ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3968997
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳!黒戸尾根〜七丈小屋泊

2022年02月02日(水) ~ 2022年02月03日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.8km
登り
2,412m
下り
2,406m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:35
合計
7:15
7:05
7:10
120
9:10
9:10
140
11:30
11:30
20
11:50
12:00
40
12:40
13:00
0
13:00
13:00
75
14:15
2日目
山行
8:15
休憩
1:05
合計
9:20
6:10
45
6:55
7:00
75
8:15
8:15
5
8:20
8:25
5
8:30
8:30
55
9:25
9:25
45
10:10
11:00
5
11:05
11:05
30
11:35
11:40
40
12:20
12:20
20
12:40
12:40
70
13:50
13:50
95
15:25
15:25
5
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 初日強風晴れ、二日目薄曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場、綺麗なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
御来光場から少し上〜のルンゼで落ちたら確実に死ぬそうです。2本剣に着いてホッとしても、帰りにそこを無事に降りられるか…
ダンナに無理そうなら稜線ではアンザイレン、ルンゼの下りではザイルで確保を取ると言われました。でも早朝からの登山で下山も急ぎめだったため雪がしまっていて、きちんと刺せばピッケルが効く状態だったのでバックステップでダンナの作った階段を慎重に使い、ピッケルをガツガツ刺して無事通過できました。怖かった〜

P爆風の予報でしたが、西風の時は黒戸尾根上部は凪ることがある、という小屋番さんの情報を得て高層天気図とにらめっこした結果、行くことを決断。
五合目上までは爆風でしたが、アタック時は大きな危険もなく山頂にたどり着くことができました。数日前の先達者さんと登山道を確保してくれている山小屋に感謝感謝でした。
山小屋は一泊二食で一万円。コロナ対策でセパレート&掛け布団なしなので寝袋持参。寝室の温度は9℃前後、スリーシーズンで快適に眠れました。
その他周辺情報 下山後はすぐ近くの尾白の湯で素晴らしい泉質の温泉にどっぷり浸かる。夕飯は温泉でジモティーが噂していた食堂「ひさ野食堂」で獣のようにマジ食い。一味違うレバニラ定食、見た目のシンプルさとは裏腹にうますぎるラーメン、ダンナの中でカンペキなかつ煮。料理上手なおじちゃんのお店、オススメです☺️❤️

P尾白の湯は露天風呂の一槽のみ源泉掛け流しなので注意。うめている他はそこそこの温泉です。茶色の素晴らしいお湯が待っています。
予約できる山小屋
七丈小屋
P尾白川渓谷駐車場無料
2022年02月02日 06:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 6:57
P尾白川渓谷駐車場無料
P神社までにもうっすら
2022年02月02日 06:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 6:58
P神社までにもうっすら
一合目からスタート!
2022年02月02日 07:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/2 7:03
一合目からスタート!
P吊り橋渡ってすぐチェーンスパイク装着
2022年02月02日 07:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 7:33
P吊り橋渡ってすぐチェーンスパイク装着
山の神様
2022年02月02日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 8:39
山の神様
P樹林の間から甲斐駒ヶ岳方面が爆風っぽい
2022年02月02日 09:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 9:11
P樹林の間から甲斐駒ヶ岳方面が爆風っぽい
天気よくトレースもしっかり
2022年02月02日 09:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 9:23
天気よくトレースもしっかり
戸渡り歩きやすい
2022年02月02日 11:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/2 11:28
戸渡り歩きやすい
丸太風のハシゴ
2022年02月02日 11:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 11:47
丸太風のハシゴ
タチテングのお社と石碑
2022年02月02日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 11:53
タチテングのお社と石碑
登って帰ってこれますように…
2022年02月02日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/2 11:53
登って帰ってこれますように…
山頂地帯見えてきた?
2022年02月02日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/2 12:41
山頂地帯見えてきた?
石碑たくさん
2022年02月02日 13:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 13:43
石碑たくさん
ハシゴ地帯
2022年02月02日 13:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/2 13:48
ハシゴ地帯
高度感あり
2022年02月02日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/2 13:50
高度感あり
七丈小屋に着くと、小さな雪だるまたちに癒される
2022年02月02日 14:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/2 14:09
七丈小屋に着くと、小さな雪だるまたちに癒される
オベリスク!
P鳳凰の後ろに富士山
2022年02月02日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/2 15:37
オベリスク!
P鳳凰の後ろに富士山
小屋の外にトイレ
2022年02月02日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/2 15:37
小屋の外にトイレ
晩酌サイコー
2022年02月02日 15:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/2 15:49
晩酌サイコー
ソーセージカレーと漬物、このあと味噌汁も
2022年02月02日 16:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
2/2 16:57
ソーセージカレーと漬物、このあと味噌汁も
朝日出てきちゃった
2022年02月03日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 6:36
朝日出てきちゃった
ザ・朝日!
2022年02月03日 06:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 6:43
ザ・朝日!
一気に明るくなる
2022年02月03日 06:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 6:56
一気に明るくなる
御来光場で朝日休憩
2022年02月03日 06:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
2/3 6:57
御来光場で朝日休憩
さぁ行きますよ!
2022年02月03日 07:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 7:01
さぁ行きますよ!
神々しい
2022年02月03日 07:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/3 7:09
神々しい
なんかカッコいいぞサトミン
Pここから核心部、ハーネス装着してザイル体勢準備。
2022年02月03日 07:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 7:14
なんかカッコいいぞサトミン
Pここから核心部、ハーネス装着してザイル体勢準備。
青空と幻想的なダイアモンドダスト
2022年02月03日 07:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 7:35
青空と幻想的なダイアモンドダスト
御来光場から少ししたら、トレースなかったです
2022年02月03日 07:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 7:36
御来光場から少ししたら、トレースなかったです
2つ剣と太陽が重なる瞬間
2022年02月03日 07:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
11
2/3 7:46
2つ剣と太陽が重なる瞬間
富士山とオベリスクと2つ剣
2022年02月03日 07:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 7:48
富士山とオベリスクと2つ剣
厳しく、険しいが美しい
2022年02月03日 07:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 7:48
厳しく、険しいが美しい
山頂見えた?
2022年02月03日 08:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 8:07
山頂見えた?
雪山ってキレイだね
2022年02月03日 08:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 8:07
雪山ってキレイだね
やったぜ!✌️
2022年02月03日 08:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
2/3 8:21
やったぜ!✌️
雲がもくもくと太陽の前へ、一瞬影ができる
2022年02月03日 08:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/3 8:23
雲がもくもくと太陽の前へ、一瞬影ができる
P鋸方面を望む
2022年02月03日 08:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 8:23
P鋸方面を望む
何回も撮影するダンナ
2022年02月03日 08:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 8:26
何回も撮影するダンナ
雲でうっすら暗い山々にひときわ明るい太陽が映えますな
2022年02月03日 08:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/3 8:27
雲でうっすら暗い山々にひときわ明るい太陽が映えますな
さー、気合い入れて下山だ!
2022年02月03日 08:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 8:34
さー、気合い入れて下山だ!
Pまだ未登の鋸岳を望む。いつか石室に泊まって赴きたい
2022年02月03日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 8:39
Pまだ未登の鋸岳を望む。いつか石室に泊まって赴きたい
Pここから下が緊張
2022年02月03日 08:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 8:49
Pここから下が緊張
降りるのこわーい( ω-、)
2022年02月03日 08:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 8:54
降りるのこわーい( ω-、)
壁じゃん
2022年02月03日 09:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/3 9:06
壁じゃん
壁じゃん😂
2022年02月03日 09:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/3 9:07
壁じゃん😂
版画みたい
2022年02月03日 09:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 9:13
版画みたい
雪山に似合わぬチンチクリンっぷり
2022年02月03日 09:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 9:13
雪山に似合わぬチンチクリンっぷり
撮りすぎ
2022年02月03日 09:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 9:22
撮りすぎ
去年行った北岳が顔を出す
2022年02月03日 09:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 9:22
去年行った北岳が顔を出す
P富士山
2022年02月03日 09:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 9:23
P富士山
八ヶ岳に雲がはりついてる
2022年02月03日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 9:24
八ヶ岳に雲がはりついてる
こんな急だったのね〜、とダンナ
2022年02月03日 09:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 9:41
こんな急だったのね〜、とダンナ
七丈小屋でランチ
2022年02月03日 10:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 10:17
七丈小屋でランチ
ホッと一息
2022年02月03日 10:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 10:44
ホッと一息
ゆっくり慎重にハシゴ地帯
2022年02月03日 11:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 11:01
ゆっくり慎重にハシゴ地帯
P小屋下すぐの梯子も嫌な感じ
2022年02月03日 11:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 11:01
P小屋下すぐの梯子も嫌な感じ
P至るところに行者様が担ぎ上げた石塔や石碑、仏像が
2022年02月03日 11:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 11:02
P至るところに行者様が担ぎ上げた石塔や石碑、仏像が
木の橋、なんかこわい
2022年02月03日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 11:06
木の橋、なんかこわい
三点確保ねー
2022年02月03日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 11:33
三点確保ねー
P5合目鞍部
2022年02月03日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 11:34
P5合目鞍部
P五合目小屋跡地裏手のがけの縁、雪で隠れたノッチの中に大量のゴミを発見。内容的にここでテントを張った人かな?バチが当たってほしい。回収。
2022年02月03日 11:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/3 11:38
P五合目小屋跡地裏手のがけの縁、雪で隠れたノッチの中に大量のゴミを発見。内容的にここでテントを張った人かな?バチが当たってほしい。回収。
P5合目小屋跡から山頂を振り返る
2022年02月03日 11:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 11:48
P5合目小屋跡から山頂を振り返る
P南アルプスなんだな、と実感する森
2022年02月03日 12:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 12:11
P南アルプスなんだな、と実感する森
何個ハシゴあるんや…
2022年02月03日 12:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 12:29
何個ハシゴあるんや…
P渡り付近からの眺望◎
2022年02月03日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 12:41
P渡り付近からの眺望◎
P上部は風は弱かったですがこの辺りは爆風でした
2022年02月03日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 12:41
P上部は風は弱かったですがこの辺りは爆風でした
P雪が消えたので笹平でチェーンスパイクに変更。落ち葉の下が凍ってることが多かった。
2022年02月03日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
2/3 14:18
P雪が消えたので笹平でチェーンスパイクに変更。落ち葉の下が凍ってることが多かった。
P尾白川まで降りてきてお疲れさまでした。
2022年02月03日 15:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2/3 15:25
P尾白川まで降りてきてお疲れさまでした。
温泉からの八ヶ岳
2022年02月03日 16:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 16:48
温泉からの八ヶ岳
温泉で噂されてたひさ野食堂へ!最近、イカがうまいとジモティーが推してたそう。食堂でこのラーメンのクオリティ⁉️とか、色々な驚きがあるお店です。
2022年02月03日 18:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
2/3 18:05
温泉で噂されてたひさ野食堂へ!最近、イカがうまいとジモティーが推してたそう。食堂でこのラーメンのクオリティ⁉️とか、色々な驚きがあるお店です。
何屋かわからない外観、すっぽんとかラーメンの看板が気になります。ぜひ入ってみて下さい!
2022年02月03日 18:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
2/3 18:23
何屋かわからない外観、すっぽんとかラーメンの看板が気になります。ぜひ入ってみて下さい!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 防寒テムレス アウター手袋 インナー手袋 ダウン上下 雨具 スパッツ ストック ネックウォーマー バラクラバ ニット帽 着替え 予備靴ひも ザック サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 テルモス ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め トイレットペーパー エマージェンシーキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ シュラフ ヘルメット スリング カラビナ
共同装備
ザイル
備考 塩昆布、疲れた時に超回復!

感想

冬季のアルプスにおいて貴重な通年営業の有人小屋を利用してのピークハント。
天気予報で爆風予測だったのですが、小屋番さんの風向き次第というアドバイスもあって挑戦、結果無事に登頂と下山できました。確保とアンザイレン用のザイル類も活躍の機会は無く、とても運がよかったです。
コロナに負けず営業を続けてくれている小屋に感謝感謝の山登りでした。

疲れた…そして筋肉痛ヤバい。それが今の感想です(笑)
黒戸尾根から厳冬期に登るのが好きなダンナに連れられて、落ちたら死ぬと何度も脅かされながらも2週間程山にも行かずスクワット等もしていなかった私が七丈小屋経由で厳冬期甲斐駒ヶ岳登頂を目指す。
急登に次ぐ急登で、この寒いのに暑くなりレイヤー調節しつつも疲れて息切れるやら。最初はチェーンスパイクでしたが笹平のちょい上あたりからアイゼンに換装、私がいつも使っていない壊れたスパッツを持ってきてしまいアイゼンも素早く装着できずもたもたしたせいでダンナが寒さで叫びだすほど冷えてしまったり。
タチテングに着くと、石碑や神様の社があり信仰のある山なんだなぁーとしみじみ。戸渡りは雪があるため道も広く歩きやすかったです。
道中、テント泊っぽい装備のお兄さんや日帰りマリシテンを目指していたという猛者っぽいお姉さんと会ったりして。
たまーに行動食を食べたりシャリシャリに凍ってきたグリーンダカラを飲みながら、アイゼンでは登りにくい丸太な形状のハシゴ地帯へ。丸太じゃないので滑りやすく地味に難しいです。
七丈小屋に着くと、あれっ?太ももが痛い!当日に筋肉痛がくるなんて久しぶり。さすが雪山登山。夕飯まで湯を沸かしコーヒーを飲んだりイイチコを買ってお湯割り作ったり…ホットジンジャー(自家製シロップ使用)を頼んでみたり、本やマンガを読んでまったり。この時間が永遠に続けば良いのに。
夜はおかわりできるソーセージカレーに美味しい味噌汁と漬物。いくらエネルギーとっても足りない気がする、おなかパンパンになるまで食べました。2ミリ位飲んだほとんどお湯のイイチコで酔った私はすぐにベッドへ。少しうとうとしてから明日の準備をして、トイレを済ませつつ夜景と星空を効率よく楽しみ(笑)就寝。
朝は4:30に起き、私が湯沸かし中の水をこぼしたりしたため30分押して6時過ぎに出発。明るくなりそうな暗い空の中、荷物も最低限で軽快かと思いきや。ぜんそく気味のダンナは急登に息が切れてなかなか足が進まない。以前の私だったら怖い!無理!と叫びだしそうな急登を登ったり、止まったり。御来光場での御来光はちょっと間に合わず、それでも素晴らしい景色に圧倒される。セルフビレイ用のチェストハーネスを装着、緊張のルンゼをダンナの指示通りにピッケルとアイゼンだけで登る。ホッとすると2つ剣の絶景すぎる太陽とのコラボレーション。ここは天界?
あとは若干楽しむ心の余裕が生まれ、甲斐駒ヶ岳の厳しさや美しさに思わず笑顔がこぼれちゃう。山頂では多少の風があったけれど、そこまでは気にならないほどのほぼ無風。素敵コンディションのおかげで登頂、下山できました。
下山で怖かったのは2つ剣から下の落ちたら死ぬルンゼをバックステップで降りる時。急過ぎてほぼ直角?に感じました。落ち着いて確実なピッケルワークをし、アイゼンをしっかり効かせれば良いのですがなんとも自分を信用できなくてだんだん怖くなってくる…そんな時はダンナの声かけが私にとっての一番の命綱。「なにやってんだ、大丈夫だから降りてこいよ」…ってことは、そんなに難しくないはず!と思うと不思議と足が動きだす。
私にとってはそんな極限の非日常を味わいながら登頂できた素晴らしい山行となりました。甲斐駒ヶ岳、ダンナありがとう!😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

七丈小屋でご一緒した者です。二日目のトレースありがとうございました。トレースなかったら行けなかったと思います。あと、奥様の感想・コメント面白いですね。
2022/2/4 20:03
runninvestorさん
こんにちは(*^-^)お褒めいただき光栄です✨厳冬期の甲斐駒ヶ岳、キツくて辛いはずなのに所々で顔が笑っていました。サイコーでした!ダンナも先頭でトレース付けられてすごく楽しかったみたいです。
小屋では寝不足と微量のお酒でコロッと寝てしまいあまりお話できませんでしたが、またいつかどこかの山でお会いしましょう👍
2022/2/4 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら