ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

新雪輝く秀麗富嶽12景を堪能!(扇山〜百蔵山〜九鬼山)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.0km
登り
2,635m
下り
2,559m

コースタイム

6:24  JR四方津駅      6:37
7:01  大野貯水池(小休止)   7:06
7:40  扇山登山口(宝勝寺)
8:31  山谷分岐(小休止)    8:34
8:51  扇山(小休止)      8:54
9:58  コタラ山(小休止)   10:02
10:13  百蔵山(昼食)     10:39
11:27  福泉寺
12:05  大月駅
12:36  菊花山(小休止)    12:40
13:10  沢井沢ノ頭
13:22  馬立山(小休止)    13:27
13:51  礼金峠
14:12  紺場休場(小休止)   14:16
14:54  九鬼山(小休止)    14:58
15:09  朝日小沢分岐
16:01  深桂橋
17:37  JR猿橋駅
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
<行き>
JR中央線 四方津駅にバイクを駐輪(無料)
宮ヶ瀬湖周辺の道路は一部凍結あり。国道20号線は凍結ありませんでした。

<帰り>
17:38発JR中央線 猿橋駅  17:49着 四方津駅 230円
コース状況/
危険箇所等
雪が結構有りましたが、新雪&腐れ雪だった事もありアイゼンは終日使用しませんでした。


四方津駅〜大野貯水池〜扇山

大野貯水池に(郵便局近く)公衆トイレがあります。
扇山登山口までは、地味の登る舗装路歩きになります。
車の往来が多いので注意下さい。
登山口から直ぐに雪が出てきます。
前日雪が結構降りノートレースだった事もあり、ルートが分かり難い箇所がありました。
山谷分岐以降は膝下近くの積雪で、ツボ脚歩きになり大変難儀致しました。
今後融けるとは思いますが、CTに余裕を持って計画して下さい。


扇山〜大久保山〜カンバノ頭〜コタラ山〜百蔵山

大久保山からは凄い下りになり、不安になるほど下りて行きます。
積雪が大変多く歩き難いものの、アイゼンは不要な感じでした。
百蔵山直下の雪はだいぶ融けていてズルズル滑りますのでご注意下さい。


百蔵山〜大月駅〜菊花山〜馬立山

道は明瞭で案内もよく有ります。
馬立山直下は岩登りになりますが、巻き道が有りますので問題ありません。


馬立山〜礼金峠〜九鬼山〜朝日小沢〜猿橋駅

この区間は九鬼山周辺以外ノートレースでした。
礼金峠周辺も雪が多くルートが分かり難いです。(崖だと思って覗いたらそこが峠でした。)
紺場休場から東へルートを取るのが正解みたいなんですが、ウッスラ見えたマーキングの方(西)へ行ってしまい、結局バリルート(北尾根)で九鬼山を登る感じになりました。
バリルートですが、マーキングも所々あり、急登ですが特に問題になる箇所は有りませんでした。
朝日小沢への破線ルートは、雪が多く荒れていてマーキングも乏しく、かなり分かり難いです。
雪がある時は利用しない方がベターです。
途中、地図に記載のない水場があり、水量豊富で美味しい水でした!
四方津駅からスタートです!なんだかブレブレ写真ですが、今日を占う感じになりました・・・
2014年03月15日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 6:37
四方津駅からスタートです!なんだかブレブレ写真ですが、今日を占う感じになりました・・・
地味に登る舗装路歩きをこなすと大野貯水池が見えてきます!郵便局の近くに公衆トイレが有ります。
2014年03月15日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 7:01
地味に登る舗装路歩きをこなすと大野貯水池が見えてきます!郵便局の近くに公衆トイレが有ります。
中央高速が見えてきました!それにしても舗装路歩きが長い事・・・今日もホソレコ(舗装路歩きを皆で共有するSNS)になりそうな予感が・・・(苦笑)
2014年03月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 7:20
中央高速が見えてきました!それにしても舗装路歩きが長い事・・・今日もホソレコ(舗装路歩きを皆で共有するSNS)になりそうな予感が・・・(苦笑)
う〜〜ん・・・紅白とは縁起がエエですね〜♪若干平家が優勢か?(笑)
2014年03月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/15 7:33
う〜〜ん・・・紅白とは縁起がエエですね〜♪若干平家が優勢か?(笑)
無の境地で舗装路歩きを続けると、よ〜〜やく扇山登山口になります。ここまで長かった・・・
2014年03月15日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 7:40
無の境地で舗装路歩きを続けると、よ〜〜やく扇山登山口になります。ここまで長かった・・・
本日のファーストトレースを頂いちゃいました!新雪歩きはやっぱりエエですよね〜♪
2014年03月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 8:17
本日のファーストトレースを頂いちゃいました!新雪歩きはやっぱりエエですよね〜♪
うわ〜〜!綺麗ですね〜〜!!昨日結構降ったみたいです♪
2014年03月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/15 8:25
うわ〜〜!綺麗ですね〜〜!!昨日結構降ったみたいです♪
雪深く、絶えずクルブシより上の踏み抜きで足腰にダメージが・・・そんな感じで山谷分岐です。
2014年03月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 8:31
雪深く、絶えずクルブシより上の踏み抜きで足腰にダメージが・・・そんな感じで山谷分岐です。
お〜〜〜!!目が覚める景色ですね〜!
2014年03月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/15 8:36
お〜〜〜!!目が覚める景色ですね〜!
こりゃ〜〜凄いなー!!
2014年03月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/15 8:36
こりゃ〜〜凄いなー!!
エエもん見させて貰いました!コレで寿命が数年延び心臓の毛もフサフサになった事でしょう(笑)
2014年03月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/15 8:37
エエもん見させて貰いました!コレで寿命が数年延び心臓の毛もフサフサになった事でしょう(笑)
振り返って私の足跡です。こんな感じの踏み抜きです。なんか足裏の臭いがしてきましたね〜時間差で襲ってくるんです(笑)
2014年03月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 8:44
振り返って私の足跡です。こんな感じの踏み抜きです。なんか足裏の臭いがしてきましたね〜時間差で襲ってくるんです(笑)
綺麗なものの、足元は可愛くない重みがあります・・・。美しい物には毒がある証拠ですね(笑)
2014年03月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 8:38
綺麗なものの、足元は可愛くない重みがあります・・・。美しい物には毒がある証拠ですね(笑)
よっ!日本一!!!いや〜〜凄く綺麗だ〜♪
2014年03月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
3/15 8:51
よっ!日本一!!!いや〜〜凄く綺麗だ〜♪
よっ!日本一!!!誰も山頂に居ないので、大きな声で叫んじゃったのは内緒ですよ(笑)
2014年03月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
3/15 8:51
よっ!日本一!!!誰も山頂に居ないので、大きな声で叫んじゃったのは内緒ですよ(笑)
よっ!・・・アッチはなんだ?って感じですが、とても綺麗です!
2014年03月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 8:53
よっ!・・・アッチはなんだ?って感じですが、とても綺麗です!
日本一マニアにはたまらないお山ですね〜!一発で虜になってしまいました♪毛の生えた私の♡を鷲掴みするとはエエ度胸です(笑)
2014年03月15日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
3/15 8:52
日本一マニアにはたまらないお山ですね〜!一発で虜になってしまいました♪毛の生えた私の♡を鷲掴みするとはエエ度胸です(笑)
百蔵山へ行きたいと思います!新雪が眩しいですね!それにしても雪が多く・・・
2014年03月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
3/15 8:53
百蔵山へ行きたいと思います!新雪が眩しいですね!それにしても雪が多く・・・
大久保山からは凄い下りになります。途中、疑心暗鬼になり地図とコンパスで確認しちゃうほどの下りっぷりです。
2014年03月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/15 9:06
大久保山からは凄い下りになります。途中、疑心暗鬼になり地図とコンパスで確認しちゃうほどの下りっぷりです。
カンバノ頭辺りでよ〜やく登山者とすれ違いました。トレース有るとやっぱり安心しますよね!
2014年03月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 10:08
カンバノ頭辺りでよ〜やく登山者とすれ違いました。トレース有るとやっぱり安心しますよね!
よっ!百蔵山!「モモクラヤマ〜Z!!」って叫ぶ登山者は私だけでは無い筈です(笑)
2014年03月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/15 10:39
よっ!百蔵山!「モモクラヤマ〜Z!!」って叫ぶ登山者は私だけでは無い筈です(笑)
道志山塊と手前が高畑山、倉岳山かな?ウッスら奥に愛する丹沢山塊も見えましたよー!!
2014年03月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 10:14
道志山塊と手前が高畑山、倉岳山かな?ウッスら奥に愛する丹沢山塊も見えましたよー!!
よっ!日本一!!富嶽12景恐るベシベシです!日本一を愛する私にはたまりません(´∀`*)
2014年03月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/15 10:14
よっ!日本一!!富嶽12景恐るベシベシです!日本一を愛する私にはたまりません(´∀`*)
よっ!あんたが大将!日本一!!!
2014年03月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
3/15 10:15
よっ!あんたが大将!日本一!!!
よっ!世界遺産日本一!!そろそろ飽きてきたよ〜って言う言葉は厳禁です!!(笑)
2014年03月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 10:15
よっ!世界遺産日本一!!そろそろ飽きてきたよ〜って言う言葉は厳禁です!!(笑)
叫び疲れたので、こちらで昼飯にしてみました。あれ?珍しく恒例の貧乏20円引きが無いぞー!?
2014年03月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 10:16
叫び疲れたので、こちらで昼飯にしてみました。あれ?珍しく恒例の貧乏20円引きが無いぞー!?
今日は豪華にから揚げを買っちゃいました!なんと「半額シール」が輝いているじゃないですか♪売り場で見つけた時、小躍りした事は言うまでもございません♪
2014年03月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 10:17
今日は豪華にから揚げを買っちゃいました!なんと「半額シール」が輝いているじゃないですか♪売り場で見つけた時、小躍りした事は言うまでもございません♪
あれ?から揚げ買ったつもりがフライドチキンでした・・しかも骨付きだし・・半額シールは正常な判断能力を奪いますね〜(涙)食べ難くゴミになり唇がテカテカです♪山に持ってきちゃいけないアイテムですね(>_<)
2014年03月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/15 10:23
あれ?から揚げ買ったつもりがフライドチキンでした・・しかも骨付きだし・・半額シールは正常な判断能力を奪いますね〜(涙)食べ難くゴミになり唇がテカテカです♪山に持ってきちゃいけないアイテムですね(>_<)
よっ!滝子山!!スキッ歯にアレが詰まって仕方ありません(>_<)そろそろ歯医者プレーに行かないと・・
2014年03月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 11:17
よっ!滝子山!!スキッ歯にアレが詰まって仕方ありません(>_<)そろそろ歯医者プレーに行かないと・・
急な道をモリモリ下ると福泉寺に到着です!少し分かり難い箇所が有りますのでご注意を!
2014年03月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3/15 11:27
急な道をモリモリ下ると福泉寺に到着です!少し分かり難い箇所が有りますのでご注意を!
チョッとここで「爽やかなオジサン(・ω・)」に変身しちゃいました♪
2014年03月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 11:30
チョッとここで「爽やかなオジサン(・ω・)」に変身しちゃいました♪
三つ峠も綺麗だ〜〜〜!ここで貴婦人としばし談笑しちゃいました!ルート教えて頂きありがとさんでございました!
2014年03月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/15 11:53
三つ峠も綺麗だ〜〜〜!ここで貴婦人としばし談笑しちゃいました!ルート教えて頂きありがとさんでございました!
モリモリ都会の風を切りながら大月駅に到着です!ラーメン食べて帰ろうかな?って、だいぶ悩みました(笑)
2014年03月15日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 12:05
モリモリ都会の風を切りながら大月駅に到着です!ラーメン食べて帰ろうかな?って、だいぶ悩みました(笑)
とりあえず九鬼山まで行って、ラーメンどーするか考えよう!って事で、菊花山を目指します!
2014年03月15日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 12:13
とりあえず九鬼山まで行って、ラーメンどーするか考えよう!って事で、菊花山を目指します!
結構キツイ登りですが、直ぐ展望が良い所に出ます!いや〜地味に良い山ですね!
2014年03月15日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 12:31
結構キツイ登りですが、直ぐ展望が良い所に出ます!いや〜地味に良い山ですね!
南大菩薩の山々もホント綺麗です!滝子山から縦走したいな〜・・・
2014年03月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/15 12:33
南大菩薩の山々もホント綺麗です!滝子山から縦走したいな〜・・・
そんな感じで山頂です!狭いですが展望抜群です!
2014年03月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 12:36
そんな感じで山頂です!狭いですが展望抜群です!
先ほど居た扇山(右)とモモクラヤマ〜Z!!(左)が見えました!大月の夜景が綺麗でしょうね〜♪
2014年03月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/15 12:36
先ほど居た扇山(右)とモモクラヤマ〜Z!!(左)が見えました!大月の夜景が綺麗でしょうね〜♪
時間も押しているので先を急ぎます。地味なアップダウンをこなすと馬立山に到着です!この手前で支尾根に入ってしまい道間違いをしてしまいました・・
2014年03月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 13:22
時間も押しているので先を急ぎます。地味なアップダウンをこなすと馬立山に到着です!この手前で支尾根に入ってしまい道間違いをしてしまいました・・
さらに下り道を進むと礼金峠になります!ここ周辺も積雪でルートが分かり難くウロウロ彷徨ってしまいました・・・
2014年03月15日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 13:51
さらに下り道を進むと礼金峠になります!ここ周辺も積雪でルートが分かり難くウロウロ彷徨ってしまいました・・・
目指す九鬼山が見えてきました!いや〜アップダウンが強烈です・・・少し舐めてました(>_<)
2014年03月15日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 13:54
目指す九鬼山が見えてきました!いや〜アップダウンが強烈です・・・少し舐めてました(>_<)
紺場休場を過ぎて東(左)の尾根に取り付くのが正解みたいですが、逆の西の方にあるマーキングへ行ってしまいました。獣道みたいなトラバースをすると・・・
2014年03月15日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 14:18
紺場休場を過ぎて東(左)の尾根に取り付くのが正解みたいですが、逆の西の方にあるマーキングへ行ってしまいました。獣道みたいなトラバースをすると・・・
藪になりました(>_<)地図を見て直登できると判断しそのまま登る事にしました。この近くで少し古い熊(?)の糞を見つけました。12月にこの周辺で出没したそうです。
2014年03月15日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 14:29
藪になりました(>_<)地図を見て直登できると判断しそのまま登る事にしました。この近くで少し古い熊(?)の糞を見つけました。12月にこの周辺で出没したそうです。
少し登るとマーキングを発見しました。定期的に出てくるのでソコソコ歩いている人が居るみたいです。でも、結構な藪でございます・・・
2014年03月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 14:32
少し登るとマーキングを発見しました。定期的に出てくるのでソコソコ歩いている人が居るみたいです。でも、結構な藪でございます・・・
あの尾根が正解だと思います!時間押しているのに痛恨のミスですね〜〜ノートレースかつ、かなりの急登の雪ズボズボで全然先に進みません・・・
2014年03月15日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 14:35
あの尾根が正解だと思います!時間押しているのに痛恨のミスですね〜〜ノートレースかつ、かなりの急登の雪ズボズボで全然先に進みません・・・
白目の涙目になった頃に、よ〜やく池の山方面のルートにぶつかりました。
2014年03月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 14:52
白目の涙目になった頃に、よ〜やく池の山方面のルートにぶつかりました。
来た道を振り返ってです。体力・水の無駄な消費になってしまいました・・・バカ野郎〜!そんなお前が大好きだー!!(笑)
2014年03月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/15 14:52
来た道を振り返ってです。体力・水の無駄な消費になってしまいました・・・バカ野郎〜!そんなお前が大好きだー!!(笑)
虚しく叫びながら九鬼山に到着できました!何人か登った方が居たみたいで足跡が有りました。
2014年03月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/15 14:54
虚しく叫びながら九鬼山に到着できました!何人か登った方が居たみたいで足跡が有りました。
あれ?日本一は何処ですか??って感じですが大菩薩様が良く見ました!少し戻った所にビュースポットが有る事を先ほど知りました(涙)
2014年03月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 14:54
あれ?日本一は何処ですか??って感じですが大菩薩様が良く見ました!少し戻った所にビュースポットが有る事を先ほど知りました(涙)
時間と水切れ寸前の為、高畑山方面は諦めました。朝日小沢へ下りたいと思います。
2014年03月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 14:58
時間と水切れ寸前の為、高畑山方面は諦めました。朝日小沢へ下りたいと思います。
朝日小沢と紺場休場の分岐です。ここまでもノートレースで膝下位の積雪でした。さ〜破線ルート無事に歩けるか・・・・
2014年03月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 15:09
朝日小沢と紺場休場の分岐です。ここまでもノートレースで膝下位の積雪でした。さ〜破線ルート無事に歩けるか・・・・
かなり迷いました(>_<)ノートレースでマーキングも殆どなく、コンパスと野生の勘だけが頼りでした・・。中腹まで下りると雪が減ってきます。尾根が広く踏み跡も薄いので矢印を参考にして下さい!
2014年03月15日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 15:34
かなり迷いました(>_<)ノートレースでマーキングも殆どなく、コンパスと野生の勘だけが頼りでした・・。中腹まで下りると雪が減ってきます。尾根が広く踏み跡も薄いので矢印を参考にして下さい!
沢の音が聞こえてきますが、沢には下りずに暫く山腹を巻く感じで進みます。真っ直ぐ進めなくなったら沢へ降りて下流に進むと地図にない水場が有ります。
2014年03月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 15:52
沢の音が聞こえてきますが、沢には下りずに暫く山腹を巻く感じで進みます。真っ直ぐ進めなくなったら沢へ降りて下流に進むと地図にない水場が有ります。
冷たくて美味し!でございました!!
2014年03月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 15:52
冷たくて美味し!でございました!!
渡渉箇所です!良く滑り滑り落ちました・・・(>_<)
2014年03月15日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 15:55
渡渉箇所です!良く滑り滑り落ちました・・・(>_<)
深桂橋になんとか辿り着けました・・・いや〜道に迷いピヨピヨ〜♪しちゃいました・・舐めちゃイカンです!
2014年03月15日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 16:01
深桂橋になんとか辿り着けました・・・いや〜道に迷いピヨピヨ〜♪しちゃいました・・舐めちゃイカンです!
やっと舗装路に出ました!さ〜またホソレコの始まりですよ!!
2014年03月15日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/15 16:11
やっと舗装路に出ました!さ〜またホソレコの始まりですよ!!
なんだか凄い雪ですね〜〜先日の豪雪を物語ってますね〜〜
2014年03月15日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/15 16:13
なんだか凄い雪ですね〜〜先日の豪雪を物語ってますね〜〜
ハト???いやいや、鳥のから揚げ(骨なし)が食べたかったんです!!(笑)
2014年03月15日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/15 16:33
ハト???いやいや、鳥のから揚げ(骨なし)が食べたかったんです!!(笑)
このオジサン、舗装路歩きも結構楽しんじゃったみたいですよ!そんな感じで猿橋駅です!今日も一日お疲れ様でした!!
2014年03月15日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/15 17:37
このオジサン、舗装路歩きも結構楽しんじゃったみたいですよ!そんな感じで猿橋駅です!今日も一日お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

※ブログの方で、加筆・修正しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/03/22/205418

そろそろバイクでウロウロしても大丈夫かな?って事で、少し遠くのお山へ行って来ました!

前々から「富嶽12景」をコンプリートさせたいな〜っと思い、機会を窺っていたんですが、天気も良さそうだったんで今回のコースにしてみました。

12時に大月駅に着けるかどうかでコースを変えようと思い、12時過ぎてしまったら御殿山から花吹山に行って、時間が許せば高川山へ行くつもりでした。

ギリギリ到着だったので、とりあえず九鬼山へ行き、時間が有れば高畑山、あわよくば倉岳山へ行こうと思うも計画に無理があった感じでしたf^_^;
標高こそ低いですが、かなりヤンチャなアップダウンの連続で、雪もかなり深い箇所があったりで消耗し、思う通り歩けませんでした。
また、道間違いを多発し、時間の浪費が最後まで足を引っ張った感じでした。
なんだかイッパイオッパイになり、帰りに食べようと思っていたラーメンも忘れてしまい踏んだり蹴ったりな一日でした・・・。
また、鶏のから揚げを買ったつもりが、フライドチキンだったのも痛い瞬間でした。
嫌いではないんですが、やっぱり骨がゴミになるのは・・・
ザックを開ける度に、エエ匂いがするのはアレなんですが、熊を引きよせないかな?と杞憂な妄想をしてしまいました♪

色々ありましたが、新雪の中をモリモリ歩け、大好きな日本一を思う存分堪能できて楽しい一日でした!
富嶽12景はホント奥が深いですね〜〜!

あと4座でアレなんですが、一気にやっちまうのも勿体無いな〜って思えてきて大事にゲットしていきたいと考えております。
色々なコースに絡めて、天気が良い日を狙って楽しみたいと思います!


<装備>

水             1.5L(余り 0.0L。)
お湯            0.5L
スポーツ飲料        1.0L
カレーラーメン       75g
海苔巻き          1個
菓子パン         2個
フライドチキン(骨付き)   5個
チョコレート        80g
飴玉            15個(梅、レモン飴)
紅茶スティック         1本
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
6爪アイゼン
ダブルストック          
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

凄すぎ。。。
隊長の怪物ぶりにいちいち驚くのは、ずいぶん前にやめたつもりだったけど。。。
この雪でこのアップダウンでこの距離って、凄すぎるでしょ!
やっぱバケモノだわ。。。

それに、なんて綺麗な日本一 !!!
日曜のアタシのボケボケ世界胃酸過多とは大違いで、羨ましス。。。orz

お疲れさまでした!
2014/3/18 20:43
気違いすぎるよ。
一週間に三回の弩M山。
もう、誰もついていけない…
これ、ふつう二回に分けてやるよ。わかってると思うけど。
これをこの時期に1日でやったのは人類初だと思う。
ちょっぴり、引いちゃったよ♪
ちょっぴり、こんなやつと山やりたくないと思っちゃったよ。
でも、らしい登山で今回もスッキリかな。
あの山はまたよく見えたみたいね。
お疲れ様でした。笑
2014/3/18 21:35
富士山
アッチさん、お疲れ様です!
富士山富士山富士山富士山富士山
飽きませぬ。
ありがとうございます。
大菩薩方面もきれいですね。
澄み渡る空気もそろそろ終わりでしょうか。

ハッキリ書いてありますね「フライドチキン」って
赤色表示に負けちゃったんですね。よくあります。

ソロだと貴婦人もよく登場しますね
2014/3/19 14:57
いやいや・・・
大明神様!

お疲れ様です

え?今回は結構不完全燃焼気味で、逆にお叱り受けるかと思ってましたよ
今回は道間違いが多く、まだまだ修行足りません

日本一好きにはたまりませんので、是非是非です!
少しホソレコだけど、電車でいけるのは助かるよね
2014/3/19 23:10
治ったかい?
mさん!

お疲れ様です

え?私と一緒に歩きたい???

うん、うん、言葉なくともチャンとこの文脈から読み取れますよ
日頃の鬱憤を晴らすにはモリモリ歩くのが一番です!
だいぶ太ってきたんで、少し痩せないと・・・って思っている誰かさんです

早く治してテンパク縦走行きましょうよ!
2014/3/19 23:13
見落としました・・・
mmgさん!

お疲れ様です

そ〜〜なんですよ〜〜〜「半額」にしか目がいきませんでした(笑)
なんか重たいな〜って思ったら、それは骨の主張が聞こえてきたからでした・・
骨の近くが一番美味しいといいますが、時間が経った油ほど体に悪い物はありませんです・・・。

それにしても、日本一日和で大変癒された一日になりました
やっぱり、景色がエエと足取りも少し軽くなりますよね!
2014/3/19 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら