集合30分前以上に早くも初狩到着!
今日もウキウキ3時起き(m53)
予定の[[train]] に乗っていないから心配したよ :-( (HB)
2
集合30分前以上に早くも初狩到着!
今日もウキウキ3時起き(m53)
予定の[[train]] に乗っていないから心配したよ :-( (HB)
本日のルートをチェック。花咲山が載っていない!!またバリルートなの?(m53)
花咲山、「山と高原」地図にはあるけど、標高記載なし( [[tee]] )
1
本日のルートをチェック。花咲山が載っていない!!またバリルートなの?(m53)
花咲山、「山と高原」地図にはあるけど、標高記載なし( [[tee]] )
最初は暫く道路(国道20号)歩き( [[tee]] )
右:渋描き隊長(hamburg)、左:今日は登山靴の地下足袋隊長(makoto53)
(HB)
7
最初は暫く道路(国道20号)歩き( [[tee]] )
右:渋描き隊長(hamburg)、左:今日は登山靴の地下足袋隊長(makoto53)
(HB)
[[mountain1]]キレイ :-)
左に三つ峠山、中央は本社ヶ丸[[mountain1]] (HB)
国道20号線を運転する時の楽しみな風景( [[tee]] )
5
1/11 8:48
[[mountain1]]キレイ :-)
左に三つ峠山、中央は本社ヶ丸[[mountain1]] (HB)
国道20号線を運転する時の楽しみな風景( [[tee]] )
キャワイイ
![delicious](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/delicious.gif)
(HB)
不苦労ですね( [[tee]] )
僕の [[train]]! (HB)
違うでしょ
![sign01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/sign01.gif)
( [[tee]] )
![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
僕のマークの [[train]]です
(HB)
おっ、ネコちゃん、日向ぼっこ。上手く座るもんだにゃぁ( [[tee]] )
6
1/11 9:08
おっ、ネコちゃん、日向ぼっこ。上手く座るもんだにゃぁ( [[tee]] )
いつの間にか3匹に
![cat](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/cat.gif)
寒さに弱いからにゃん(HB)
拙者は半袖・・・寒さに強いよ( [[tee]] )
途中の諏訪神社にお参り
4面に彫刻が施してあり、東面の七福神の彫刻は見事!(m53)
中々に立派でしたね( [[tee]] )
2
途中の諏訪神社にお参り
4面に彫刻が施してあり、東面の七福神の彫刻は見事!(m53)
中々に立派でしたね( [[tee]] )
僕の(^'^)のお面 :-o
似てる?!(HB)
ホントだ [[sweat]] ( [[tee]] )
ん?!:-x (HB)
3
1/12 10:49
僕の(^'^)のお面 :-o
似てる?!(HB)
ホントだ [[sweat]] ( [[tee]] )
ん?!:-x (HB)
新年にふさわしくお伊勢山の五福めぐりに(m53)
福来りなば春遠からじ(^^ゞ( [[tee]] )
2
新年にふさわしくお伊勢山の五福めぐりに(m53)
福来りなば春遠からじ(^^ゞ( [[tee]] )
なんでかなぁ
![notes](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/notes.gif)
この看板道路と直角なのぉ? :-o (HB)
見逃さないように・・・との配慮ですか( [[tee]] )
真木とお伊勢桜と五福の里巡りのはじまりです(HB)
全部回ると一時間くらいかな( [[tee]] )
1
1/12 14:43
真木とお伊勢桜と五福の里巡りのはじまりです(HB)
全部回ると一時間くらいかな( [[tee]] )
でたぁ !( [[tee]] )
![clock](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/clock.gif)
9時28分
左手の奥に富士山で〜す( [[tee]] )
考えるひと makoto53
![catface](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/catface.gif)
ロダン・・・ですか<^!^>( [[tee]] )
根神神社にお参りすると驚愕の事実が!
拡大し、社の左下をその目で確認されたい!!
隊長はご利益を期待し、スリスリしてました(m53)
3
根神神社にお参りすると驚愕の事実が!
拡大し、社の左下をその目で確認されたい!!
隊長はご利益を期待し、スリスリしてました(m53)
こんな風にですか :-D ( [[tee]] )
3
こんな風にですか :-D ( [[tee]] )
イセイよくおイセ山に行きましょう。今日は不調 8-) (HB)
滑りやすいから気を付けて・・・何が?( [[tee]] )
3
1/11 9:36
イセイよくおイセ山に行きましょう。今日は不調 8-) (HB)
滑りやすいから気を付けて・・・何が?( [[tee]] )
隊長、後ろに [[fuji]] いるよ
(HB)
おっ、ホンマや( [[tee]] )
8
1/11 9:39
隊長、後ろに [[fuji]] いるよ
(HB)
おっ、ホンマや( [[tee]] )
お伊勢山は左、あと150m
![run](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/run.gif)
です(HB)
富嶽十二景8番山頂の「お伊勢山」に到着
![sweat01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/sweat01.gif)
(HB)
この辺り一帯をもってお伊勢山と読んでいるようですね( [[tee]] )
秀麗富嶽十二景では一番登りやすい山です。 [[car]] 利用すれば、歩き時間は10分弱です(HB)
その割には富士山の眺望は見事!( [[tee]] )
2
1/11 9:52
秀麗富嶽十二景では一番登りやすい山です。 [[car]] 利用すれば、歩き時間は10分弱です(HB)
その割には富士山の眺望は見事!( [[tee]] )
お伊勢山の山頂には大月市生まれの山岳写真家「白籏史朗」氏のレリーフが。この方が富岳十二景を選定したんですね〜(m53)
空からヒマラヤを撮影したり・・活動的な写真家ですね( [[tee]] )
3
1/11 9:52
お伊勢山の山頂には大月市生まれの山岳写真家「白籏史朗」氏のレリーフが。この方が富岳十二景を選定したんですね〜(m53)
空からヒマラヤを撮影したり・・活動的な写真家ですね( [[tee]] )
一つぽつんと秀麗富嶽神社です。富嶽十二景を目指している人はお参りをするべし ;-) (HB)
1
1/12 10:57
一つぽつんと秀麗富嶽神社です。富嶽十二景を目指している人はお参りをするべし ;-) (HB)
お待たせ~:-)
[[fuji]] でぇす(HB)
ちょうど山と山の狭間に見えるんですね( [[tee]] )
5
1/11 10:04
お待たせ~:-)
[[fuji]] でぇす(HB)
ちょうど山と山の狭間に見えるんですね( [[tee]] )
どうだぁ [[fuji]] (HB)
マイッタぁ( [[tee]] )
17
1/11 9:53
どうだぁ [[fuji]] (HB)
マイッタぁ( [[tee]] )
新年にふさわしいお伊勢めぐりと富士山ににっこり(m53)
代表してご挨拶願いまぁす( [[tee]] )
20
新年にふさわしいお伊勢めぐりと富士山ににっこり(m53)
代表してご挨拶願いまぁす( [[tee]] )
低山ながら、感慨無量のお二人(m53)
花見もしながら富士も見えるポイント選定中( [[tee]] )
7
低山ながら、感慨無量のお二人(m53)
花見もしながら富士も見えるポイント選定中( [[tee]] )
まだまだ続きます。真木とお伊勢桜と五福の里巡り
![foot](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/foot.gif)
(HB)
田んぼの畦道も通るのね( [[tee]] )
福正寺に詣でて、いざ花咲山に出発ぅ〜(m53)
この方は親鸞聖人です( [[tee]] )
2
福正寺に詣でて、いざ花咲山に出発ぅ〜(m53)
この方は親鸞聖人です( [[tee]] )
良いねぇ :-) 田んぼと [[fuji]] (HB)
左の山は高川山ですな( [[tee]] )
7
1/11 10:12
良いねぇ :-) 田んぼと [[fuji]] (HB)
左の山は高川山ですな( [[tee]] )
これがホントの [[fuji]] 急バス(HB)
通学用(スクールバス)でした( [[tee]] )
5
1/11 10:22
これがホントの [[fuji]] 急バス(HB)
通学用(スクールバス)でした( [[tee]] )
「お帰りはこちらです」この先にお土産売り場があり、ここを通らないと帰れません・・ってことはないのでご安心を。
![bus](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/bus.gif)
あるから乗ってきた?! :-D (HB)
ご利益期待はこの方も :-o ( [[tee]] )
3
ご利益期待はこの方も :-o ( [[tee]] )
この路地から花咲山に入ります
![run](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/run.gif)
( [[tee]] )
地元のおばちゃんと交流しながら( [[tee]] )
1
地元のおばちゃんと交流しながら( [[tee]] )
今日、初めての登山道。
登るよ~
![upwardright](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/upwardright.gif)
(HB)
ここまで、あれこれ二時間近くもかかりましたね( [[tee]] )
良いねぇ:-) 高川山と[[fuji]] (HB)
高川山が富士の展望台と言われるはずだ( [[tee]] )
5
1/11 10:50
良いねぇ:-) 高川山と[[fuji]] (HB)
高川山が富士の展望台と言われるはずだ( [[tee]] )
看板
![new](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/new.gif)
みたい(HB)
ネットは獣除けのためでしょうか?( [[tee]] )
こんな路です。ルートは明瞭だよ。何で「危」マークなの?(HB)
この先を進めばよ〜く分かります( [[tee]] )
2
1/12 11:02
こんな路です。ルートは明瞭だよ。何で「危」マークなの?(HB)
この先を進めばよ〜く分かります( [[tee]] )
ちょっと「危」マークらしくなってきた(HB)
2
1/12 11:02
ちょっと「危」マークらしくなってきた(HB)
やっぱり「危」 :idea: この岩の上も登山道です。(HB)
幅広だからまだマシですけどぉ( [[tee]] )
5
1/12 11:03
やっぱり「危」 :idea: この岩の上も登山道です。(HB)
幅広だからまだマシですけどぉ( [[tee]] )
う〜ん、よか眺めじゃ
![shine](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/shine.gif)
( [[tee]] )
大月方面も( [[tee]] )
4
1/11 11:10
大月方面も( [[tee]] )
眼前には小金沢連嶺が広がる
![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
( [[tee]] )
三つ峠山も( [[tee]] )
6
1/11 11:18
三つ峠山も( [[tee]] )
そして山座同定会議中
![eye](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/eye.gif)
( [[tee]] )
きききぃ
![coldsweats02](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/coldsweats02.gif)
(危険個所連続)
(HB)
隊長自ら先頭に立ち、よろけながらも狭い岩の間を押し進み(m53)
燃えるんです・・・こんな場所では( [[tee]] )
hamburgさんも難所をもろともせず快進、グイグイ(m53)
2
hamburgさんも難所をもろともせず快進、グイグイ(m53)
難所は何か所あるの? :-? (HB)
ここ、落ち葉を踏みぬきそうでオッカナイ場所でした( [[tee]] )
3
難所は何か所あるの? :-? (HB)
ここ、落ち葉を踏みぬきそうでオッカナイ場所でした( [[tee]] )
冗談言ってると落ちるよ :idea:
(HB)
言ってませ〜ん、マジで〜す( [[tee]] )
3
1/12 11:03
冗談言ってると落ちるよ :idea:
(HB)
言ってませ〜ん、マジで〜す( [[tee]] )
落ち葉が滑り易くしてくれます :-( (HB)
虎ロープがあるだけマシでしたね( [[tee]] )
1
1/11 11:26
落ち葉が滑り易くしてくれます :-( (HB)
虎ロープがあるだけマシでしたね( [[tee]] )
正面ピークが花咲山、最大の難関がここでした
![happy02](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy02.gif)
( [[tee]] )
半袖隊長も難儀しております
(HB)
ロープには頼り切らず、自分の足でしっかりと・・・( [[tee]] )
2
半袖隊長も難儀しております
(HB)
ロープには頼り切らず、自分の足でしっかりと・・・( [[tee]] )
幾多の難所を乗り越えてついに到着、花咲山(m53)
標高の記載がありませんね( [[tee]] )
1
1/11 11:43
幾多の難所を乗り越えてついに到着、花咲山(m53)
標高の記載がありませんね( [[tee]] )
こじんまりとした山頂広場( [[tee]] )
1
こじんまりとした山頂広場( [[tee]] )
さて昼食・・・m53さんのリュックから鍋とコンロ・具材が :-o (HB)
makotoシェフ、料理中
![restaurant](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/restaurant.gif)
( [[tee]] )
お昼ご飯はきりたんぽ鍋。(m53)
ごっつぁんでした
![delicious](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/delicious.gif)
( [[tee]] )
美味しかったです(HB)
新年初なので、乾杯も
![beer](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/beer.gif)
ノンアルです( [[tee]] )
ご飯を食べて又平山頂へ。ここからは破線(山と高原地図、難路を示す)です(HB)
踏み跡は明確でしたね( [[tee]] )
1
1/11 12:48
ご飯を食べて又平山頂へ。ここからは破線(山と高原地図、難路を示す)です(HB)
踏み跡は明確でしたね( [[tee]] )
「隊長、ついにここまで来ましたね!」
「まっこと、良い景色じゃのぉ〜」 (m53)
樹間に見えるは小金沢連嶺ですね( [[tee]] )
3
「隊長、ついにここまで来ましたね!」
「まっこと、良い景色じゃのぉ〜」 (m53)
樹間に見えるは小金沢連嶺ですね( [[tee]] )
落ち葉に滑りながら更に前進(m53)
左に落ちると・・・落ち葉の上を滑落だぁ( [[tee]] )
3
落ち葉に滑りながら更に前進(m53)
左に落ちると・・・落ち葉の上を滑落だぁ( [[tee]] )
サス平に到着です。山頂札の留め方がなんとも・・(HB)
ひっそりしてました( [[tee]] )
2
1/11 12:53
サス平に到着です。山頂札の留め方がなんとも・・(HB)
ひっそりしてました( [[tee]] )
![new](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/new.gif)
看板がたまにあります
(HB)
これがないと直進しちゃうね( [[tee]] )
岩殿山も間近に!右は扇山、左に百蔵山( [[tee]] )
8
岩殿山も間近に!右は扇山、左に百蔵山( [[tee]] )
またロープだよ :-o (HB)
ここ、写真からは見てとれない危険満載個所でした( [[tee]] )
2
1/12 14:27
またロープだよ :-o (HB)
ここ、写真からは見てとれない危険満載個所でした( [[tee]] )
ほっと一息 :oops: 、フツーの路
(HB)
浅利の集落も近くなったんですね( [[tee]] )
0
1/12 14:27
ほっと一息 :oops: 、フツーの路
(HB)
浅利の集落も近くなったんですね( [[tee]] )
おおぉ〜、ついに稚児落としが見えてきたぁぁぁ〜(m53)
一旦下って、また大きく登り返しまぁす( [[tee]] )
4
おおぉ〜、ついに稚児落としが見えてきたぁぁぁ〜(m53)
一旦下って、また大きく登り返しまぁす( [[tee]] )
ヤブヤブレヤブレカブレ :-x
(ヤブ破れ、破れかぶれ)
(HB)
やはり破線ルートで少ないんですね、ハイカー( [[tee]] )
3
1/12 14:27
ヤブヤブレヤブレカブレ :-x
(ヤブ破れ、破れかぶれ)
(HB)
やはり破線ルートで少ないんですね、ハイカー( [[tee]] )
笹をかき分け、待望の稚児落としに突き進む渋描き隊長(m53)
渋い薮漕ぎは特技でしょ?( [[tee]] )
2
笹をかき分け、待望の稚児落としに突き進む渋描き隊長(m53)
渋い薮漕ぎは特技でしょ?( [[tee]] )
隊長!ヤブ破りましたぁ。(HB)
ここから登り始める人は少ないだろなぁ( [[tee]] )
2
1/11 13:28
隊長!ヤブ破りましたぁ。(HB)
ここから登り始める人は少ないだろなぁ( [[tee]] )
中央道
![rvcar](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/rvcar.gif)
の脇の道路まで下る( HB)
この先を左折して登り返しで・・・やる気満々っす( [[tee]] )
近道の橋は通行止めでした:cry: (HB)
何年か前までは渡れたのですが・・・( [[tee]] )
0
1/12 14:29
近道の橋は通行止めでした:cry: (HB)
何年か前までは渡れたのですが・・・( [[tee]] )
稚児落しを目指して再び山中へGo [[dash]] ( [[tee]] )
地元の方にこちら側から稚児落しに行くのは、珍しいと言われてしまいました。やはり変わり者3人衆:-D (HB)
4
稚児落しを目指して再び山中へGo [[dash]] ( [[tee]] )
地元の方にこちら側から稚児落しに行くのは、珍しいと言われてしまいました。やはり変わり者3人衆:-D (HB)
いざ稚児落しへ
![run](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/run.gif)
(HB)
再びの登り返し
![up](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/up.gif)
今日何度めだろ:roll: ( [[tee]] )
またまたロープぅ(HB)
この岩、滑るし取っ掛かりがないんです( [[tee]] )
3
1/12 14:30
またまたロープぅ(HB)
この岩、滑るし取っ掛かりがないんです( [[tee]] )
え~あそこいくの :-o (HB)
ハイ、行きますとも。左上は岩殿山、奥に倉岳山ですね( [[tee]] )
6
1/11 14:22
え~あそこいくの :-o (HB)
ハイ、行きますとも。左上は岩殿山、奥に倉岳山ですね( [[tee]] )
ついに到着しました稚児落し(m53)
安全運航で行きましょう( [[tee]] )
3
ついに到着しました稚児落し(m53)
安全運航で行きましょう( [[tee]] )
赤いペンキで書かれた「この先危険 岩場歩行注意」
ビビりますね〜(m53)
縁に近寄り過ぎると・・怖くて寄れませんが( [[tee]] )
2
赤いペンキで書かれた「この先危険 岩場歩行注意」
ビビりますね〜(m53)
縁に近寄り過ぎると・・怖くて寄れませんが( [[tee]] )
m53さん危険地帯に突入
![shock](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/shock.gif)
(HB)
山側の左端を通る、安全第一の渋描き隊長(m53)
高所恐怖症なんです!
![bearing](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/bearing.gif)
(HB)
なかなかの高度感(m53)
どうやって生成されたのでしょうねぇ、大岸壁( [[tee]] )
8
なかなかの高度感(m53)
どうやって生成されたのでしょうねぇ、大岸壁( [[tee]] )
さらに近寄って見ると、ぴえぇ〜、やっぱり恐い(m53)
腕だけ伸ばして撮ってましたね、この写真( [[tee]] )
3
さらに近寄って見ると、ぴえぇ〜、やっぱり恐い(m53)
腕だけ伸ばして撮ってましたね、この写真( [[tee]] )
ここ下りるの :oops: (HB)
下りますよ・・・でも巻き道もありますよ〜( [[tee]] )
3
1/12 14:31
ここ下りるの :oops: (HB)
下りますよ・・・でも巻き道もありますよ〜( [[tee]] )
稚児落し無事に通過。良かった良かった :-) (HB)
と思い気や・・この先に更なる試練、恐怖が待ち受けていようとは・・(m53)
0
1/11 14:24
稚児落し無事に通過。良かった良かった :-) (HB)
と思い気や・・この先に更なる試練、恐怖が待ち受けていようとは・・(m53)
[[fuji]] 応援ありがとう(HB)
フジ子ちゃん、午後の逆光で霞んでます( [[tee]] )
7
1/11 14:30
[[fuji]] 応援ありがとう(HB)
フジ子ちゃん、午後の逆光で霞んでます( [[tee]] )
天神山到着です(HB)
南側の展望だけでしたね( [[tee]] )
1
1/11 14:43
天神山到着です(HB)
南側の展望だけでしたね( [[tee]] )
浅利神社にお参りするm53さん(HB)
家内安全、五穀豊穣・・・いや先ずは交通安全( [[tee]] )
2
1/11 14:41
浅利神社にお参りするm53さん(HB)
家内安全、五穀豊穣・・・いや先ずは交通安全( [[tee]] )
でたぁ!鎖場。下りまぁす(HB)
下りの鎖場は恐いよぉ〜(m53)
でも、楽しいじゃん( [[tee]] )
4
でたぁ!鎖場。下りまぁす(HB)
下りの鎖場は恐いよぉ〜(m53)
でも、楽しいじゃん( [[tee]] )
隊長も慎重に一歩ずつ(m53)
三点確保、三点確保・・・( [[tee]] )
5
隊長も慎重に一歩ずつ(m53)
三点確保、三点確保・・・( [[tee]] )
地下足袋隊長も下降します
![down](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/down.gif)
( [[tee]] )
m53さん、下は
![eye](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/eye.gif)
ない方が良いと思いますけどぉ~
(HB)
でも見たくなるんですね、どうしても( [[tee]] )
下りてくる半袖隊長を [[camera]] するm53さん(HB)
カメラを意識してポーズしたいけど出来ないよ〜( [[tee]] )
4
1/11 15:06
下りてくる半袖隊長を [[camera]] するm53さん(HB)
カメラを意識してポーズしたいけど出来ないよ〜( [[tee]] )
まだまだ続く鎖場に、渋描き隊長、果敢に挑戦(m53)
御坂の十二ヶ岳での特訓の成果を発揮中( [[tee]] )
4
まだまだ続く鎖場に、渋描き隊長、果敢に挑戦(m53)
御坂の十二ヶ岳での特訓の成果を発揮中( [[tee]] )
本日最大の難所カニ
![scissors](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/scissors.gif)
?
(HB)
カニの横這い?下見ちゃだめだよ〜(m53)
踏み外さないように・・・そろり、そろり
![coldsweats02](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/coldsweats02.gif)
( [[tee]] )
おおぉ〜、こんな荒業を披露!
この難所で、おバカなのか達人なのか(m53)
おバカで〜す :-D ( [[tee]] )
9
1/11 15:09
おおぉ〜、こんな荒業を披露!
この難所で、おバカなのか達人なのか(m53)
おバカで〜す :-D ( [[tee]] )
う〜ん、やっぱり達人だねぇ〜隊長は(m53)
毎日、冷や汗を掻きながら過ごしてますもんで・・・( [[tee]] )
3
う〜ん、やっぱり達人だねぇ〜隊長は(m53)
毎日、冷や汗を掻きながら過ごしてますもんで・・・( [[tee]] )
もうちょっとV割れ目が広いと良いなぁ。無いよりはましだけど:-((HB)
シーズン中だと、渋滞発生箇所ですね・・・小仏トンネルを先頭に・・・みたいに( [[tee]] )
3
1/12 14:35
もうちょっとV割れ目が広いと良いなぁ。無いよりはましだけど:-((HB)
シーズン中だと、渋滞発生箇所ですね・・・小仏トンネルを先頭に・・・みたいに( [[tee]] )
m53さんのお尻ω。僕のお尻は斥候だっだのでありません :-D (HB)
知りたくないの(*^^)v( [[tee]] )
2
1/12 14:36
m53さんのお尻ω。僕のお尻は斥候だっだのでありません :-D (HB)
知りたくないの(*^^)v( [[tee]] )
半袖隊長のお尻ω:-D (HB)
狭い岩場にお尻を挟まれながら強引に降下の隊長(m53)
意外にお尻がデカイなぁ、ダイエットせんと
![coldsweats01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/coldsweats01.gif)
( [[tee]] )
[[fuji]] ともそろそろ
![paper](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/paper.gif)
/~~(HB)
一日中ご一緒頂き有難うございましたm(__)m( [[tee]] )
大月駅が見えてきました。 まだ
![down](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/down.gif)
いっぱいだね(HB)
でも、あと一時間も掛りませんね( [[tee]] )
岩殿山への分岐点ですが、今日は登らずに下ります( [[tee]] )
2
岩殿山への分岐点ですが、今日は登らずに下ります( [[tee]] )
左手には一枚岩
![eye](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/eye.gif)
( [[tee]] )
丸山公園まで下って、岩殿山を見上げる( [[tee]] )
2
丸山公園まで下って、岩殿山を見上げる( [[tee]] )
逆光で霞んだ富士山を眺めながらです
![scissors](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/scissors.gif)
( [[tee]] )
高尾駅北口で反省会
![delicious](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/delicious.gif)
( [[tee]] )
あさかわデビューしました [[wakaba-mk]] (HB)
お疲れ様でしたぁ
![beer](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/beer.gif)
あれ、女性隊員が二人も
![virgo](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/virgo.gif)
![virgo](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/virgo.gif)
( [[tee]] )
お早うございます
岩殿山界隈には何度も行ってるのですが・・・
花咲山はまだ未踏です
楽しそうなコースですね
大月駅反対側にある菊花山も低山ながら、眺望グンバツですよ
その先に今年の干支の馬立山がありますし、九鬼山まで足を延ばして禾生駅と繋げると歩き応えタップリのコースになります
niini さん 朝早くからコメントありがとうございました。
九鬼山も良く見えていました。
菊花山には、昨年6月30日に猿から神へ馬を通って鬼へいきました。
(名付けてさるかにうまおに合戦・猿橋→神楽山→菊花山→馬立山→九鬼山、)
いきなりヤブでしたが、楽しいコースですね。
今回のコースも是非歩かれてみてください。
hamburg
渋描き隊長
渋描き隊長は、既に大月駅の中央線南側を歩いているのですが、拙者はまだなんです。
ShuMaeさんの1/12レコも拝見して、九鬼山から大津駅に下るか、猿橋駅に下るか・・・悩むところです。
(⇒二回行けばって、ささやきも聞こえますが
どちらにせよ、藪が生長して五月蝿くなる前に行かねば
駅から駅ですね。
半袖写真が少ないですが。ずっと半袖ではなかったんですか?
それとも写真の時だけ? ルール違反!!
渋描き
私も、今年の駅ー駅(+山)は、藤野をこえた中央線沿線に出没する
予定です。ご指南ください。
地下足袋隊長
ミニコンロ、と普通の家庭用の鍋。3名では、それが正解ですね、安定するし
使いやすい。早速鍋キューブ。メーカーは違いますが、液体タイプも
ありますよ。シェフに任命されましたか? 他の2名の隊長に あまり餌付け
すると、なついて 大変になりませんか?
最後の写真ですが。メンバー3名なのに、女性隊員が2名???
[[h
それとも偶然となりだった? 高尾駅から電話して、女性の横の席を
予約した? 事情聴取が必要です。
Mikuniさん コメントありがとうございました。
もうエサにつられて、地下足袋にすりすりしていますよ
Mikuniシェフの出番を企画しますので、しばしお待ちください。
最後の
中央
hamburg
渋描き隊長
まず第一のご質問(ご懸念)ですが、半袖タイムについては、「コース状況/その他周辺情報」欄の下から四行目に記載しております。
渋描き隊長から半袖になった時刻をレコ上に記載してほしいとのご要望があったため、最近、記載するようになりました。
今回で申しますと、出立直後(初狩駅からお伊勢山取付地点)と昼食直後(花咲山からサス平先の下降地点)は長袖でしたが、他は半袖タイムでした。
感覚論で申せば「半袖7割+長袖3割」の比率でした。
そして核心事項についてですが、本来は渋描き隊長がご説明がふさわしいかと思いますが、せっかくの御指名ですので拙者から。
ご婦人お二人とは、用意された席がたまたま隣でした。
拙者らが入店した時に残っていた席はカウンターに3人分のみ
⇒座席の選択余地なし
⇒たまたま渋描き隊長がご婦人お二人の隣に座った
⇒すると、ご婦人からすぐに「今日はどこへ行ったのか」と事情聴取を受けた
⇒渋描き隊長が地図を取り出し行程を説明し始めた
⇒その最中に生ビールが出てきた
⇒なのでご婦人お二人も乾杯に参加された
以上が嘘、偽りのない「真実」でございます<(_ _)>
渋描き隊長・・・これで宜しいでしょうか
ドキドキワクワク
写真を拝見しながら、私が手に汗・・・。
わいわい楽しそな声が聞こえてきそうです。
きりたんぽ鍋
めちゃくちゃ美味しそうです。
12日、塔ノ岳に行ったんですが、半袖の方がおられ・・・
もしやと思ったんですが・・・。
Mya-aさん コメントありがとうございます。
また3人で行く機会があったら、タイトルは「3バカトリオ〇〇山に行く!」になるかもしれません。
是非、半袖隊長ファンクラブに入会し、オフ会のmikuniシェフのご馳走を食べにきてください。(私のプロフィールをご参照ください)
hamburg
渋描き隊長
拙者の感想欄にも書きましたが、計画時の平面的な地図の赤線を見て「大したことねぇな
がお伊勢山の富士山はでっかいは、花咲山の落ち葉のも道はオッカナイは、岩殿山への鎖場の下りは冷や冷やもの(=楽しいとも言う)だは・・・想定外でした
きりたんぽ鍋は・・・サプライズ
地下足袋隊長、料理好きなんですって
12日の塔ノ岳ですか・・・ふふふ、ではでは・・・。
その半袖ハイカー、芸能人で言えば、どなたに似ていたでしょう。
もし、「郷ひろみ+西城秀樹+野口五郎」を足して、3で割った人相でなければ、それは違います、拙者ではありません
⇒⇒⇒渋描き隊長、3人の芸能人の名前、これで合ってましたっけ!?
MK53
こんにちは。
凄腕隊長三人組
まさに「ちん道中」ですね。
神社お参り、きりたんぽ鍋、鎖場トライ等々、道中楽しそうでしたね。
帰りの
その後でしたら合流して「あさかわ食堂」で
食堂の
コメントありがとうございました。
今日はオフでしたか
物好き3隊長は、今日も
(m53さん分かりませんが、私と
hamburg
渋描き隊長
藤野駅を通り過ぎる時に、butamaruさんがこれぐらいの時刻に下山して来ることが多いので、「もしや・・」と思って車中からホームを三人で見張ってたんですが・・・
いや、前半は「ちん」道中だったのですが、中盤から本気モードになりました。
だって落ち葉が「すりすり」ではなく「ずりずり」なんですよ。
写真で見てとれる以上に危険地帯でした
なお、今朝の段階ですりすり効果は・・・見て取れません
■Niiniさん、コンバンハ!
今日は千葉の山に行っていました。低山ながら楽しいですね〜
海の幸も美味しいし・・千葉はいいところですね
実家が千葉なものでちょこちょこ行っています
菊花山〜馬立山〜九鬼山 魅力的ぃ〜
こんなルートもあったんですね!近いうちに行っちゃうかも
■Mikuniさん、昨日は歩きましたね〜
キューブだと溶けにくいですね〜。確かに液体の方が使いやすいかも・・
また試してみます!
ガスコンロは安定感よくいいですね〜 ちょっとかさばるのが難点かな
私はMikuniさんの鍋になつきますので・・
大なべ小なべでやりたいですね!(おぼんこぼんみたい)
■Mya-aさん、美味しかったですょ〜
小鍋ながらみんなでワイワイ食べるから美味しんでしょうね〜
半袖もですが地下足袋姿を見かけましたら、ぜひお声をおかけくださいね〜
■butamaruさん、ニアミスだったんですね
ぜひ機会があれば、あさかわ食堂でご一緒したいですね〜
チン道中楽しかったですよ〜
隊長のスリスリ効果を上回るべく、今日はウツボ丼を千葉で食べてきました。
ウナギの100倍くらい効きそうです
hamburgさん、yamabeeryuさん、makoto53さん、ちん道中お疲れ様でした。
男、50代半ば!根神神社のご利益が気になります!
美しい富士山が見えるお伊勢山は良いですね!
車でも行けるなら楽したいな〜。
このコース、わたしは稚児落としの細い足場の所が通過できないかも?
写真でも怖いです!
三隊長様が無事に反省会の会場に到着出来て何よりでした!
数少ない18番写真への拍手、誠に有難うございます<(_ _)>
それも「こっそり拍手」ではなく、ご身分を明かした上での拍手、感謝に堪えません。
実は、この写真をアップして良いのか悪いのか・・・苦悶した上でございましたので
世間からmakoto1959さんはXXXだと、非難中傷がないことを願っております。
その節には、ご連絡頂ければ、すぐに当該写真を削除致します。
稚児落とし、写真で見るより道幅が広いので大丈夫ですよ。
もっとも嫁様が写真99以上の過激な行動に出ないか心配ですが・・・
コメントありがとうございます。
稚児落し、クサリ場、カニの横這い・・独りでは行く勇気がありませんでしたが、
makoto1959さんも奥さまと手を繋ぎ、時には抱き合っていけば大丈夫ですよ
私は
hamburg
渋描き隊長
makoto1959 さん、こんばんは〜
お伊勢山は車で楽々、桜の季節が楽しそうです
是非、中高年男性はお参りすべきだと強く推したいです
あわせて房総名物、なまだ丼も・・
うふふ
我が家も同日、鳥沢駅から事故で遅れた下り甲府行き中央線列車に乗車、車をデポした大月駅に16時4分に下車、嫁さんのトイレ待ちでほぼ14時10分に大月駅改札を出ました。もしかしたらすれ違ってたかも??
matchさん、それは大いに接近してますね。
拙者らの動向は
岩殿山から下山したのが16時頃
⇒渋描き隊長が電車時刻を調べたら、16:13発の次に16:33発
⇒16:13発に乗りたいと急いで歩いた
⇒すると大月駅に16:10頃到着
⇒ささっと構内に入り、トイレ近くの売店で各自飲み物購入
⇒すると折り返し電車(朱色の東京行き)が到着したので乗り込んだ
という次第です。
matchさんが大月近辺に来ているとの事前情報があったので、稚児落とし近辺ではお二人を意識しながら歩いていたのですが・・・。
大月駅では、急げ急げで失念してました。
大月16:10であれば、
16:13
次回は、ニアミスではなく遭遇したいものです
hamburg
渋描き隊長
16時4分に甲府行きから下りて、跨線橋を渡り嫁さんは富士急との連絡口前のトイレに入場。この間約2〜3分ほど。
嫁の用足しを跨線橋階段手前の売店横で嫁のリュックとともに数分待っていました。
そのあと駅の蕎麦屋に未練を見せるわたしと、早く駐車場に戻りたい嫁との間で1分ほど確執があり、この後改札を出て駅前のロータリーの時計を見たら16時12分でした。
売店から改札の間ですれ違っていた可能性がかなり高いかと??
match1128さん、こんばんは〜
なんと4時10分ですか
その時私は富士急改札側の売店で、コーラか缶コーヒーか迷っていました。
すぐ横にはトイレがあり、ひょっとして奥様が後ろを通ったかも
お会いしたかったぁ〜 奥様・・じゃなくてmatch1128さんに
山中でも男女を見かけると、ひょっとして・・と話していたところなんです
ん〜 残念
三隊長、おつかれさまです〜
あれ? 今回も 三隊長は 一緒? とレコを楽しませてもらいました。
私達は 1日ズレの"あさかわ"でしたので、ちょっと残念でしたが、
楽しそうな雰囲気(女子2名含む)も 伝わってきましたよ〜
さらに、makotoさんは カセットコンロ・鍋を 持ち込みましたか
でも、これやるなら もう ノンアルコールは キツイでしょw
日本酒・ワイン・焼酎で パーティーを やっちゃってください
次回の鍋パーティーも期待しております〜^^ノ
拙者らもどなたかいらっしゃるのでは・・・と店内を見渡していたのですが、残念ながら・・・
と、言っても、誰がどなたか存じているわけではないので、見渡しても分りませんけどね
なお、山ガール二名は、30分もしないうちに先にお帰りになりましたよ
makoto53さん、sarara-さんの感想だかコメントを見て、きりたんぽ鍋にしようと決めたそうです。
いいアイデアだから、先にやっちゃおうとね。
そんなに大きくないザックから、あの四角いコンロが出てきた時にはびっくりしました
拙者らは、山中ではノンアルで十分ですよ。
普段でもボトル一本を空けるだけの酒力を持ってませんから
飲むと下りでこけそうです
コメントありがとうございます。
ソロの3人がソロソロっとそろって、揃い踏みとなりました。
特に今回のような
鍋パーティー計画しますので、お待ちください
hamburg
渋描き隊長
hayakaze さん、こんばんわっ!
sarara-さんがきりたんぽ鍋だとご飯も一緒に食べられるからと考えてたのを、ひと足先にやってみました
おかげで腹持ちが良く、後半ばてることもなく
飲んでたら
写真では大きそうですが16センチの小っちゃい鍋だったので、大なべでグツグツというわけにはいかなかったですが、
まだまだおでんや蒸かし料理など出番がありそうです
ご婦人二人は、奥多摩方面の
よって、必要であれば、張り込みをして取り調べ室にお連れします。
Mikuniさんは、取り調べ室で待機していてください。
かつ丼の準備をお願いします。
hamburg
渋描き隊長
充実感、達成感がこちらにも伝わってきます。
写真のレパートリーもいつも以上に多岐に渡っているように感じます
makotoシェフのきりたんぽ鍋は山では最強ですね。
すごく美味しそうです
私も基本的には山中ではノンアルです。ごく稀に鍋割山最短コースの
時に軽く飲む程度です。事故はやはり怖いですよね
navecat さん、こんばんは!
経験豊富な隊長のもと、一糸乱れまくって怪進撃してまいりました
山中でのアルコールはスリスリした後だけにいろんな意味で危ないですよね〜
ちなみにnavecatさんのnaveは鍋から?
機会があればご一緒したいですね
写真は3人各自のものを持ち寄ると、すぐに膨れ上がってしまいます。
単独行では撮り難い人物像入り写真、たとえ後ろ姿であっても貴重ですから
山中では意外にも我慢強く、アルコール
飲むと・・・脚が一気に重くなるのがすぐに分かります
その分も含めて、麓に下りてから一気に発散します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する