ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3958343
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス☆冬でも緑溢れる縦走路🌿

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
9.5km
登り
639m
下り
637m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:21
合計
4:35
7:57
59
8:56
8:59
30
9:29
9:33
4
9:37
9:38
36
10:14
10:14
52
11:05
11:06
13
11:19
11:19
21
11:40
11:44
24
12:08
12:19
6
12:26
12:26
9
12:35
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 地元駅→大船駅→田浦駅
帰り 風早橋バス停→逗子駅→地元駅

お出かけフリーパスを利用
行きも帰りもリッチにグリーン車。
ただし、帰りの逗子駅にはホームにグリーン券の機械が設置されていない。

バスはICカード対応
後ろ乗り、前降り。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。

道は狭く、並んでは歩けない場所が多い。
時々現れる岩場にはお助けロープが設置されています。
アップダウンが多く地味に疲れる。
でも、筋トレにはちょうど良い(^-^)v
おはようございます(^-^)/

まだ夜明け前ですが、グリーン車で寛いでます(*^^*)

今日は先週行くはずだった三浦アルプスに行って来まーす(^o^)/
28
おはようございます(^-^)/

まだ夜明け前ですが、グリーン車で寛いでます(*^^*)

今日は先週行くはずだった三浦アルプスに行って来まーす(^o^)/
グリーン車で爆睡したあと、大船駅で横須賀線に乗り換えて乗り換え、ここ田浦駅にやって来ました。

田浦駅では前二両がトンネルの中なので、ドアは開きませんとのこと。

そんな駅あるんだね'`,、('∀`) '`,、

だから、知らないとこって楽しいよね♪
27
グリーン車で爆睡したあと、大船駅で横須賀線に乗り換えて乗り換え、ここ田浦駅にやって来ました。

田浦駅では前二両がトンネルの中なので、ドアは開きませんとのこと。

そんな駅あるんだね'`,、('∀`) '`,、

だから、知らないとこって楽しいよね♪
そして、駅名は駅舎でなく外の駐車場前の電柱に取り付けられていました。

これもウケる〜'`,、('∀`) '`,、
9
そして、駅名は駅舎でなく外の駐車場前の電柱に取り付けられていました。

これもウケる〜'`,、('∀`) '`,、
とりあえず、スタート!

最初はこの田浦梅林を目指して行きます。
あちこちに案内があるので間違わずに行けます。
7
とりあえず、スタート!

最初はこの田浦梅林を目指して行きます。
あちこちに案内があるので間違わずに行けます。
そした、田浦梅林到着。

綺麗なお手洗いがありました。

駅で済ませたけど、せっかくあるので入る!
9
そした、田浦梅林到着。

綺麗なお手洗いがありました。

駅で済ませたけど、せっかくあるので入る!
目の前には京急の赤い電車がバンバン通りすぎて行くのだけれど、カメラを持って待機していると全然来ない(-ω-;)
なんでやねん(゜o゜)\(-_-)
14
目の前には京急の赤い電車がバンバン通りすぎて行くのだけれど、カメラを持って待機していると全然来ない(-ω-;)
なんでやねん(゜o゜)\(-_-)
こんな階段を登ります。

イノシシが結構出没するらしいので気を付けてという貼り紙がありました。

熊は怖いけど、イノシシも結構怖いらしい🐗
8
こんな階段を登ります。

イノシシが結構出没するらしいので気を付けてという貼り紙がありました。

熊は怖いけど、イノシシも結構怖いらしい🐗
梅林の梅

まだまだ全然。
13
梅林の梅

まだまだ全然。
あー( ´・∀・`)
紅梅!

だけど、立入禁止の場所なので近づけない。
25
あー( ´・∀・`)
紅梅!

だけど、立入禁止の場所なので近づけない。
とりあえず、梅林公園の東屋で朝ごはんのおにぎり🍙

今日はおにぎり作るの怠けた。
25
とりあえず、梅林公園の東屋で朝ごはんのおにぎり🍙

今日はおにぎり作るの怠けた。
海が見える〜( 〃▽〃)
25
海が見える〜( 〃▽〃)
梅が咲いてました(*^^*)
32
梅が咲いてました(*^^*)
まだまだ蕾だらけだかど、いくつか咲き始めました。
23
まだまだ蕾だらけだかど、いくつか咲き始めました。
うわ〜((o(^∇^)o))

広〜〜〜い!
17
うわ〜((o(^∇^)o))

広〜〜〜い!
ちょっと歩くと、またまた海〜🌊

生まれも育ちも埼玉県の農村地帯だから、海が見えると興奮する(*゚∀゚)=3
26
ちょっと歩くと、またまた海〜🌊

生まれも育ちも埼玉県の農村地帯だから、海が見えると興奮する(*゚∀゚)=3
今度はこんな塔を発見👀

砂の嵐に隠された〜♪
バベルの塔に住んでいる♪
超能力オバサン!バビル3世〜♪

好きだったなぁ(^-^)
バビル2世。
特に、黒豹のロデムがね🐱
22
今度はこんな塔を発見👀

砂の嵐に隠された〜♪
バベルの塔に住んでいる♪
超能力オバサン!バビル3世〜♪

好きだったなぁ(^-^)
バビル2世。
特に、黒豹のロデムがね🐱
塔の上からこの白梅を見えたので、下りて見に来ました。
29
塔の上からこの白梅を見えたので、下りて見に来ました。
うわー!満開((o(^∇^)o))
36
うわー!満開((o(^∇^)o))
樹氷ではないよ。

分かってるか(^_^;)
22
樹氷ではないよ。

分かってるか(^_^;)
綺麗〜(*^^*)

梅って、こんなに綺麗だったっけ?
34
綺麗〜(*^^*)

梅って、こんなに綺麗だったっけ?
もうちょっと濃い青空だったらなぁ。
14
もうちょっと濃い青空だったらなぁ。
でも、いい感じ〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
25
でも、いい感じ〜.゚+.(・∀・)゚+.゚
もっと青空を.。*・゚゚
24
もっと青空を.。*・゚゚
梅林観光にかなり時間を費やしたので、急ぎ足で先に進みます🏃‍♂💨

先ほどと比べるとかなり地味な道に入ります。これが本来の登山道だけどね(^_^;)
7
梅林観光にかなり時間を費やしたので、急ぎ足で先に進みます🏃‍♂💨

先ほどと比べるとかなり地味な道に入ります。これが本来の登山道だけどね(^_^;)
横浜横須賀道路を上から見下ろしています。
遠い遠い大昔、何回か通ったことあるはず。昔、昔の切ない物語を思い出す(*´-`)

これからは山の思い出を沢山作ろう(・∀・)v
9
横浜横須賀道路を上から見下ろしています。
遠い遠い大昔、何回か通ったことあるはず。昔、昔の切ない物語を思い出す(*´-`)

これからは山の思い出を沢山作ろう(・∀・)v
どなたか、忘れ物ですよぉ!
落とし物かなぁ!
近くの方だったら、探しに来てね。
まだまだ綺麗な状態で待ってるからね。
23
どなたか、忘れ物ですよぉ!
落とし物かなぁ!
近くの方だったら、探しに来てね。
まだまだ綺麗な状態で待ってるからね。
この木、下を向いて歩いてるとぶつかるよ。
私のようなチビ人間でもたぶん顔面殴打の高さ。
6
この木、下を向いて歩いてるとぶつかるよ。
私のようなチビ人間でもたぶん顔面殴打の高さ。
黒豆…違います。何かの実。
9
黒豆…違います。何かの実。
お助けロープのある急登。

結構こんなロープ場があちこちにありました。
標高の低い山だと侮ってはいけない!
10
お助けロープのある急登。

結構こんなロープ場があちこちにありました。
標高の低い山だと侮ってはいけない!
こんな岩場も現れました!
13
こんな岩場も現れました!
お助けロープに助けられて登ります。
17
お助けロープに助けられて登ります。
えっ!( ̄□ ̄;)!!

こんな所で遭難!?

でも、さすがにこんなに大きく目立つように表示すれば行く人いないんじゃん。
8
えっ!( ̄□ ̄;)!!

こんな所で遭難!?

でも、さすがにこんなに大きく目立つように表示すれば行く人いないんじゃん。
そして、道迷いエリアの看板から2分で乳頭山到着。
まだ先だと思っていたので、えっ?ここ?(・_・)って、感じ。
15
そして、道迷いエリアの看板から2分で乳頭山到着。
まだ先だと思っていたので、えっ?ここ?(・_・)って、感じ。
でも、ちゃんと三角点もありました。
三角点を手袋越しにタッチ!
13
でも、ちゃんと三角点もありました。
三角点を手袋越しにタッチ!
乳頭山の登りも下りも、こんな網々の階段が設置されました。
それがなかったら、かなりの急登。
5
乳頭山の登りも下りも、こんな網々の階段が設置されました。
それがなかったら、かなりの急登。
途中で海が見えるもちょっと霞んじゃってます( ´△`)
9
途中で海が見えるもちょっと霞んじゃってます( ´△`)
大きな倒木
ここはとても跨げないので、右側を巻きました。
10
大きな倒木
ここはとても跨げないので、右側を巻きました。
歩きやすいけど、右側に落ちないように注意。
落ちても這い上がってこれるレベルだけど、厄介な思いはしたくないので、気を付ける。
5
歩きやすいけど、右側に落ちないように注意。
落ちても這い上がってこれるレベルだけど、厄介な思いはしたくないので、気を付ける。
◆閲覧注意◆

これは何の動物のウ◯チかな?

大きさは人間並みなんだけど…( ・д・)
6
◆閲覧注意◆

これは何の動物のウ◯チかな?

大きさは人間並みなんだけど…( ・д・)
スミレちゃん(#^.^#)
16
スミレちゃん(#^.^#)
同じ場所にたくさん咲いていました。
24
同じ場所にたくさん咲いていました。
お約束の鉄塔。
誰とも約束はしていなが…。
10
お約束の鉄塔。
誰とも約束はしていなが…。
おっと!
またまた大きな倒木が道を塞いでいます。
4
おっと!
またまた大きな倒木が道を塞いでいます。
はぁ、どっこいしょ💦

このアングルは、以前秩父山中で出会ったヤマレコユーザーのshintoさんの真似😁
11
はぁ、どっこいしょ💦

このアングルは、以前秩父山中で出会ったヤマレコユーザーのshintoさんの真似😁
笹藪の中を進みます。

気分はコンバット!
頭に草乗せて匍匐前進でもするか( ´∀`)

ゴキブリ退治のコンバットじゃないよ。
8
笹藪の中を進みます。

気分はコンバット!
頭に草乗せて匍匐前進でもするか( ´∀`)

ゴキブリ退治のコンバットじゃないよ。
時々こんな獣道みたいなのも出てきて冒険しているような気分になる(^o^)

でも、ちょっと不安になってヤマレコマップを確認。よし!合ってる!前進あるのみ!!
10
時々こんな獣道みたいなのも出てきて冒険しているような気分になる(^o^)

でも、ちょっと不安になってヤマレコマップを確認。よし!合ってる!前進あるのみ!!
また笹藪。
しばらくこんなみちが続きます。

やっぱり、北関東の安蘇山塊の山とは植生が違うらしい(,,・д・)
8
また笹藪。
しばらくこんなみちが続きます。

やっぱり、北関東の安蘇山塊の山とは植生が違うらしい(,,・д・)
大きな木!
これは桜らしい。
大き過ぎて根元しか写せない。

目の前の道標に大桜と書いてあるので、有名な桜なのかも🌸
24
大きな木!
これは桜らしい。
大き過ぎて根元しか写せない。

目の前の道標に大桜と書いてあるので、有名な桜なのかも🌸
一瞬お猿さんかと思ったら、シュロの木でした(^-^;)
12
一瞬お猿さんかと思ったら、シュロの木でした(^-^;)
なんだか、また雰囲気ががらっと変わりました。
変わったけど、やっぱり、北関東の低山では見ない感じ。
16
なんだか、また雰囲気ががらっと変わりました。
変わったけど、やっぱり、北関東の低山では見ない感じ。
アオキ

この先はアオキだらけの…
15
アオキ

この先はアオキだらけの…
アオキストリートでした(^-^;)
6
アオキストリートでした(^-^;)
色付く前のアオキ。

これがもしさくらんぼのような味がしたら、私は全部食べ尽くす( -∀・)
5
色付く前のアオキ。

これがもしさくらんぼのような味がしたら、私は全部食べ尽くす( -∀・)
観音塚到着!

この写真は裏側でした(^_^;)
18
観音塚到着!

この写真は裏側でした(^_^;)
今度はちゃんと正面から💦
21
今度はちゃんと正面から💦
ここでエネルギーチャージ!

inゼリー!今日はめちゃめちゃ美味しい! 今日はなんだかものすごく喉が乾く。
20
ここでエネルギーチャージ!

inゼリー!今日はめちゃめちゃ美味しい! 今日はなんだかものすごく喉が乾く。
ハードルのような階段。
でも、引っ掛けたら倒れるのはハードルではなく、自分自身だ!
7
ハードルのような階段。
でも、引っ掛けたら倒れるのはハードルではなく、自分自身だ!
お弁当を食べるのに良さそうな場所。

バーナーで山ごはんを作っている方もいました。スゴいなぁ(´ー`).。*・゚゚

私はまだカップ麺のお湯しか沸かしたことがない🍜🍥
8
お弁当を食べるのに良さそうな場所。

バーナーで山ごはんを作っている方もいました。スゴいなぁ(´ー`).。*・゚゚

私はまだカップ麺のお湯しか沸かしたことがない🍜🍥
見える 見える
海が見える

ピカピカの一年生の時の国語の教科書の最初のページ。
21
見える 見える
海が見える

ピカピカの一年生の時の国語の教科書の最初のページ。
見える 見える
山が見える

曇っちゃったから、山は少しだけね。
13
見える 見える
山が見える

曇っちゃったから、山は少しだけね。
地獄の階段

長いんだ!これが。
9
地獄の階段

長いんだ!これが。
地獄の階段の後、ちょっと平坦な道になり、そして突然仙元山の山名板が現れる。
えっ?ここ?って、思ったけど、とにかく仙元山山頂だ\(^^)/
17
地獄の階段の後、ちょっと平坦な道になり、そして突然仙元山の山名板が現れる。
えっ?ここ?って、思ったけど、とにかく仙元山山頂だ\(^^)/
へー!山頂から海が見えるんだね( ´・∀・`)

22
へー!山頂から海が見えるんだね( ´・∀・`)

海もやっぱり晴れてる方が綺麗に見えるような気がする。
25
海もやっぱり晴れてる方が綺麗に見えるような気がする。
今日は山もよく見えない(。-ω-)
晴れてれば富士山見えたのかなぁ。

そう言えば本物のリス君にも会えなかった( o´ェ`o)

だけど、また来る( ・`д・´)

他にも色んなコースがあるから、また来る!!絶対来る!!
14
今日は山もよく見えない(。-ω-)
晴れてれば富士山見えたのかなぁ。

そう言えば本物のリス君にも会えなかった( o´ェ`o)

だけど、また来る( ・`д・´)

他にも色んなコースがあるから、また来る!!絶対来る!!
そして、ゴールは風早橋バス停🚏🚌

ここからバスに乗って逗子駅まで行きました。
初めての山はやっぱり楽しかった〜♪
15
そして、ゴールは風早橋バス停🚏🚌

ここからバスに乗って逗子駅まで行きました。
初めての山はやっぱり楽しかった〜♪

感想

先週行くはずだった三浦アルプス行ってきました。

オミクロン株が気になるので、行きも帰りも空いてるグリーン車にしました。
どっちにしても、私はコロナが流行ってからの二年間、ずっと混んでる電車に乗ってるんだけどね💦
公共交通機関は関係なくない(^-^;)

それと、今回はちょっと試しに鼻炎の薬を飲んでみました。
山に入ると必ずと言っていいほど、鼻水が垂れてきて、何度も何度も鼻をかんでいました。

今回、試しに鼻炎を飲んでみたら、全然鼻水が出ませんでした( 〃▽〃)

薬が効いたのかどうなのか、この先も鼻炎の薬を飲んで様子をみてみようと思います。

と言うわけで、山の感想ですが、山なのに海が見えるって、今までにあまりなかった事なので、とても新鮮でした。
それと、いつも行く北関東の低山とは植生がまるで違うのが面白かったです。
常緑樹が多く、冬なのに緑に溢れていてました。
時々海からの強い風が吹いてきて、その時だけは寒いと思うのですが、樹林帯の中では寒さは感じませんでした。逆にちょっと汗をかくところもありました💦

それでは、今回も最後までお付き合い下さりありがとうございました。

では、また来週(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

こんばんは😄

三浦アルプス❓
聞いた事あるけど歩いた事はありません。
神奈川県に20年以上住んでましたが(*≧∀≦*)
やはり埼玉や栃木とは植生が違いますね。
海が近いと気候(特に太平洋側)が温暖、

で、グリーン車で山行きとは^o^
でも前二輌がトンネルとか面白いです。

山歩きしながら海が見えるって、埼玉や栃木ではあり得ません、あっ群馬も(*≧∀≦*)
茨城のお山は結構みえますが^o^

私達は群馬の富田アルプス、神成山縦走。
下山後は南蛇井駅から一駅戻って神農原へ
以前のchumoさんのレコ思い出しながら歩いて来ました^o^
上信電鉄、童心に還れましたよ(o^^o)
2022/1/30 23:20
teheさん、こんばんは(^-^)

神奈川県に住んでいたら大体皆さん丹沢方面に行っちゃいますよね。どうしても三浦半島は海のイメージですから。私もそうでした。

というか、あの辺の思い出と言うと、三浦海岸の岩場を散歩していたら、岩場に足の沢山ある虫がうじゃうじゃいました。
フナムシってヤツかなぁ。

あれは気持ち悪かった(|||´Д`)

それは、どうでもいいんですが海の近くなのに山の中にはハイキングコースが沢山あって、入っていくと遭難しかねないコースもあるようです。
吹く風は冬だから冷たいけれど、明らかにくそっ寒い【赤城おろし】とは違う風でした(^_^;)

そのうちまた、別なコースを歩いてみたいと思います。

teheさんは富田アルプスですか(*^^*)
なんだか懐かしい。
南蛇井駅は鉄道ファンには有名な珍名の駅。

一時期、南蛇井駅の線路脇とか線路の中にはオキナグサが群生していたらしいのです。期待して行ったけど、その時はありませんでした( ´-ω-)

でも、それぞれの山行にそれぞれの思い出があって、なんだか胸がキュンとします(*´-`)

あー、山は楽しい♪

では、また(^-^)/
2022/1/31 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら