ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398200
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大室山・加入道山

2014年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:03
距離
14.3km
登り
1,229m
下り
1,216m

コースタイム

8:40西丹沢自然教室-9:02用木沢出合9:07-10:18犬越路10:30-12:19大室山12:40-13:13破風口-13:28前大室-13:45加入道山 お昼14:35-14:50白石峠-15:31白石の滝-16:43西丹沢自然教室
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新松田駅〜西丹沢自然教室 1150円
・スタッドレスタイヤじゃないので新松田よりバスにしたのですが、今日は暖かく凍結しておらずノーマルタイヤでも、止められたかもしれません。

8時半西丹沢自然教室到着 駐車場には4台のみ駐車あり
コース状況/
危険箇所等
※1/19に5センチ積雪があったそうです。

◇全体を通して、踏み後はしっかりあります。
危険個所、迷いやすい場所はありませんが
凍結により滑りやすい個所(白石峠〜林道終点)は注意が必要です。
下山時、アイゼンを外すタイミングが難しかったです。白石峠から少し下ってから外しましたが、石が露出して、さらに雪と凍結・・・
いずれにしても歩きにくいです。

◇犬越路までは、積雪もほとんどありません。
今日は登りは大室山までアイゼンなしで行きました。
ただ、県境の尾根に出た途端、雪深くなります。

◇大室山〜加入道山〜白石峠までは
アイゼン必携です。

◇茅ノ尾根〜大室山に歩いた方は、ワカンとスノーシューでした。



西丹沢自然教室にいつもいる、わんこさん。

すみません、ネコ派なものですから・・・
2014年01月20日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 8:32
西丹沢自然教室にいつもいる、わんこさん。

すみません、ネコ派なものですから・・・
本日は少な目です。
2014年01月20日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 8:32
本日は少な目です。
用木沢出合です。ここから登山道へ。
2014年01月20日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:02
用木沢出合です。ここから登山道へ。
2014年01月20日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:02
今日は凍結はありません。
2014年01月20日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:14
今日は凍結はありません。
相変わらず綺麗な沢!ダイブしたいけど、今ダイブしたら、終わりだなぁ(汗)
2014年01月20日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/20 9:14
相変わらず綺麗な沢!ダイブしたいけど、今ダイブしたら、終わりだなぁ(汗)
雪が残っているのがみえます。
2014年01月20日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:24
雪が残っているのがみえます。
足のようなつらら
2014年01月20日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 9:25
足のようなつらら
つらら地帯
2014年01月20日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:25
つらら地帯
セルフショット、ミニサイズです。
2014年01月20日 20:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
1/20 20:03
セルフショット、ミニサイズです。
雪が見えるとテンション上がります。
2014年01月20日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:27
雪が見えるとテンション上がります。
ケルン
2014年01月20日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:42
ケルン
犬越路までの道
2014年01月20日 19:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 19:48
犬越路までの道
結構、急で、やたら疲れるんですよね・・・
2014年01月20日 19:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:48
結構、急で、やたら疲れるんですよね・・・
まもなく
2014年01月20日 19:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:48
まもなく
犬越路です。今日は午前が曇っていました。
2014年01月20日 19:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 19:49
犬越路です。今日は午前が曇っていました。
素晴らしいお言葉!
2014年01月20日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 10:28
素晴らしいお言葉!
犬越路避難小屋の中
綺麗です。
2014年01月20日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 10:29
犬越路避難小屋の中
綺麗です。
トイレもあります。
2014年01月20日 19:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 19:49
トイレもあります。
犬越路から登ると、雪が徐々に。
ですが南に延びている尾根なので
雪が溶けているところがかなりあります。
アイゼンをつけるのをためらう道でした。
2014年01月20日 19:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:49
犬越路から登ると、雪が徐々に。
ですが南に延びている尾根なので
雪が溶けているところがかなりあります。
アイゼンをつけるのをためらう道でした。
寄り道2
2014年01月20日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:00
寄り道2
緑が残ってる木が!
2014年01月20日 19:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:49
緑が残ってる木が!
陽が当たってきました。
2014年01月20日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:12
陽が当たってきました。
樹氷ですか〜
2014年01月20日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:32
樹氷ですか〜
富士山
2014年01月20日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 11:38
富士山
おお〜っカレンダーみたい。
2014年01月20日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/20 11:39
おお〜っカレンダーみたい。
富士山
2014年01月20日 20:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/20 20:02
富士山
雲がとれると良いのですが。
2014年01月20日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:43
雲がとれると良いのですが。
笠雲と富士山
2014年01月20日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 12:03
笠雲と富士山
えびのしっぽ
2014年01月20日 19:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:50
えびのしっぽ
雪が良い感じになってきました。
2014年01月20日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 12:07
雪が良い感じになってきました。
これが観たかった景色です。
2014年01月20日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/20 12:08
これが観たかった景色です。
分岐です。一気に雪深い。
2014年01月20日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:09
分岐です。一気に雪深い。
足首がすっぽり
2014年01月20日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:09
足首がすっぽり
ここの稜線が一番テンションあがりました。
2014年01月20日 19:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 19:51
ここの稜線が一番テンションあがりました。
アイゼンを付け忘れていましたので、大室山でつけることに・・。
2014年01月20日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 12:13
アイゼンを付け忘れていましたので、大室山でつけることに・・。
疲れが吹き飛びました。
2014年01月20日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 12:13
疲れが吹き飛びました。
トレースを外れると、ずぼっといきますが、
そんなに深くありません。
2014年01月20日 19:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:52
トレースを外れると、ずぼっといきますが、
そんなに深くありません。
到着、大室山です。
2014年01月20日 19:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 19:52
到着、大室山です。
標識の横に、ひざ上までの穴が開いていましたので、片足をいれてポーズ。
2014年01月20日 20:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
1/20 20:06
標識の横に、ひざ上までの穴が開いていましたので、片足をいれてポーズ。
加入道山までいくことにします。
2014年01月20日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:48
加入道山までいくことにします。
大室山〜加入道山への道は、雪がたくさんあり、摂っても歩きやすかったです。
2014年01月20日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:48
大室山〜加入道山への道は、雪がたくさんあり、摂っても歩きやすかったです。
雪のある季節の方が良い道かも?とおっしゃる方がいました。
2014年01月20日 19:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 19:53
雪のある季節の方が良い道かも?とおっしゃる方がいました。
晴れてきました。
2014年01月20日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 12:50
晴れてきました。
木道。アイゼンで傷つけないように・・・
2014年01月20日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:53
木道。アイゼンで傷つけないように・・・
見事に、雪のある斜面と、溶けている斜面。
2014年01月20日 19:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 19:53
見事に、雪のある斜面と、溶けている斜面。
富士山〜
2014年01月20日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 13:07
富士山〜
小さなアップダウンがあります。
2014年01月20日 13:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:13
小さなアップダウンがあります。
トラバースは気を付けて。
2014年01月20日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:16
トラバースは気を付けて。
加入道山ではなく前大室。
2014年01月20日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:28
加入道山ではなく前大室。
2014年01月20日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:29
雪庇!もろさを確認します。
2014年01月20日 19:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:54
雪庇!もろさを確認します。
加入道山。 到着
2014年01月20日 13:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:45
加入道山。 到着
お昼は
またまたシェフのお手製
2014年01月20日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/20 13:58
お昼は
またまたシェフのお手製
美味しすぎますって!いつもありがとうございます!
2014年01月20日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/20 14:02
美味しすぎますって!いつもありがとうございます!
また、大好物の手作りデザートまで!
2014年01月20日 14:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/20 14:19
また、大好物の手作りデザートまで!
加入道山避難小屋です。

トイレはありません。
2014年01月20日 14:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 14:32
加入道山避難小屋です。

トイレはありません。
下ります。
2014年01月20日 19:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:54
下ります。
白石峠を越えると、雪がなくなったと思いきや
2014年01月20日 14:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:58
白石峠を越えると、雪がなくなったと思いきや
また出てきます、のでアイゼン外すタイミングが難しい・・。
2014年01月20日 15:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 15:05
また出てきます、のでアイゼン外すタイミングが難しい・・。
これは、見えませんでした・・・。
このあたりはもう雪ありません。
2014年01月20日 15:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 15:31
これは、見えませんでした・・・。
このあたりはもう雪ありません。
滝〜、ちらっと遠くに。
2014年01月20日 19:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 19:54
滝〜、ちらっと遠くに。
ハート型の石。
2014年01月20日 15:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 15:36
ハート型の石。
あともう少し!
2014年01月20日 16:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 16:06
あともう少し!
みつまたが群生していました。
2014年01月20日 16:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 16:27
みつまたが群生していました。
可愛い。
2014年01月20日 16:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 16:27
可愛い。
お疲れ様でした!
2014年01月20日 16:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 16:56
お疲れ様でした!

感想

雪の上を歩きたく大室山へ。

20日も空いてしまったので
体力が落ちていてビックリしました。
くわえて昨夜は楽しみのあまりほとんど寝られず。
子供か・・・!

なかなかしんどいと感じる山行になりました。

予定では犬越路あたりでアイゼン装着かなと思っていたのですが
思いのほか雪が少なく、山頂まで行ってしまいました。


ですが、大室山の山頂付近は気持ちの良いふかふかの雪が。

これ、これ、をしに大室山へ来たんです!

テンションが上がってしまいました。


山梨側からのルートの方が雪が多く、
スノーシューで歩く方も。
丹沢でスノーシューが履けるのは大室山くらいだ!
と楽しみにこられている方とも出会いました。



雪の西丹沢、静寂がさらに増す・・美しい空間です。
また来れるかな、次は、檜洞丸かな!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

青空と霧氷がきれい
雪の山はいいですねぇ。
楽しさが伝わってきます。
檜洞から加入道にかけては、春も良いけどこの時期も良いですね。
行きたくなってしまった。
2014/1/21 7:48
声を大にして おはようございます。起きてますょね
YANちゃん こんばんはです

顔が半分写ってる写真ですが寝てませんょね

エメグリ−ンの淵で顔洗ったら

それにしても西丹のマイナ−な大室山と加入道山ってYANちゃんの西丹沢への想いが伝わります。楽しいくてなによりです

西丹は山の醍醐味です

専門的にはたぶんフランスパンと言わないパンに挟んで旨そうです

まあ・・おっさんは100金が本物のフランスパンと信じていますが

PSデザ−トは炙り焼きカッサンド ですか 食いすぎ

 
2014/1/21 21:46
toshiさん
おはようございます!

とっても、とっても、気持ちの良い道でした。
たどり着くまでが少し、雪が足りませんでしたが!
久保橋や北側から登るとさらに気持ちが良いのかと思いました。

越前岳にも行きたいのですが、
スタッドレスでないことに気づきました
バスで行こうかなと思います。
2014/1/22 7:57
tenさん
声を大にして、おはようございます!
ナイスアイデア、次は顔洗います

西丹沢山域の魅力に
完全に憑りつかれたようです。
東の方に行くより、
異世界具合が増のでしょうか

デザートまでペロリです。
大食いなのが、バレてしまいましたね
美味しいものを食べ始めると底抜けの胃になるので、気を付けます

ちなみにスープは、
暖かいヴィシソワーズです
2014/1/22 8:02
柔軟
YANGURUMA様こんばんは

元旦浜石で会った(かも)しれない者です
YANGURUMAさんはお体が柔らかい様ですが何か特別なストレッチなどやられているのですか?
なにぶん私は筋肉はある方ですが柔軟性がイマイチなので体のトラブルを回避するために最近柔軟体操をしています。が、どうもカチコチで

ところで勝手ながらフォローさせて頂きました。
2014/1/23 22:09
johnnnyさん
コメント&フォローありがとうございます!

私は、仕事上毎日ハードなストレッチやトレーニングをしているので参考にはならないかもしれませんが・・・

柔軟は、継続と「やり方」だと思います。
本に載っていることなどをなんとなくやる=ポーズをまねるだけでは、
ほとんど柔軟性が変わらない方が多いんです。
伸ばしている場所を意識するだけでぐんと変わります。
どこの柔軟性を高めたいのでしょうかね?
怪我予防ですと、足首周り、ももの前と後ろ、足の付け根の腸腰筋など大事だと思います。
実際指導しないと、お伝えしきれないのが残念です
2014/1/24 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら