ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388801
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳で初登り!今年も自分らしい山登りでGO!

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,661m
下り
1,661m

コースタイム

8:16   道の駅みとみ           8:31
8:57   徳ちゃん新道入口(アイゼン装備)  9:11 
10:32  近丸・徳ちゃん新道分岐(小休止)  10:36
12:00  木賊山
12:10  甲武信小屋(昼食)         12:47
13:04  甲武信ヶ岳山頂(写真撮影)     13:20
13:31  甲武信小屋
13:46  破風山分岐
14:36  近丸・徳ちゃん新道分岐(小休止)  14:40
15:19  ヌク沢出合い
16:01  近丸新道入口
16:28  道の駅みとみ
天候 晴れ時々曇
そして強風!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクで「道の駅みとみ」まで行き駐輪。
駐車場はモリモリ広いです。
西沢渓谷の入口近くにも有りますが凍結が結構凄いです。
コース状況/
危険箇所等
道の駅みとみ〜徳ちゃん新道〜近丸新道分岐(P1869)

道の駅にトイレ・自販機が有ります。
徳ちゃん新道の入口近くにトイレが有ります。
こちらは冬季でも利用可能です。(手前のトイレは冬季閉鎖中)
近丸新道の合流地点まで急登が続きますが、マーキングも随所にありトレースも明瞭です。
圧雪されているので、踏み抜く事は有りませんでした。


近丸新道分岐〜戸渡尾根〜木賊山〜甲武信小屋〜甲武信ヶ岳

こちらも圧雪されていて、踏み抜く事は有りませんでした。
6爪以上のアイゼンなら問題ないと思いますが、今後の天候によってはだいぶ変わってくると思われます。
トレース以外の場所だと50cmほど積もっていると思われます。
ピッケルよりもダブルストックの方が便利だと思います。
甲武信小屋のトイレは利用可能です。


