ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4127541
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

NO.19関東遠征 丹沢山(百名山)☆富士山が見える山 百名山×2回 46/100座

2022年03月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
19.3km
登り
1,970m
下り
1,971m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:19
合計
9:52
5:28
5:28
6
5:34
5:34
4
5:38
5:40
74
6:54
6:54
50
7:44
7:44
18
8:02
8:02
25
8:27
8:30
40
9:10
9:10
23
9:33
10:01
19
10:20
10:20
66
11:26
11:33
14
11:47
11:48
10
11:58
11:58
18
12:16
12:16
4
12:20
12:57
40
13:37
13:38
24
14:02
14:02
14
14:16
14:16
50
天候 ☀→☁
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場(無料 7台)
コース状況/
危険箇所等
・二俣から堀山の山までは急登で道標はなく破線コース
・塔ノ岳から丹沢山までの登山道で一部泥濘あり
05:06
表丹沢県民の森
2022年03月31日 05:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:06
05:06
表丹沢県民の森
05:13
分かりにくい道標 林道をそのまま進みます
2022年03月31日 05:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:13
05:13
分かりにくい道標 林道をそのまま進みます
05:15
上秦野林道ゲート
2022年03月31日 05:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:15
05:15
上秦野林道ゲート
05:24
そのまま林道を鍋割山方面へ
2022年03月31日 05:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:24
05:24
そのまま林道を鍋割山方面へ
05:30
再度ゲート
2022年03月31日 05:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:30
05:30
再度ゲート
05:35
尾関広氏の像
2022年03月31日 05:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 5:35
05:35
尾関広氏の像
05:41
二俣を右へ 破線コースのため掘山の家の表示はありませんが右折
2022年03月31日 05:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 5:41
05:41
二俣を右へ 破線コースのため掘山の家の表示はありませんが右折
05:50
涸沢の渡りや
2022年03月31日 05:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 5:50
05:50
涸沢の渡りや
05:52
渡渉があります
2022年03月31日 05:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 5:52
05:52
渡渉があります
06:14
木の根の急登が続きます
2022年03月31日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 6:14
06:14
木の根の急登が続きます
06:33
道標はありませんが基本尾根芯を外さないように登ります
2022年03月31日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 6:33
06:33
道標はありませんが基本尾根芯を外さないように登ります
06:40
堀山の家
2022年03月31日 06:44撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/31 6:44
06:40
堀山の家
06:46
エネルギー補給
2022年03月31日 06:46撮影 by  SH-M12, SHARP
24
3/31 6:46
06:46
エネルギー補給
06:51
二俣からここまでは破線コース
急登の連続でルーファイ必要
2022年03月31日 06:51撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/31 6:51
06:51
二俣からここまでは破線コース
急登の連続でルーファイ必要
06:51
大倉尾根から塔ノ岳に向います
2022年03月31日 06:51撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 6:51
06:51
大倉尾根から塔ノ岳に向います
07:00
レスキューポイント
2022年03月31日 07:00撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 7:00
07:00
レスキューポイント
07:15
登山道は木道や
2022年03月31日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 7:15
07:15
登山道は木道や
07:18
木段や
2022年03月31日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/31 7:18
07:18
木段や
07:20
丸太階段などで整備されています
2022年03月31日 07:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 7:20
07:20
丸太階段などで整備されています
07:24
富士山が
2022年03月31日 07:24撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 7:24
07:24
富士山が
07:25
見えてきました
2022年03月31日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/31 7:25
07:25
見えてきました
07:40
花立山荘
2022年03月31日 07:40撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/31 7:40
07:40
花立山荘
07:41
富士山を見ると必ず撮ってしまいます
2022年03月31日 07:41撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/31 7:41
07:41
富士山を見ると必ず撮ってしまいます
07:53
右は塔ノ岳 左は蛭ヶ岳
2022年03月31日 07:53撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 7:53
07:53
右は塔ノ岳 左は蛭ヶ岳
07:54
富士山と箱根山
2022年03月31日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 7:54
07:54
富士山と箱根山
07:54
塔ノ岳と
2022年03月31日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 7:54
07:54
塔ノ岳と
07:54
正面は丹沢山
2022年03月31日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/31 7:54
07:54
正面は丹沢山
07:54
今日も富士山が良く見えます
2022年03月31日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
31
3/31 7:54
07:54
今日も富士山が良く見えます
07:54
箱根の山
2022年03月31日 07:54撮影 by  SH-M12, SHARP
17
3/31 7:54
07:54
箱根の山
08:02
金冷し
2022年03月31日 08:02撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 8:02
08:02
金冷し
08:20
塔ノ岳に到着
2022年03月31日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 8:20
08:20
塔ノ岳に到着
0820
塔ノ岳のプレート
2022年03月31日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/31 8:20
0820
塔ノ岳のプレート
08:20
塔ノ岳の山頂標と富士山
2022年03月31日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
33
3/31 8:20
08:20
塔ノ岳の山頂標と富士山
08:22
塔ノ岳で記念写真
2022年03月31日 08:22撮影 by  SH-M12, SHARP
47
3/31 8:22
08:22
塔ノ岳で記念写真
08:23
尊仏山荘
2022年03月31日 08:23撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 8:23
08:23
尊仏山荘
08:24
富士山と箱根山
2022年03月31日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 8:24
08:24
富士山と箱根山
08:24
奥には相模湾
2022年03月31日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 8:24
08:24
奥には相模湾
08:25
正面にドーンと富士山
2022年03月31日 08:25撮影 by  SH-M12, SHARP
31
3/31 8:25
08:25
正面にドーンと富士山
08:26
富士山と箱根山の間に鍋割山?
2022年03月31日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/31 8:26
08:26
富士山と箱根山の間に鍋割山?
08:30
これから丹沢山に向います
2022年03月31日 08:30撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 8:30
08:30
これから丹沢山に向います
08:56
このコースはニセピークがあり疲れます
2022年03月31日 08:56撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 8:56
08:56
このコースはニセピークがあり疲れます
08:58
ずーっと左手に富士山を
2022年03月31日 08:58撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/31 8:58
08:58
ずーっと左手に富士山を
09:00
見ながら歩きます
2022年03月31日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/31 9:00
09:00
見ながら歩きます
09:03
よく整備された登山道
2022年03月31日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/31 9:03
09:03
よく整備された登山道
09:15
やはり富士山は特別
2022年03月31日 09:15撮影 by  SH-M12, SHARP
25
3/31 9:15
09:15
やはり富士山は特別
09:34
丹沢山のプレート
2022年03月31日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/31 9:34
09:34
丹沢山のプレート
09:35
山頂標と富士山
2022年03月31日 09:35撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 9:35
09:35
山頂標と富士山
09:34
丹沢山で記念写真 百名山×2回 45/100座
2022年03月31日 09:39撮影 by  SH-M12, SHARP
48
3/31 9:39
09:34
丹沢山で記念写真 百名山×2回 45/100座
09:41
丹沢山は一等三角点
2022年03月31日 09:41撮影 by  SH-M12, SHARP
17
3/31 9:41
09:41
丹沢山は一等三角点
09:41
丹沢主稜線からは富士山がいつも見えています
2022年03月31日 09:41撮影 by  SH-M12, SHARP
20
3/31 9:41
09:41
丹沢主稜線からは富士山がいつも見えています
09:43
みやま山荘も小屋明けの準備中
2022年03月31日 09:43撮影 by  SH-M12, SHARP
13
3/31 9:43
09:43
みやま山荘も小屋明けの準備中
09:48
ここでもエネルギー補給
2022年03月31日 09:48撮影 by  SH-M12, SHARP
13
3/31 9:48
09:48
ここでもエネルギー補給
10:02
塔ノ岳に戻りますが
2022年03月31日 10:02撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:02
10:02
塔ノ岳に戻りますが
10:09
まだ遠いなー
2022年03月31日 10:09撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:09
10:09
まだ遠いなー
10:09
帰りも富士山を見ながら
2022年03月31日 10:09撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 10:09
10:09
帰りも富士山を見ながら
10:10
歩きます
2022年03月31日 10:10撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:10
10:10
歩きます
10:14
振り返ると丹沢山
2022年03月31日 10:14撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:14
10:14
振り返ると丹沢山
10:17
登山道には一部泥濘があります
2022年03月31日 10:17撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/31 10:17
10:17
登山道には一部泥濘があります
10:33
左が丹沢山と勘違い 丹沢山は右
距離が短くなりラッキー!
2022年03月31日 10:33撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/31 10:33
10:33
左が丹沢山と勘違い 丹沢山は右
距離が短くなりラッキー!
2022年03月31日 10:40撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:40
10:41
塔ノ岳までの登り返しが大変
2022年03月31日 10:41撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/31 10:41
10:41
塔ノ岳までの登り返しが大変
10:41
雲に浮かぶ富士山も良いですね
2022年03月31日 10:41撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 10:41
10:41
雲に浮かぶ富士山も良いですね
10:55
長ーい木段を登ると
2022年03月31日 10:55撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 10:55
10:55
長ーい木段を登ると
10:59
塔ノ岳に戻って来ました
2022年03月31日 10:59撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 10:59
10:59
塔ノ岳に戻って来ました
11:09
塔ノ岳でランチ
2022年03月31日 11:09撮影 by  SH-M12, SHARP
29
3/31 11:09
11:09
塔ノ岳でランチ
11:33
富士山は雲に隠れてしまいました
2022年03月31日 11:33撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 11:33
11:33
富士山は雲に隠れてしまいました
11:35
下山します
2022年03月31日 11:35撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 11:35
11:35
下山します
11:47
鍋割山分岐
2022年03月31日 11:47撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/31 11:47
11:47
鍋割山分岐
11:58
大丸 
ここも道標が整備されています
2022年03月31日 11:58撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 11:58
11:58
大丸 
ここも道標が整備されています
12:04
歩きやすい登山道
2022年03月31日 12:04撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 12:04
12:04
歩きやすい登山道
12:16
小丸
2022年03月31日 12:16撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 12:16
12:16
小丸
12:21
登り返しがあります
2022年03月31日 12:21撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 12:21
12:21
登り返しがあります
12:39
鍋割山に到着
2022年03月31日 12:39撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 12:39
12:39
鍋割山に到着
12:39
鍋割山荘 名物のウドンで並んでいます ここはパス
2022年03月31日 12:39撮影 by  SH-M12, SHARP
19
3/31 12:39
12:39
鍋割山荘 名物のウドンで並んでいます ここはパス
12:42
鍋割山で記念写真
2022年03月31日 12:42撮影 by  SH-M12, SHARP
43
3/31 12:42
12:42
鍋割山で記念写真
12:44
富士山に雲がかかってきました
2022年03月31日 12:44撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/31 12:44
12:44
富士山に雲がかかってきました
12:56
下山します
2022年03月31日 12:56撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 12:56
12:56
下山します
13:05
木段を降ります
2022年03月31日 13:05撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 13:05
13:05
木段を降ります
13:38
ぶれていますがここは後沢乗越
2022年03月31日 13:38撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 13:38
13:38
ぶれていますがここは後沢乗越
13:39
櫟山から表丹沢県民の森への下山は道迷いが多発の張り紙
2022年03月31日 13:39撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/31 13:39
13:39
櫟山から表丹沢県民の森への下山は道迷いが多発の張り紙
14:16
櫟山
道迷いの原因は道標には表丹沢県民の森ではなく
芝生の広場の表示 これでは誰も分かりません
2022年03月31日 14:16撮影 by  SH-M12, SHARP
9
3/31 14:16
14:16
櫟山
道迷いの原因は道標には表丹沢県民の森ではなく
芝生の広場の表示 これでは誰も分かりません
14:21
道標は整備されており
2022年03月31日 14:21撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 14:21
14:21
道標は整備されており
14:28
表示を変えると道迷いはなくなります
2022年03月31日 14:28撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 14:28
14:28
表示を変えると道迷いはなくなります
14:32
セントウソウ
2022年03月31日 14:32撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 14:32
14:32
セントウソウ
14:36
タチツボスミレ
2022年03月31日 14:36撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/31 14:36
14:36
タチツボスミレ
こんなところにエビネ
2022年03月31日 14:42撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/31 14:42
こんなところにエビネ
新芽が出ていました
2022年03月31日 14:42撮影 by  SH-M12, SHARP
1
3/31 14:42
新芽が出ていました
14:50
ヤマルリソウ
2022年03月31日 14:50撮影 by  SH-M12, SHARP
29
3/31 14:50
14:50
ヤマルリソウ
14:56
関西では見たことがない
2022年03月31日 14:56撮影 by  SH-M12, SHARP
17
3/31 14:56
14:56
関西では見たことがない
14:58
ミミガタテンナンショウ
2022年03月31日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/31 14:58
14:58
ミミガタテンナンショウ
14:58
トラバースが崩れていますが慎重に歩くと大丈夫でした
2022年03月31日 14:58撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 14:58
14:58
トラバースが崩れていますが慎重に歩くと大丈夫でした
15:03
あちこちにミミガタテンナンショウが咲いていました
2022年03月31日 15:03撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/31 15:03
15:03
あちこちにミミガタテンナンショウが咲いていました
15:06
表丹沢県民の森駐車場の戻って来ました
2022年03月31日 15:06撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/31 15:06
15:06
表丹沢県民の森駐車場の戻って来ました
山座同定アプリ
参考になります

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 携帯バーナー 行動食 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ チェーンアイゼン

感想

・東京からも富士山は見えるのは当たり前ですが
 関西からは富士山は見えません
・年に数回 気象条件が良いと大峰や大台ケ原から
 雲の上に富士山らしきものが見えます
・富士山を関西の山から見たら必ず山友さんに自慢
 します それほど富士山は特別な山です
・夏場に見る富士山は黒富士で冠雪した富士山を
 見るのは今なんです
・今日も富士山を見ながら歩くことが出来満足です
・明日は天気が崩れそうで 当初高尾山を予定して
 いましたが丹沢山と入れ替えして大正解でした
・今日も19kmとロンコースを歩きクタクタになり
 ましたが完歩出来て満足しています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

もう関東遠征いかれたんですね!
きれいに富士山が見れてよかったですね。私も計画中です。
お疲れさまでした。次も気をつけて!
2022/4/1 5:38
鍋割山で鍋焼きうどんが美味しかったです。
2022/4/3 10:02
mieyamaさんへ
昨日は天城山などを予定していましたが冷たい雨が降っていたので
富士山は見えないと思い 登るのをやめ昨日帰って来ました
4日間は晴れて富士山が見えたので満足です 明日からは本格的に
春夏野菜の準備に入ります
2022/4/4 12:44
kazue514さんへ
鍋割山では多くの人が鍋焼きうどんを求めて行列が出来て
いたので鍋焼きうどんは諦めました すごい人気ですね
mieyamaさんとは百名山を登り始めたとき東北の八甲田山と
鳥海山で偶然遭遇して以来の山友さんです
先月も鈴鹿の藤原岳山頂で偶然遭遇しました 考えている
のは同じでした 
2022/4/4 12:48
kumatoriさん
いつかkumatoriさんと山へ行ってみたいです。
先日和歌山の法師山へ行って来ました。
大塔山は来年に行きたいです。
2022/4/5 9:00
kazue514さんへ
法師山や大塔山は関西百名山に選定されているので
山登りを再開した時登りました 最近近畿の南部の
山は高野山や伯母子岳 龍門山など山野草探しが
目的で登っています
2022/4/5 13:26
大勢が登っている丹沢でも道標がわかりにくいのは困りますね。
ユーシンから塔ヶ岳に直登したほうが熊取のおっちゃんさん向きだと思います。
by 西やん
2022/4/5 21:58
西やんさんへ
ご無沙汰しております。
塔ノ岳からユーシンへは通行止めとなってました。
前から荒廃していますね。
熊取さんは色んなところへ行かれて凄いです。
2022/4/6 7:30
nishi-tamaさんへ
鍋割山からは櫟山コースより二俣コースの方が
短時間で下山できたのですが結果的には色々な
山野草を見ることが出来ました
丹沢山は良い山でした
2022/4/6 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら