記録ID: 4116934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜久々の雪山登山🗻やっぱ雪は楽しいねーの巻〜
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff0d04ce1cce790.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 476m
- 下り
- 481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:04
距離 3.7km
登り 481m
下り 481m
ホテルの予約をしてあったので、山頂・下りの乗越浄土・ホテルまでの最後の上りのところ、3ヵ所でかなりゆっくりできましたε- (´∀`*)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ヤマレコのマイページ画面やmont-bellカードなどを提示すると、往復ロープウェイ料金が20%OFFになります。 バスは臨時便が運行してました🚌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイの千畳敷駅に登山ポストあります📮が、今回はコンパスで事前に提出済み。 乗越浄土の手前の斜面でスコップ使ってステップを作ってくれている方がいました。ありがとうございます(人´∀`*) 中岳は強風で飛ばされそうになりました(;´Д`) 山頂は風も穏やかでゆっくり景色を満喫(*´∀`)♪ 全行程ダブルストックで行けました。ピッケル使ってる方も多かった?? |
その他周辺情報 | 下山後、ホテル千畳敷に宿泊 4月からリノベーション工事が始まるそうで、リニューアルの際にはテラスができるらしいですよ(о´∀`о) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ストック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
食器
笛
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
気がつけばもう3月が終わろうとしてる(´д`ι)
2月に荒島岳に行こうと計画したものの、あまりの雪の多さにビビって出掛けず、今年も雪靴履かずに終わってしまうのかと思ってましたが、雪の木曽駒ヶ岳行ってきました(*´∀`)♪
西穂にするか?天気はどーだ?などなど直前まで行き先を決めれずにいましたが、木曽駒やっぱいいところ?車移動は2時間ちょいで行けるし、ロープウェイで一気に標高上げられるし、ホテルあるし、なんと言っても山頂からの景色は最高やし( ´∀` )b
久しぶりの雪山でしたが、今更ながら雪の登山楽しすぎやわー(人´∀`)♪…鼻の頭、真っ赤になったけどね(;´Д`)
相方さん、4月から新天地でもがんばってくださいね(о´∀`о)そんでもって、これからもじゃんじゃん山へ出掛けましょー♪( ´∀`)人(´∀` )♪
日本百名山…あっ…今回は木曽駒ヶ岳2回目だ(´∀`;)
なので67座でSTAY…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する