甲武信ヶ岳〜破風山分岐〜近丸新道

破風山方面のトレースは有りませんでした。
結構新雪が積もっているので、ワカン、スノーシューが有ると便利だと思います。
近丸新道の方は、あまり歩かれている方が少ないみたいで、ツボ足のプチラッセルでした。
地形のせいか、雪も多いような気が致しました。
歩き難い箇所も有りますので、明瞭なトレースが付いている徳ちゃん新道を利用した方がなにかとエエと思います。
また、途中に有るヌク沢を渡河するんですが、水量が多いと難儀しそうです。
その後もガレ場が多く地味に怖いトラバースが有ったりで油断できない感じでした。
今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)mそんな感じで今年は道の駅みとみから始動したいと思います!!
2014年01月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/1 8:31
今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)mそんな感じで今年は道の駅みとみから始動したいと思います!!
くぅ〜〜〜既に雪がモリモリでございます。たまらずここでアイゼン着けました!今回も徳ちゃんのお世話になろうと思います!
2014年01月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 8:57
くぅ〜〜〜既に雪がモリモリでございます。たまらずここでアイゼン着けました!今回も徳ちゃんのお世話になろうと思います!
そんな感じで今年初のお天道様でございます!今年こそは貧乏脱出したいもんです(笑)
2014年01月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 9:18
そんな感じで今年初のお天道様でございます!今年こそは貧乏脱出したいもんです(笑)
よっ!鶏冠山!冠次郎ちゃんみたいな名前でナウイね〜♪今年の何処かでチキンハートを克服したいもんです(?)
2014年01月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/1 10:27
よっ!鶏冠山!冠次郎ちゃんみたいな名前でナウイね〜♪今年の何処かでチキンハートを克服したいもんです(?)
今年初の白目の泡吹きを経験した辺りで近丸新道分岐に着きました・・。いや〜かなりシンドイぞ・・
2014年01月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 10:32
今年初の白目の泡吹きを経験した辺りで近丸新道分岐に着きました・・。いや〜かなりシンドイぞ・・
書初めでございます!ミミズが這いつくばった字で申し訳ございません!管理人さん!チャンと宣伝しておいたので、この報酬はスイスに有る例の口座へ・・・(笑)
2014年01月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/1 11:12
書初めでございます!ミミズが這いつくばった字で申し訳ございません!管理人さん!チャンと宣伝しておいたので、この報酬はスイスに有る例の口座へ・・・(笑)
お〜!国師方面が見えてきました!!去年は色々とお世話になりました!今年も何処かで登らせて下さい!
2014年01月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/1 11:42
お〜!国師方面が見えてきました!!去年は色々とお世話になりました!今年も何処かで登らせて下さい!
先ほど居た広瀬湖が見えました!ここから投げ釣りでも始めちゃう!?(笑)
2014年01月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 11:42
先ほど居た広瀬湖が見えました!ここから投げ釣りでも始めちゃう!?(笑)
泡が漏れそうな登りをこなすと木賊山でございます!ここも地味な〜感じですが、私は結構好きなお山です!
2014年01月01日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 12:00
泡が漏れそうな登りをこなすと木賊山でございます!ここも地味な〜感じですが、私は結構好きなお山です!
よっ!甲武信ヶ岳!!今年はこの山頂から山ライフの始動でございます!
2014年01月01日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/1 12:04
よっ!甲武信ヶ岳!!今年はこの山頂から山ライフの始動でございます!
今日はお正月なので特別にアップでございます!(笑)十文字小屋方面もにも行ってみたいですな〜〜
2014年01月01日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 12:03
今日はお正月なので特別にアップでございます!(笑)十文字小屋方面もにも行ってみたいですな〜〜
奥乳ブー縦走路・・・今年のGWは確定ですね!
2014年01月01日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 12:04
奥乳ブー縦走路・・・今年のGWは確定ですね!
それにしてもエエ天気ですね〜!でも、風が強くて目を開けていられません(>_<)パッチリ二重も考えもんですね〜〜
2014年01月01日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 12:05
それにしてもエエ天気ですね〜!でも、風が強くて目を開けていられません(>_<)パッチリ二重も考えもんですね〜〜
そんな感じで甲武信小屋でございます!年越しで30人程泊まったそうです。元旦の予約は0人だと嘆いてました(笑)小屋番さんがカラオケで大熱唱してました。俺も仲間に入れてケロ〜(>_<)
2014年01月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/1 12:10
そんな感じで甲武信小屋でございます!年越しで30人程泊まったそうです。元旦の予約は0人だと嘆いてました(笑)小屋番さんがカラオケで大熱唱してました。俺も仲間に入れてケロ〜(>_<)
今日は謹賀新年特別バージョンで、落ち武者セットAでございます!お正月ですので、年越した蕎麦とバーグにしてみました!え?いつもの貧乏セットと同じだよ!?ウフフフ・・値引きシールが貼って無いのが目に入らぬか!!(笑)
2014年01月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
1/1 12:15
今日は謹賀新年特別バージョンで、落ち武者セットAでございます!お正月ですので、年越した蕎麦とバーグにしてみました!え?いつもの貧乏セットと同じだよ!?ウフフフ・・値引きシールが貼って無いのが目に入らぬか!!(笑)
一人、寸劇に精を出していたんですが、観客は0人でした・・・静かで最高の空間でした♪また来ますね!その時は宜しくお願いします!!
2014年01月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/1 12:47
一人、寸劇に精を出していたんですが、観客は0人でした・・・静かで最高の空間でした♪また来ますね!その時は宜しくお願いします!!
お!また奥乳ブーが・・・♡
2014年01月01日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 12:50
お!また奥乳ブーが・・・♡
先ほど居た地味でエエ山木賊山と大菩薩様かな!?アッチにも逝ってみたいもんです♪
2014年01月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 13:01
先ほど居た地味でエエ山木賊山と大菩薩様かな!?アッチにも逝ってみたいもんです♪
よっ!甲武信ヶ岳!!初お天道様との夢のコラボデすね(笑)さ〜今年もモリモリ逝きますか!!
2014年01月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
1/1 13:04
よっ!甲武信ヶ岳!!初お天道様との夢のコラボデすね(笑)さ〜今年もモリモリ逝きますか!!
う〜・・・ヤベ、装備が全くヘタレですが、縦走路から国師へ行ってみたくなってしまいました・・。アメとチョコ数個しかないんで、行ったら遭難ってやつですよね!?(笑)
2014年01月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
1/1 13:04
う〜・・・ヤベ、装備が全くヘタレですが、縦走路から国師へ行ってみたくなってしまいました・・。アメとチョコ数個しかないんで、行ったら遭難ってやつですよね!?(笑)
なんか凄い雲だな〜っと思った誰かさんでございます!あれは三宝山かな!?アッチも逝ってみたいですね!
2014年01月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/1 13:04
なんか凄い雲だな〜っと思った誰かさんでございます!あれは三宝山かな!?アッチも逝ってみたいですね!
お!爽やかなオジサンだ!!ほら〜・・締まりの無いお腹をだすと冷えてP−になるよ!バブー(>_<)
2014年01月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
1/1 13:10
お!爽やかなオジサンだ!!ほら〜・・締まりの無いお腹をだすと冷えてP−になるよ!バブー(>_<)
風が強くホントに冷えてしまったので急ぎ足で戻りました!折角なんで、縦走路を歩いてみたいと思います!こっちはツボ足でかなりの積雪量でした。
2014年01月01日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 13:36
風が強くホントに冷えてしまったので急ぎ足で戻りました!折角なんで、縦走路を歩いてみたいと思います!こっちはツボ足でかなりの積雪量でした。
破風山との分岐です。破風山へのトレースは有りませんでした。ワカン、スノーシューが必要だと思う積雪量でした。ヤベ、装備が貧弱だけど・・(笑)
2014年01月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/1 13:46
破風山との分岐です。破風山へのトレースは有りませんでした。ワカン、スノーシューが必要だと思う積雪量でした。ヤベ、装備が貧弱だけど・・(笑)
さ〜今日は帰りますか!それにしても登山者が少なく静かなお正月登山です!
2014年01月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/1 13:58
さ〜今日は帰りますか!それにしても登山者が少なく静かなお正月登山です!
展望が良くない尾根ですが、所々開けた場所があるんで癒されます♪
2014年01月01日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 13:59
展望が良くない尾根ですが、所々開けた場所があるんで癒されます♪
モリモリ下ると近丸新道と徳ちゃん新道の分岐になります。今度は近丸新道から下りたいと思います!
2014年01月01日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/1 14:34
モリモリ下ると近丸新道と徳ちゃん新道の分岐になります。今度は近丸新道から下りたいと思います!
結構な積雪でウフフ♡でした!そんな感じでヌク沢の芸術品をどうぞ!
2014年01月01日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
1/1 15:19
結構な積雪でウフフ♡でした!そんな感じでヌク沢の芸術品をどうぞ!
桃・・・流れてこないかな!?(笑)
2014年01月01日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/1 15:20
桃・・・流れてこないかな!?(笑)
一応、渡渉用の棒がありました!滑って落ちそうになった事は言うまでもございません(涙)
2014年01月01日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 15:23
一応、渡渉用の棒がありました!滑って落ちそうになった事は言うまでもございません(涙)
登山道がなんだか分からなくなっている箇所がありました。沢に下りて登り返し写真真ん中右手の木の辺りをトラバースします。チョッと痺れる感じでした!
2014年01月01日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 15:29
登山道がなんだか分からなくなっている箇所がありました。沢に下りて登り返し写真真ん中右手の木の辺りをトラバースします。チョッと痺れる感じでした!
粉雪が舞う中、オジサンは歌いながら全力少年でした!
2014年01月01日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
1/1 15:34
粉雪が舞う中、オジサンは歌いながら全力少年でした!
あと5歳若ければレールの上を歩いたのにな〜!残念!(笑)
2014年01月01日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/1 15:42
あと5歳若ければレールの上を歩いたのにな〜!残念!(笑)
チキン野郎が行ってはいけない鶏冠山がよく見えました!それにしても凄いゴツゴツですね!
2014年01月01日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/1 15:58
チキン野郎が行ってはいけない鶏冠山がよく見えました!それにしても凄いゴツゴツですね!
そんな感じで無事に下りて来ました!珍しくナイトハイクにならなかったぞ!(笑)
2014年01月01日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/1 16:01
そんな感じで無事に下りて来ました!珍しくナイトハイクにならなかったぞ!(笑)
色々有りましたが楽しい元旦でした!そんな感じで本日もお疲れ様でした!皆様にとって、素晴らしい一年になりますように!
2014年01月01日 16:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
1/1 16:28
色々有りましたが楽しい元旦でした!そんな感じで本日もお疲れ様でした!皆様にとって、素晴らしい一年になりますように!
撮影機器:

感想

早いもので、年が明けたと思ったら元旦も後少しで終わってしまいますね!
こんな感じにアッと言うまに月日が流れるんだろうな〜って思っている所でございます!

そんな感じで毎年恒例の(?)元旦登山に行って来ました!
年末年始で別のプランのお誘いが有ったんですが、諸事情で参加できず、一人でコッソリと行ってきました!
一緒に行けれず申し訳ございませんでしたm(_ _)m
来年も覚えていたらお誘い下さい!

って事で、「今年は何処に行くざますか!?」っと悩んだんですが、去年色々とお世話になり思い出深い甲武信ヶ岳にしよう!って感じで寒い中をバイクでかっ飛ばして登ってみました!

余り早く行くと道の凍結が怖いな〜って思い、少し遅めのスタートにしたんですが、案の定、宮ヶ瀬湖周辺と広瀬湖辺りで凍結があり、結構怖い思いをしましたf^_^;
無事に辿り着けて良かった限りですが、正月早々、ナースプレイをする訳にはいきませんしね〜〜

女医さんプレーも捨てがたい感じですが、今年も体に気をつけて、色々と挑戦し成長していきたいな〜っと思っております!

笑顔で今年を終わらせたい!そんな目標でアレやソレやを頑張りたいと思います!!






<装備>

水             1.5L(余り 0.3L。)
お湯            0.5L
スポーツ飲料        1.0L
バーグ           80g
年越した蕎麦        85g
スープ           1袋
チョコレート        95g
飴玉            15個(梅、レモン飴)
コーヒードリップ      2本
バーナー
コッヘル
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダウン
フリース
アイゼン
ダブルストック          
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

やっぱり!!(笑)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします!

おー!甲武信!!
2014初にふさわしい、そして隊長らしい山行でしたね!
書き初めも年々達筆になるような。。。気がするかも。。。たぶん

万年全力少年の隊長がナースプレイ に憧れる気持ちは理解しますが、
三角巾より三角点を目指して、今年もエエ山行を!!
2014/1/2 1:03
あれーーーー?
acchiさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

って計画と違う気がするのは気のせいですか?

それにしても、いーお天気。
とっても気持ち良さそうですね。
こういう日の山は気持ち良いでしょうね。お疲れ様でした。

ちなみに落ち武者セットBはどんな感じなのかなぁー と思ったのは
突っ込んじゃまずかったですかね。

今年は少し山飯系をやってみたいと思いますので、
また色々とわからないことが出てきましたら教えてください。m(._.)m

今年もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014/1/2 8:21
視界はもう澄み切ってるう。
アッチさん、あけましておめでとうござんす。
新年早々、とてもいい感じです。

昨年TA100でもっとも印象深かった残雪甲武信を思い出しました。
静かな雪のなかをすすむアッチさんの息遣いを感じました。
ヤバイ傾向

今年もTA100は遊ぶこと忘れず、老化を阻止したいと思います。
今年もアッチさんがセカイを開くのを楽しみにしています
2014/1/2 10:38
こっちだったか~。
あれー。
ひとりが良かったのかな♪

いいやま初めができたじゃない♪
ばぶーでついにイケメン公開したね。

もう、前科ものは止めようよ。

お疲れ様。
じゃあ、明日、あそこで!

あ!明けまして。笑
大晦日は俺、泥酔で近所の犬と添い寝だったよ~
なんで地べたで寝てたんだろー。
2014/1/2 23:20
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
登り納めから間髪いれずの山行と寸劇
お疲れ様です

落ち武者セットAの効き目ですか?笑
かなりのスタミナの持ち主かと思います

いつか、山行でも寸劇でもお会い出来ると良いですね

私も今年はセット物山飯にチャレンジしようと思います
2014/1/3 7:07
あー!
あけましたよ〜ん♪

くにぞぅさんと、アッチはどこの山で逝ってるんかね?と話してたんよ〜(笑)
くにぞぅさんの予想的中。
甲武信やったかー。

年始のボンビーセットの見事な食べ合わせに乾杯〜!
神秘のベールまで剥いじゃって、年始から太っ腹だな(;゚Д゚)
ファンが増えて手に負えなくなったら、皆でフォローするからね〜。

今年も激しいMプレイと歩荷をお願いしたいでありまつ!( `・∀・´)ノ
拒否権はないのでヨロロ〜。
2014/1/3 14:51
今年の一座は甲武信から
まず、元旦登山の舞台として地元丹沢ではなく
山梨の甲武信を選択された事に県民代表として
熱く御礼申し上げます。

そして山梨百名山踏破なんて計画を秘かに考えているなら
ワタシも参加させて下さいね〜

日帰りで2座とかイケちゃいそうな山も有るので
ちょっと楽しそうです。(本気で思ったりして。。。 )
2014/1/6 20:40
よ!
大明神様!

お疲れ様です

あれ?甲武信行くことがバレてましたか!?
これってテレパシー!?(笑)

いや〜ミミズの・・・は中々治りません!
も〜染み付いたアレなんで諦めモードだよ〜〜

三角巾か〜・・・ウフフフ
2014/1/7 22:22
ろ!
schunさん!

お疲れ様です

あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします

そーなんですよ!予定がコロコロ変わってしまって・・

落ち武者セットは今年のテーマですんで、モリモリと逝かせて頂きますよ〜〜

今年も何処かでコラボしたいですね!
お山料理で夢の競演・・・エエですね〜
2014/1/7 22:24
し!
mmgさん!

お疲れ様です

あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします

今年も中々エエスタートダッシュでモッコリ♪ってな感じになりました

いやいやTA100の益々のご活躍をお祈りしております!
今年も熱い山行を期待しちゃってます
2014/1/7 22:43
く!
mさん!

お疲れ様です

むしろ先日もお疲れ様!
仕事大変だったみたいだね(笑)
また飲み過ぎて犬とあんなプレーをしないように気をつけて下さい!

今年も良い一年にしましょうね
2014/1/7 22:45
ね!
crosspatchさん!

お疲れ様です

そーなんですよ!山で食べるご飯は、貧乏や落ち武者な感じでも美味しく食べれるのが不思議な調味料ですよね〜

いえいえ、スタミナは半人前、出ベソは一人前です!

今年一年、モリモリお互い逝きましょう
2014/1/7 22:50
う!
タエサン!

お疲れ様です

今年も宜しくです!あと、先日はお疲れ様〜!
風邪はよくなったかな!?むしろ絶望的!?(笑)

蚊と煙には好かれているみたいで、モリモリファンが居るんですが、人間様は・・・・

ま〜適当に今年も楽しみながらウフフフ したいと思います
2014/1/7 22:48
ふ!
K_2さん!

お〜そー言えば今回は愛する丹沢ではなくK_2さんの地元で始動になってしまいました!!
ま〜隣の県ですので、相思相愛な感じで逝きたい所ですね♪

実は山梨100はヒッソリと狙ってます。
富嶽12景と合わせてコツコツ登ろうかと考えてます!

なんか目標が有るのもエエかな〜っと思いまして

今度、鶏冠尾根から甲武信挑戦してみません!?
中々痺れるみたいですよ
2014/1/7 22:55
こぶしでゴー♪
小屋の年越し宴会に、多分、会の先輩がいたらしいです(*^^*)。

相変わらずの晴れ男っぷり、みごとですね
今年も全裸…イエイエ全力少年っぷりが溢れるレコを楽しみにしてます。
2014/1/10 15:33
ん!
matsukoさん!

お疲れ様です

モリモリアレは育ってますか!?

お!お知り合いが泊まっていたんですね
登っている最中に何組か下りて来たんで、もしかしたらすれ違っていたかも知れんですね!

今年も自分らしく少し全裸少年で走り抜けたいと思ってますんで、白い目で遠くから観察して下さい!(笑)
2014/1/11 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら