ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4053832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山〜棒ノ嶺〜岩茸石山 春霞の奥多摩縦走

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
23.6km
登り
2,023m
下り
2,084m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:42
合計
10:50
6:54
6:54
28
7:22
7:22
102
9:04
9:04
3
9:07
9:08
28
9:36
9:40
17
9:57
9:58
9
10:07
10:08
6
10:14
10:14
19
10:33
10:34
32
11:06
11:06
1
11:07
11:08
31
11:39
11:39
3
11:42
11:43
17
12:00
12:01
13
12:14
12:14
28
12:42
12:42
27
13:09
13:10
21
13:31
13:51
16
14:07
14:07
15
14:22
14:23
18
14:41
14:41
4
14:45
14:46
36
15:22
15:22
13
15:35
15:35
12
15:47
15:55
11
16:06
16:06
8
16:14
16:14
20
16:34
16:34
56
17:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅前の観光用駐車場を利用
御嶽駅に下山後、JR青梅線で鳩ノ巣駅まで戻りました
コース状況/
危険箇所等
・標高800m以上では日陰に残雪あり、一部凍結。
・川苔山や日向沢ノ頭付近の北斜面は残雪たっぷり(20〜30m以上)だが、南斜面の雪は基本的に溶けている。登山道の日当たり具合によってコンディションが目まぐるしく変化するので、チェーンスパイクを3〜4回着脱しました。
・棒ノ嶺の山頂付近は登山者が多く登山道の泥濘具合がひどい。しかも、泥濘に凍結箇所が混じったりしているので油断をすると滑って泥まみれになります(やらかしました( ;∀;))
・全体的に登山道の整備状況は良いので道迷いの心配は感じられませんでした。
今日は鳩ノ巣駅前の観光駐車場からスタート(=゜ω゜)ノ
2022年03月05日 06:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 6:36
今日は鳩ノ巣駅前の観光駐車場からスタート(=゜ω゜)ノ
鳩ノ巣の集落内を抜けて登山口へ
2022年03月05日 06:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 6:41
鳩ノ巣の集落内を抜けて登山口へ
集落上端の登山口
梅の花が咲いていました
2022年03月05日 06:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 6:46
集落上端の登山口
梅の花が咲いていました
見ているだけでクシャミが出そうな杉林🤧
2022年03月05日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:06
見ているだけでクシャミが出そうな杉林🤧
大根山の神
2022年03月05日 07:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:22
大根山の神
山の神前で一旦林道に出ました
2022年03月05日 07:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:24
山の神前で一旦林道に出ました
しばらく林道歩きかな?と思ったらすぐに分岐
左の階段に入ります
2022年03月05日 07:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:26
しばらく林道歩きかな?と思ったらすぐに分岐
左の階段に入ります
なだらかな道
2022年03月05日 07:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:37
なだらかな道
凍結箇所が出てきた
2022年03月05日 07:49撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 7:49
凍結箇所が出てきた
ここはチェーンスパイクで通過
写真では分かりにくいですが、登山道の右側は急傾斜で滑ったら谷に落ちます
2022年03月05日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 8:02
ここはチェーンスパイクで通過
写真では分かりにくいですが、登山道の右側は急傾斜で滑ったら谷に落ちます
本仁田山分岐点
2022年03月05日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 8:35
本仁田山分岐点
舟井戸分岐点
日当たりによって残雪の具合が全然違う
2022年03月05日 09:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 9:05
舟井戸分岐点
日当たりによって残雪の具合が全然違う
川苔山まで0.2km
林道工事のため百尋ノ滝方面への登山道は通行禁止
3月中旬までらしいので間もなく解除かな?
2022年03月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 9:25
川苔山まで0.2km
林道工事のため百尋ノ滝方面への登山道は通行禁止
3月中旬までらしいので間もなく解除かな?
川苔山へ続く稜線
そこそこ残雪ありです
2022年03月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 9:25
川苔山へ続く稜線
そこそこ残雪ありです
川苔山に登頂
2022年03月05日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 9:33
川苔山に登頂
雲取山方面の山なみ
富士山は春霞で見えず…
2022年03月05日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
3/5 9:34
雲取山方面の山なみ
富士山は春霞で見えず…
曲ヶ谷北峰から望む川苔山
次は日向沢ノ峰へと向かいます
2022年03月05日 09:57撮影 by  SO-02L, Sony
3/5 9:57
曲ヶ谷北峰から望む川苔山
次は日向沢ノ峰へと向かいます
北斜面は残雪20〜30cm
2022年03月05日 09:59撮影 by  SO-02L, Sony
1
3/5 9:59
北斜面は残雪20〜30cm
ここはチェーンスパイク無しで通過
2022年03月05日 10:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:11
ここはチェーンスパイク無しで通過
視線を感じる(´ω`;)
2022年03月05日 10:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:14
視線を感じる(´ω`;)
かわいい(´ω`;)
2022年03月05日 10:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 10:14
かわいい(´ω`;)
蕎麦粒山巻き道分岐
2022年03月05日 10:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:43
蕎麦粒山巻き道分岐
日向沢ノ峰へ向かって登り返し
2022年03月05日 10:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:43
日向沢ノ峰へ向かって登り返し
突き上げるような急勾配でここが今日のコースの中で一番辛く感じる登りでした(;´Д`)
2022年03月05日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:51
突き上げるような急勾配でここが今日のコースの中で一番辛く感じる登りでした(;´Д`)
後を振り返ると川苔山
こちら側から見える川苔山は北斜面なので残雪たっぷりに見えます
2022年03月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 10:57
後を振り返ると川苔山
こちら側から見える川苔山は北斜面なので残雪たっぷりに見えます
日向沢ノ峰
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:04
日向沢ノ峰
春霞の山なみ
2022年03月05日 11:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:04
春霞の山なみ
蕎麦粒山
2022年03月05日 11:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:05
蕎麦粒山
日向沢ノ峰分岐
ここから都県境の尾根に入り、棒ノ嶺を目指します
2022年03月05日 11:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:07
日向沢ノ峰分岐
ここから都県境の尾根に入り、棒ノ嶺を目指します
ん?よく分からん踏み跡とクロスしたけど…
地図上にはこんな分岐は無いはずなんだけど…🤔
2022年03月05日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:21
ん?よく分からん踏み跡とクロスしたけど…
地図上にはこんな分岐は無いはずなんだけど…🤔
なんと全部シカの足跡でした😇
文字通りの獣道ですね😇😇
2022年03月05日 11:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:21
なんと全部シカの足跡でした😇
文字通りの獣道ですね😇😇
日向沢ノ峰から15分
この辺りは急勾配+足元の雪は凍結
チェーンスパークを再装着して下りました
2022年03月05日 11:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 11:25
日向沢ノ峰から15分
この辺りは急勾配+足元の雪は凍結
チェーンスパークを再装着して下りました
鉄塔脇を通過
2022年03月05日 11:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 11:41
鉄塔脇を通過
日向沢ノ峰から1時間半で長尾ノ丸
2022年03月05日 12:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 12:42
日向沢ノ峰から1時間半で長尾ノ丸
槙ノ尾山
2022年03月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:09
槙ノ尾山
棒ノ嶺まで穏やかな尾根道が続きます
2022年03月05日 13:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:16
棒ノ嶺まで穏やかな尾根道が続きます
午後1時半、棒ノ嶺に到着
川苔山から先ではほとんど人に会いませんでしたが、流石に棒ノ嶺は賑わっていました
2022年03月05日 13:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:30
午後1時半、棒ノ嶺に到着
川苔山から先ではほとんど人に会いませんでしたが、流石に棒ノ嶺は賑わっていました
棒ノ嶺の標識
2022年03月05日 13:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 13:44
棒ノ嶺の標識
関東平野
2022年03月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:32
関東平野
川苔山からほとんどぶっ通しで歩いて疲れたので棒ノ嶺で少々休憩にしました( ˘ω˘ )
2022年03月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:32
川苔山からほとんどぶっ通しで歩いて疲れたので棒ノ嶺で少々休憩にしました( ˘ω˘ )
棒ノ嶺からは「山草の道」へと入ります
2022年03月05日 13:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 13:47
棒ノ嶺からは「山草の道」へと入ります
棒ノ嶺から権次入峠への下り
ただの泥道に見えるけど泥の下は全部凍結しています(´ω`;)
2022年03月05日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:00
棒ノ嶺から権次入峠への下り
ただの泥道に見えるけど泥の下は全部凍結しています(´ω`;)
黒山
ここで都県境を逸れて岩茸石山を目指します
2022年03月05日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:22
黒山
ここで都県境を逸れて岩茸石山を目指します
奥武蔵を歩いているとあちこちで見かける105kmコースの標識
これを通しで歩く人もいるらしい、恐ろしい😇
2022年03月05日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:22
奥武蔵を歩いているとあちこちで見かける105kmコースの標識
これを通しで歩く人もいるらしい、恐ろしい😇
黒山から望む大岳山
2022年03月05日 14:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:23
黒山から望む大岳山
日鉄住金物産ロード…とは一体どこへ繋がる道やら
2022年03月05日 14:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:43
日鉄住金物産ロード…とは一体どこへ繋がる道やら
展望スポット
2022年03月05日 14:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 14:50
展望スポット
岩茸石山に到着
2022年03月05日 15:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 15:53
岩茸石山に到着
隣のピークは高水山
これから通過する惣岳山と合わせて高水三山
2022年03月05日 15:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 15:50
隣のピークは高水山
これから通過する惣岳山と合わせて高水三山
方向的に見えているのは入間辺りの街だろうか
2022年03月05日 15:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 15:50
方向的に見えているのは入間辺りの街だろうか
微かに西武ドームが見える
2022年03月05日 15:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 15:51
微かに西武ドームが見える
棒ノ嶺方面
2022年03月05日 15:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 15:56
棒ノ嶺方面
花粉だか黄砂だか春霞の山なみ
ちょっと幻想的に見える
2022年03月05日 15:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 15:58
花粉だか黄砂だか春霞の山なみ
ちょっと幻想的に見える
お次は惣岳山を目指します
2022年03月05日 16:03撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:03
お次は惣岳山を目指します
惣岳山を正面に大規模な伐採地を通過
2022年03月05日 16:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:16
惣岳山を正面に大規模な伐採地を通過
関東平野方面が開けています
2022年03月05日 16:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:16
関東平野方面が開けています
西武ドーム
所沢の街は霞の中でほとんど見えない
2022年03月05日 16:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:17
西武ドーム
所沢の街は霞の中でほとんど見えない
惣岳山直下はちょっとした岩場
2022年03月05日 16:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
3/5 16:25
惣岳山直下はちょっとした岩場
本日最後のピーク、惣岳山に到着
2022年03月05日 16:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:32
本日最後のピーク、惣岳山に到着
頂上の青謂神社
2022年03月05日 16:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:32
頂上の青謂神社
あとは御嶽駅に向かって下るだけです
2022年03月05日 16:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 16:59
あとは御嶽駅に向かって下るだけです
鬱蒼とした杉林の尾根
2022年03月05日 17:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 17:14
鬱蒼とした杉林の尾根
御嶽駅が見えてきた
2022年03月05日 17:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 17:28
御嶽駅が見えてきた
ゴールまであと少し!
2022年03月05日 17:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3/5 17:28
ゴールまであと少し!
御嶽駅にゴール
今年初めて20km以上歩きました😆
2022年03月05日 17:35撮影 by  SO-02L, Sony
1
3/5 17:35
御嶽駅にゴール
今年初めて20km以上歩きました😆
クルマを回収するため青梅線に乗って鳩ノ巣駅に戻ってきました
2022年03月05日 17:51撮影 by  SO-02L, Sony
1
3/5 17:51
クルマを回収するため青梅線に乗って鳩ノ巣駅に戻ってきました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 保険証 携帯 タオル カメラ お昼ごはん チェーンスパイク

感想

3月に入って暖かい日が続くようになり、奥多摩の残雪もそろそろ減ってきた頃かなと思い、今年初めて20kmを超えるロングトレイルを決行しました。
しかし、標高800m以上の北斜面はまだかなりの残雪あってチェーンスパイクは必須。そして午後になると溶け出した雪が泥濘地獄に変わる場面もあって、まだ100%快適にロングトレイルを楽しめるコンディションではありませんでした。。

今回は奥多摩エリアで名前は聞くけれどもまだ一度も登ったことのない3つの山(川苔山・棒ノ嶺・岩茸石山)を繋ぐように周回に近い縦走ルートを設定してみましたが、繰り返さるアップダウンで総高低差は2,000m超に到達してかなり歩き応えを感じる一日になりました😇

ちなみに、これらの山を繋いで歩こうと考える人はほとんど居ないみたいで、棒ノ嶺の山頂が多くの人で賑わっていた以外はちらほら人とすれ違う程度。特に川苔山から棒ノ嶺を繋ぐ尾根を歩く人は本当に少ないようで、とても静かな山歩きを楽しめました(´ω`)

景色は全体に春霞みで富士山は見えず、関東平野や奥多摩の山なみもぼんやりと。これも含めて春が来たんだなぁと思いました。当然、花粉を大量に浴びたのは言うまでもなく、下山後2〜3日は目が痒かったです(´ω`;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら