ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4161018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰 北股岳 (西俣尾根)

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
24.2km
登り
2,234m
下り
2,224m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:47
休憩
0:23
合計
13:10
1:19
120
3:19
3:19
55
4:14
4:14
25
4:39
4:39
80
5:59
5:59
29
6:28
6:29
18
6:47
6:47
30
7:17
7:17
22
7:39
7:40
4
7:44
7:44
66
8:50
9:07
46
9:53
9:54
1
9:55
9:55
26
10:21
10:22
28
10:50
10:50
11
11:01
11:02
17
11:19
11:19
43
12:02
12:02
21
12:23
12:24
39
13:03
13:03
85
14:28
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 快晴 朝方暴風→昼前まで強風  
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅花皮荘手前駐車場使用
コース状況/
危険箇所等
取付きから大曲までの尾根はほぼほぼ雪がなくなってきてます
西俣ノ峰〜枯松峰 クラック多数発生してますがだいぶ夏道が見えてきてますが夏道自体かなり細い場所もあるので滑落注意
三匹穴より上は左側の斜面に隠れクラック発生しはじめました
北股までの登り下りは雪をひろって歩けますが、隠れクラック沢山ありますので要注意
暑い日が続いてるので常に雪の状況変わってると思われます。
その他周辺情報 梅花皮荘 日帰り入浴500円
夜があける
おはようございます
2022年04月10日 05:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/10 5:23
夜があける
おはようございます
朝日の暖かい光が嬉しい
三匹穴から上の右の笹はそろそろ徐々に出はじめそうです
出来るだけ笹は漕ぎたくない(笑)
2022年04月10日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 5:44
朝日の暖かい光が嬉しい
三匹穴から上の右の笹はそろそろ徐々に出はじめそうです
出来るだけ笹は漕ぎたくない(笑)
先週登ったえぶり差も雪が減ってきてます
2022年04月10日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/10 5:53
先週登ったえぶり差も雪が減ってきてます
頼母木山到着
晴れてるがもの凄い風で立ってるのが辛い
2022年04月10日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/10 5:58
頼母木山到着
晴れてるがもの凄い風で立ってるのが辛い
張り切って歩く気満々だが強風で一歩が進まない
一歩ごとにもの凄い身体がブレる
4
張り切って歩く気満々だが強風で一歩が進まない
一歩ごとにもの凄い身体がブレる
頼母木〜地神間は日当たりが良いが風が強い事が多いので雪が吹っ飛んでなくなってしまった
2022年04月10日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 6:09
頼母木〜地神間は日当たりが良いが風が強い事が多いので雪が吹っ飛んでなくなってしまった
風が…ぶわ〜!音を立てる(´;ω;`)
強風というよりほぼ暴風…
2022年04月10日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 6:32
風が…ぶわ〜!音を立てる(´;ω;`)
強風というよりほぼ暴風…
しかし左の梶川尾根が美しい
2022年04月10日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 6:32
しかし左の梶川尾根が美しい
地神山到着
2022年04月10日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 6:47
地神山到着
ここから若干風の勢いが減った
北股の頭がチラ…
4
ここから若干風の勢いが減った
北股の頭がチラ…
ジー…(゜д゜)
2022年04月10日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 6:48
ジー…(゜д゜)
扇ノ地紙まであと少し
2022年04月10日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 6:51
扇ノ地紙まであと少し
風にグッタリ…
いや元気に歩きましょうね…
2022年04月10日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 7:26
風にグッタリ…
いや元気に歩きましょうね…
少しづつ門内小屋が近づく
2022年04月10日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 7:31
少しづつ門内小屋が近づく
渋々歩き出す人(笑)
2022年04月10日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 7:32
渋々歩き出す人(笑)
門内小屋は現在もかなり埋まってます
2022年04月10日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 7:39
門内小屋は現在もかなり埋まってます
門内岳山頂到着
赤い祠にご挨拶
2022年04月10日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 7:43
門内岳山頂到着
赤い祠にご挨拶
門内岳から今年も行きたい場所ズーム…
2022年04月10日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 7:43
門内岳から今年も行きたい場所ズーム…
何度来ても飽きない美しい景色の連続
では北股へ
ギルダ原も雪が吹っ飛んで全部夏道でてます
2022年04月10日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/10 7:49
何度来ても飽きない美しい景色の連続
では北股へ
ギルダ原も雪が吹っ飛んで全部夏道でてます
またズーム
だいぶ雪が落ちてきてるので行けそうな感じです
2022年04月10日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 8:05
またズーム
だいぶ雪が落ちてきてるので行けそうな感じです
門内を振り返る
2022年04月10日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 8:22
門内を振り返る
飯豊が好き過ぎてはしゃぐ人
奥の二王子岳が綺麗
5
飯豊が好き過ぎてはしゃぐ人
奥の二王子岳が綺麗
山頂までもう少し
2022年04月10日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 8:24
山頂までもう少し
北股岳到着
いや〜もう風が凄くて疲労感満載
疲れた、辛いアピールの人…(笑)
2022年04月10日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/10 8:54
いや〜もう風が凄くて疲労感満載
疲れた、辛いアピールの人…(笑)
美しい稜線
下の梅花皮小屋周辺は雪がなくなって小屋回りの地面見えてきてます
2022年04月10日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/10 8:57
美しい稜線
下の梅花皮小屋周辺は雪がなくなって小屋回りの地面見えてきてます
北股方面からの大日岳は雄大
2022年04月10日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 9:00
北股方面からの大日岳は雄大
とりあえずこじらせる
5
とりあえずこじらせる
ユルユル下山中
胎内山あたりから見える梅花皮小屋
2022年04月10日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 10:10
ユルユル下山中
胎内山あたりから見える梅花皮小屋
ケケケ…
2022年04月10日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 10:55
ケケケ…
行きはぶっ飛ばされそうな風が吹いていた頼母木〜地神
帰りは丁度良い程度の風になっていました
2022年04月10日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 10:55
行きはぶっ飛ばされそうな風が吹いていた頼母木〜地神
帰りは丁度良い程度の風になっていました
本日のオヤツ
2022年04月10日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/10 11:47
本日のオヤツ
日差しが暑い…
久しぶりに顔汗が止まらない…
この日8回くらい日焼け止めを丁寧に塗り直したのに焼けました
( ノД`)シクシク…
2022年04月10日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 12:34
日差しが暑い…
久しぶりに顔汗が止まらない…
この日8回くらい日焼け止めを丁寧に塗り直したのに焼けました
( ノД`)シクシク…
尾根の雪庇は木っ端になってます
2022年04月10日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/10 12:37
尾根の雪庇は木っ端になってます
西俣ノ峰に戻ってきました
欲しかった素敵な手ぬぐいを貰った♪沢山使いたい。
煮干し号に乗った猫というデザインw
3
西俣ノ峰に戻ってきました
欲しかった素敵な手ぬぐいを貰った♪沢山使いたい。
煮干し号に乗った猫というデザインw
大曲手前に今年初のカタクリ発見
5
大曲手前に今年初のカタクリ発見
先週は一輪だったイワウチワがポンポン咲いていました
2022年04月10日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/10 14:06
先週は一輪だったイワウチワがポンポン咲いていました
下山後は新発田の豊山でもつ煮を頂く
(゜д゜)ウマー
沁みる塩けの旨さでした(笑)
2022年04月10日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/10 16:55
下山後は新発田の豊山でもつ煮を頂く
(゜д゜)ウマー
沁みる塩けの旨さでした(笑)

感想

先週に引き続き西俣尾根より行ってきました。
暑い日が続いたので一週間でかなりの勢いで雪融が進んでいます。
それと同時に尾根のお花も沢山咲きはじめていて華やかになってきました。
先週は無かった三匹穴から上は隠れクラックが発生しはじめました。
この日は前日も高温だった為、雪が最初から腐っていてずる滑りする感じの雪質。
久しぶりに自分の目でみた北股岳山頂からの本山、大日に続く稜線の美しさは言葉に出来ないものでした。
いろんな角度からその美しさを教えてくれる飯豊連峰です。
あとこの時期は同じ尾根でも一週間ごとに姿を変えてきているのだと実感しました。

今週も北飯豊
風が強くてツラい
わかっていてもやっぱりツラい…orz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

ある意味ニアミスでございましたね。飯豊の、晴れて風が強い日がすきなので昨日は丁度良かったです。
2022/4/11 21:16
osm310さん、コメントありがとうございます。
飯豊も一週間前よりはるかに雪融が進んでいて出ト平や入リ平尾根も遠目にも割れてるのが分かりました。
さすがに東俣川界隈を愛するハードコアな人達もいないかなぁ…なんて眺めていましたが…いらっしゃったのですね(笑)
ルートを決めるのがもの凄く厳しい尾根…緊張感も伝わってきて震えます(;'∀')
2022/4/12 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら