硫黄岳〈山岳会雪山教室〉
- GPS
- 11:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:20
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:12
天候 | 〈1日目〉雨 〈2日目〉晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好👍 |
写真
感想
今回は山岳会の雪山教室で硫黄岳に登りました😊
1日は小雨で生憎のお天気でしたが、翌日は良いお天気に恵まれ、八ヶ岳ブルーを堪能してきました☀️
今回は次回のテン泊に備えて、敢えて荷物を重くし、初の10kg超え12kgで挑みました💪
初日はまだ良かったのですが、流石に2日目のラスト一時間が、肩や背中に疲労が来てなかなか大変でした💦💦
今回の教室では私が参加した中で初めて頂上を踏む事が出来で、大感激でした👍
山頂からの景色は最高級の景色で、しっかり目に焼き付けて来ました‼️
下山時に赤岩の頭でロープワークをして頂き、凄く楽しかったです🎶
個人山行では中々出来ない経験をさせて頂き、感謝感謝です🙏
三回目の参加でしたが、皆さんとも会話が弾み、色々勉強させて頂く事や、登山の面白話などとても充実した二日間になりました!
ありがとうございました😊
今回の重量 12.3kg
山岳会の冬山教室4回目は硫黄岳へ。
1泊2日(赤岳鉱泉泊)
駐車場:八ヶ岳山荘(1日500円で無料コーヒーが一杯飲めます)
駐車場までの道に雪はありませんでした。雪が積もっていても傾斜はキツくないのでFR車でも問題なさそう。
初日は雨の予報だったので、前日急遽ザックカバーを買いに行きました。雨の中の山行は初でしたが、ザックカバーありで結構ザックが湿っていたので、なしだとビショビショになっていたと思います。ザックカバーの重要性を知りました。
駐車場〜赤岳鉱泉まではチェーンスパイクでいけます。なしでも赤岳鉱泉までは行けると思いますが、沢沿いの橋の上の細い雪道(片足分の幅しかないところもあります)を歩いたりするので、あったほうが安心です。
気温が高かったため(5℃〜10℃くらい?)、初日の雨の中は、アンダー(ブレスサーモの薄いやつ)+ハードシェル(ベンチレーション開)で行動しました。
2日目は晴天。気温は高く、樹林帯の登山はアンダー+メッシュの長袖一枚で行動しましたが、稜線に出るとかなり風が冷たく、体感温度は氷点下レベルでした。今回の反省点として、基本稜線では風が強いのでハードシェルを着るべきだと感じました。細かな体温調節はハードシェルのベンチレーションで出来ますし。
赤岩の頭手前の急登及び山頂付近の岩稜&アイスのミックスではピッケルとアイゼンの重要性を実感しました。特に強風の中のミックス歩きはアイゼンをしっかり効かせないと、直ぐに足を滑らせそうで、緊張感がありました。岩稜の間を抜けていくような場合は、逆にピッケルを持っていると邪魔になることもあるので、一旦ピッケルをしまい、岩を支えに両手でバランスを取りながら進むのも大事だと思いました。一歩一歩確実に足場を確認しながら進みました。
風が冷た過ぎて、スマホが山頂でダウン。気温は高くても風に吹かれると一気に熱が奪われてダメです。自分の安スマホには貼るカイロは必須です😅
今回はかなり服装・装備に関しても、歩行技術に関しても、かなり学びの多い参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する