ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409410
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山→陣馬山(和田峠はスノーシュー大活躍!雪イッパイで、こんな奥高尾は見たことない!高尾山口駅→陣馬高原下BS)

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:31
距離
18.6km
登り
1,204m
下り
1,049m

コースタイム

高尾山口5:53→5:58ケーブル清滝駅→7:12高尾山頂→8:04小仏城山→8:55景信山9:00→11:10陣馬山頂11:32→11:56和田峠→13:00陣馬高原下BS
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:5:45高尾山口
帰り:陣馬高原下BS13:25→13:59高尾14:00快速東京行
コース状況/
危険箇所等
●高尾山口→陣馬山頂
全般に圧雪されており全く問題なく歩けました。アイゼンも不要。
ただし、白沢峠のP673のまき道は間違いトレースなので注意してください!
先行者のトレースは、ルートミスして谷へ谷へと下りていました。(その先行者は途中でミスに気づいて、先へ進まず分岐まで引き返したようです)
引き返さなくてすむように山側へのリカバートレースをつけておきましたが、股まで踏み抜く雪で厳しいです。雪が解けるまでここの巻き道はトレース追わない方が無難です!

●陣馬山頂からの下山路
和田峠:踏み跡は薄く、ワカンかスノーシューお薦め。ツボ足だと踏み抜き地獄です。
和田林道も自動車通行止めで除雪されていません。陣馬高原下から上がってきて
撤退する人もいました。
アイゼンは不要です。

その他の下山路の様子です。伝聞です。
藤野方面:上沢井方面は圧雪されており問題ないとのこと。
和田方面はノートレースだったとのこと。
陣馬新道(陣馬高原下へ向かう山道):山頂から見た限りではトレースはありませんでした。
ただし、和田林道から新道登山口を見ると、数人のトレースがありました。
夜明けのケーブルカー清滝駅です!ジーンズ&スニーカーの学生3人が雪でつるつる滑りながら稲荷山コースに取り付いてたよ。非日常〜!って気分は判るけど、怪我すんなよ〜!
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:36
夜明けのケーブルカー清滝駅です!ジーンズ&スニーカーの学生3人が雪でつるつる滑りながら稲荷山コースに取り付いてたよ。非日常〜!って気分は判るけど、怪我すんなよ〜!
あずまやから。スカイツリーがくっきり見えるよ〜。曇り空やけど冬らしい景色でグッときますね〜
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:36
あずまやから。スカイツリーがくっきり見えるよ〜。曇り空やけど冬らしい景色でグッときますね〜
そのあずまやですが立入禁止になってます。見上げると、うおっ!天井ヤバくね?屋根の雪の重量で崩落の恐れがあるのかも。ワタシも自分の重量には日々悩まされております〜(泣)
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:36
そのあずまやですが立入禁止になってます。見上げると、うおっ!天井ヤバくね?屋根の雪の重量で崩落の恐れがあるのかも。ワタシも自分の重量には日々悩まされております〜(泣)
雪どっさり。オーバユースで荒れた高尾山の登山道を隠してくれてありがたいね!雪遊びゴロゴロしちゃう?
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/23 16:36
雪どっさり。オーバユースで荒れた高尾山の登山道を隠してくれてありがたいね!雪遊びゴロゴロしちゃう?
高尾山頂です!まだ早い時間なので山頂には人影もまばらですね〜。この数時間後にはエライことになるんやろな〜。
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/23 16:36
高尾山頂です!まだ早い時間なので山頂には人影もまばらですね〜。この数時間後にはエライことになるんやろな〜。
エエ感じの丹沢です〜。あー、初詣で敗退した大山ですね!一度敗退すると敷居が高くなっちゃってますが、近いうちにぜひぜひ〜!
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:36
エエ感じの丹沢です〜。あー、初詣で敗退した大山ですね!一度敗退すると敷居が高くなっちゃってますが、近いうちにぜひぜひ〜!
さー、城山に向かいますよ!踏み跡が固まった重い雪で足を取られてうぬぬ〜。歩きにくいぞモゥ〜!
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/23 16:36
さー、城山に向かいますよ!踏み跡が固まった重い雪で足を取られてうぬぬ〜。歩きにくいぞモゥ〜!
一丁平〜!こんな雪の一丁平は見たことないので楽しいね〜!片隅に残った新雪でkuni拓でも取っちゃう〜?
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:36
一丁平〜!こんな雪の一丁平は見たことないので楽しいね〜!片隅に残った新雪でkuni拓でも取っちゃう〜?
おおっ!雲の下にちょびっと富士山!日本一も雪どっさり追加で美白べっぴんやね〜!
2014年02月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:36
おおっ!雲の下にちょびっと富士山!日本一も雪どっさり追加で美白べっぴんやね〜!
城山に到着です〜。この天狗様、見るたびに人相が怖くなっていくのは気のせいかな?
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
城山に到着です〜。この天狗様、見るたびに人相が怖くなっていくのは気のせいかな?
光っているのは東京湾!肉眼では船も見えたよ。あっちは晴れてるのか〜。こんなモヤモヤ曇天で、なんか今年も鉄板雨女の当確を出された気分です!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
光っているのは東京湾!肉眼では船も見えたよ。あっちは晴れてるのか〜。こんなモヤモヤ曇天で、なんか今年も鉄板雨女の当確を出された気分です!
あれ?知り合いの後ろ姿にソックリ。こんなとこにいるはずもないのに〜♪

うふふ〜やっぱ空似でした。でもちょっとびっくりしたよまかしー(^^)
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
あれ?知り合いの後ろ姿にソックリ。こんなとこにいるはずもないのに〜♪

うふふ〜やっぱ空似でした。でもちょっとびっくりしたよまかしー(^^)
城山の日本一!これが今日のベスト富士かな〜!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
城山の日本一!これが今日のベスト富士かな〜!
あわわ〜!小仏峠のタヌキさんが溺れている〜!でもまあ〜、面白いのでこのまま放置プレイだな!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/23 16:37
あわわ〜!小仏峠のタヌキさんが溺れている〜!でもまあ〜、面白いのでこのまま放置プレイだな!
景信山直下の大好きな場所ですが、今日は雪のせいで見慣れぬ風景に〜。でもこれも素敵♡
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
景信山直下の大好きな場所ですが、今日は雪のせいで見慣れぬ風景に〜。でもこれも素敵♡
景信山からの関東平野!ここからこんなに東京湾が美しいのって初めてだよ!ビル群よりも海が綺麗に見えるのって珍しいんじゃないかな〜?
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
景信山からの関東平野!ここからこんなに東京湾が美しいのって初めてだよ!ビル群よりも海が綺麗に見えるのって珍しいんじゃないかな〜?
反対側の日本一もグーやね!モヤモヤ曇天やけど冬の空気は流石に視程がええね〜♪ワタシの日々のいろんなモヤモヤもクリアにしたいもんです!!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
反対側の日本一もグーやね!モヤモヤ曇天やけど冬の空気は流石に視程がええね〜♪ワタシの日々のいろんなモヤモヤもクリアにしたいもんです!!
相模湖と丹沢の山〜。景信はホンマ景色がエエ山で大好きです〜。
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
相模湖と丹沢の山〜。景信はホンマ景色がエエ山で大好きです〜。
いつもウマいなめこうどんを出してくれる茶屋もまだ開いてません。時間がまだ早いのか雪で休みなのか判らんですが、ここのなめこうどんは、うどん大好き関西人も納得の逸品でっせ!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
いつもウマいなめこうどんを出してくれる茶屋もまだ開いてません。時間がまだ早いのか雪で休みなのか判らんですが、ここのなめこうどんは、うどん大好き関西人も納得の逸品でっせ!
さー、陣馬山を目指しますか。相変わらず固まった足跡に足をとられて難儀します!バランス取るための足腰の筋肉がボチボチ悲鳴をあげはじめてます!モゥ〜!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/23 16:37
さー、陣馬山を目指しますか。相変わらず固まった足跡に足をとられて難儀します!バランス取るための足腰の筋肉がボチボチ悲鳴をあげはじめてます!モゥ〜!
白沢峠のまき道に入ったらこれがエライことに〜。先行者はルートミスって途中で引き返したらしく、代わりにリカバールーファイするはめに。股までの踏み抜き地獄を四つん這いでトラバースしてようやく本線合流です!ここ間違いトレースなので、雪解けるまで皆さん気をつけてね!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/23 16:37
白沢峠のまき道に入ったらこれがエライことに〜。先行者はルートミスって途中で引き返したらしく、代わりにリカバールーファイするはめに。股までの踏み抜き地獄を四つん這いでトラバースしてようやく本線合流です!ここ間違いトレースなので、雪解けるまで皆さん気をつけてね!
やっと明王峠だよ〜。もうかなりヘロヘロです〜。雪は筋力を激しく消耗するよ〜(>_<)。せやのにちっとも痩せないのは何でや??
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
やっと明王峠だよ〜。もうかなりヘロヘロです〜。雪は筋力を激しく消耗するよ〜(>_<)。せやのにちっとも痩せないのは何でや??
ようやく陣馬直下にたどりついたよ!あれ?これは完全に見知らぬ雪山の風景です!見慣れた土の階段はどこへ行った〜!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
ようやく陣馬直下にたどりついたよ!あれ?これは完全に見知らぬ雪山の風景です!見慣れた土の階段はどこへ行った〜!
山頂も見慣れぬ風景ばっかなので、ついでにコレも違う角度で。いつも正面からなので、今日はバックで責めてみます!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/23 16:37
山頂も見慣れぬ風景ばっかなので、ついでにコレも違う角度で。いつも正面からなので、今日はバックで責めてみます!
愛する奥多摩の山〜!早くイキたいです〜。バス開通を心待ちにしてるよ〜!がんばれ西東京バス!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
愛する奥多摩の山〜!早くイキたいです〜。バス開通を心待ちにしてるよ〜!がんばれ西東京バス!
富士山も南アも見えへんがな〜。雪が降ると空気が湿るんだね〜。
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/23 16:37
富士山も南アも見えへんがな〜。雪が降ると空気が湿るんだね〜。
さあ、もうあとは下りだけなんで、お昼は質素に。ちょっと遅めの駅そばを楽しみにするよ!!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
さあ、もうあとは下りだけなんで、お昼は質素に。ちょっと遅めの駅そばを楽しみにするよ!!
出発間際に下を見たら、おおっ!清水茶屋が営業しているぞ!がんばってるね〜。山菜ソバの強烈な誘惑に誘われたけど、我慢我慢!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
出発間際に下を見たら、おおっ!清水茶屋が営業しているぞ!がんばってるね〜。山菜ソバの強烈な誘惑に誘われたけど、我慢我慢!
これから向かう和田峠方面の踏み跡は薄いな〜。見たところツボ足2人分。
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
これから向かう和田峠方面の踏み跡は薄いな〜。見たところツボ足2人分。
てことでスノーシュー装着です!それでも膝下まで埋まる重い雪でタイヘンです〜!積雪はストックの刺さり具合からして90cmほどかな。
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
てことでスノーシュー装着です!それでも膝下まで埋まる重い雪でタイヘンです〜!積雪はストックの刺さり具合からして90cmほどかな。
急斜面でヒヤヒヤしながらようやく和田峠まで下りてきました!まだ午前中だよ〜。これから笹尾根行っちゃう?
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
急斜面でヒヤヒヤしながらようやく和田峠まで下りてきました!まだ午前中だよ〜。これから笹尾根行っちゃう?
ウソです!笹尾根なんてムリムリごめんなさい!車両通行止めの和田林道で下りますよ〜
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/23 16:37
ウソです!笹尾根なんてムリムリごめんなさい!車両通行止めの和田林道で下りますよ〜
分身が、慣れないスノーシューで大きくバランスを崩した〜!!おっとと〜!危ない〜!!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/23 16:37
分身が、慣れないスノーシューで大きくバランスを崩した〜!!おっとと〜!危ない〜!!
おー、かなり大きな雪崩の跡ですね〜。どこが林道やらわからんです!雪崩の跡は何箇所かあったけどここが一番大きかったかな〜。今週は気温が上がるそうなので一層注意ですね!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/23 16:37
おー、かなり大きな雪崩の跡ですね〜。どこが林道やらわからんです!雪崩の跡は何箇所かあったけどここが一番大きかったかな〜。今週は気温が上がるそうなので一層注意ですね!
陣馬新道の登山口。あ、踏み跡あるなぁ。山頂ではトレース見当たらなかったんだけど、誰か入ったんやな。
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/23 16:37
陣馬新道の登山口。あ、踏み跡あるなぁ。山頂ではトレース見当たらなかったんだけど、誰か入ったんやな。
除雪は今ここまで来てます!グッジョブ八王子市!ここから和田峠はまだまだ遠いけど、がんばれ!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/23 16:37
除雪は今ここまで来てます!グッジョブ八王子市!ここから和田峠はまだまだ遠いけど、がんばれ!
陣馬高原下BSに到着〜。前日のお昼に7日ぶりにやっとバス開通したんだよ!ありがとう西東京バス!他の路線も引き続きがんばれ!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/23 16:37
陣馬高原下BSに到着〜。前日のお昼に7日ぶりにやっとバス開通したんだよ!ありがとう西東京バス!他の路線も引き続きがんばれ!
売店はビール品切れ〜。この雪なんでいたしかたない。それより今日の山行はホント楽しかった〜。ありがとう高尾陣馬のお山!お疲れさまでした!
2014年02月23日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/23 16:37
売店はビール品切れ〜。この雪なんでいたしかたない。それより今日の山行はホント楽しかった〜。ありがとう高尾陣馬のお山!お疲れさまでした!

感想

45年ぶりで一週間ぶりの雪でした!

先週末は関東一円ほぼ全ての交通機関が止まり、1週間たっても孤立集落があるという未曽有の雪害でした。
そんな状態の中、呑気に雪山を楽しんでいいものか。。。と思ったものの、
だからといって自粛というのもただの思考停止だよな〜、なんて自分勝手な理屈をつけて出かけてしまいました!

・・・ええ、スミマセン!こんな状況でも雪が好きです!

でもね〜、公共交通機関、特にバスが軒並みダメな状況では、行ける山は限られています。
運行再開した駅から直接登れる山をいろいろ検討したのですが、結局高尾陣馬が無難かな〜と。
正直、消去法でした。

でもね!行ってみて大正解で大満足でした!
出発前は「まあ高尾陣馬やし〜」という気持ちがなかったわけではないのですが、
このドカ雪のおかげですっかり見知らぬ雪山(笑)と化していました!これはびっくり〜。
ほんと楽しかったよ〜。
ありがとう高尾陣馬!今度は春のスタハイで、グンテ焼きを楽しみにまた来るからね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4714人

コメント

この状況でこの縦走をするところはすばらしい。
初めての縦走がここだったんだよね。俺。
いまでは懐かしいけど、
こんな雪の高尾陣場ルートは2度とお目にかかれないかもねー。
まだこんなに雪残っているんだね。びつくりだよ。

あれー、なんで俺がいるのさ?
山に行きたい気持ちが溢れて発狂しているのはほんとだけど。

無意識に幽体離脱していたんだね♪
2014/2/25 12:57
Re: この状況でこの縦走をするところはすばらしい。
お〜〜、弩Mまかしーの原点でしたか〜!

ワタシも山歩きを再開したてのころは、トレーニングでこの縦走路を半年近く毎週歩いてたんだよ〜。
だからものすごーくお馴染みの山なんだけど、今回の雪ですっかりココドコ状態〜
びっくりだし、とっても楽しかったよ〜!

あ〜、やっぱアレは幽体だったか
でも、ちゃんといい子にして療養しているね〜!エライぞ!
2014/2/25 20:46
豪雪の高尾陣馬
クニコンさん こんにちは

同じルート日曜に計画してましたが。。。
なんか天気いまいちでテンション上がらず、二度寝しちゃいました 。。
このレコみて、やっぱり行けばよかったな〜って後悔中です
豪雪の高尾陣馬なんてなかなか体験できませんし。。
やっぱり楽しそうですね!
行けばクニコンさんとお会いできたかもしれませんし(^^;)

陣馬山からバス停までは雪深く大変そうですね。
スノーシュー無じゃとても無理でしょうか。
2014/2/25 16:14
Re: 豪雪の高尾陣馬
ホウライ軒さん!

そうなんですよね〜!
ホウライさんの日記を拝見して「モゥ〜!何で来なかったのよ〜!!」と
勝手にぷんぷんしてました〜
でもこのモヤモヤじゃぁ、テンション上がらないのも無理はなかったですよ〜
梅まつりのひとあし早い春も素敵でしたね〜!

山頂から和田峠までの雪は膝下なので、登りだとキツイかもしれません〜。
和田峠から陣馬高原下まではふくらはぎあたりでそれほど深くはないですが、
距離があるのでちょっとしたメンタル苦行系だと思います
ワカンかスノーシューだと楽なのは間違いないですけど、ツボ足でも十分いけますよ!
2014/2/25 20:56
高尾山に六時前!
おーっ、早朝速攻登山だ〜
この時間帯だと登山者の多い高尾山も人が少なくってイイネ!
おまけに雪も締まっているだろうから歩くのも少しは楽かな

この週はレコの多くが高尾、陣馬だったから、もう少し遅かったら
混雑してたかもね〜

ワタシも今度早朝スプリント、挑戦してみようかなぁ。。。
MSR大活躍だね!
2014/2/25 22:17
Re: 高尾山に六時前!
K2兄さん!

雪のせいで行ける山が限られてたので、高尾陣馬に来た人が多かったみたいね
早朝スプリントだと高尾山も静かでエエすよ〜
さすがに陣馬山まで来ると、藤野から登って来た人が多くて山頂は混雑してましたが、
縦走路はいつもより人が少なかったですね〜

陣馬山までは圧雪されてたので、今回はやっぱMSR不要だったな〜と少し後悔してたけど
和田峠では、持っていって良かった〜 と感動したよ〜
ツボ足の人たちにも、ずいぶん羨ましがられました。うふふ〜
2014/2/26 23:01
こんにちは
はじめまして。
昨日高尾〜陣馬縦走してきました。

行く前にkunikonさんのレポ見ていったんですが、白沢峠の巻道の間違いトレースの記事忘れて突っ込みました。

地獄の様な体験してしまいました
でもkunikonさんの リカバーのおかげで何とか本線合流できました。
ありがとうございました
2014/2/27 10:59
Re: こんにちは
skyworkerさん!

初めまして!縦走お疲れさまでした!

突っ込んじゃいましたか〜

アソコは踏み抜くと雪が深くて難儀しますよね〜。
ワタシは四つん這いでなんとか泳ぎ越えましたけど、
殿方だと地獄の踏み抜きだったと思います!
タイヘンでしたでしょう!さすがですね〜!

どこかのお山でお会いできればいいですね!


※ヤマメモ拝見しました!写真ステキですね!!
城山のネコちゃんがキュート!!
2014/2/27 20:33
ほ!
お疲れ様です

ほ〜〜〜!こっちもえらい事になってるんだね!!
こりゃ〜MSRが必要だね
今晩からまた雪みたいだし、暫くはえらい事が解消されないだろうね〜〜!

あれ?笹尾根行かなかったの???この時期行ったら白目の快楽を一年分堪能できそうだね(笑)
三頭山周辺も凄そうだね・・・
来週辺り、何処かへ出没したいな〜〜ってブツブツ言っている所ですよ
2014/3/1 22:54
Re: ほ!
鬼隊長!お疲れ様です!
てか、ご身辺いろいろ大変なところありがとうさんです!

雪の影響が解消されないね〜
今回はあまり大雪にならずに済みそうだけど、来週までに交通機関どうなるかね〜。

そーか、来週は3周年か。。。
隊長も出撃できればいいね!例のアノ人と例のアレ?
2014/3/2 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら