ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4024766
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

えっ貸切⁈富士山の日に残雪の蛭ヶ岳へ

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
16.4km
登り
1,546m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:00
合計
8:22
6:20
6:20
89
7:49
7:50
20
8:10
8:11
27
8:41
8:49
11
9:00
9:00
10
9:10
9:10
10
9:20
9:20
22
9:42
9:42
24
10:06
10:06
18
10:24
11:07
12
11:19
11:19
13
11:32
11:33
16
11:49
11:49
11
12:00
12:00
11
12:11
12:11
22
12:33
12:35
6
12:57
12:57
11
13:08
13:08
66
14:14
14:16
10
14:26
14:27
1
14:28
ゴール地点
天候 快晴!下山中に曇ってきた
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黍殻山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
林道
 上側のゲート付近まで残雪はほぼ無い
 上側ゲートの300m程手前から残雪あり
黍殻山分岐へルート
 利用者は少ないので、日の当たらない場所と当たる場所で極端に違う
 落ち葉の上に積もった雪がほぼ溶けて地面が現れている
 凍ってる場所もあれば、完全に地面が現れてる場所もある
黍殻山分岐〜八丁坂ノ頭分岐
 直後の左手に針葉樹が多い場所は、残雪が豊富で踏み抜き跡が沢山ある
 その後は良く踏まれているが、日の良く当たる場所なので溶けるのは早そう
 木製の歩道や階段は、早く雪解けが始まってそうなので踏み抜き(外し)に注意
八丁坂ノ頭分岐〜姫次〜蛭ヶ岳
 まだまだ残雪は多いが、踏み固められていて歩きやすくなっていた
 姫次直後の下降部分で、日の当たる場所の雪解けが早く、一部地面が現れている
 木製の歩道や階段は、早く雪解けが始まってそうなので踏み抜き(外し)に注意
最低でもチェーンスパイク等の滑り止めは必要
あれっ!雪が無い
2022年02月23日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 6:06
あれっ!雪が無い
凍ってるだけなので場所を選びながら歩きました
奥の重機がある所が八丁坂ノ頭への分岐
2022年02月23日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 6:18
凍ってるだけなので場所を選びながら歩きました
奥の重機がある所が八丁坂ノ頭への分岐
今日は黍殻山へのルートから蛭ヶ岳を目指します
ゲートの手前300mくらいから除雪されてません
ここで10本爪を装着しました
先行してる方に聞いたら、林道の方が歩きやすいと言ってたので、自分も真似します。
2022年02月23日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 6:39
今日は黍殻山へのルートから蛭ヶ岳を目指します
ゲートの手前300mくらいから除雪されてません
ここで10本爪を装着しました
先行してる方に聞いたら、林道の方が歩きやすいと言ってたので、自分も真似します。
林道じゃなく登山道だな😁
2022年02月23日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 6:48
林道じゃなく登山道だな😁
モノレールの始発になる小屋です
この脇から登山道です
2022年02月23日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 6:51
モノレールの始発になる小屋です
この脇から登山道です
トレースはしっかりありますが利用者は少ないみたい
2022年02月23日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 6:55
トレースはしっかりありますが利用者は少ないみたい
劣化もしてるし…氷で怖さ倍増
2022年02月23日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 6:57
劣化もしてるし…氷で怖さ倍増
ここは沢です
反対側へ渡ります
2022年02月23日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 6:58
ここは沢です
反対側へ渡ります
日の当たる場所は残雪無かったり、氷になってる場所もあり
結構厄介だった
2022年02月23日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 7:45
日の当たる場所は残雪無かったり、氷になってる場所もあり
結構厄介だった
尾根に乗りました
2022年02月23日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 7:49
尾根に乗りました
焼山からのルートに合流
2022年02月23日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 7:51
焼山からのルートに合流
凄い積雪量だったらしく圧雪されてなくて、先駆者の痕跡に感謝するばかり
膝上まであるのもあったので、腰まであったのかもしれない
2022年02月23日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 7:53
凄い積雪量だったらしく圧雪されてなくて、先駆者の痕跡に感謝するばかり
膝上まであるのもあったので、腰まであったのかもしれない
前回より遠い場所から蛭ヶ岳へ
2022年02月23日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:08
前回より遠い場所から蛭ヶ岳へ
大山三峰山
2022年02月23日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:09
大山三峰山
相州アルプス
2022年02月23日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:10
相州アルプス
八丁坂ノ頭分岐まで黙々と登るけど、綺麗だねぇ〜
2022年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:14
八丁坂ノ頭分岐まで黙々と登るけど、綺麗だねぇ〜
雲の下は大山かな?
2022年02月23日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:14
雲の下は大山かな?
八丁坂ノ頭分岐
きっともがき苦しんでる登山者が数名いる筈(笑)
2022年02月23日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:17
八丁坂ノ頭分岐
きっともがき苦しんでる登山者が数名いる筈(笑)
2022年02月23日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:19
緩やかな区間を登っていく
2022年02月23日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:23
緩やかな区間を登っていく
こんな吹き溜まり前回あったかなぁ?迂回してます
2022年02月23日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:29
こんな吹き溜まり前回あったかなぁ?迂回してます
モノレールの最終地点
2022年02月23日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:33
モノレールの最終地点
どうも掘り起こして木製の道を作ってるらしい
雪があるのにご苦労様です🙇‍♂️
2022年02月23日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:36
どうも掘り起こして木製の道を作ってるらしい
雪があるのにご苦労様です🙇‍♂️
すぐに東海自然歩道最高地点
この付近が整備されるんですね
2022年02月23日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:38
すぐに東海自然歩道最高地点
この付近が整備されるんですね
姫次への道
2022年02月23日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:39
姫次への道
檜洞丸が見えてくる
2022年02月23日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:40
檜洞丸が見えてくる
直前に右手に富士山が現れます
2022年02月23日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:41
直前に右手に富士山が現れます
雲ひとつない♪最高
2022年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:42
雲ひとつない♪最高
あと半分くらいやなぁ
2022年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:42
あと半分くらいやなぁ
周囲の状態はこんな感じ
靴ひもを結び直してリスタート
2022年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:42
周囲の状態はこんな感じ
靴ひもを結び直してリスタート
姫次直後のトンネル
2022年02月23日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:47
姫次直後のトンネル
下山時はかなり溶けてました
姫次からの下降部分で、日当たりの良い上部は地面が現れてました
2022年02月23日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:49
下山時はかなり溶けてました
姫次からの下降部分で、日当たりの良い上部は地面が現れてました
しゃがんで撮ってみた
2022年02月23日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:51
しゃがんで撮ってみた
富士山と裏丹沢の主峰達
2022年02月23日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 8:51
富士山と裏丹沢の主峰達
北岳、間ノ岳、農鳥岳かな
2022年02月23日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:51
北岳、間ノ岳、農鳥岳かな
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
2022年02月23日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:53
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
まだまだ先は長い💦
2022年02月23日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:54
まだまだ先は長い💦
まだまだ先は長い💦
2022年02月23日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:55
まだまだ先は長い💦
緩やかな下り
2022年02月23日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:55
緩やかな下り
小さなくぼみを越える場所
2022年02月23日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:56
小さなくぼみを越える場所
蛭ヶ岳がまだ小さい
2022年02月23日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 8:58
蛭ヶ岳がまだ小さい
原小屋平
前回の雪遊びの跡は消えていた
2022年02月23日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:00
原小屋平
前回の雪遊びの跡は消えていた
倒木をアンダーパス
積雪で狭くなってるので辛い!
2022年02月23日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:03
倒木をアンダーパス
積雪で狭くなってるので辛い!
針葉樹地帯に入る
2022年02月23日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:04
針葉樹地帯に入る
抜けるとたっぷりの日差しが♪
2022年02月23日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:06
抜けるとたっぷりの日差しが♪
もうすぐ雪化粧のドラゴンにも会えなくなるんだね
2022年02月23日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:09
もうすぐ雪化粧のドラゴンにも会えなくなるんだね
下って登り返す
高低差は少ないけど足にジワジワとくるのよ!疲れが
2022年02月23日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:10
下って登り返す
高低差は少ないけど足にジワジワとくるのよ!疲れが
少し巻きながら登る
足元に根っこの罠あり(笑)
2022年02月23日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:16
少し巻きながら登る
足元に根っこの罠あり(笑)
やっと蛭ヶ岳が大きくなったよ!
2022年02月23日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:17
やっと蛭ヶ岳が大きくなったよ!
積雪歩きは楽しい♪
2022年02月23日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:19
積雪歩きは楽しい♪
木製の階段なんだけどわかるかな?
2022年02月23日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:22
木製の階段なんだけどわかるかな?
右側は急斜面だけど、山側の残雪が硬くて踏み潰せない
大人しく狭い階段をつかう
2022年02月23日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:25
右側は急斜面だけど、山側の残雪が硬くて踏み潰せない
大人しく狭い階段をつかう
ここからの眺めも好き♪
2022年02月23日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:26
ここからの眺めも好き♪
尖ってるのは赤岳かな?
2022年02月23日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:27
尖ってるのは赤岳かな?
黙々と登るのだ
2022年02月23日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:28
黙々と登るのだ
かっちんこっちん
2022年02月23日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:30
かっちんこっちん
低い木が増えてきたね
2022年02月23日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:36
低い木が増えてきたね
檜洞丸から熊笹ノ峰の尾根から、富士山がひょっこりはん♪
2022年02月23日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:37
檜洞丸から熊笹ノ峰の尾根から、富士山がひょっこりはん♪
階段増えてきましたよ!
2022年02月23日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:43
階段増えてきましたよ!
毎度の檜洞丸重ね
からの
2022年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:56
毎度の檜洞丸重ね
からの
南アルプス♪
からの
2022年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:56
南アルプス♪
からの
八ヶ岳
この時間は雲が無かった
2022年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:56
八ヶ岳
この時間は雲が無かった
ちょっと多めに
2022年02月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:56
ちょっと多めに
写しておいて
2022年02月23日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:57
写しておいて
正解だった♪
時間が経つとやっぱり雲が掛かってくる
2022年02月23日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 9:59
正解だった♪
時間が経つとやっぱり雲が掛かってくる
ここの積雪量が凄い💦
2022年02月23日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:01
ここの積雪量が凄い💦
少し進めば蛭ヶ岳だけど…
2022年02月23日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:04
少し進めば蛭ヶ岳だけど…
ど〜ん!
最後の登りが始まったヨ💦
2022年02月23日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:06
ど〜ん!
最後の登りが始まったヨ💦
振り返ってもいいですね♪
2022年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:08
振り返ってもいいですね♪
絶景過ぎて
2022年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:08
絶景過ぎて
なかなか先に進みたくない😊
2022年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:08
なかなか先に進みたくない😊
少し小屋が見えた!
もうすぐですよ
2022年02月23日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:14
少し小屋が見えた!
もうすぐですよ
頑張れ!
2022年02月23日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:17
頑張れ!
にょほほ〜
2022年02月23日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:21
にょほほ〜
ヤバっ着くよ
2022年02月23日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:23
ヤバっ着くよ
ドーン🗻
エッ⁈誰もいない(・・;)
2022年02月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:25
ドーン🗻
エッ⁈誰もいない(・・;)
箱根方面
2022年02月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:25
箱根方面
いっぱい撮っておく
2022年02月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:25
いっぱい撮っておく
ジジは車でお留守番してました😓
2022年02月23日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:26
ジジは車でお留守番してました😓
南アルプス〜八ヶ岳〜秩父の山々
2022年02月23日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:28
南アルプス〜八ヶ岳〜秩父の山々
南アルプスの北岳〜聖岳が奇麗に見えますが、さらに右側の白くて平らなのは仙丈ヶ岳、一番左側の白く小さいのは上河内岳ですね
2022年02月23日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:29
南アルプスの北岳〜聖岳が奇麗に見えますが、さらに右側の白くて平らなのは仙丈ヶ岳、一番左側の白く小さいのは上河内岳ですね
観音ヶ岳が薄っすらと白く、アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳
2022年02月23日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:29
観音ヶ岳が薄っすらと白く、アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳
やっぱり八ヶ岳に雲がかかった!😱
いっぱい撮ってて良かった
2022年02月23日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:29
やっぱり八ヶ岳に雲がかかった!😱
いっぱい撮ってて良かった
奥に金峰山から北奥千丈岳
2022年02月23日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:29
奥に金峰山から北奥千丈岳
塔ノ岳方面
2022年02月23日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:30
塔ノ岳方面
大山三峰山
ギザギザ♪
2022年02月23日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:30
大山三峰山
ギザギザ♪
左が南斜面から登ってきた強者の痕跡、右手が臼ヶ岳から壁みたいな斜面を超えて到着するルート
2022年02月23日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:31
左が南斜面から登ってきた強者の痕跡、右手が臼ヶ岳から壁みたいな斜面を超えて到着するルート
富士さま
ありがとうございます
2022年02月23日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:32
富士さま
ありがとうございます
ベンチキープして再度撮影
7分間独り占めしてた😁
2022年02月23日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:33
ベンチキープして再度撮影
7分間独り占めしてた😁
今日はマルちゃん製麺の旨塩味
中太の麺で美味かった
2022年02月23日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 10:50
今日はマルちゃん製麺の旨塩味
中太の麺で美味かった
さて下山開始っす!
2022年02月23日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 11:07
さて下山開始っす!
今年の夏は必ず行きますよ!
2022年02月23日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 11:07
今年の夏は必ず行きますよ!
落ちたら止まらなそう💦
2022年02月23日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 11:13
落ちたら止まらなそう💦
振り返る
ありがとうございました
と何故か言いたくなる♪
2022年02月23日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 11:21
振り返る
ありがとうございました
と何故か言いたくなる♪
グジャっていう場所もあり
結構日差しで溶けてきたなぁ
2022年02月23日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 11:51
グジャっていう場所もあり
結構日差しで溶けてきたなぁ
まだまだ溶けないでほしい
2022年02月23日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 12:19
まだまだ溶けないでほしい
もっと濃い青だったのに…アイボンいまいち
2022年02月23日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 12:19
もっと濃い青だったのに…アイボンいまいち
宮ヶ瀬湖
2022年02月23日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 12:54
宮ヶ瀬湖
林道終点からの下りはショートカットを使ってみる
2022年02月23日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 13:51
林道終点からの下りはショートカットを使ってみる
綺麗ではない😓
2022年02月23日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 13:54
綺麗ではない😓
沢を渡るってすぐに
2022年02月23日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 13:59
沢を渡るってすぐに
林道に合流
2022年02月23日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 14:00
林道に合流
ちょうどここまでが積雪あり
2022年02月23日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 14:02
ちょうどここまでが積雪あり
ほとんど溶けてしまった
2022年02月23日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2/23 14:09
ほとんど溶けてしまった
初のゲートオープン!
林道工事関係者が入ってたからだろう
お疲れさま
2022年02月23日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/23 14:27
初のゲートオープン!
林道工事関係者が入ってたからだろう
お疲れさま

感想

前回12日(土)の積雪2日目は、圧雪されてなくって歩きにくかったし、チェーンアイゼンは壊れるし…かなりキツかったです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3999137.html

その後16日にたっぷり雪が降り、先週末にも少し降った筈なので、持ってる滑り止めの10本爪アイゼンで歩けるルートを考えると…
という事で、また黍殻山登山口から蛭ヶ岳を選んだ

メジャーな八丁坂ノ頭を通るルートは前回往復で使ったので、今回はマイナーな林道終点まで歩く、黍殻山分岐へのルートを選択
八丁坂ノ頭の分岐までは明らかに利用者が少ないと判断できるほど、猛者たちが踏み抜いた深い穴がいっぱい
感謝します

八丁坂ノ頭の分岐からは圧雪されてて、とても歩きやすかったです

しかし地面が露出してる場所や踏み抜き(外し)の足跡もクッキリ残ってて、気をつけて進んだんですが、何回かズルッと罠にはまりました😅

怪我なく下山も出来たので、それも楽しく思ってます。

今回は雪団子も出来なかったですね♪

蛭ヶ岳山頂に着くと…人が居ない!
真っ先に標識と写真を撮ったら、ジジが居ない…エッ💦落とした?
古いザックに変えたので、移し忘れと信じてたら、車でお留守番してました😅ごめん

写真を見ると7分間も独り占めしてたんです😊ワーイ

快晴でしたが風はそこまで強くないのですが、しかし冷たかった😆

富士山の日(2月23日)だったみたいで、天候にも恵まれ、今回も良い山行になりました🏔

尚、今回は道中の写真を多くしてるので、歩いた気分になってくれたら嬉しいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら