ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4183678
全員に公開
山滑走
甲信越

神楽霧ノ塔ー雁ヶ峰周回クラシックルート:ナイスザラメツアー

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.9km
登り
334m
下り
1,223m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:15
合計
5:18
9:36
9:36
33
10:10
10:23
95
11:58
11:58
40
12:38
12:40
63
13:43
13:44
69
14:53
ゴール地点
天候 快晴、無風〜微風
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・かぐらスキー場の積雪は280cm、朝のゲレンデはガリガリであったが、第5ロマトップからのツアーでは雪面は適度に緩んでいた。
・霧ノ塔への稜線は小さなアップダウンが多く、急な登りではアイゼン装着シートラで不安なく登れたが、シール登高ではスリップで苦労するPが見られた。
・前日の降雪は上部で数cm〜10cmほど、滑走には支障なかった。概ね良質なザラメ滑走を楽しめた。雁ヶ峰手前の雪庇脇の稜線にはクラックが数ヶ所あり、シートラ歩行したが締まっており踏み抜きはなかった。
・雁ヶ峰からの滑走は前半は緩・中斜面快適滑走、その後標高差約100mのブナ林急斜面は左周りで比較的斜度が緩やかなルートを選び横滑りを駆使して慎重に下った。
・ゲレンデに降りる前は地形が複雑で、右側に早く降りるルートで進むと沢地形などで苦労するため、GPSにセットしたルートをチェックしながら、またピンクのリボンもあり、それを頼りに慎重に進み、ゲレンデに案内される右側の安全ルートで無事にゲレンデに到達した。
ゴンドラを降りるとまさに鯉のぼり🎏が飾られたばかり、GWも間近
2022年04月17日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 8:39
ゴンドラを降りるとまさに鯉のぼり🎏が飾られたばかり、GWも間近
第5ロマ乗場へのゲートが開放されると先を争って乗場に向かう。中尾根急斜面には全層雪崩れが発生し始めている
2022年04月17日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 8:54
第5ロマ乗場へのゲートが開放されると先を争って乗場に向かう。中尾根急斜面には全層雪崩れが発生し始めている
無事にゲートでの計画書・ビーコンチェックが終わり稜線向かいgo
2022年04月17日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 9:54
無事にゲートでの計画書・ビーコンチェックが終わり稜線向かいgo
雪庇の右側ルートで登り振り返ると、いつもの苗場山の雄姿が望めテンションアップ
2022年04月17日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/17 10:09
雪庇の右側ルートで登り振り返ると、いつもの苗場山の雄姿が望めテンションアップ
中尾根に向かう稜線トップで一本、最初の集合写真撮影後シール装着のままスタート
2022年04月17日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 10:22
中尾根に向かう稜線トップで一本、最初の集合写真撮影後シール装着のままスタート
小さなアップダウンが頻回、歩行モードで転倒すると膝の怪我に繋がるため慎重に、時にはシール装着滑走モードで下る
2022年04月17日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 10:48
小さなアップダウンが頻回、歩行モードで転倒すると膝の怪我に繋がるため慎重に、時にはシール装着滑走モードで下る
稜線後半の狭い急斜面に不安
2022年04月17日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 10:53
稜線後半の狭い急斜面に不安
過去に何度も楽しんだ中尾根左側の沢ルートは綺麗
2022年04月17日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 11:07
過去に何度も楽しんだ中尾根左側の沢ルートは綺麗
急斜面の手前まできました。しばらくクトー装着でシール登高できますが、最後はキックターンは無理、右側をトラバースして進んでいるPもあるが、慣れないメンバーには危険、わがPはここでアイゼン装着シートラで不安なく登りました
2022年04月17日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 11:28
急斜面の手前まできました。しばらくクトー装着でシール登高できますが、最後はキックターンは無理、右側をトラバースして進んでいるPもあるが、慣れないメンバーには危険、わがPはここでアイゼン装着シートラで不安なく登りました
素晴らしい景色をバックに気持ち良くシートラ
2022年04月17日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 11:38
素晴らしい景色をバックに気持ち良くシートラ
あと僅かです。頑張れ!!
2022年04月17日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 11:38
あと僅かです。頑張れ!!
最後の40度ほどの急斜面にはクラック
2022年04月17日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 11:51
最後の40度ほどの急斜面にはクラック
私、けっこう疲れたわ。後ろは神楽峰から苗場山の絶景
2022年04月17日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 11:57
私、けっこう疲れたわ。後ろは神楽峰から苗場山の絶景
霧ノ塔に向かって最後の緩い稜線を頑張ります
2022年04月17日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 12:02
霧ノ塔に向かって最後の緩い稜線を頑張ります
第5ロマトップのゲートをスタートし2:45ほどで漸く霧ノ塔にトウチャコ
2022年04月17日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 12:15
第5ロマトップのゲートをスタートし2:45ほどで漸く霧ノ塔にトウチャコ
360度の大パノラマを満喫、火打山・妙高山と左側には後立山連峰が鎮座
2022年04月17日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 12:15
360度の大パノラマを満喫、火打山・妙高山と左側には後立山連峰が鎮座
行動食をしっかり摂り、さあお楽しみの滑走です
2022年04月17日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 12:37
行動食をしっかり摂り、さあお楽しみの滑走です
昨日までの降雪が少しありますが滑走しやすく早くも歓声
2022年04月17日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 12:42
昨日までの降雪が少しありますが滑走しやすく早くも歓声
快適ザラメ‼️
2022年04月17日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/17 12:44
快適ザラメ‼️
素晴らしい滑走感‼️ マイシュプールにニンマリ
2022年04月17日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 12:45
素晴らしい滑走感‼️ マイシュプールにニンマリ
前方の黒岩ノ平に向かいます
2022年04月17日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 12:46
前方の黒岩ノ平に向かいます
快適快適ザラメ滑走
2022年04月17日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/17 12:48
快適快適ザラメ滑走
右側にルート変更
2022年04月17日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 12:49
右側にルート変更
黒岩ノ平から滑走して来た斜面を眺めます。最高‼️
2022年04月17日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 12:54
黒岩ノ平から滑走して来た斜面を眺めます。最高‼️
まさにThe Dayを満喫
2022年04月17日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 12:54
まさにThe Dayを満喫
雁ヶ峰への高石尾根:雪庇稜線ルートに到達
2022年04月17日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:05
雁ヶ峰への高石尾根:雪庇稜線ルートに到達
小さなアップダウン、クラックが入っています。スキーのまま進むGとツボ足シートラG、踏み抜きはまったく心配ない
2022年04月17日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:27
小さなアップダウン、クラックが入っています。スキーのまま進むGとツボ足シートラG、踏み抜きはまったく心配ない
雁ヶ峰に近づきクラックが大きくなってきた
2022年04月17日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:31
雁ヶ峰に近づきクラックが大きくなってきた
反対側の霧ノ塔から続く稜線にも雪庇、崩落箇所も見られる
2022年04月17日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:34
反対側の霧ノ塔から続く稜線にも雪庇、崩落箇所も見られる
雁ヶ峰への最後の登り、皆さんシートラになっています
2022年04月17日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:34
雁ヶ峰への最後の登り、皆さんシートラになっています
雁ヶ峰に到着、来し方を振り返ります。ロングルートでしたね
2022年04月17日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 13:53
雁ヶ峰に到着、来し方を振り返ります。ロングルートでしたね
通過して来たルートにはパックリ全層雪崩れが起き始めている
2022年04月17日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 13:53
通過して来たルートにはパックリ全層雪崩れが起き始めている
 先行P、後続Pと相まって最後の休憩、記念撮影後スタートです
2022年04月17日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:52
 先行P、後続Pと相まって最後の休憩、記念撮影後スタートです
東方向にルート変更し快適な緩斜面〜中斜面滑走
2022年04月17日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 13:55
東方向にルート変更し快適な緩斜面〜中斜面滑走
面ツル、極上ザラメのマイシュプールにニンマリ、いや笑い🤣が止まりません
2022年04月17日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/17 13:59
面ツル、極上ザラメのマイシュプールにニンマリ、いや笑い🤣が止まりません
小生だけでなくメンバー全員、雄叫び、いや歓声が上がっていました
2022年04月17日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 13:59
小生だけでなくメンバー全員、雄叫び、いや歓声が上がっていました
終盤は修行の30度強のブナ林急斜面です。左ルートでできるだけ斜度の緩いルート取りをするが、なにしろ平均年齢63才、山スキー新人2名+1名にとっては難しい。幸い滑り易い雪質のため、横滑りを駆使しながら、ブナの大木に衝突しないよう慎重に下った。
2022年04月17日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 14:12
終盤は修行の30度強のブナ林急斜面です。左ルートでできるだけ斜度の緩いルート取りをするが、なにしろ平均年齢63才、山スキー新人2名+1名にとっては難しい。幸い滑り易い雪質のため、横滑りを駆使しながら、ブナの大木に衝突しないよう慎重に下った。
尾根状で斜度が緩むとターンできるようになる
2022年04月17日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 14:22
尾根状で斜度が緩むとターンできるようになる
ブナ林急斜面をクリアしほっと一息
2022年04月17日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 14:26
ブナ林急斜面をクリアしほっと一息
地形が複雑で最後までゲレンデに降りるルートファイに苦労するが、GPSにセットしたルートやピンクテープが役立つた
2022年04月17日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/17 14:28
地形が複雑で最後までゲレンデに降りるルートファイに苦労するが、GPSにセットしたルートやピンクテープが役立つた
ゲレンデに降り立つポイントに無事到着、素晴らしいツアールートを満喫できた一日でした
2022年04月17日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/17 14:45
ゲレンデに降り立つポイントに無事到着、素晴らしいツアールートを満喫できた一日でした

感想

・わが会の残雪期初級・中級向け山スキーツアー講習として浄土平・東吾妻の予定であったが、道路の除雪が完了しておらず神楽:霧ノ塔〜雁ヶ峰周回ルートに変更した。
・このルートは小生にとっては4回目である。約20年ほど前のGWに細板・革靴テレマークで初体験したが、若かったせいか楽なツアーであった記憶が残る。その後、2回4月の初旬に訪れた時には、霧ノ塔までの稜線がアップダウン、急登などで苦労したが、最後のブナ林急斜面以外は快適な滑走を楽しめ、好きなクラシックツアールートであった。
・今回はわが会の初級・中級向け残雪期山スキーツアー講習として計画した。参加者は53才から73才で平均年齢63才の高齢者Pで、霧ノ塔までのアップダウンの繰り返しや急登はやはり、それなりに頑張りどころであった。
・登りの苦労や高石尾根の雪庇脇の長いルートなど要注意ポイントがあるが、それに余りある素晴らしい快適滑走を堪能できるクラックルートを再確認・実感できた。
・今回は雪崩フル装備、クトー、靴アイゼン全て持参、やや重荷になったが、山スキー新人の同行でもあり、安全対策として万全の準備で臨んだ。終盤の30度強のブナ林急斜面の状況が悪い場合には、ブーツアイゼン装着での下山も考慮したが、残雪の状況が良く、慎重に滑走下山できた。
・終盤のゲレンデに降り立つルートは地形が複雑で、今回もメンバーの一部が早く右側に下り初め、沢地形の出現で少し登り返すハメとなり、やはりこのルーファイは十分注意が必要である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら