ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4213270
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

三十三間山842.3m(近江100山)+三重岳

2022年04月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
21.3km
登り
1,982m
下り
1,888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:11
合計
8:53
距離 21.3km 登り 1,982m 下り 1,890m
7:35
61
スタート地点
8:36
102
10:18
10:19
27
10:46
5
10:51
18
11:09
11:16
111
13:07
13:10
104
14:54
94
16:28
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
近江舞子駅A6:33発〜近江今津駅A6:53着。 運賃420円。
近江舞子駅駅バス停A7:05発〜天増口バス停A7:31着。 運賃840円。
(帰り)
近江角川バス停P4:31発〜近江今津駅P4:57頃着。 運賃680円。
近江今津駅P5:07発〜近江舞子駅P5:27着。 運賃420円。
A7:35 天増口バス停で下車。 
2022年04月28日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:35
A7:35 天増口バス停で下車。 
A7:45 天増川が渡れない。 靴を脱いでジャブジャブ💦💦渡渉する。
2022年04月28日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:45
A7:45 天増川が渡れない。 靴を脱いでジャブジャブ💦💦渡渉する。
A7:50 稜線に上がる為この凸部を登る・・雨の次の日で地面が柔らかくて滑る。
2022年04月28日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 7:50
A7:50 稜線に上がる為この凸部を登る・・雨の次の日で地面が柔らかくて滑る。
A8:19 P358地点は広く開けている。 地形から山城でもあったのでは?と思える。
2022年04月28日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/28 8:19
A8:19 P358地点は広く開けている。 地形から山城でもあったのでは?と思える。
A8:19 立派な木・・欅?
2022年04月28日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/28 8:19
A8:19 立派な木・・欅?
A8:35 大根山402m・・標識は見当たらない。
2022年04月28日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:35
A8:35 大根山402m・・標識は見当たらない。
A10:06 倉見登山口からの南側ルートに出ました。
2022年04月28日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 10:06
A10:06 倉見登山口からの南側ルートに出ました。
A10:08 西側(倉見側)の眺め・・
2022年04月28日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 10:08
A10:08 西側(倉見側)の眺め・・
A10:13 草地か禿山で木が無い・・これで標高600m程度の稜線です。
2022年04月28日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/28 10:13
A10:13 草地か禿山で木が無い・・これで標高600m程度の稜線です。
A10:17 轆轤山(ろくろやま)662.3m・四等三角点の山。
奥に見える山が三十三間山。
2022年04月28日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 10:17
A10:17 轆轤山(ろくろやま)662.3m・四等三角点の山。
奥に見える山が三十三間山。
A10:44 倉見登山口〜風神側の登山道分岐。 左に「風神」がある。 奥が三十三間山側。
2022年04月28日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 10:44
A10:44 倉見登山口〜風神側の登山道分岐。 左に「風神」がある。 奥が三十三間山側。
A10:53 三十三間山近くから振り返る・・
2022年04月28日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/28 10:53
A10:53 三十三間山近くから振り返る・・
A10:58 三十三間山842.3m到着。 
2022年04月28日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/28 10:58
A10:58 三十三間山842.3m到着。 
A11:24 三十三間山東尾根で天増川林道に降ります。 最初は問題無し。
2022年04月28日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:24
A11:24 三十三間山東尾根で天増川林道に降ります。 最初は問題無し。
A11:35 鉄塔が見える頃から急傾斜となる。
2022年04月28日 11:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:35
A11:35 鉄塔が見える頃から急傾斜となる。
A11:39 送電鉄塔があるので鉄塔管理道があります。 黒色プラスチック階段が付けられています。 この階段が無いと厳しいかも。
2022年04月28日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:39
A11:39 送電鉄塔があるので鉄塔管理道があります。 黒色プラスチック階段が付けられています。 この階段が無いと厳しいかも。
A11:45 下部の管理道はかなり荒れている(手が入っていない)。 
2022年04月28日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 11:45
A11:45 下部の管理道はかなり荒れている(手が入っていない)。 
A11:48 最後は梯子階段で林道に降りる。
2022年04月28日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 11:48
A11:48 最後は梯子階段で林道に降りる。
P0:08 天増林道から三重岳北側から西に降りている尾根を登る。 P656まで急斜面で大変。 それに写真の岩壁にも当たる。
この壁は右から巻けるが・・
2022年04月28日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:08
P0:08 天増林道から三重岳北側から西に降りている尾根を登る。 P656まで急斜面で大変。 それに写真の岩壁にも当たる。
この壁は右から巻けるが・・
P0:48 本稜に出る・・
2022年04月28日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 12:48
P0:48 本稜に出る・・
P0:57 三重岳へ・・
2022年04月28日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/28 12:57
P0:57 三重岳へ・・
P0:58 西側に三十三間山が見える・・だいたい向こうから2時間でした。
2022年04月28日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:58
P0:58 西側に三十三間山が見える・・だいたい向こうから2時間でした。
P1:00 三重岳にピストンします。
2022年04月28日 13:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:00
P1:00 三重岳にピストンします。
P1:06 三重岳974m・二等三角点の山。
2022年04月28日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 13:06
P1:06 三重岳974m・二等三角点の山。
P1:15 三重岳〜武奈ヶ嶽間の踏み跡は薄い。 でも高島トレイルの黄色のテープが要所に見られる。
2022年04月28日 13:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:15
P1:15 三重岳〜武奈ヶ嶽間の踏み跡は薄い。 でも高島トレイルの黄色のテープが要所に見られる。
P1:23 三重岳〜武奈ヶ嶽は一見近くに見えるが5劼曚匹△襦 2時間掛かる。
2022年04月28日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 13:23
P1:23 三重岳〜武奈ヶ嶽は一見近くに見えるが5劼曚匹△襦 2時間掛かる。
P1:31 池🔵があります・・
2022年04月28日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/28 13:31
P1:31 池🔵があります・・
カタクリが沢山咲いています・・
2022年04月28日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/28 13:34
カタクリが沢山咲いています・・
ムシカリ(オオカメノキ)・・
2022年04月28日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 13:49
ムシカリ(オオカメノキ)・・
イワウチワ・・
2022年04月28日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/28 14:42
イワウチワ・・
P2:51 武奈ヶ嶽865m。
2022年04月28日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 14:51
P2:51 武奈ヶ嶽865m。
P2:56 水坂峠へ降りる尾根・・
2022年04月28日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 14:56
P2:56 水坂峠へ降りる尾根・・
タムシバ・・
2022年04月28日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/28 15:07
タムシバ・・
P3:18 イワカガミ・・
2022年04月28日 15:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/28 15:18
P3:18 イワカガミ・・
P4:14 ここから高島トレイルを離れ、左の枝尾根へ行きます。
後で調べると手前の鞍部でも降りられた様です。
2022年04月28日 16:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 16:14
P4:14 ここから高島トレイルを離れ、左の枝尾根へ行きます。
後で調べると手前の鞍部でも降りられた様です。
P4:26 近江角川(今津町角川)に降りる。 写真に近江角川バス停が写っています(左奥の小屋)。
2022年04月28日 16:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 16:26
P4:26 近江角川(今津町角川)に降りる。 写真に近江角川バス停が写っています(左奥の小屋)。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

近江100山の三十三間山に行く事にする。 
三十三間山は数度登っているがレコに挙げていないのでカウントされていない。
三十三間山の登山口に公共交通機関で行く手段が見当たらない。
天増口から稜線伝いに行く事にする。 7~8劼△蠅修Δ🤔。

近江舞子駅A6:33発〜近江今津駅A6:53着。 運賃420円。
近江今津駅バス停A7:05発〜天増口バス停A7:31着。 運賃840円。
天増口バス停を降りる。 尾根に取り付くには天増川を渡らないといけない。
流水量が多く、濡れずに渡れない。 それに取り付き斜面の緩い場所も無い。
渡れる場所を探して天増川林道を北に行く。
結局靴を脱いで渡渉する。 その後凸部を辿って尾根に上がる。

尾根を詰めて行く。 
最初のP358は、段々に整備された跡がある。 昔の城でもあったのでしょうか・・
その次のピークが大根山402m🤣。 面白い名前の山。
尾根は倒木がある程度で下生えも少なく順調に進む。 
P384〜P401と尾根を行く。

轆轤山662.3mの手前に来ると視界が一度に広がる。
草地若しくは禿山の尾根となる。 何故標高600mくらいで木が生えないのでしょう?
三十三間山(倉見岳)山頂は、眺望無し。 木々に囲まれている。 
時間はA11前。 予定では天増林道に降り、武奈ヶ嶽に登り返して帰ろうと思っていた。
三十三間山東尾根で降りる。 登山道は無い。
降りて行くと送電鉄塔が建っている。 と言う事は、「鉄塔管理道」が有る筈。
黒色プラスチック階段が付けられていました。 楽勝😉👍・・
かと思ったのですが、下部で管理道が結構荒れている。 まぁなんとか天増林道に降りる。
最初は林道を少し下って三重岳と武奈ヶ嶽間の稜線に出る積りだった(黒破線の登山道の記載があったので)。
でも降りた林道の直ぐ近くに三重岳の北側のP889に上がる黒破線の道の記載もある。
天増川の二股から入っている。 所が二股にそんな道が見当たらない。 崖状だ。
南から回り込もうとして斜面を上がる。 
地図を見たら三重岳の北側から西尾根が降りている。 
林道からP656までは急斜面だがそれ以降は簡単そうだ。 登り出すと矢張りギリギリの急斜面。
岩壁に一度当たる。 右から巻き気味に越える。 P656からは問題無し。

本稜に出ると三重岳は直ぐ。 山頂は東に少し入った場所なのでピストンする。
三重岳〜武奈ヶ嶽は、1時間程度かと思ったら違った。
道標には5劼判颪れている。 約2時間。
三重岳山頂はP1時過ぎ・・武奈ヶ嶽はP3になりそう。
でもJR西日本若江線の最終バスはP7台と確認していたので何とかなりそう🤔👌。
予定通りP3前に武奈ヶ嶽到着。
水坂峠までコースタイム1時間50分。 暗くなる前に降りられそう・・安心😮‍💨。
水坂峠まで行くとバスに乗れ無いので、水坂トンネルの上部付近の東枝尾根で降りる。
降りた直ぐ近くに「近江角川バス停」があった。
次のバス時間がP4:31。 後2~3分。 ラッキー😊👍  運賃680円。
P5前に近江今津着。 流石JR西日本バス。 乗り継ぎが抜群。
P5:07発の姫路行き新快速がスタンバイしてました(近江今津が始発)。
P5:27近江舞子着。 運賃420円。

尚JR小浜線十村駅から倉見登山口まで3~4劼如∧發韻覆さ離では無い。 
でも滋賀県からこの十村駅は遠い😥
三重岳も近江100山ですが、既にカウント済みなのでおまけにしました。
ご訪問ありがとうございました。🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

kol-yosiokaさん、こんにちは

長距離、それも累積標高もかなりのもの、お疲れ様でした。膝の調子は大丈夫のようですね。

三重嶽から武奈ヶ嶽まで2時間もかかるんですね。私もできればGW中に保坂からマキノ高原まで行こうかと計画中で、武〜三まで80分の設定をしていましたが、修正が必要のようです。16時過ぎにはマキノ高原に下りたいので、三重以降ちょっと時間短縮しなければ...
2022/4/29 14:59
HB1214さん 今日は。😌

足の具合が悪くなれば、天増林道で帰ろうと考えてました。
今回はそんなに酷くならなかったので、回復基調の様です。😄👌
三重岳〜武奈ヶ嶽はコースタイム2時間(ヤマ○プの地図)。
 HB1214さんなら80分でも行けると思います。
(高島トレイルの地図では2時間30分ですが😅)
未だ下りは、痛くならない様に慎重に歩いているので2時間近く掛かりました。
登りはともかく下りが駄目です。😓

武奈ヶ嶽〜三重岳〜大御影山〜大谷山ですか・・30匐瓩ではないですか?
私も足が元気なら行きたいところです😰。 
快調な記録楽しみにしています。🖐️😄
2022/4/29 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら