竜ヶ岳〜NEWアトラス破損返品
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:31
天候 | 晴れ&山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠足尾根、金山尾根ともに昨日のトレースバッチリ |
写真
こんな低耐久では、おもちゃレベルじゃん、どうしちゃった?ATLAS&montbell (´- ̯-`)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
耳あて帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
コンデジカメラ
ミラーレス一眼カメラ
アクションカメラ
カメラ用予備電池
ピッケル
スコップ
|
---|
感想
10倍速ダイジェスト
今週もたっぷりの降雪のあった近場のお山へ、遠くに行かなくてもモフモフ雪山を楽しめるのはありがたい。
まだ締まっていない新雪後の選択は、マイナー山でラッセル当番を頑張るか、メジャー山で楽ちんトレース三昧か?
今回も、お天気が期待できるので、迷わず代表的後者の竜ヶ岳に決定ー!
先週に続いて、相棒とおNEWのスノーシュー、ATLAS HERIUMの揃い踏み。
期待通りに、昨日の沢山のトレースのおかげで高速道路が出来上がってました、ラッセル当番さん、ありがとうございます。
今日は少々高めな気温だったけど、高度を上げると23インチと短めで浮力の少ないNEWスノーシューでも、くるぶし程度しか沈まず、どこでも歩けちゃう正にスノーシューパラダイス (^^♪
残念ながら、風がそれほど吹かなかったようで、先週に続き樹氷祭りはお預けでしたが、山頂手前で着雪混じりのスモール樹氷ワールドを観ることができました。
山頂だけは、相変わらず爆風で、積雪もほとんどが飛ばされてましたが...
帰りは、急勾配の多い金山尾根で、NEWスノーシューの下り性能テスト。
後部プラデッキが良くしなって下り易いなーと感心してよく見ると、何と、プラデッキの一部が破断してるじゃんー (>_<)
先週の南沢山から下りの時も、左足だけがなぜかよくしなってた記憶があるから、今回は3回目の使用だけど、すでに前回までに破断していたのかも。
山岳用と謳ってる割にはプラスチック部分の強度に疑問があったけど、そのままんま不安が的中。
最悪、縦走中に破損し、浮力が著しく落ちて帰って来られずに命にかかわる事態になりかねない欠陥だから、早めに製品回収すべきだと思うなぁ。
それにしても、この軽量さには大いに魅力を感じていたから、失望が大きいわ...
PS.
montbellに連絡したら即日回答があって返金対応となりました。
製品のコンセプト自体は素晴らしいので、耐久性の検証をちゃんとした改良を行って、良い製品にしてもらいたいですね。
そのためのモニターに立候補しとこかな....
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9a4fdb32a54998d63efe058d9549832d.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する