紅葉谷・氷瀑巡り〜六甲最高峰〜カベノ城…
- GPS
- 07:09
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
10:03 ロープーウェイ有馬駅
10:19 紅葉谷分岐
10:27 白石谷分岐
〜
10:31 七曲り滝分岐
10:41 七曲滝
10:54 七曲滝分岐発
〜
11:04 百間滝・似位滝分岐
11:17 百間滝
11:22 似位滝
11:36 百間滝・似位滝分岐
〜
12:06 極楽茶屋
12:36 六甲最高峰〜休憩
12:57 発
13:19 東六甲縦走路分岐
13:28 奥池方面分岐
13:56 芦路有道路出会
14:02 奥池遊びの広場
14:21 鷲林寺・ゴロゴロ岳・奥池 三叉
14:33 カベノ城分岐
14:38 展望岩場
15:06 剣谷登山口
15:20 北山公園
15:41 北山貯水池駐車場
15:50 甲山山頂
16:04 神呪寺
16:14 甲山森林公園自由広場
16:36 地すべり資料館
16:54 阪急仁川駅
天候 | はれ 時々 くもり 最寄のアメダス観測点当日の気温 ■スタート地点『三田』 朝の最低気温 -4.1℃ (00:29) 日中最高気温 8.2℃ (13:14) ■ゴール地点『豊中』 朝の最低気温 -1.1℃ (00:30) 日中最高気温 10.2℃ (14:40) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
宝塚駅〜阪急バス『有馬駅前』停 利用 ■阪急 宝塚・今津線『宝塚』 http://rail.hankyu.co.jp/station/takarazuka.html 商業施設宝塚ソリオと一体となったターミナルビル。 周辺にコンビニ等、温泉施設も有。 ■阪急バス 『宝塚』 http://bus.hankyu.co.jp/rosen7/0444.html ■阪急バス 『有馬駅前』 http://bus.hankyu.co.jp/rosen9/0649.html ※運行系統図(山口営業所)…各バス停、時刻表リンク有 http://bus.hankyu.co.jp/rosen8/yama.html ■阪急 今津線 『仁川』 http://rail.hankyu.co.jp/station/nigawa.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日、七曲滝は6〜7分程度の凍り具合、まずまず見頃。手前の蟇滝は回りに氷着が見られる程度でした。似位滝は少し凍った感じが出ていましたが、百間滝は氷が散見される程度、イマイチでした。 前半、紅葉谷より六甲最高峰までは積雪や凍結路面のある冬山登山の様相でした。後半の奥池への下山路よりは、同じ冬山でも積雪や凍結の影響がほとんどない落葉期の森歩き。全く異なる冬を楽しめるのも六甲山の魅力でしょうか。。 ■紅葉谷・滝めぐり 紅葉谷ルートへの分岐周辺まで、工事車両の出入りがあるようです。車の通行可能な幅のある道となっていた区間でしたので、ルートそのものは特に変化はありませんでした。 紅葉谷コースも普段どおり特に変わりませんが、百間滝分岐より極楽茶屋方面は残雪が凍結しており、アイゼンの装着が好ましい状態でした。 七曲り滝方面への枝道は積雪は僅かながら凍結状態。特に蟇滝の迂回路、急斜面区間は既にアイゼンの爪痕が激しく、未装着では滑りやすい状況でした。 百間滝・似位滝方面への枝道は、北斜面のトラバース区間は残雪が凍結しており、アイゼン等は必須でしょうか?滝周りの斜面については、特に危険は感じませんでした。 ■極楽茶屋〜六甲最高峰〜宝殿手前、奥池方面分岐 広場や駐車場に雪はあるものの、車道は一部路肩に残雪がある程度。日中も日が当たらない北斜面は凍結で滑りやすい状況です。例えば、最高峰への西側より登る階段は東屋手前に積雪が残る程度と歩きやすい反面、一軒茶屋へのコンクリートの下り坂は圧雪が凍結気味で滑りやすい状態と変化が激しく、アイゼン等の脱着を考えれば、歩き難い状況でした。 車道については、北斜面側でも除雪も成されており普通に歩ける状況と安定しています。見る限り、宝殿IC辺りより麓側は路肩の残雪もない状態のようでした。 ■宝殿手前、奥池方面分岐〜奥池 標高の高い北斜面側に一部残雪や凍結は見られましたが、歩き難くい程ではありません。林山分岐より下は、ほぼ積雪や凍結の影響もなく、快適に歩ける状況でした。 ルートは適度な勾配のある歩きやすいルートに付き、特に危険箇所もなし。明瞭なメインルートを辿る限り、奥池への下山に問題ありませんが、枝道も多く道標は未設置に付き、初めて歩く際には、地図等にて事前のルート確認が必要です。 ■奥池〜カベノ城〜剣谷 奥池周辺はなだらかな高原地形ですが、東側へ下る幾筋かのルートはいずれも急坂を伴う歩き応えのあるルートです。道標は設置されているものの、傷みが激しいものが多く、複雑にルートが交差するエリアながら、案内図の類もなく迷いやすいエリアです。 ルートは概ね地形図の破線道となっていますが、破線道のない枝道も多くあるようですので、位置確認は慎重に行うのが無難です。こちらも事前の確認が好ましいでしょう。 ■北山公園〜甲山公園 いずれの公園も、全体像を把握しある程度の方向を把握する程度で、概ね目的方向に辿り付けるようですが、山道となっている区間も、歩ける道が多くてよく解りませんでした。裏を返せば、散策路を楽しむには魅力的な公園のようで、別の機会に楽しめそうです。 【主な過去の記録】 …滝・関連… ■紅葉谷〜極楽茶屋〜有馬三山 2013年02月21日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271147.html ■宝塚〜縦走路〜六甲最高峰〜紅葉谷〜有馬 2013年01月23日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-263352.html ■有馬〜白石谷・有馬四十八滝 2012年10月31日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-240349.html …東六甲・関連… ■清水谷〜船坂谷〜石宝殿・奥池〜大藪 2013年07月17日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322366.html ■荒地山〜東おたふく〜奥池方面 2012年09月12日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223972.html ■芦屋川〜六甲山頂〜甲陽園 2012年05月12日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189867.html |
写真
感想
有馬の氷瀑も気になりつつ、のんびり雪のない山歩きも楽しみたい…
行き先とルート設定に悩み、思いついたのが石宝殿より奥池へ降りるコース。南東斜面だけに、積雪や凍結の影響が少ないと見越してのルート設定でしたが、案の定、宝殿ICより下はほとんど雪の影響がありませんでした。裏六甲と東六甲、あまりにも明確な差に驚きつつ、色々な楽しみ方のできる六甲山の魅力を再認識できた一日でした。
今まで有馬へは自家用車を利用していましたが、今回は、以前蓬莱峡を訪れた時以来の2度目のバス利用。宝塚よりのバス便は運後本数(1本+α/1時間)も少なく混雑を懸念しておりましたが、案の定、出発5分前に座席は9割近く埋まった状態。乗客の8割程度はハイキング客と、平日にもかかわらず、予想以上の混雑! …でしたが、20名近くの団体様だったようで、蓬莱峡を目指されるのか、しるべ岩バス停にて下車。結局、有馬まで同行したハイカーは私を含めて単独男性3人のみでした。
乗車約30分。空いていれば車窓の景色が魅力的な路線、混雑していても何とか我慢できる程度の時間でしょうか? 結構揺れるので、準備運動代わりにはちょうどいいかも知れません。。
雪山気分を楽しめる滝巡りですが、普段の山歩きに比べればかなり危険な状況です。昨年購入したチェーンスパイクにも随分慣れましたが、普段に比べて歩き難いのは確かであり、普段と異なる感覚での慎重な足運びが求められます。慣れる為には経験が必要ですが、踏み外せば谷へ転落の危険があるルートだけに、もう少し安全な場所で練習を積む必要がありそうです。
日中、気温が上がった事もあり、山頂エリアは車道に残雪はなく、縦走路も北側斜面以外は溶けていました。
ただ、気温は低いからか北側は残雪が凍結しており、アイゼン等の着用が好ましい状態、日当たりの良いところは足元は悪いものの普通の道と差の激しい斑な状態。度々の車道横断が仇となり、結局脱着が面倒なので車道メイン…山頂エリアに関しては、雪山気分をあまり楽しめませんでした。
午前は雪山、午後は落葉した里山の森と贅沢な山行となりましたが、あえて選ぶとするならば、雪のない東六甲を快適に歩く方でしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
盛りだくさん、滝めぐりツアーですね。
充実、満喫
お腹いっぱい!
naminoriさんコメントありがとうございます。
バスで有馬、後は自宅の宝塚方面へ帰る?
我ながら効率的な計画の筈でしたが…ついつい、寄り道が過ぎたようです
以前、東六甲を歩かれた記事、改めて拝見しておりました
行動力はとても叶いませんが、何とか、歩く距離だけは付いていけそうです
最近の雪山メインの記録、楽しく拝見しております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する