ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192854
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

[北アルプス] 剱岳 頂上でビバーク  快晴の長次郎谷↑ 平蔵谷↓

2022年04月19日(火) ~ 2022年04月21日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:46
距離
23.6km
登り
2,814m
下り
2,837m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:33
合計
4:24
12:07
11
12:18
12:18
14
12:32
12:45
6
12:51
12:52
4
12:56
12:57
116
14:53
14:59
21
15:20
15:29
2
15:31
15:32
35
16:07
16:09
22
16:31
宿泊地
2日目
山行
4:35
休憩
1:44
合計
6:19
7:19
144
宿泊地
9:43
10:11
96
11:47
13:03
35
13:38
3日目
山行
6:15
休憩
2:26
合計
8:41
6:49
5
6:54
7:03
6
7:09
7:39
4
7:43
8:01
194
11:15
11:44
3
11:47
11:59
75
13:14
13:27
35
14:02
14:03
4
14:07
14:07
7
14:14
14:15
14
14:29
15:01
17
15:18
15:18
3
15:21
15:22
8
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京 → 新幹線 → 富山
富山 → 電鉄 → 立山
立山 → アルペンルート → 室堂
コース状況/
危険箇所等
●室堂-雷鳥沢-御前小屋-剣沢
特に危険箇所は無し 雪が緩むと踏み抜き

●剣沢-長次郎谷出会
午後雪が緩むと踏み抜きまくり

●長次郎谷-熊の岩
デブリは有るも歩きやすい
熊の岩は左ルートのルンゼはヤバそう
右ルートは良

●熊の岩-長次郎の頭
コル直下は大きなシュルンドがいくつもありルートを見定める必要あり

●長次郎のコル-本峰頂上
雪は締まってたのでアイゼンブレードは効いた

●頂上-カニのハサミ
夏道は積雪ナイフリッジのため、直下の斜面をトラバースしながらハサミへ

●カニのハサミ-平蔵の頭
カニの横ばいの鎖は出てるので問題なく通過

●平蔵の頭-平蔵谷出会
デブリだらけだが、ルートを見定めれば良
予約できる山小屋
剱澤小屋
静かな雷鳥沢
2022年04月19日 12:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 12:09
静かな雷鳥沢
何とも素晴らしい
2022年04月19日 12:10撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/19 12:10
何とも素晴らしい
2022年04月19日 12:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 12:42
大日岳方面
2022年04月19日 13:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 13:35
大日岳方面
2022年04月19日 13:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 13:49
2022年04月19日 13:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 13:49
2022年04月19日 13:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 13:49
ご無沙汰の雷鳥
ピンぼけ・・・orz
2022年04月19日 14:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/19 14:21
ご無沙汰の雷鳥
ピンぼけ・・・orz
武蔵谷手前から剣沢
2022年04月19日 15:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 15:49
武蔵谷手前から剣沢
平蔵谷手前から源次郎尾根基部
2022年04月19日 16:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 16:02
平蔵谷手前から源次郎尾根基部
↑同場所から剣沢下部
2022年04月19日 16:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/19 16:02
↑同場所から剣沢下部
平蔵谷出合から平蔵谷
数度の雪崩の後の真新しいデブリ
平蔵谷は大脱走ルンゼノドの下部辺りからデブリで覆われてるので滑走はほぼ不可能と思われる。
2022年04月19日 16:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/19 16:07
平蔵谷出合から平蔵谷
数度の雪崩の後の真新しいデブリ
平蔵谷は大脱走ルンゼノドの下部辺りからデブリで覆われてるので滑走はほぼ不可能と思われる。
平蔵谷出合と源次郎尾根取り付き地点
積雪期のアプローチのルンゼは雪崩によりとても不安定な状態と思われる
2022年04月19日 16:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/19 16:07
平蔵谷出合と源次郎尾根取り付き地点
積雪期のアプローチのルンゼは雪崩によりとても不安定な状態と思われる
源次郎尾根取り付き地点のアプローチルンゼ
写真では伝わりづらいが強烈な雪崩後
2022年04月19日 16:14撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 16:14
源次郎尾根取り付き地点のアプローチルンゼ
写真では伝わりづらいが強烈な雪崩後
↑同場所アップ
2022年04月19日 16:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/19 16:16
↑同場所アップ
↑同場所
源次郎尾根を計画する場合は、是非参考にして欲しい
2022年04月19日 16:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 16:16
↑同場所
源次郎尾根を計画する場合は、是非参考にして欲しい
長次郎谷手前の剱岳側の細沢の雪崩後
ここまで、ほぼ全ての斜面で雪崩れてた
2022年04月19日 16:27撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 16:27
長次郎谷手前の剱岳側の細沢の雪崩後
ここまで、ほぼ全ての斜面で雪崩れてた
長次郎谷出合から上部方面
以外にデブリが少ないので、長次郎谷から取りつくのが吉と判断
2022年04月19日 16:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/19 16:36
長次郎谷出合から上部方面
以外にデブリが少ないので、長次郎谷から取りつくのが吉と判断
2日目
長次郎谷出合から剣沢上部方面
素晴らしい青空
2022年04月20日 06:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 6:02
2日目
長次郎谷出合から剣沢上部方面
素晴らしい青空
昨晩は長次郎谷出合の岩陰でビバーク
2022年04月20日 06:03撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 6:03
昨晩は長次郎谷出合の岩陰でビバーク
長次郎谷出合から別山沢方面
2022年04月20日 07:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 7:19
長次郎谷出合から別山沢方面
長次郎谷を少し上ると昨日は無かった雪崩後が・・
2022年04月20日 07:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 7:42
長次郎谷を少し上ると昨日は無かった雪崩後が・・
長次郎谷を見上げて
両脇の大きなブロックが不気味
2022年04月20日 07:46撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 7:46
長次郎谷を見上げて
両脇の大きなブロックが不気味
長次郎谷 下部方面
午前中だからか適度にクラスとしてて歩きやすい
2022年04月20日 07:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 7:52
長次郎谷 下部方面
午前中だからか適度にクラスとしてて歩きやすい
少し上ると また不気味なデブリ
2022年04月20日 07:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 7:56
少し上ると また不気味なデブリ
2022年04月20日 08:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 8:09
2022年04月20日 08:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 8:09
振り返って・・
後立山が見えてくる
2022年04月20日 08:47撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 8:47
振り返って・・
後立山が見えてくる
熊の岩が見えてくる
左から行くつもりだったが、無難な右ルートを選択
2022年04月20日 09:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 9:07
熊の岩が見えてくる
左から行くつもりだったが、無難な右ルートを選択
八ッ峰方面
2022年04月20日 09:44撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 9:44
八ッ峰方面
右ルートから池ノ谷乗越方面
2022年04月20日 09:45撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 9:45
右ルートから池ノ谷乗越方面
熊の岩から上部方面 圧巻
2022年04月20日 10:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 10:01
熊の岩から上部方面 圧巻
熊の岩から源次郎尾根曲の下降壁アップ
2022年04月20日 10:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 10:01
熊の岩から源次郎尾根曲の下降壁アップ
熊の岩から源次郎尾根1峰と曲
2022年04月20日 10:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 10:01
熊の岩から源次郎尾根1峰と曲
八ッ峰が素晴らしい
2022年04月20日 10:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 10:01
八ッ峰が素晴らしい
再び源次郎尾根曲
ここから見ると、稜線のナイフリッジは中々厄介に見える
2022年04月20日 10:47撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/20 10:47
再び源次郎尾根曲
ここから見ると、稜線のナイフリッジは中々厄介に見える
長次郎の頭直下の斜面に多くのクラック
不気味
2022年04月20日 11:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 11:19
長次郎の頭直下の斜面に多くのクラック
不気味
2022年04月20日 11:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 11:19
長次郎のコル手前で大きなシュルンドにルートを遮られるガックリ・・・ orz
2022年04月20日 11:53撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 11:53
長次郎のコル手前で大きなシュルンドにルートを遮られるガックリ・・・ orz
振り返ると素晴らしい景色
2022年04月20日 12:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
4/20 12:00
振り返ると素晴らしい景色
長次郎のコルから長次郎の頭見上げる
2022年04月20日 12:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 12:25
長次郎のコルから長次郎の頭見上げる
本峰への急斜面
2022年04月20日 12:26撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 12:26
本峰への急斜面
振り返って見降ろす
2022年04月20日 12:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 12:55
振り返って見降ろす
ここを越えれば斜面が緩む
フィックスされたトラロープは根元が擦れてて信用しきれず触れなかった
2022年04月20日 12:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
4/20 12:56
ここを越えれば斜面が緩む
フィックスされたトラロープは根元が擦れてて信用しきれず触れなかった
頂上は目の前 疲れた
2022年04月20日 13:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 13:07
頂上は目の前 疲れた
八ッ峰の向こうに後立山 素晴らしい
2022年04月20日 13:07撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 13:07
八ッ峰の向こうに後立山 素晴らしい
剱岳頂上 
祠の屋根が少しだけでてる。
この時だけの標高3002m
2022年04月20日 13:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
4
4/20 13:49
剱岳頂上 
祠の屋根が少しだけでてる。
この時だけの標高3002m
頂上より早月尾根
2022年04月20日 13:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/20 13:54
頂上より早月尾根
2022年04月20日 13:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/20 13:55
雪崩のリスクを避けるために今日は頂上北方稜線直下のテラスでビバーク
2022年04月20日 15:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
5
4/20 15:52
雪崩のリスクを避けるために今日は頂上北方稜線直下のテラスでビバーク
幕営地より後立山方面の朝焼け
2022年04月21日 04:40撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/21 4:40
幕営地より後立山方面の朝焼け
3日目
カニの横バイへ
2022年04月21日 07:18撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
4/21 7:18
3日目
カニの横バイへ
ハシゴ上より
2022年04月21日 07:33撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 7:33
ハシゴ上より
平蔵の頭から下部方面
2022年04月21日 07:45撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 7:45
平蔵の頭から下部方面
平蔵谷途中から上部を見上げる
2022年04月21日 08:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/21 8:01
平蔵谷途中から上部を見上げる
大脱走ルンゼのノド(だと思う)を下から見上げる
2022年04月21日 08:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 8:30
大脱走ルンゼのノド(だと思う)を下から見上げる
出合手前のデブリ群
滑走は無理と思われる
2022年04月21日 08:57撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 8:57
出合手前のデブリ群
滑走は無理と思われる
平蔵谷出合から振り返り上部を見上げる
2022年04月21日 09:38撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
4/21 9:38
平蔵谷出合から振り返り上部を見上げる
剣沢小屋手前より
2022年04月21日 11:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 11:01
剣沢小屋手前より
雷鳥沢より
2022年04月21日 13:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
4/21 13:58
雷鳥沢より
雷鳥荘にて うまい!
2
雷鳥荘にて うまい!

装備

MYアイテム
Donai
重量:1.66kg

感想

有休消化で立山から剱岳へ
計画では三ノ窓から北方稜線へ這い上がるつもりだったが、剣沢に入った途端に雪崩祭り・・ 沢と言う沢、ルンゼに急な斜面は殆ど雪が滑り落ちてる。
平蔵谷などは、出合近辺は出来たてのデブリだらけで、どうやら今日か昨日に雪崩れたと思われた。
天気が良すぎたせいか、剣沢の下りも踏み抜き地獄で思うように前に進めない。
何とか長次郎谷出合まで来て長次郎谷を見上げると平蔵谷よりはるかにコンディションが良さそう。
三ノ窓雪渓出合の二俣まで行って登れるコンディションで無い場合、この踏み抜き地獄の剣沢を延々と登り返さなければならない。 悩んだ結果・・
長次郎谷から本峰を目指すことにした。

頂上到着後の下山は雪崩のリスクを避けるために翌日の早朝に下山する事にして、直下のテラスでビバークした。

翌日はデブリだらけの平蔵谷で剣沢まで下り重い足で剣沢を上り返して雷鳥沢に到着した。 雷鳥荘で飲んだコーラがなんと美味しかった事か・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら