ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4051216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

大阪50の旗尾岳、府庁山、東條山を縦走。ついでに金剛山

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
20.7km
登り
1,820m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:37
合計
8:10
5:48
32
6:20
6:23
47
7:10
7:22
23
7:45
7:45
38
8:23
8:25
5
8:30
8:31
14
8:44
8:44
16
9:00
9:00
22
9:23
9:23
10
9:33
9:34
33
10:07
10:13
68
11:21
11:22
10
11:32
11:32
4
11:37
11:37
22
12:00
12:03
21
12:24
12:25
9
12:34
12:34
10
12:44
12:45
6
12:52
12:53
4
12:58
13:00
5
13:04
13:05
11
13:16
13:17
6
13:34
13:35
18
13:52
13:53
7
13:59
13:59
6
天候 晴れて気温も高いが春特有の靄で遠景は効かない。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河内長野に駐車し電車で天見駅より入山。
金剛山ロープウェイ入口に下山。
バスで河内長野へ帰る。
コース状況/
危険箇所等
東條山より金剛山登山口に至るルートはバリエーションルート。
それ以外は概ね良好です。
今回は大阪府50座の3座縦走の予定です。
周回が難しいコースなので電車、バスを利用します。
駐車は帰りのバスが到着する河内長野駅のコインパーキングにします。
ここはプラザ坂下の駐車場。(オフロードバイクのコース)
夜中だけ泊めさせて頂きました♪
2022年03月04日 21:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/4 21:16
今回は大阪府50座の3座縦走の予定です。
周回が難しいコースなので電車、バスを利用します。
駐車は帰りのバスが到着する河内長野駅のコインパーキングにします。
ここはプラザ坂下の駐車場。(オフロードバイクのコース)
夜中だけ泊めさせて頂きました♪
今宵の夜食はファミマで調達しました。
最近は先ずの🦒以降は💋ハイにしてます。
雉撃回数を減らす学習をしました。
2022年03月04日 21:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/4 21:18
今宵の夜食はファミマで調達しました。
最近は先ずの🦒以降は💋ハイにしてます。
雉撃回数を減らす学習をしました。
翌朝リサーチ済みのコインパーキングに駐車して河内長野より始発に乗ります。
2022年03月05日 04:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 4:59
翌朝リサーチ済みのコインパーキングに駐車して河内長野より始発に乗ります。
始発の乗客は2名。
南海天見駅下車は私だけです。
夜明け前の暗いなかヘッデンスタートです。
2022年03月05日 05:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 5:46
始発の乗客は2名。
南海天見駅下車は私だけです。
夜明け前の暗いなかヘッデンスタートです。
入山すると山友会様の明確な手作り看板が多数ありました。
2022年03月05日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 5:54
入山すると山友会様の明確な手作り看板が多数ありました。
夜が明けました。
30分ほどで旗尾岳登頂です。
この旗尾岳は北から仰ぐ山容が秀麗で"天見富士"の別名が付いています。
しかしここからの景観はありません。
2022年03月05日 06:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 6:20
夜が明けました。
30分ほどで旗尾岳登頂です。
この旗尾岳は北から仰ぐ山容が秀麗で"天見富士"の別名が付いています。
しかしここからの景観はありません。
記念地鶏だけしときます。
2022年03月05日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 6:21
記念地鶏だけしときます。
山頂はこんな感じです。
2022年03月05日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 6:22
山頂はこんな感じです。
ゾワゾワ系発見。
2022年03月05日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 6:35
ゾワゾワ系発見。
府庁山に向かってます。
2022年03月05日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 6:35
府庁山に向かってます。
鉄塔の刈り込まれた隙間から大阪の街を見れました。
2022年03月05日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 6:57
鉄塔の刈り込まれた隙間から大阪の街を見れました。
府庁山登頂です。
ここも景観はありません。
2022年03月05日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 7:10
府庁山登頂です。
ここも景観はありません。
三角点があったので一応三指タッチしときます。
2022年03月05日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 7:10
三角点があったので一応三指タッチしときます。
山銘板と地鶏記念撮影です。
府庁山は大阪府の府有林であることが名前の由来です。
2022年03月05日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 7:11
山銘板と地鶏記念撮影です。
府庁山は大阪府の府有林であることが名前の由来です。
なぬ!
えらいもんをみてしもうたー。
見たからには行かなくては、、、
2022年03月05日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 7:11
なぬ!
えらいもんをみてしもうたー。
見たからには行かなくては、、、
ヤマレコの警告を無視して府庁山最高点へ行きました。
2022年03月05日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 7:18
ヤマレコの警告を無視して府庁山最高点へ行きました。
鉄塔ハゲから府庁山です。
右側が最高点のある山です。
2022年03月05日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 7:34
鉄塔ハゲから府庁山です。
右側が最高点のある山です。
遠くに金剛山が見えてます。
2022年03月05日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 7:35
遠くに金剛山が見えてます。
林道よりマーキングがあった登山道へ入るとこの通りの荒れ様です。
皆んな楽な道を歩くんですね。
2022年03月05日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 8:10
林道よりマーキングがあった登山道へ入るとこの通りの荒れ様です。
皆んな楽な道を歩くんですね。
荒れた山道をクリアーしたからご褒美です。
2022年03月05日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 8:27
荒れた山道をクリアーしたからご褒美です。
ダイトレに入ってます。
2年ぶりかな。
2022年03月05日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 8:34
ダイトレに入ってます。
2年ぶりかな。
かつてはこのプレートを廻り縦走しましたねー。
2022年03月05日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 8:45
かつてはこのプレートを廻り縦走しましたねー。
さすがダイトレ。
看板類も凝ってますね。
2022年03月05日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 8:45
さすがダイトレ。
看板類も凝ってますね。
おっ! 私に後光がさしている。
2022年03月05日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 9:01
おっ! 私に後光がさしている。
この辺からチラホラとハイカーに出会いました。
2022年03月05日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 9:12
この辺からチラホラとハイカーに出会いました。
かつては弥山も見えたんでしょうが、、、
今でも見えるんかなあ、、、
看板残すんやったら木ィ切れよ💢
2022年03月05日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 9:21
かつては弥山も見えたんでしょうが、、、
今でも見えるんかなあ、、、
看板残すんやったら木ィ切れよ💢
東條山へのアプローチですがコースをロストしてしまい藪漕ぎしてしまいました。
2022年03月05日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 9:58
東條山へのアプローチですがコースをロストしてしまい藪漕ぎしてしまいました。
山頂はこの方向なんですがコースに復帰するまで暫く戯れました。
2022年03月05日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 9:58
山頂はこの方向なんですがコースに復帰するまで暫く戯れました。
コースに復帰したらあっさり登頂です。
2022年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 10:08
コースに復帰したらあっさり登頂です。
山友会様、、、漢字、、、ちがうんですけど。
2022年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 10:08
山友会様、、、漢字、、、ちがうんですけど。
地図にはコッチですよ。
2022年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 10:08
地図にはコッチですよ。
気にせず記念地鶏です。
さて、ここでピストンの計画でしたが時間も早いのでヤマレコの地図を見てコースの再検討をしました。
2022年03月05日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 10:09
気にせず記念地鶏です。
さて、ここでピストンの計画でしたが時間も早いのでヤマレコの地図を見てコースの再検討をしました。
結果2018年版の"山と高原地図"にも無いルートが存在しました。
しかもそこそこ濃い足跡!
コレだ!と、金剛山登山口方面に向かいました。
2022年03月05日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 10:09
結果2018年版の"山と高原地図"にも無いルートが存在しました。
しかもそこそこ濃い足跡!
コレだ!と、金剛山登山口方面に向かいました。
山で直の焚き火跡。
まっ、山の所有者がやったものでしょうが。
なんかもの悲しい気持ちになりました。
2022年03月05日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 10:23
山で直の焚き火跡。
まっ、山の所有者がやったものでしょうが。
なんかもの悲しい気持ちになりました。
この木の群生地は通過するのに身体をくねったりよじらせたりでストレッチ効果のある区間でした。
2022年03月05日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 10:55
この木の群生地は通過するのに身体をくねったりよじらせたりでストレッチ効果のある区間でした。
川のせせらぎが聞こえだしてからの下りはかなりキツかった。
2022年03月05日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 11:01
川のせせらぎが聞こえだしてからの下りはかなりキツかった。
斜度のイメージでは60°以上。
2022年03月05日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 11:01
斜度のイメージでは60°以上。
この区間。
とにかく木にぶら下がって降りるところもありました。
"ここを登りたくないわ" と思いました。
2022年03月05日 11:01撮影
5
3/5 11:01
この区間。
とにかく木にぶら下がって降りるところもありました。
"ここを登りたくないわ" と思いました。
最後に沢ルートと合流する所ですが、やっぱここからの登りは無いわなあ。
2022年03月05日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 11:04
最後に沢ルートと合流する所ですが、やっぱここからの登りは無いわなあ。
渡渉したのは有料バーベキュー場でした。
誰もいらっしゃらなかったので無断で通り過ぎました。
2022年03月05日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 11:08
渡渉したのは有料バーベキュー場でした。
誰もいらっしゃらなかったので無断で通り過ぎました。
"折角金剛山まで来たのにのぼらな" と言う天の声が聞こえた様な。
かなりアシにきてますが登る事にしました。
キティちゃん雪ダルマも見たいし。
2022年03月05日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:20
"折角金剛山まで来たのにのぼらな" と言う天の声が聞こえた様な。
かなりアシにきてますが登る事にしました。
キティちゃん雪ダルマも見たいし。
階段地獄は知ってましたがここからアタックします。
2022年03月05日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:21
階段地獄は知ってましたがここからアタックします。
このルートはハイカーが少なめでした。
2022年03月05日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:32
このルートはハイカーが少なめでした。
いきなりトーチョーです。
立派なう○こが目に飛び込んできました。
2022年03月05日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 12:41
いきなりトーチョーです。
立派なう○こが目に飛び込んできました。
山頂広場の雪ダルマはまだ残ってました。
しかし、広場はグチョグチョでした。
2022年03月05日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:41
山頂広場の雪ダルマはまだ残ってました。
しかし、広場はグチョグチョでした。
とっとと記念地鶏だけ済ませて帰ります。
2022年03月05日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:42
とっとと記念地鶏だけ済ませて帰ります。
お目当てのキティちゃんダルマは撮影の順番待ちでした。
2022年03月05日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 12:44
お目当てのキティちゃんダルマは撮影の順番待ちでした。
自分の影が気になりましたが、まっいいでしょう。
コレ、カバーにします。
2022年03月05日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 12:44
自分の影が気になりましたが、まっいいでしょう。
コレ、カバーにします。
キティちゃんダルマだけキレイでした。
2022年03月05日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/5 12:44
キティちゃんダルマだけキレイでした。
長居は無用。
退散します。
2022年03月05日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 12:45
長居は無用。
退散します。
かまくらはまだ残ってました。
2022年03月05日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 12:48
かまくらはまだ残ってました。
一応お詣りはします。
雪ダルマ状態の牛様。
2022年03月05日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 12:51
一応お詣りはします。
雪ダルマ状態の牛様。
葛城神社。
ここはしっかりお詣りしました。
2022年03月05日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 12:58
葛城神社。
ここはしっかりお詣りしました。
5月になったら紅く染まる葛城山。
2022年03月05日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 13:02
5月になったら紅く染まる葛城山。
府民の森でラーメンを食べるつもりでしたがまさかの休業😭
仕方なく自販機で粒入りのコーンポタージュ。
コイツがなかなか美味かった。
2022年03月05日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/5 13:25
府民の森でラーメンを食べるつもりでしたがまさかの休業😭
仕方なく自販機で粒入りのコーンポタージュ。
コイツがなかなか美味かった。
ロープウェイ入口にゲザーンしました。
もうバスが待機してたのですぐに乗車しました。
4
ロープウェイ入口にゲザーンしました。
もうバスが待機してたのですぐに乗車しました。
早朝にスタートした甲斐あって金剛山の追加メニュー込みで14:00には下山出来ました。
4
早朝にスタートした甲斐あって金剛山の追加メニュー込みで14:00には下山出来ました。
河内長野に到着。
お疲れ様でした。
2022年03月05日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 14:53
河内長野に到着。
お疲れ様でした。

感想

大阪府50座の岩湧、金剛地域の残りの山を攻めて来ました。
今回は縦走スタイルで電車、バスを利用しました。
スタートが早かったので下山予定も早まり、折角の機会なので金剛山のキティ雪だるまを見に行ってきました。
どれもこれも景観のない山ばかりで"なんでこれが大阪の山50なん?"と思う山ばかりでしたがそれでもしっかりと足跡を残して来ました。
路面凍結が無くなるまであと一月余り、大阪を中心に自宅からの半径を広げて行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

tera-oka-sunさま こんばんは😊
お疲れ様です!

なかなかすごいコースですねΣ(゚д゚;)
2022/3/6 21:25
Ko-ya-sunさま こんにちは😃

イチコメありがとうございます😊
Ko-ya-sunさまもいずれは登頂する山です。
是非逆コースで東條山をGETしてください。
2022/3/6 22:45
tera-oka-sunさん おはようございます☀

またまたバリルート!😆
千早峠から五條林道分岐までは金剛山からの下山に通りますけど、その先の東條山は行ったことないです。(行きたいリストに追加です笑)
9枚目、見事にゾワゾワ系〜😭😭😭

金剛山の雪まつりももう終盤ですね。
でも無事キティちゃんに会えてよかったです😍
いいお天気ですが、春霞が残念💦
早くスカッと晴れた景色見たいですね🥺
ロングトレイル、お疲れさまでした🎶

2022/3/7 8:06
sa-chinさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
東條山は金剛山登山口方面からアタックしてくださいね。
楽しいトレイルになりますよ!😜
2022/3/7 10:12
tera-oka-sunさん
大阪50山お疲れ様でしたm(__)m
私もこの3座計画していますが
物凄い距離歩いてますね😲
私は、普通の登山道で登ります🤣
2022/3/7 15:45
varaderoさま こんにちは😃

コメントありがとうございます😊
東條山からの下りはvaraさま におあつらえむきのルートでしたよ。
ここを是非逆コースでアタックしてくださいな。
varaさまに期待ですわ。☺️
2022/3/8 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら