また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4099758 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 石鎚山

西ノ川から東ノ川へ 残雪期石鎚山と瓶が森 一筆書き周回

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年03月20日(日) [日帰り]
メンバー
天候ガスのち晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
西ノ川登山口
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:22
距離
29.9 km
登り
2,487 m
下り
2,500 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6分
休憩
0分
合計
6分
S西之川23:5323:59宿泊地G
日帰り
山行
12時間2分
休憩
2時間54分
合計
14時間56分
01:16岩原01:48刀掛02:0103:21天柱石03:2804:31夜明峠04:3704:51一ノ鎖(下)05:0205:10二の鎖下05:3205:37二ノ森・面河渓方面分岐05:4605:49三ノ鎖(下)05:5205:55石鎚山・弥山06:3606:41石鎚山06:5607:06南尖峰07:2908:31東稜分岐09:21第一ベンチ09:2210:00土小屋10:1210:55よさこい峠11:46シラサ峠11:4913:15瓶ヶ森登山口13:49瓶ヶ森ヒュッテ跡分岐13:5114:22台ヶ森鞍部14:2814:52新道分岐15:36東之川登山口16:12西之川
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
積雪期の弥山から先は危険 東稜ルート無雪期は一応バリエーションルートですが、冬季は本格的なバリエーションルート(笑)
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計

写真

高知県の蔓延防止措置も解除になって土佐久礼大正市場の山本鮮魚店も再開
2022年03月13日 10:45撮影 by SC-41Asamsung
高知県の蔓延防止措置も解除になって土佐久礼大正市場の山本鮮魚店も再開
久し振り〜♪
2022年03月13日 10:57撮影 by SC-41Asamsung
久し振り〜♪
先日の大保子新道ルートで瓶が森でぺツルのヘッデン紛失❕(>_<)
予備も(^^♪(笑)
2022年03月14日 19:00撮影 by SC-41Asamsung
先日の大保子新道ルートで瓶が森でぺツルのヘッデン紛失❕(>_<)
予備も(^^♪(笑)
値段は数分の一ですが似てる
2022年03月14日 19:23撮影 by SC-41Asamsung
値段は数分の一ですが似てる
暖かくなったのでカットしました(^^♪
2022年03月18日 10:46撮影 by SC-41Asamsung
暖かくなったのでカットしました(^^♪
1
山用具の修理にAmazonでマシーンを(笑)
2022年03月19日 19:22撮影 by SC-41Asamsung
山用具の修理にAmazonでマシーンを(笑)
この冬活躍したロケットストーブ新しいのに入れ替え
2022年03月19日 19:31撮影 by SC-41Asamsung
この冬活躍したロケットストーブ新しいのに入れ替え
先週と同じく眠い(>_<)(笑)
2022年03月19日 23:32撮影 by SC-41Asamsung
先週と同じく眠い(>_<)(笑)
歩きだしたら元気です
2022年03月19日 23:59撮影 by SC-41Asamsung
歩きだしたら元気です
いい雰囲気を醸し出してる廃屋 破れたガラス窓の向こうには?(笑)
2022年03月20日 00:06撮影 by SC-41Asamsung
いい雰囲気を醸し出してる廃屋 破れたガラス窓の向こうには?(笑)
成就社分岐は直進して
2022年03月20日 00:18撮影 by SC-41Asamsung
成就社分岐は直進して
集めてどうするんですか?
2022年03月20日 00:25撮影 by SC-41Asamsung
集めてどうするんですか?
今は冬季休業?
2022年03月20日 00:27撮影 by SC-41Asamsung
今は冬季休業?
別名替え歌ルート(^^♪
2022年03月20日 00:33撮影 by SC-41Asamsung
別名替え歌ルート(^^♪
落ちるから?(>_<)(笑)
2022年03月20日 00:34撮影 by SC-41Asamsung
落ちるから?(>_<)(笑)
こちらも冬季休業中(^^♪
2022年03月20日 00:34撮影 by SC-41Asamsung
こちらも冬季休業中(^^♪
アニーちゃんとならOK
2022年03月20日 00:34撮影 by SC-41Asamsung
アニーちゃんとならOK
土小屋分岐を右折します、ここで間違って大森山に行っちゃう人がいるらしい❕(>_<)
2022年03月20日 01:19撮影 by SC-41Asamsung
土小屋分岐を右折します、ここで間違って大森山に行っちゃう人がいるらしい❕(>_<)
刀掛け方向へ
2022年03月20日 01:20撮影 by SC-41Asamsung
刀掛け方向へ
このルートには滑りそうな木の橋が幾つも
2022年03月20日 02:11撮影 by SC-41Asamsung
このルートには滑りそうな木の橋が幾つも
滑り止めにチェーン持ってきた(^^♪
2022年03月20日 02:17撮影 by SC-41Asamsung
滑り止めにチェーン持ってきた(^^♪
刀掛け
2022年03月20日 02:53撮影 by SC-41Asamsung
刀掛け
天柱石
2022年03月20日 03:24撮影 by SC-41Asamsung
天柱石
写真には写らない
2022年03月20日 03:26撮影 by SC-41Asamsung
写真には写らない
傾いた鉄橋
2022年03月20日 03:45撮影 by SC-41Asamsung
傾いた鉄橋
倒木をくぐり
2022年03月20日 03:48撮影 by SC-41Asamsung
倒木をくぐり
雪が出てきた
2022年03月20日 04:21撮影 by SC-41Asamsung
雪が出てきた
この橋 夜明かし峠に近いよね
2022年03月20日 04:21撮影 by SC-41Asamsung
この橋 夜明かし峠に近いよね
バキバキ
2022年03月20日 04:22撮影 by SC-41Asamsung
バキバキ
もうちょっと
2022年03月20日 04:22撮影 by SC-41Asamsung
もうちょっと
夜明かし峠
2022年03月20日 04:36撮影 by SC-41Asamsung
夜明かし峠
上がったら急に積雪量増えた❕(>_<)
2022年03月20日 04:36撮影 by SC-41Asamsung
上がったら急に積雪量増えた❕(>_<)
くぐると首筋に落ちてくる
2022年03月20日 04:38撮影 by SC-41Asamsung
くぐると首筋に落ちてくる
鳥居に障れる
2022年03月20日 05:11撮影 by SC-41Asamsung
鳥居に障れる
土小屋分岐
2022年03月20日 05:11撮影 by SC-41Asamsung
土小屋分岐
二の鎖小屋で休憩と装備を12本アイゼン装着とピッケルに持ち替え
2022年03月20日 05:52撮影 by SC-41Asamsung
二の鎖小屋で休憩と装備を12本アイゼン装着とピッケルに持ち替え
まだヘッデン
2022年03月20日 05:52撮影 by SC-41Asamsung
まだヘッデン
2022年03月20日 05:52撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 05:57撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 05:57撮影 by SC-41Asamsung
ここで落ちたら数百メートル下へ❕(>_<)
2022年03月20日 05:57撮影 by SC-41Asamsung
ここで落ちたら数百メートル下へ❕(>_<)
1
冬季休業中の弥山小屋
2022年03月20日 06:01撮影 by SC-41Asamsung
冬季休業中の弥山小屋
2022年03月20日 06:01撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:01撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:01撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:01撮影 by SC-41Asamsung
凍てつく石鎚山
2022年03月20日 06:04撮影 by SC-41Asamsung
凍てつく石鎚山
1
2022年03月20日 06:04撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:04撮影 by SC-41Asamsung
二の鎖小屋に居た人は天狗岳に行ったようです
2022年03月20日 06:04撮影 by SC-41Asamsung
二の鎖小屋に居た人は天狗岳に行ったようです
日が昇るまで石室で待機(^^♪
気温はそこそこ低いが風が当たらないだけで暖かい(^^♪
2022年03月20日 06:18撮影 by SC-41Asamsung
日が昇るまで石室で待機(^^♪
気温はそこそこ低いが風が当たらないだけで暖かい(^^♪
午前零時から歩き続けてるので
2022年03月20日 06:25撮影 by SC-41Asamsung
午前零時から歩き続けてるので
止まるとアニーちゃんね落ち‼(笑)
2022年03月20日 06:25撮影 by SC-41Asamsung
止まるとアニーちゃんね落ち‼(笑)
1
外を見る
2022年03月20日 06:32撮影 by SC-41Asamsung
外を見る
明るくなってます
2022年03月20日 06:32撮影 by SC-41Asamsung
明るくなってます
2022年03月20日 06:32撮影 by SC-41Asamsung
相変わらず視界はありません
2022年03月20日 06:32撮影 by SC-41Asamsung
相変わらず視界はありません
天狗岳に向かいます
2022年03月20日 06:32撮影 by SC-41Asamsung
天狗岳に向かいます
先の人は南先鋒迄行って晴れるの待っていたが諦めて戻ってきました❕(>_<)
2022年03月20日 06:42撮影 by SC-41Asamsung
先の人は南先鋒迄行って晴れるの待っていたが諦めて戻ってきました❕(>_<)
お気を付けて帰ってね‼
2022年03月20日 06:42撮影 by SC-41Asamsung
お気を付けて帰ってね‼
2022年03月20日 06:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:42撮影 by SC-41Asamsung
太陽の位置は辛うじてわかる
2022年03月20日 06:45撮影 by SC-41Asamsung
太陽の位置は辛うじてわかる
振り返っても弥山は見えません
2022年03月20日 06:45撮影 by SC-41Asamsung
振り返っても弥山は見えません
天狗岳に着いて
2022年03月20日 06:53撮影 by SC-41Asamsung
天狗岳に着いて
2022年03月20日 06:53撮影 by SC-41Asamsung
1
証拠写真の自撮り(笑)
2022年03月20日 06:53撮影 by SC-41Asamsung
証拠写真の自撮り(笑)
1
精一杯の御来光(笑)
2022年03月20日 06:54撮影 by SC-41Asamsung
精一杯の御来光(笑)
1
2022年03月20日 06:56撮影 by SC-41Asamsung
止まると寒いから先に生きたアニーちゃん
2022年03月20日 06:56撮影 by SC-41Asamsung
止まると寒いから先に生きたアニーちゃん
1
行っちゃった
2022年03月20日 06:56撮影 by SC-41Asamsung
行っちゃった
2022年03月20日 06:57撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 06:57撮影 by SC-41Asamsung
南先鋒へ
2022年03月20日 06:57撮影 by SC-41Asamsung
南先鋒へ
振り返って天狗岳
2022年03月20日 07:01撮影 by SC-41Asamsung
振り返って天狗岳
1
2022年03月20日 07:01撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:06撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:06撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:06撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:06撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:06撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:07撮影 by SC-41Asamsung
先端まで来た
2022年03月20日 07:07撮影 by SC-41Asamsung
先端まで来た
2022年03月20日 07:07撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:11撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:11撮影 by SC-41Asamsung
パートナーとアンザイレンで繋ぐ(^^♪
2022年03月20日 07:11撮影 by SC-41Asamsung
パートナーとアンザイレンで繋ぐ(^^♪
1
2022年03月20日 07:12撮影 by SC-41Asamsung
東稜ルート最後の岩場
2022年03月20日 07:12撮影 by SC-41Asamsung
東稜ルート最後の岩場
下りでは入口(笑)
2022年03月20日 07:12撮影 by SC-41Asamsung
下りでは入口(笑)
2022年03月20日 07:12撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 07:12撮影 by SC-41Asamsung
1
アニーちゃん連れて 何とか無事降りられました(笑)
2022年03月20日 07:17撮影 by SC-41Asamsung
アニーちゃん連れて 何とか無事降りられました(笑)
岩の割れ目にアイゼンとピッケル掛けて(^^♪
2022年03月20日 07:18撮影 by SC-41Asamsung
岩の割れ目にアイゼンとピッケル掛けて(^^♪
1
ちょっと青空
2022年03月20日 07:18撮影 by SC-41Asamsung
ちょっと青空
2022年03月20日 07:18撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
次へ
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
次へ
2022年03月20日 07:22撮影 by SC-41Asamsung
蟹の横這い
2022年03月20日 07:24撮影 by SC-41Asamsung
蟹の横這い
2022年03月20日 07:24撮影 by SC-41Asamsung
中沢ルート
2022年03月20日 07:24撮影 by SC-41Asamsung
中沢ルート
2022年03月20日 07:28撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:28撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:28撮影 by SC-41Asamsung
墓場尾根直登ルート
2022年03月20日 07:28撮影 by SC-41Asamsung
墓場尾根直登ルート
1
2022年03月20日 07:29撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:29撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:37撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
くぐってきて
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
くぐってきて
2022年03月20日 07:39撮影 by SC-41Asamsung
やっぱり笹は埋もれて雪の壁❕(>_<)
2022年03月20日 07:41撮影 by SC-41Asamsung
やっぱり笹は埋もれて雪の壁❕(>_<)
矢筈岩
2022年03月20日 07:42撮影 by SC-41Asamsung
矢筈岩
1
スノーフォール❕(>_<)
2022年03月20日 07:42撮影 by SC-41Asamsung
スノーフォール❕(>_<)
バックステップで降ります
2022年03月20日 07:42撮影 by SC-41Asamsung
バックステップで降ります
1
そこそこ硬いがズボるよりはまし(^^♪
2022年03月20日 07:45撮影 by SC-41Asamsung
そこそこ硬いがズボるよりはまし(^^♪
2022年03月20日 07:45撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:45撮影 by SC-41Asamsung
降りて来ました
2022年03月20日 07:47撮影 by SC-41Asamsung
降りて来ました
2022年03月20日 07:50撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:50撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 07:50撮影 by SC-41Asamsung
矢筈岩に載ってる石
2022年03月20日 07:50撮影 by SC-41Asamsung
矢筈岩に載ってる石
1
見下ろす
2022年03月20日 08:01撮影 by SC-41Asamsung
見下ろす
2022年03月20日 08:01撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:19撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:19撮影 by SC-41Asamsung
先々週は下からここまで来た
2022年03月20日 08:19撮影 by SC-41Asamsung
先々週は下からここまで来た
2022年03月20日 08:19撮影 by SC-41Asamsung
ここまで降りたら一安心
2022年03月20日 08:29撮影 by SC-41Asamsung
ここまで降りたら一安心
樹氷が素晴らしい!
2022年03月20日 08:29撮影 by SC-41Asamsung
樹氷が素晴らしい!
1
2022年03月20日 08:29撮影 by SC-41Asamsung
第三ベンチ
2022年03月20日 08:31撮影 by SC-41Asamsung
第三ベンチ
2022年03月20日 08:31撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:31撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:31撮影 by SC-41Asamsung
昨日のブリさんらしき踏み跡
2022年03月20日 08:31撮影 by SC-41Asamsung
昨日のブリさんらしき踏み跡
1
登山道は樹氷祭り
2022年03月20日 08:36撮影 by SC-41Asamsung
登山道は樹氷祭り
1
2022年03月20日 08:36撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 08:36撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 08:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 08:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 08:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 08:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:41撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:41撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:41撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:43撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:43撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:43撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:43撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:51撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:51撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:52撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 08:53撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 09:02撮影 by SC-41Asamsung
第二ベンチ
2022年03月20日 09:03撮影 by SC-41Asamsung
第二ベンチ
2022年03月20日 09:03撮影 by SC-41Asamsung
第一ベンチ
2022年03月20日 09:22撮影 by SC-41Asamsung
第一ベンチ
2022年03月20日 09:22撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 09:22撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 09:32撮影 by SC-41Asamsung
鶴ノ子トラバース
2022年03月20日 09:32撮影 by SC-41Asamsung
鶴ノ子トラバース
2022年03月20日 09:48撮影 by SC-41Asamsung
石鎚山 土小屋登山口
2022年03月20日 09:57撮影 by SC-41Asamsung
石鎚山 土小屋登山口
79番なんだ
2022年03月20日 09:57撮影 by SC-41Asamsung
79番なんだ
道路の雪は融けてる
2022年03月20日 09:57撮影 by SC-41Asamsung
道路の雪は融けてる
2022年03月20日 09:57撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 10:01撮影 by SC-41Asamsung
土小屋モンベル
2022年03月20日 10:01撮影 by SC-41Asamsung
土小屋モンベル
ロータリーに樹氷
2022年03月20日 10:12撮影 by SC-41Asamsung
ロータリーに樹氷
トイレは冬季閉鎖で使えません
2022年03月20日 10:12撮影 by SC-41Asamsung
トイレは冬季閉鎖で使えません
2022年03月20日 10:12撮影 by SC-41Asamsung
右は伊吹山
2022年03月20日 11:17撮影 by SC-41Asamsung
右は伊吹山
UFOラインの雪はほとんど無くなってる
2022年03月20日 11:18撮影 by SC-41Asamsung
UFOラインの雪はほとんど無くなってる
2022年03月20日 11:19撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:19撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:19撮影 by SC-41Asamsung
伊吹山登山口
2022年03月20日 11:29撮影 by SC-41Asamsung
伊吹山登山口
先々週往生した踏み抜きは無い
2022年03月20日 11:30撮影 by SC-41Asamsung
先々週往生した踏み抜きは無い
2022年03月20日 11:31撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:32撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:32撮影 by SC-41Asamsung
伊吹山の樹氷は素晴らしい(^^♪
2022年03月20日 11:35撮影 by SC-41Asamsung
伊吹山の樹氷は素晴らしい(^^♪
1
2022年03月20日 11:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:35撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:36撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:36撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:36撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:36撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:37撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:37撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:37撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:38撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:39撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:40撮影 by SC-41Asamsung
1
2022年03月20日 11:40撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:41撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:41撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:42撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:44撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 11:44撮影 by SC-41Asamsung
山岳碑と子持ち権現山頂
2022年03月20日 11:47撮影 by SC-41Asamsung
山岳碑と子持ち権現山頂
シラサ山荘
2022年03月20日 11:49撮影 by SC-41Asamsung
シラサ山荘
2022年03月20日 11:49撮影 by SC-41Asamsung
ライブカメラ目線
2022年03月20日 11:49撮影 by SC-41Asamsung
ライブカメラ目線
2022年03月20日 11:51撮影 by SC-41Asamsung
この上に子持ち権登山道あるけどしんどいので道路を歩きます(笑)
2022年03月20日 11:54撮影 by SC-41Asamsung
この上に子持ち権登山道あるけどしんどいので道路を歩きます(笑)
2022年03月20日 12:15撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 12:21撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 12:23撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 12:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 12:39撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 12:52撮影 by SC-41Asamsung
子持ちの鎖場雪に埋もれてる❕(>_<)
2022年03月20日 12:59撮影 by SC-41Asamsung
子持ちの鎖場雪に埋もれてる❕(>_<)
1
太平洋が見えます(^^♪
2022年03月20日 13:00撮影 by SC-41Asamsung
太平洋が見えます(^^♪
1
2022年03月20日 13:00撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:02撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:07撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:07撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:07撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:07撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:09撮影 by SC-41Asamsung
土小屋モンベルから三時間で
2022年03月20日 13:10撮影 by SC-41Asamsung
土小屋モンベルから三時間で
2022年03月20日 13:11撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:11撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:11撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:11撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:12撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:13撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:14撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:14撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:14撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:15撮影 by SC-41Asamsung
瓶が森登山口
2022年03月20日 13:15撮影 by SC-41Asamsung
瓶が森登山口
先週行ったので登りません(笑)
2022年03月20日 13:19撮影 by SC-41Asamsung
先週行ったので登りません(笑)
2022年03月20日 13:19撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:20撮影 by SC-41Asamsung
氷見二千石原
2022年03月20日 13:27撮影 by SC-41Asamsung
氷見二千石原
2022年03月20日 13:27撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:31撮影 by SC-41Asamsung
この辺りで白猪谷からの三人とすれ違う
2022年03月20日 13:31撮影 by SC-41Asamsung
この辺りで白猪谷からの三人とすれ違う
2022年03月20日 13:31撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:36撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 13:36撮影 by SC-41Asamsung
瓶が森避難小屋
2022年03月20日 13:39撮影 by SC-41Asamsung
瓶が森避難小屋
2022年03月20日 13:39撮影 by SC-41Asamsung
石鎚山byu-poinntoですが、
2022年03月20日 13:50撮影 by SC-41Asamsung
石鎚山byu-poinntoですが、
見えません
2022年03月20日 13:50撮影 by SC-41Asamsung
見えません
東ノ川ルートへ
2022年03月20日 13:50撮影 by SC-41Asamsung
東ノ川ルートへ
トラバース慎重に
2022年03月20日 14:06撮影 by SC-41Asamsung
トラバース慎重に
1
2022年03月20日 14:06撮影 by SC-41Asamsung
幾つも
2022年03月20日 14:06撮影 by SC-41Asamsung
幾つも
2022年03月20日 14:15撮影 by SC-41Asamsung
台が森に人の声
2022年03月20日 14:21撮影 by SC-41Asamsung
台が森に人の声
2022年03月20日 14:21撮影 by SC-41Asamsung
2022年03月20日 14:33撮影 by SC-41Asamsung
東ノ川新道は廃道、大保子新道といい四国の新道は廃道多い(笑)
2022年03月20日 14:52撮影 by SC-41Asamsung
東ノ川新道は廃道、大保子新道といい四国の新道は廃道多い(笑)
1
東之川登山口に途中で拾った白馬岳手拭い掛けてます、心当たりの方は撮りに来てね(^^♪
2022年03月20日 15:42撮影 by SC-41Asamsung
東之川登山口に途中で拾った白馬岳手拭い掛けてます、心当たりの方は撮りに来てね(^^♪
滝があるんだ
2022年03月20日 15:42撮影 by SC-41Asamsung
滝があるんだ
西ノ川登山口に戻る途中から石鎚山
2022年03月20日 15:46撮影 by SC-41Asamsung
西ノ川登山口に戻る途中から石鎚山
帰り道から沓掛山と白い笹ヶ峰
2022年03月20日 16:55撮影 by SC-41Asamsung
帰り道から沓掛山と白い笹ヶ峰
石鎚山
2022年03月20日 16:56撮影 by SC-41Asamsung
石鎚山
穴は空いてなかった(笑)
2022年03月20日 19:21撮影 by SC-41Asamsung
穴は空いてなかった(笑)
1

感想/記録

金曜の大雨から一転 冬に戻った石鎚山‼️
ついでに先週の瓶ヶ森迄 一筆書きで回ってみよう🎶(*^。^*)
残雪とはいえ積雪期には回った事が無いので時間的な余裕をみて日没までには戻りたいので午前零時西ノ川をスタート❗(*^。^*)
登山口辺りの廃屋が良い雰囲気を醸し出してます🎶(笑)
金曜日は結構雨が降ったようで沢はゴーゴー‼️(´ω`)



河床近くを通るので大丈夫⁉️(´ω`)何とか通れて刀掛け過ぎるとヤバい丸木橋😱雨で濡れてツルツル‼️






自分は何とか渡れたがアニーちゃん怖がって来ない🥺チェーンスパイク⛓️履いてぶら下げてOK🎶(*^。^*)
他のは自分で渡ります



天中石も真っ暗で写真📸に映らず(´ω`)
夜明かし峠に上がったら 急に積雪多い‼️
二の鎖小屋には 徳島からの男性一人が泊まっていて今から天狗岳👺に行くみたい✌️
ちょっと休んでから、装備を12本アイゼンとピッケルに替えて後を追います!この人速くてスグに姿が消えた‼️(´ω`)(笑)
弥山手前で少し明るくなって来たが



観たかった御来光は⁉️ガスで真っ白(ㅇㅁㅇ)なので 石室で待機🍵します、アニーちゃん疲れと寝不足か?座ったままでかっくんと寝落ち😅(笑)
だいぶん明るくなったので私達も天狗岳👺へ向かいます🙇‍♂️が、さっきの人は南先鋒迄行って待ってたが、晴れないので戻ってきました!(´ω`)



私達はその先を降りるので直進🎶



冬本番では無いがまあまあのしばれ具合です(*^^*)東稜上りでは最後の岩場も下りは入口、嫌がるアニーちゃんをなだめすかして強制連行!(笑)リード付けると安心するのか?言うこと聴きます🎶(*^。^*)
その先も先々週よりはだいぶんマシになってる⁉️
矢筈岩の笹直登はヤッパリ雪の壁になってました‼️幸い気温が低いのでズボることも無くバックステップで降りられました🎶
問題はその先、積雪量減って笹が出てる‼️
一度アイゼンに笹が絡んで頭から思い切り転倒‼️そこに都合良く枝が出ていて耳👂に刺さった‼️(>_<)ホント耳👂が取れたかと思った🤣
第三ベンチ迄降りたら一安心🎶昨日のブリさんのらしき踏み跡残ってました!(*^。^*)この辺りでよさこい峠から来てきた人とすれ違い🎶
鶴の子の頭トラバースも雪量減って普通に歩ける、先々週はいっぱい堕ちてた落雪デブリもすっかり消えてました!
土小屋で休憩してほとんど雪の消えたUFOラインで瓶ヶ森を目指す🎶



土佐伊吹山は素晴らしい樹氷 カラカラ音をたてて散るのも 花吹雪みたい、ちょうど飛行機雲が🎶



瓶ヶ森は先週来てるので(ホントは体力残ってなかった言い訳(笑))登りません🎶
伊吹山と瓶ヶ森はソコソコ人が来てました!今日来た人は良いもん観れましたね🎶(*^。^*)
今日の氷見二千石原はホントに氷見🎶



避難小屋から第一テント🏕場過ぎて長い下山の始まり‼️(´ω`)
台ヶ森下迄いっぱい雪が残っていて2度は転ばないように緊張します‼️
ヘロヘロ_(+Д+_`)になって東ノ川へ降りて道路歩きで西ノ川はツラい🤒
冬装備は何かとモノが増えて嵩張りズッシリ重い( ・᷄-・᷅ ).。oO

耳👂無し芳一になりかけながらも(笑)何とか生きて帰れました‼️
今回凍てつく石鎚山や土佐伊吹山の樹氷もベストタイミングでしたが、こじゃんとだれた‼️(´ω`)(笑)
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