記録ID: 3854413
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2021年12月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 48.2km
- 登り
- 3,659m
- 下り
- 3,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:13
距離 48.2km
登り 3,659m
下り 3,429m
18:44
湯本台広場
菊水山、掬星台、六甲山で10分、藤原商店で15分休憩。
塩尾寺を過ぎたあたりでログが途切れてしまいました。たしか湯本台広場には18:44までに着いているはず。タイム12時間10分あまり。
塩尾寺を過ぎたあたりでログが途切れてしまいました。たしか湯本台広場には18:44までに着いているはず。タイム12時間10分あまり。
天候 | 晴れ時々雪 月齢13.8 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)JR/阪急・宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。ガーデンテラス〜最高峰は雪が薄くつもり階段は慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | 須磨浦公園と駅にはトイレと自販機あり。 ゴール至近に市立温泉施設ナチュールスパ宝塚あり。赤字で見直しの声が出ているとのこと。コロナ禍の間は様子見らしいので、私も今のうちに精々利用して維持してもらいたい… |
写真
大平山の管理道から宝塚市内の夜景。正面の大きな光は阪神競馬場。日は落ちましたが、まだ空がほんのり明るいので大谷乗越17:25まではヘッドランプなしで (なんとか) 歩けました
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース (携行)
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
懐中電灯
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
六甲全山縦走に4回目の挑戦をしてきました。2回目の成功です。今回は最高峰にも立ち寄れました。
荒れ模様の予報だったせいか、ハイカーは少な目。それでも高取山〜ガーデンテラス辺りはそれなりに。同じく縦走中らしい方も何組か。
最高峰からは16時を回ったこともありまた人が少なく。船坂峠近くで1人とすれ違い、盤滝トンネル上の展望スペース手前でヘッドライトを準備中の3人パーティーを追い越したのみ…と思ったら反射板手前の展望スペースでも1人と遭遇。人がいるとは思わなかったので吃驚。
月が明るかったので上が開けたところなら、ライト無しで歩けるくらいでした。ライトを点けたり消したりして無事ゴールまで到着しました。
自分用備忘兼同レベルの人にアドバイス
・シーズンは冬が断然楽
・荷物はなるべく軽く、飲料は途中で補充
・脚は攣る前に休ませればかなり回復する
次は12時間以内を目指したいですね。何度も縦走している人の気持ちが少し解りました。…楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する