ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4014155
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

最高の樹氷!! 金剛山 タカハタ道〜香楠荘尾根

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.6km
登り
656m
下り
540m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:40
合計
5:06
9:31
9
9:40
9:42
12
9:54
10:00
79
11:19
11:24
9
11:33
11:36
7
11:43
12:13
2
12:15
12:36
8
12:44
12:55
31
13:45
13:45
26
14:11
14:16
8
14:24
14:24
11
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
新しく出来たモンベル。
2022年02月20日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/20 9:36
新しく出来たモンベル。
2022年02月20日 10:32撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 10:32
少し歩けば周囲はすでに荘厳な雪の世界。
2022年02月20日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/20 10:36
少し歩けば周囲はすでに荘厳な雪の世界。
雪の中の赤い実が可愛かったが上手く撮れてない
2022年02月20日 10:36撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 10:36
雪の中の赤い実が可愛かったが上手く撮れてない
2022年02月20日 11:23撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 11:23
まさか金剛山でこれが見れるとは!!
2022年02月20日 11:23撮影 by  SOV42, Sony
5
2/20 11:23
まさか金剛山でこれが見れるとは!!
予想通り青空が顔を出す
2022年02月20日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/20 11:27
予想通り青空が顔を出す
六地蔵のちょっと下 これはお墓?
2022年02月20日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/20 11:39
六地蔵のちょっと下 これはお墓?
2022年02月20日 11:41撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 11:41
2022年02月20日 11:42撮影 by  SCG09, samsung
2
2/20 11:42
2022年02月20日 11:42撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 11:42
やっほー!
2022年02月20日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/20 11:46
やっほー!
チョッパーにアンパンマン。めっちゃ力作やん(⌒∇⌒)
2022年02月20日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
2/20 11:47
チョッパーにアンパンマン。めっちゃ力作やん(⌒∇⌒)
キティちゃんにプーさんにミッフイ
2022年02月20日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/20 11:48
キティちゃんにプーさんにミッフイ
もう最高!
2022年02月20日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/20 11:48
もう最高!
作ったの誰? アイデアや完成度がもう最高過ぎるんですけど!!(⌒⌒)
2022年02月20日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
2/20 11:49
作ったの誰? アイデアや完成度がもう最高過ぎるんですけど!!(⌒⌒)
やっぱり”定番”のこれは写さないと。
2022年02月20日 11:56撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 11:56
やっぱり”定番”のこれは写さないと。
-3度。思ったよりも寒くない
2022年02月20日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/20 12:38
-3度。思ったよりも寒くない
2022年02月20日 12:48撮影 by  SCG09, samsung
2
2/20 12:48
本日の2個目のミッション、文殊尾根。
2022年02月20日 12:48撮影 by  SOV42, Sony
4
2/20 12:48
本日の2個目のミッション、文殊尾根。
風が強くなり足元には樹氷のかけらが散らばっているが それでもまだまだ見事なり
2022年02月20日 12:49撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 12:49
風が強くなり足元には樹氷のかけらが散らばっているが それでもまだまだ見事なり
日光があたりキラキラと輝く樹氷
2022年02月20日 12:49撮影 by  SOV42, Sony
1
2/20 12:49
日光があたりキラキラと輝く樹氷
そのキラキラが写せない
2022年02月20日 12:49撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 12:49
そのキラキラが写せない
2022年02月20日 12:49撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 12:49
2022年02月20日 12:50撮影 by  SOV42, Sony
2
2/20 12:50
2022年02月20日 12:53撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 12:53
2022年02月20日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/20 12:53
2022年02月20日 12:53撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 12:53
名残惜しけれど 福寿草エリアへ
2022年02月20日 12:53撮影 by  SOV42, Sony
3
2/20 12:53
名残惜しけれど 福寿草エリアへ
2022年02月20日 13:27撮影 by  SOV42, Sony
2
2/20 13:27
レースみたい??
ズーと見ていたい🎵
2022年02月20日 13:30撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 13:30
レースみたい??
ズーと見ていたい🎵
白と黄色のコントラストがいいね
2022年02月20日 13:40撮影 by  SOV42, Sony
8
2/20 13:40
白と黄色のコントラストがいいね
枯れ木に花を咲かせましょう!
2022年02月20日 13:41撮影 by  SCG09, samsung
1
2/20 13:41
枯れ木に花を咲かせましょう!
一度開花したが雪のせいで閉じたらしい
2022年02月20日 13:41撮影 by  SOV42, Sony
5
2/20 13:41
一度開花したが雪のせいで閉じたらしい
香楠荘尾根。強風エリアとなっていた^^;
2022年02月20日 14:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/20 14:10
香楠荘尾根。強風エリアとなっていた^^;

感想

予定していた山行が天候不良で中止になった。
あ〜〜あ と落ち込んでいたが
前日、住んでいる地域の天気予報を見れば 翌日は晴マーク。
もしかして山域を変えれば行けるかも。
一番当てにしている天気予報アプリに「金剛山」と打ち込めば なんと金剛山もお昼からは晴マーク!!
行けるやん!!
雲の動きも確認したが 翌日の雨は問題なさそう!
折しも窓の外は雨。
ということは金剛山は雪のはず。
これは行くしかない!!ということで行ってきました。
樹氷を求めて金剛山。
ちなみにてんくらでは「風が強い」ためかC判定だったが見ないふり?(笑)
いきなり「金剛山へ行こう!」と誘ったのに 気持ちよくお付き合い下ったY譲には感謝しかない。

富田林からバスターミナルへ向かえば 水越峠行のバスもそれなりの人の姿が。
もみじ谷に行きはるのかな?
我々はそのあとのバスで金剛山登山口へ。
登山口は河内長野発のバスも同時についており バス停は装備を整える団体さんなどで大混雑。
我々は駐車場まで少し登って爽やかトイレで装備を整えてから、新しく出来たモンベルをちょっとだけ見学して ”混雑”から遅れて登山道へ。
直ぐに軽装の登山客から「氷瀑へ行くの?」と声を掛けられる。
「樹氷メインでタカハタへ」と答えると「(滝は)凍ってるらしいよ」となにか残念そう。
いえいえ今回はそこまでスリル?を求めてませんから。
ツツジオ谷との分岐以降は 昨晩の雪でルートが埋もれてるのではと心配していたが
踏み跡はしっかりとついており 下山してくる人も多くすれ違う。
もちろん追い抜きもそこそこあり 人の多さはちょっと想定外。
同じバスで来た団体さんも氷瀑ではなくこっちのルートだったのかな?
お陰で新雪は蹴散らされて 凍った登山道があらわになってて
チェーンスパイクを早々に着ける。
今回はこれで下山までOKやった。
10本の軽アイゼンはやっぱり歩荷(笑)

そして樹氷!!
ツツジオ谷との分岐を過ぎればもう見事しか言いようがなく
不安定な足場よりも ついつい周囲に目が行ってしまう。
沢沿いを離れれば 雪はたっぷり キュッキュとアイゼンを効かせて急坂を登る。
このあたりからはついつい写真を撮るのになってしまって 先に進めない(笑)
金剛山でこれほどの見事な樹氷ってなかなかないもんね。
風で木がしなり低く音を出し 木同士で「寒いね〜〜」「寒いよね〜〜」と会話をしているように思えるから不思議。

山頂広場では可愛い雪だるまたちがお出迎え。
これどうやって作ったの?って思う力作がずらりと並んでいる。
かまくらに入ったキティちゃんなんて アイデアが凄すぎる。
思ったよりも山頂周辺は雪が多く大満足だったが 人も多い。
そりを持った親子連れも多かった。

そして文殊尾根。
やっぱりここもすごい。
既に予報通り風が強くなってきて(てんくらの予想通りだが、当たるとそれはそれで腹が立つ(笑))樹氷もパラパラと散っていたが
それでも圧巻と言える景色が広がる。
もう最高なんですけど!!

けどやっぱり寒いので長居はできず ラストミッション福寿草へ。
が。。。
開花情報があったにも関わらず 花がない。。。
僅かに数輪の蕾があるだけで 後のお花達は雪に埋もれてかくれんぼ。
まぁここまで雪があれば 考えればわかったはずなんだけどね〜〜。
まぁ最高の樹氷が見れたから良しとしよう。

ラストの香楠荘尾根はめっちゃ強風で。
突きつける風の中に樹氷の欠片が混ざり 日の光を浴びてキラキラと輝きながら周囲を舞う光景は見ごたえ十分であったが 顔にビシバシと当たってかなり痛く ゆっくりと鑑賞している余裕がない(泣)
でも所々広がる視界の中はまだまだ樹氷が残っていて綺麗。
下山後にみたダイトレルートの山々の中でも金剛山の山頂は白いままで、今日の楽しさが蘇る。

最後にいきなりのお誘いにお付き合い下ったY攘に心からのありがとうを(⌒⌒)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら