ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3971759
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺〜成木尾根リハビリハイク

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:44
距離
17.3km
登り
1,179m
下り
1,281m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:17
合計
4:44
9:08
9:08
16
9:24
9:25
9
9:34
9:35
7
9:42
9:42
10
9:52
10:06
6
10:12
10:12
15
10:27
10:27
21
10:48
10:48
22
11:10
11:10
8
11:18
11:18
12
11:30
11:30
8
11:38
11:39
4
11:43
11:43
6
11:49
11:49
21
12:10
12:10
15
12:25
12:25
21
12:46
赤工バス停
天候 朝は晴れていたが徐々に雲
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:飯能駅からバスでさわらびの湯BS
ゴール :赤工BS
コース状況/
危険箇所等
■成木尾根
「成木尾根ハイキングコース」とか「都県境成木尾根ハイキングコース」とか道標に書かれていますが、ネット上ではオフィシャルのコース情報は無さそう。
全般的に歩きやすく道も明瞭で危険個所は無い。枝線が多いので地図・GPSが無いとどこに出るかわかりにくいので注意。
その他周辺情報 どこにも寄らず
スタートはさわらびの湯バス停
6年ぶりに来たらバス停の名前が変わってた
3
スタートはさわらびの湯バス停
6年ぶりに来たらバス停の名前が変わってた
これですね
今回はメジャーな白谷沢コースではなく、滝ノ平尾根コースを登ります
1
今回はメジャーな白谷沢コースではなく、滝ノ平尾根コースを登ります
何度か林道と横切ります
何度か林道と横切ります
ロープが欲しい
白地平の休憩ポイント
白地平の休憩ポイント
展望台みたいなのがありますが立入禁止
2
展望台みたいなのがありますが立入禁止
飯能アルプスが良く見えます
4
飯能アルプスが良く見えます
ゴンジリ峠まで来れば、あと一登り
2
ゴンジリ峠まで来れば、あと一登り
棒ノ嶺とうちゃこ
4年ぶりかな
9
棒ノ嶺とうちゃこ
4年ぶりかな
奥武蔵ロングトレイルみっけ
3
奥武蔵ロングトレイルみっけ
筑波山かな
日光白根山&男体山だと思いますが肉眼の方が良く見えました
3
日光白根山&男体山だと思いますが肉眼の方が良く見えました
あの辺り全部歩いたな
3
あの辺り全部歩いたな
関ふれも東京都にバトンタッチ
1
関ふれも東京都にバトンタッチ
山頂のシンボル!
3
山頂のシンボル!
黒山とうちゃこ
はい お約束
カレーメシ!!
成木尾根は眺望ほとんど有りません
こんな感じの走れるトレイルが多い
3
成木尾根は眺望ほとんど有りません
こんな感じの走れるトレイルが多い
長久保山
良い感じ
一瞬Amazonに見えてしまうのは病気でしょうか
5
一瞬Amazonに見えてしまうのは病気でしょうか
突然現る
でも紙だけ
1
突然現る
でも紙だけ
高土戸の頭なのかな
1
高土戸の頭なのかな
久方峠
まめにこの標柱有りますね
2
久方峠
まめにこの標柱有りますね
雲ノ峰
なんかカッコイイけど眺望無し
6
雲ノ峰
なんかカッコイイけど眺望無し
大峰山への急登 
写真じゃ伝わらない壁
2
大峰山への急登 
写真じゃ伝わらない壁
大仁田山への分岐
大仁田山への分岐
5分ほどコースから外れると山頂があります
4
5分ほどコースから外れると山頂があります
このコースのしては珍しく眺望あり
5
このコースのしては珍しく眺望あり
見つけてください
2
見つけてください
いぼとり地蔵
突然トイレ現る
女性専用かと思ったら違った
1
突然トイレ現る
女性専用かと思ったら違った
愛宕山とうちゃこ
巻道あるので注意
2
愛宕山とうちゃこ
巻道あるので注意
この標識は山頂への分岐点
1
この標識は山頂への分岐点
そんなに曲がるのはキツすぎる
1
そんなに曲がるのはキツすぎる
あれ10回も曲がらず降りてきた
2
あれ10回も曲がらず降りてきた
ここがトレイルヘッド
ここがトレイルヘッド
バス40分待ちだったので時間潰しに歩いて、ここでゴール
2
バス40分待ちだったので時間潰しに歩いて、ここでゴール

感想

年明けに病気で1週間寝込み、その後もなかなか山にも行けず運動が出来ない日々でした。コロナやインフルエンザでは無かったのですが、なかなか通常医療を受けられなかったので長引いてしまった。

リハビリ兼ねて成木尾根のハイキングコースを歩くことにしました。
このコースは「奥武蔵ロングトレイル105km」の一部で、飯能市が「飯能市山間地域振興支援事業」として補助金を出して地元の方々が整備したコースですね。道標のような「案内」を目的としたものではなく、「地点」として要所要所に新しい「地点標」?が立っているので、それを辿ります。

■さわらびの湯〜棒ノ嶺
4〜5年ぶり?に来たらバス停の名前が変わっていました。さわらびの湯の横にはオシャレなグランピング施設が出来てました。
白谷沢は以前登ったことがあるので、今回はお初の滝ノ平尾根コースを選択。木の根がむき出しの癖のあるトレイルを登っていきます。途中、林道を何度か横切ったり、展望箇所があったりしながら標高を稼ぎ岩茸石で白谷沢コースと合流します。
ゴンジリ峠を過ぎると最後にひと登りで山頂へ。久しぶりの棒ノ嶺は北側の眺望もよく、飯能アルプスのはるか奥に日光白根山・男体山・筑波山など良く見えました。

■棒ノ嶺〜黒山〜小沢峠
ちょっと早いですが黒山山頂でカレーメシを食べて成木尾根へ。
小沢峠までの区間は以前トレランレースで走ったことがある区間。大きなアップダウンも無く下り基調なのでここは走りました。
小沢峠は埼玉側にも東京側にも降りれる要衝ですね。このまま尾根に直進します。

■小沢峠〜大峰山〜大仁田山〜四十八曲
最初こそ林道と錯綜するのですがピンクテープと「安楽寺」の道標を頼りに尾根を進んでいきます。すぐにシンプルなハイキングコースになるのであとは分岐毎に地図を確認すれば問題ありません。
大峰山の急登は壁のようでした。大仁田山はコースからちょっと外れますが飯能市方面の眺望がちょっとだけありますので気分転換に良いです。愛宕山手前で簡易トイレがあってビックリ。そして愛宕山もメインコースだと巻いてしまうので注意です。
安楽寺方面が都県境尾根なのかな?そちらの方がロングコースとれるのかも。今回は奥武蔵ロングトレイルなので原市場方面に降りました。
全般的に眺望もほとんど無いコースですが、トレラン的にはとても走りやすいコースだと思います。トレーニングに良いかも。

下山してバスまで時間があったので地図で見つけたカフェまで歩いたらどちらも臨時休業でした。マンボウでは仕方ないですね。
結局、コンビニまで歩いてゴールとしました。
思った以上に脚が衰えているので、リハビリ続けないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

kimipapaさんお早うございます
リハビリハイク??って思いましたがそういう事でしたか・・年明け早々大変でしたね〜
真新しい山名標があるんですね・・小沢峠周辺には近々いかなければならないのでありがたく参考にさせていただきます(タイムは参考になりませんが・・)

subaru5272wine
2022/2/7 10:25
subaruさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近、〇〇百山のゲットがすごいですね。ここにも里山があるのでゲットしてください!!
夕倉山のコースに比べればはるかに整備されたコースとなっています。
私と同じ進行方向だと、小沢峠から尾根へ入る道がトレイルと林道が並行しているので、どちらを行くか迷うところですがトレイルに行けば間違いありません。(林道でもすぐに接続する場合もあります)
2022/2/7 12:59
kimipapaさん、こんにちは。
大会の目標を決めてトレーニングすればあっという間に体力は戻りますよ(Ф∀Ф)
25枚目のAmazon、わかる気がします(笑)
2022/2/7 10:50
nyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

Amazon わかってくれますか!?!?!?
もう、それだけでウレシイです!!
2022/2/7 13:00
kimipapaさん、こんにちは

先週wildwindさんと「kimipapaさん、今月まだヤマレコ載ってこないけど忙しいのかしら?」と話してたんですが、、、題名にリハビリと書かれていて怪我?とビックリしました
1週間も寝込まれたのは大変だったでしょうが、怪我でなくて良かったと思いました
体力が落ちたといいながら、このペースさすがkimipapaさんですね!!!

棒ノ嶺は登った事がないのですが関東ふれあいの道上にあるんですね〜いつか行ってみないと

Amazon私も分かりましたよ〜
2022/2/7 13:46
popieさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1月は山に行くどころか、ロードのジョギングもほとんどしなかった1か月でした。
おかげさまで、棒ノ嶺登っただけで脚がクタクタでしたよ。

棒ノ嶺未踏でしたか!
ここは沢登りコースが楽しいので、春以降が良いと思います!!

Amazon わかっていただけましたか!?
なんだかうれしい(笑)
2022/2/7 17:12
kimipapaさん、こんばんは。

リハビリハイク??と思いましたが、そういう事情でしたか。大変でしたね。😥
山に行けない、運動も出来ないとなると、ホントに体力ってすぐに落ちますよね…。
じっくり体力を戻し、また変態度の高いレコを上げていただけるのをお待ちしています😁

この辺は最近、東京里山100絡みで行ったこともあり、楽しく拝見しました。
「奥武蔵ロングトレイル105km」のこの辺は、は、トレランでものんびりハイクでも楽しめるいいトレイルが続きますよね〜😁
今回は原市場方面下山で正解だったんじゃないですか?安楽寺まで行くと、途中から悪路でリハビリにならなくなります😅

「四十八曲がり、10回も曲がんない」は僕も行った時に心の中で突っ込みました(笑)
2022/2/7 18:44
Naoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

いつのまにか変態仲間になっているようで・・・励みになります(笑)

Naoさんは多摩百完歩後も、多摩100&里山100達成に向けて着々と進まれてますね。
今回は奥武蔵ロングトレイルの未踏区間を狙って歩きましたが、むしろトレラン的には良いコースだったかもしれません。(コースのサーフェイス、アップダウン、人の少なさなど)

そうそう「四十八曲」は大げさですよね。あれ?という感じで拍子抜けでした。
2022/2/8 8:58
kimipapaさん、復活おめでとうございます!
リハビリというには長すぎるのでは? 笑
お互いボチボチ戻していきましょう(^^)
2022/2/10 7:09
massuさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

本当は冬は低山をロングで駆け抜けたいところなんですが
ゆっくりまったり登って、ちょこちょこ走りするレベルです。
なったって、すぐに疲れちゃって動けなくなってしまいます。
ちょこちょこ走りの進化系、ボチボチ走りを習得します!!
2022/2/10 8:46
年明け早々たいへんそうでしたね。リハビリでも快調に歩けたようで良かったです

奥武蔵トレイルは105kmもあるんですね! kimipapaさんならいずれここも繋がるんでしょうね!?

ランチにカレーメシをセレクトしていたのが、なんだか良かったです(笑)
2022/2/10 20:19
wwさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

奥武蔵トレイル105kmはレースではなくて、単なるコースなので自由に好きな区間だけ歩けます。
低山ばかりなのですが飯能特有のアップダウンがあり、なかなか一筋縄ではいかないコースが多いです。

ボトルにお湯入れてカレーメシ作りましたが、すっかりぬるくなってしまいイマイチでした(涙
何事も経験ですね
2022/2/10 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら