赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳(天望荘泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
(kaito,kots,su)-13:20中岳-14:45赤岳-15:15赤岳天望荘(泊)
(s3214)-中岳-13:45阿弥陀岳-15:30赤岳-15:55赤岳天望荘(泊)
2月23日 6:55天望荘-8:25横岳-9:40硫黄岳-11:05赤岳鉱泉11:40-13:40美濃戸口
天候 | 2日とも晴れ、気温-10℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 2月22日3:00船橋-双葉SA朝食-6:30美濃戸口 八ヶ岳山荘駐車場8割 すぐ下の駐車場満車 その下は入り口が閉鎖されてました。帰りは埋まっていた。 復路 23日14:30美濃戸口(八ヶ岳山荘入浴)-17:30船橋 中央道、雪の為部分てきに一車線。 高速代6,300円 ガス代7,500円 駐車代1,000円 不足分3,000円補充 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程トレースはついています ここ2週間、大雪で週末入れなかった登山者がいっきにやってきたのか、人がかなり多かったです。ワカン・スノーシューは不要でした。 稜線は吹き溜まりは雪が多く、岩場の凍結はほとんどありませんでした。赤岳への東側の鎖場の登りや横岳へのトラバースはステップがしっかり切られています。 阿弥陀は最初の取りつきからアイゼンの前づめ+ピッケルでの長い登りとなります。ロープがあったほうが安心です。 硫黄岳から赤岳鉱泉への下りは夏道ではなく、樹林帯をそのまま直下していくようなトレースでした。樹林帯はテープがあるので見失わないように歩いたほうが安全と思われます。 |
写真
とは言わずにオーラだけを出しておりました(笑) (s)
時間的に阿弥陀岳は厳しいのでカットを宣言するも、お嬢のオーラに負け単独行を許可する。行かせなかったら恨まれそうだった。kai言
天望荘に遅くても16:30にはつくようにと思って、14:00 time limit でいきました(s)
許可したものの、やはり心配で中岳まで行くことに。kai言
感想
赤岳、横岳、硫黄岳。
今回は記録的降雪のあとでどうなるか心配でしたが、無事に帰って来れました。
というより寧ろ、雪が多くてちょうど良く固まっていて歩きやすい状態でした。
天気も最高で、北アルプスまで2日間ずーっと見えていました。
そして今回はなんと天望荘でyokoさん、junさん、tekutekugoさんに逢いまして、
さんざん飲んだくれたあとの勢いなのか、2日目に一緒に縦走することに!
突然のパーティーでしたが、天気もよく楽しい山行になりました。
機会があればまたどこかで飲みましょう!?
(久々の山で筋肉張った;;)
今期、最高の天気に恵まれました。
また、初めてyoko,pineぺアやtekutekuさん達とお会い出来、山荘で楽しくおしゃべりができました。
二日目は皆さんと硫黄岳から鉱泉までご一緒でき、たいへん楽しい山登りができました。
帰りには、美濃戸口までpineさんのランクルにも乗せていただき、一人楽をさせてもらいました。
山荘にもたくさんのヤマレコユーザーさんが泊まっていたようです。
お友達のわが広がると楽しいですね。
2週連続の雪の影響で久しぶりの山になりラッセル覚悟で
挑みましたが晴天予想と展望荘最終日も重なり人が多くトレースも
しっかり付いていました。冬山に来たと思えないほど小屋も
暖かく新しい出会いもあり充実した山になりました。
天望荘は初めてkaito隊と遭遇した場所です。
談話室で他の単独女性の方とお話していたら、向かい側のこたつに缶ビール 6缶パック広げて飲んでいる人達がいました。その頃はお酒とかを担ぎ上げる発想が自分にはなかったので、「え、6缶セットってこんなところまで持ってくるものなの!?」とかなり衝撃を受けました。
思えば最初から皆さんは宴会してましたね。(その次の週、西穂山荘でもたまたま一緒だったようですが、さすがに宴会してませんでした。)
そして今回はもともとyokowvさんは来ていることを知っていたのですが、まさかtekutekugoさんまでいらっしゃるとは。。私にとっては人との縁がある山小屋のようです。愉快な皆さんと八ヶ岳で楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
冬の天望荘は愛されてますね♪ 支配人さんはじめスタッフのみなさまの対応もいいですし、何よりバイキングの魅力は大きいですね。
山へ行く前にヤマレコの山行計画を見て「あれっ、kaitoさんたち、同じ日に赤岳へ行くんだ・・・」と気づき、今度こそお声がけしようと実は当日はキョロキョロして登っていたのですが、少し時間がズレていたようで残念です・・・
山頂でお話しをした方も小屋に泊まったし、レコを読んでいると我々も最終営業日の小屋に泊まって皆さんとまったりお話しをするのも良かったかなと少し後悔しています・・・(笑)
またの機会にはぜひ!
ほんとニアミスですね!
当初、南陵いけなければ、23日は八ヶ岳山荘から硫黄、赤岳周回予定だったので
そうしたらお会いしていましたね!
残念!
そしてyokoさんもいらっしゃってたとは
tekutekugoさんはお名前だけ存じてますが、展望そうにはいっぱい集合していたんですね。
うーん、夕焼けと朝の写真がきれい!
またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます。
そうそう、s3214さんは元気いっぱいですね。
最近体力が落ち気味の、ぎりアラサーとしてはうらやましい限り(笑)
計画書で同じ日に天望荘に泊まると知り、sさんとの再会&ようやくkaito隊の皆さんにお会いできるのを楽しみにしていました。
実際は期待以上の楽しさでした!isobeさん、kanameさんともいつかぜひ。
阿弥陀ピストンしちゃうsさんは「やはり!さすが!」。
我々は早めに出発し時間の余裕は相当ありましたが、中岳分岐で阿弥陀を見ても「ああ綺麗だな〜」と見とれるだけで登る気はまったくありませんでしたので。山頂直下の急登も怖そうだし。
天望荘のいいコタツのポジションをゲットするのだ!とそればかり考えてました(笑)
また山で一緒に飲みましょう!
みなさまとご一緒させていただいて、
本当に楽しい二日間になりました。
素晴らしい風景と素晴らしい行程をプレゼントしていただき
ありがとうございました
やけに楽しそうじゃんか。。。
お陰様で お仕事いっぱい。
自宅なのに仕事部屋でビバーグです。
ヤケのやンパチで、シュラフと同額のSONYタブレット買っちまったぜ。
そいつを使ってヤマレコ見てます。
悔しい〜
なんてね
また予定が折り合いましたらカイトー号 乗せてくださいまし
めずらしく宴会だけでなくヤマレコつながりさんを含めた賑やかなレコになりました。
冬の八ヶ岳って厳しい日もありますが、360度日本の山脈を見渡せるステキな日をたくさんの人と共有できたのはいい思い出です( ´ ▽ ` )ノ
yoko隊の撮影写真は大きな山とちっちゃい人間の対比からリアリティが伝わってきます。いい写真をありがとう(^^)
tekuさんは「うわぁすごいなぁ〜
今回お会いできなかったBIMOTAさん、tamaoさんにもまたの機会にお会いできたら嬉しいです
isobeさん、消費税アップ前の駆け込み需要で仕事も購買意欲もUPですか⁈
余談ですが阿弥陀が南八ヶ岳の中でも一番好きなのです。南八の山行で晴れたらあっちに足が向いてしまいます。阿弥陀ファンは珍しいのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する