、どこを見ても笹ヤブです。覚悟を決めヤブにつっこみます😣
なんとか尾根上へでました。
2021年12月18日 10:10撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 10:10
なんとか尾根上へでました。
711m。あとは歩きやすい道です。猿焼山が見えた!
2021年12月18日 10:26撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 10:26
711m。あとは歩きやすい道です。猿焼山が見えた!
登山道に合流。
2021年12月18日 10:36撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 10:36
登山道に合流。
鬼岩。鬼らしからぬ、小さめの可愛い三角岩です。
2021年12月18日 10:41撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 10:41
鬼岩。鬼らしからぬ、小さめの可愛い三角岩です。
猿焼山東峰。
2021年12月18日 11:08撮影 by  SH-M12, SHARP
3
12/18 11:08
猿焼山東峰。
棚沢ノ頭へ向かいます。赤テープ、踏み跡あります。歩きやすい尾根です。
2021年12月18日 11:16撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 11:16
棚沢ノ頭へ向かいます。赤テープ、踏み跡あります。歩きやすい尾根です。
沢へと降りる地形図の道は消失していました。
2021年12月18日 11:26撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 11:26
沢へと降りる地形図の道は消失していました。
棚沢ノ頭。
2021年12月18日 11:32撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 11:32
棚沢ノ頭。
意外にも赤テープと踏み跡は続いています。
2021年12月18日 11:46撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 11:46
意外にも赤テープと踏み跡は続いています。
低木がうるさくなってきました。
2021年12月18日 11:56撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 11:56
低木がうるさくなってきました。
倒木のところで左に曲がって、東の尾根に乗ります。
2021年12月18日 12:00撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:00
倒木のところで左に曲がって、東の尾根に乗ります。
尾根上には赤テープ。
2021年12月18日 12:01撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:01
尾根上には赤テープ。
しまった、違う尾根を下っていました。この尾根でも下山できそうですが、計画通り歩くべく引き返します。
2021年12月18日 12:09撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 12:09
しまった、違う尾根を下っていました。この尾根でも下山できそうですが、計画通り歩くべく引き返します。
予定の尾根へ修正。赤テープありました。
2021年12月18日 12:16撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:16
予定の尾根へ修正。赤テープありました。
ここで左から明瞭な道が上がってきました。
2021年12月18日 12:22撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:22
ここで左から明瞭な道が上がってきました。
左の、沢へと続く道は明瞭です。
2021年12月18日 12:21撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:21
左の、沢へと続く道は明瞭です。
沢付近はちょっと崩れ気味。そんなに深くないので落ちても大丈夫そうではありますが。
2021年12月18日 12:23撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:23
沢付近はちょっと崩れ気味。そんなに深くないので落ちても大丈夫そうではありますが。
沢を渡ると明瞭な山道です。
2021年12月18日 12:27撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:27
沢を渡ると明瞭な山道です。
ダンプ道に合流。
2021年12月18日 12:30撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:30
ダンプ道に合流。
ここから出てきました。
2021年12月18日 12:32撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 12:32
ここから出てきました。
雛鶴神社に立ち寄り。
2021年12月18日 13:02撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 13:02
雛鶴神社に立ち寄り。
雛鶴神社。護良親王の側室、雛鶴姫を祀っています。
2021年12月18日 13:09撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:09
雛鶴神社。護良親王の側室、雛鶴姫を祀っています。
2021年12月18日 13:10撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:10
御朱印は300円で頂けます。現在13:15。14:55発の無生野バスに間に合うか??走りました。
2021年12月18日 13:10撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 13:10
御朱印は300円で頂けます。現在13:15。14:55発の無生野バスに間に合うか??走りました。
新雛鶴トンネル。
2021年12月18日 13:35撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:35
新雛鶴トンネル。
トンネル内は走りやすい😁
2021年12月18日 13:40撮影 by  SH-M12, SHARP
12/18 13:40
トンネル内は走りやすい😁
トンネル抜けました。現在13:45。バスに間に合いそうです。良かった。
2021年12月18日 13:41撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:41
トンネル抜けました。現在13:45。バスに間に合いそうです。良かった。
こちら側にも雛鶴神社があります。
2021年12月18日 13:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:54
こちら側にも雛鶴神社があります。
2021年12月18日 13:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:54
雛鶴姫。
2021年12月18日 13:55撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/18 13:55
雛鶴姫。
結局、時間が結構あまったので、浜沢バス停まで歩きました。
2021年12月18日 14:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 14:27
結局、時間が結構あまったので、浜沢バス停まで歩きました。
バス停近くの「つるや」さんでおまんじゅう購入。
2021年12月18日 14:23撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 14:23
バス停近くの「つるや」さんでおまんじゅう購入。
食べながらバスを待ちます。大きくてふかふか、美味しい😄
2021年12月18日 14:37撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/18 14:37
食べながらバスを待ちます。大きくてふかふか、美味しい😄

感想

禾生駅から生出山〜猿焼山〜棚沢ノ頭と、いい感じに伸びている尾根を歩いてみました。
ヤブが多く、特に背丈を超える笹ヤブとダニのコラボには心身ともに消耗しましたが、低山らしい細かい分岐は地図読みのしがいがあり面白かったです。
心残りは車道歩きの時間の見積が適当過ぎたこと。バスに間に合わないと思い、無駄に走ってしまいました。神社とかリニアとか、もっとゆったり見れたのにな〜。今後の課題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

tama26さん
こんにちは
またまた面白いルートを作りましたね 👏
藪コギ好きなんですか 😅
今は都留市から曽雌へのバスはないのですね。
トンネル走るなんて凄い!
2021/12/23 14:15
hazenekoさん、こんばんは。
藪コギは冒険してる感があって好きな方です!😁
が、ダニは勘弁😅今の時期に行って正解でした。
夏場とかだったらギネス級のダニ群にくっつかれたことでしょう。
このあたり、バスがもっとあったら色々うろうろできるのにって夢想しちゃいます。
まあ、バス便が縮小するのもやむなしなところですが…😅
トンネル内は傾斜もなく気持ちよかったですよ。車もほとんど通らなかったし、ちょっとトレラン気分😄
2021/12/24 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら