ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422719
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

春だ!摩耶山掬星台で宴会!(^^)! 木ノ袋谷北尾根〜摩耶山〜上野道

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
11.1km
登り
805m
下り
844m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
3:25
合計
7:32
8:47
14
9:01
9:01
21
9:22
9:24
10
9:34
9:41
8
9:49
9:51
12
10:03
10:06
60
11:06
11:10
6
11:22
14:16
3
14:33
14:37
17
15:51
15:51
28
16:19
ゴール地点
8:45 阪急六甲
9:15 長峰堰堤
10:10 木ノ袋谷北尾根取付
11:00 アゴニー坂出合
11:20 摩耶山掬星台 14:20
15:55 摩耶ケーブル下駅
16:15 灘温泉
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
9:00阪急六甲
8:50
阪急六甲駅を元気に出発!
(ka)
2014年03月29日 08:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 8:47
8:50
阪急六甲駅を元気に出発!
(ka)
すぐに暑くなったので上着を脱ぎます(s)
2014年03月29日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 9:01
すぐに暑くなったので上着を脱ぎます(s)
登山口
長峰堰堤から杣谷(徳川道)に取付きます(s)
2014年03月29日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 9:14
登山口
長峰堰堤から杣谷(徳川道)に取付きます(s)
渡渉するkobeblancさん(s)
2014年03月29日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 9:25
渡渉するkobeblancさん(s)
小さな滝もありました(s)
2014年03月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 9:33
小さな滝もありました(s)
堰堤の下を渡渉(s)
2014年03月29日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 9:47
堰堤の下を渡渉(s)
katatumuriさんも慎重に渡渉(s)
2014年03月29日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 9:47
katatumuriさんも慎重に渡渉(s)
階段もありました(s)
2014年03月29日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 9:49
階段もありました(s)
徳川道の急な登りもスイスイ進むお二人(ka)
2014年03月30日 11:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/30 11:38
徳川道の急な登りもスイスイ進むお二人(ka)
小さな滝が連続
カスケードバレーと呼ばれる理由がわかります(s)
2014年03月29日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/29 9:53
小さな滝が連続
カスケードバレーと呼ばれる理由がわかります(s)
馬酔木の花も満開(s)
2014年03月29日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/29 9:53
馬酔木の花も満開(s)
木ノ袋谷尾根の取付き
テープもありましたが、いきなりの急登です(s)
2014年03月29日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 10:08
木ノ袋谷尾根の取付き
テープもありましたが、いきなりの急登です(s)
木袋谷尾根への取り付き前(ka)
2014年03月29日 10:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 10:09
木袋谷尾根への取り付き前(ka)
いざ木袋谷尾根へ踏み込む(ka)
2014年03月30日 11:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/30 11:51
いざ木袋谷尾根へ踏み込む(ka)
木の枝をかき分けて登ります(s)
2014年03月29日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 10:10
木の枝をかき分けて登ります(s)
神戸の街並みは霞んでいます(s)
2014年03月29日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 10:18
神戸の街並みは霞んでいます(s)
急な尾根を進むstayさん(ka)
2014年03月29日 10:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 10:18
急な尾根を進むstayさん(ka)
ちょっと一休み(ka)
2014年03月30日 11:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/30 11:51
ちょっと一休み(ka)
倒木の下をくぐって(s)
2014年03月29日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 10:29
倒木の下をくぐって(s)
オテルド摩耶(s)
2014年03月29日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 10:40
オテルド摩耶(s)
尾根を登りきるとササ原へ
(ka)
2014年03月30日 11:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 11:52
尾根を登りきるとササ原へ
(ka)
笹原を進みます(s)
2014年03月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 10:59
笹原を進みます(s)
アゴニー坂出会い(s)
2014年03月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 10:59
アゴニー坂出会い(s)
アゴニー坂にでました。stayさん(ko)
2014年03月30日 21:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/30 21:32
アゴニー坂にでました。stayさん(ko)
つづいてkatatumuriさん(ko)
2014年03月30日 21:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/30 21:32
つづいてkatatumuriさん(ko)
アゴニー坂に出る(ka)
2014年03月30日 11:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 11:53
アゴニー坂に出る(ka)
六甲山牧場(s)
2014年03月29日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 11:04
六甲山牧場(s)
11:20
木漏れ日も暖かい掬星台に到着
お待ちかねのstay鍋開宴(ka)
2014年03月29日 11:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 11:21
11:20
木漏れ日も暖かい掬星台に到着
お待ちかねのstay鍋開宴(ka)
カンパーイ!
本日の宴会が始まります(s)
2014年03月29日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/29 11:28
カンパーイ!
本日の宴会が始まります(s)
つまみはチキンハーブ焼とブロッコリー&トマトサラダ(k)
2014年03月30日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/30 11:54
つまみはチキンハーブ焼とブロッコリー&トマトサラダ(k)
本日のstay鍋はなんと「鴨なべ」
脂の乗った鴨が美味い!(ka)
2014年03月29日 11:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
3/29 11:35
本日のstay鍋はなんと「鴨なべ」
脂の乗った鴨が美味い!(ka)
お酒も各種取りそろえてございます(k)
2014年03月29日 11:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 11:35
お酒も各種取りそろえてございます(k)
たらふく食べて飲んで
ご機嫌なお二人(ka)
2014年03月29日 12:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/29 12:51
たらふく食べて飲んで
ご機嫌なお二人(ka)
新旧の地図を見比べてルートの確認(s)
2014年03月29日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 13:22
新旧の地図を見比べてルートの確認(s)
最後のホットウイスキーで〆の乾杯!(s)
2014年03月29日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/29 13:56
最後のホットウイスキーで〆の乾杯!(s)
ご機嫌で記念写真(s)
2014年03月29日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
3/29 14:12
ご機嫌で記念写真(s)
下山します(ka)
2014年03月29日 14:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 14:16
下山します(ka)
上野道分岐前にて(ka)
2014年03月29日 14:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/29 14:19
上野道分岐前にて(ka)
天上寺跡(s)
2014年03月29日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 14:26
天上寺跡(s)
いい天気でよかった(s)
2014年03月29日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 14:28
いい天気でよかった(s)
火事で焼失した天上寺跡(ka)
2014年03月29日 14:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 14:28
火事で焼失した天上寺跡(ka)
何を想う・・・・(ka)
2014年03月29日 14:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 14:30
何を想う・・・・(ka)
旧摩耶の大杉(s)
2014年03月29日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 14:34
旧摩耶の大杉(s)
旧摩耶の大杉
こんな大木が六甲に生えていたとは・・・(ka)
2014年03月30日 11:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/30 11:57
旧摩耶の大杉
こんな大木が六甲に生えていたとは・・・(ka)
天上寺の宿舎跡?風呂桶に入ってみるkatatumuriさん(s)
2014年03月29日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 14:36
天上寺の宿舎跡?風呂桶に入ってみるkatatumuriさん(s)
案内板(ka)
2014年03月29日 14:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/29 14:36
案内板(ka)
参拝道だった階段を下ります(s)
2014年03月29日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 14:37
参拝道だった階段を下ります(s)
霞んでいましたが、金剛葛城方面も確認できました(s)
2014年03月29日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 14:55
霞んでいましたが、金剛葛城方面も確認できました(s)
今日登ってきた山を確認(s)
2014年03月29日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 14:55
今日登ってきた山を確認(s)
摩耶ケーブル山上駅にて(ka)
2014年03月29日 14:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 14:57
摩耶ケーブル山上駅にて(ka)
五鬼城山展望公園でコーヒータイム(s)
2014年03月29日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/29 15:41
五鬼城山展望公園でコーヒータイム(s)
摩耶ケーブル下駅
本日も無事できました(ka)
2014年03月29日 15:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 15:55
摩耶ケーブル下駅
本日も無事できました(ka)
摩耶ケーブル下の桜トンネル(s)
2014年03月29日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 15:55
摩耶ケーブル下の桜トンネル(s)
来週には満開になるでしょう(s)
2014年03月29日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 15:57
来週には満開になるでしょう(s)
サクラの下のお二人(s)
2014年03月29日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 15:58
サクラの下のお二人(s)
満開の桜並木をぬけ灘温泉へ(ka)
2014年03月30日 11:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/30 11:59
満開の桜並木をぬけ灘温泉へ(ka)
桜トンネルで(ko)
2014年03月29日 16:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
3/29 16:02
桜トンネルで(ko)
水道筋商店街の灘温泉
掬星台であんなに飲んだのに湯上がりの生ビールが美味い!!
「ビールは別腹」(ka)
2014年03月29日 16:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/29 16:19
水道筋商店街の灘温泉
掬星台であんなに飲んだのに湯上がりの生ビールが美味い!!
「ビールは別腹」(ka)
反省会の居酒屋でカンパーイ!(s)
2014年03月29日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/29 17:43
反省会の居酒屋でカンパーイ!(s)
仕事で同行できなかったMR-Aさんも参戦(s)
2014年03月29日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 17:43
仕事で同行できなかったMR-Aさんも参戦(s)
本日のもう一つのお目当て
3月末で閉店される、mamayaさんのお店でカンパーイ(s)
一体、何回目の乾杯やろ?
2014年03月29日 19:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/29 19:18
本日のもう一つのお目当て
3月末で閉店される、mamayaさんのお店でカンパーイ(s)
一体、何回目の乾杯やろ?
mamayaさん両手におっさん(s)
2014年03月29日 20:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/29 20:31
mamayaさん両手におっさん(s)

感想

 staygoldさんからkobeblancさんやMR-Aさんと六甲山へ登るが一緒にどうかとお誘いをいただいた。(残念ながらMR-Aさんはお仕事の関係で夜の部から参加)
 9時前阪急六甲駅に集合。奇しくも3人は同じ電車に乗り遭わせていた。
stay鍋をごちそうしていただけるstaygoldさんのザックは食材や器具でパンパン。お世話になります。まずは徳川道めざして出発。神戸護国神社の先から急な坂道を歩き、徳川道登山口へ。
 はじめから急な登りの連続。お二人とはコンパスの長さが違うのでついて行くのに必死。登山口から1時間ほどで本日のメイン「木袋谷尾根」への取り付き到着。その急勾配に「エッ、ここから登るの???」という感じ。普通に徳川道を歩いているとここが取り付きとは気づかないだろう。
木の枝や岩につかまりながら慎重に登る。一気に汗が噴き出す。必死に二人についていく。しかし途中小休止すると気持ちのいい風にホッとできる。オテル・ド・摩耶の建物が木立の間から見える。50分の急斜面との格闘にヘトヘトになったころ、縦走路アゴニー坂の途中に出た。疲れた体にむち打ち、アゴニー坂を登り切り掬星台に到着。
 心配していた天気も晴れ間がのぞき始め、絶好の「鍋日和」。stayさんはテーブルベンチでさっそく鍋準備。本日はなんと「鴨鍋」。なにはともあれビールで1回目の乾杯。この日はこのあと何度「カンパ〜イ!」しただろう。stayさんから「フライパンを持ってきて」との連絡になぜ?と思っていたら、鍋に入れる白ネギに焼き目をつけるためだった。なんとも芸が細かいstayさん。katatumuriはつまみにいつもの「チキンハーブ焼き」。鍋も出来上がり「いただきま〜す!!」。暖かい日差しの中、鴨鍋にblancさんが用意してくれた熱燗がよく合う。横を通り過ぎるハイカーをよそ目に〆の蕎麦までたらふく飲んで食べました。ごちそうさんでした。
 下りは上野道から。途中blancさんの説明を受けながら天上寺跡の「旧摩耶の大杉」も見学。摩耶ケーブル下駅から満開直前の桜並木をぬけ「灘温泉」へ。汗を流し、本日の2回戦。三宮での飲み会へ。ここでMR-Aさんと合流。ここでもよく飲んで家路についた。

美味しい鍋を準備していただいたstaygoldさん、珍しいルートへ案内していただいたkobeblancさん、今回の山行もたいへんお世話になり、ありがとうございました。残念ながら参加できなかったMR-Aさん、次はぜひご一緒してください。

本日の歩数:19705歩  歩行距離:10辧 ー楕盥垰間:5時間










mamayaさんのお店が今月で閉店とのことなのでstayさん、katatumuriさん、MR-Aさんとおしかけました。
MR-Aさんは仕事で夜の部からの参加です。
天気が危ぶまれましたが、なんとか曇りの予報。
ポピュラーなルートでは満足されないメンバーなのであまりレコのない木ノ袋谷北尾根をセレクト。
踏跡の薄いルートですが尾根に乗って高みへ登れば迷いはありません。
途中晴れ間も覗け心配した天候も大丈夫そう。50分ほどでアゴニー坂に出合い掬星台へ。
11:20から宴会第1部の始まり!
katatumuriさんのチキンのハーブ炒めからはじまり、メインのstay鍋は合鴨鍋!!
3人で酒1升、ビール1L、ウィスキー350ml。いや~山登りに来たんか酒飲みに来たんかわかりません。
3時間の宴会を終え上野道を途中でコーヒータイムを入れつつ慎重に下山です。
灘温泉で汗を流し風呂上がりの一杯。またここでも呑むんかい!
MR-Aさんと三宮で合流して、軽く腹ごしらえ。mamayaさんのお店に乗り込みます。
ここでもしこまた呑んでヘベレケで帰路につきました。

stayさん またまたおいしいstay鍋ありがとうございました。
katatumuriさん チキンのハーブ焼きおいしかったですわ。
MR-Aさん 次回は金剛山ですよ!
mamayaさん 全縦応援以外でもごいっしょしたいですね。

たのしい山行ありがとうございました!!



先日MR-Aさんと高見山に行ったときに、mamayaさんの三宮のお店が
3月末で閉店されることを聞きました。
閉店までに行かなければと思っていたところ、kobeblancさんから六甲山へ登ってから
店にいきませんかとのお誘い。
katatumuriさんもお誘いして、春の六甲、摩耶山を楽しむことに。

今日のルートは、六甲を知り尽くしているkobeblancさんにおまかせ。
阪急六甲駅から市街地の急な坂を登って、長峰堰堤から杣谷(徳川道)に取付く。
徳川道・カスケードバレーといわれるように、小さな滝がたくさんあります。
小さな沢の渡渉や堰堤越の巻き道などを歩いて、高度を上げていきます。

登山口から約1時間で「木袋谷尾根」への分岐。
地図にないルートらしく、踏み跡らしきものはありますが、
さすがにblancさんでなければわからないところ。

さっそく取付きますが、急勾配の連続。
枯れ葉で足が滑るので、少々登りにくい。
ロープが設置してあったり、岩場もあったりして、なかなか楽しめるルートでした。

このルートの終わりは、六甲縦走路のアゴニー坂の途中。
ここの取りつきもテープはありますが、わかりにくいでしょうね。
そのまま縦走路をたどり、掬星台に到着。

いよいよお楽しみのランチタイム。
今日のstay鍋は、合鴨鍋。
鍋ができるまでのつまみも、katatumuriさんに作っていただいた
「チキンのハーブ焼き」が最高にうまい。
乾杯のあとは、怒涛の宴会。
いつもと違って、今日は電車なので、たらふく飲んでしまいました。
5合入りの酒パックもあっという間に空に。
酒がないと心配したのもつかの間、blancさんが絶対足らないとおもって
もう1パック準備しておられました。Good Job!!!

みなさんほろよく酔ってきたところで、山上の宴会はお開き。
夕方からの反省会、mamayaさんのお店に行くのに備えます。

下りは上野道。
火事で焼失した天上寺跡を通り、展望場所でコーヒータイムを取るなどして、
のんびりと下山。

摩耶ケーブル下駅から満開直前の桜トンネルをぬけて「灘温泉」へ。
昼間なのに、地元のおじさんで賑わっていました。
サッパリしたところで、三宮駅で仕事を終えたMR-Aさんと合流。
居酒屋での反省会?で軽く飲んでから、もう一つのメーンイベント。
mamayaさんのお店に。
六甲山に行ったときには、よく寄らせていただいたお店だったのですが、
閉店するとは残念です。mamayaさん、また、山にお誘いしますね♪。

今回の山行の企画、案内していただいたkobeblancさん、ありがとうございました。
久しぶりのkatatumuriさんもありがとうございました。
皆さんのおかげで大変、楽しい山行になりました。

MR-Aさん、次は、「山上ヶ岳」リベンジですよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人

コメント

katatumuriさんへ
いや〜、なんとも楽しそうな宴会ですね!!!
山で食べる食事はもう最高、しかも特製の手料理&お酒。
これ以上の楽しみはないでしょう。
下山後もこれまた楽しそうな宴会、ほんと羨ましい限りです。
ぜひご一緒させていただきたいところですが、なにせ私は障害の子供連れ。
ご迷惑をおかけすることになっては・・・
kobeblancさんへ。
「木袋谷尾根」こんなルートがあるのですね。六甲の山はたまにしか行かないので
まだあまり知りません。でも歩いていると分岐点多数、その他歩けそうな尾根道
谷道多数見かけます。ものすごく興味のある山域です。
アブノーマルルート、興味深々、また行きたくなりました。
stayさんへ。
いつも拍手ありがとうございます。名物「stay鍋」いいですね!
山に合鴨を持ち込むとは何とも乙ですね。
私にはとても及ばない境地、少しは見習わなくては。
それにしても料理の達人揃いの登山、もうこれ以上はないでしょう。
ごちそうさま(最終回をむかえました)
2014/3/30 23:14
ザックが重くなるのが難点ですが…
akipapaさん こんばんは♪

自分の食べたい食材をもっていって、鍋にしているだけで、
皆さんが喜んでくださるので、恐縮しています。

機会があれば、ご一緒したいですね。
2014/3/31 22:44
やっぱり旨そうstay鍋!
ぶらんさん、すていさんこんばんは。
katatumuriさんはじめまして。
stay鍋の写真でネギに焼き目があるのを見て感動しました。
13日にstayシェフの料理にありつけないのは残念です。
ブラン4段活用も見れないし……。(´・ω・`)
和佐又期待してます。

ダイトレ頑張ってください。
2014/3/31 0:34
しこたま飲ませていただきました
ryuuさん こんばんは♪

鍋うまそうでしょ
少しひと手間入れるだけで、よりおいしくなります。
和佐又は新メニュー開発中です。
乞うご期待!
2014/3/31 22:47
残念でした。
今回の『鴨鍋』もまた美味そうですね〜参加できなくて残念でした。
それにしても御三方はめちゃくちゃ飲まれますねぇ〜恐れ入りました!!
次回のSTAY鍋はご馳走になりますので宜しく御願い致します。

blancさん『金剛山』了解です!!
katatumuriさん次回はやっと初めて飲み会以外の本来の山行にご一緒できますねぇ
楽しみにしときます!
stayさん『山上ヶ岳リベンジ』また改めて計画させて頂きますので宜しく御願いします!
mamayaさん次回からはぜひ山でお会いしたいです!!
ではまた。
2014/3/31 1:43
本当に残念でしたね。
MR-Aさん こんばんは♪

今回は、電車なので、お酒が飲めるということで、
熱燗がおいしい「合鴨鍋」にしました。

で、つい飲みすぎました・・・

でも、下山の時はみなさんしっかりと歩けるんですよ
不思議ですねぇ

金剛山もよろしく!
山上ヶ岳の計画もお願いしますよ。 
2014/3/31 22:55
おはようございます
皆様、お疲れ様でした。
前菜にカモ鍋、それにアルコールと、まさに山でのフラコースですね!つい先日、椈星台に行ってきたので、羨ましい限りです。
実は私も、スーパーで鴨肉を見てから、いつかは鴨鍋と思ってました。
気候が良くなり、金剛山あたりでご一緒したいものです。
2014/3/31 7:01
次はご一緒に!
yokoyanさん こんばんは♪

今回は「合鴨」でしたが、うまかったですよ

フライパンで、塩コショウだけで、焼いてもうまかった。
バター、醤油とママレードをソースにするとよりおいしいですが、
今回はもっていかなかったのが悔やまれます

鍋パもいいですね。ぜひとも企画してください
2014/3/31 23:02
みなさん、おはようございます。
akipapaさんへ
ホント朝から晩まで美味しい山登りでした。
ハードな木袋尾根は疲れました。サネ尾や石ブテ以上かな。
ぜひ父娘でチャレンジを

DRAGONONEさんへ
はじめまして。
白ネギの焼き目付けを担当しました。
stayさんのこだわりは山でもスゴイです。
以後お見知りおきを

MR-Aさんへ
楽しいお酒でしたね。
次はぜひ一緒に登りましょう。
でもMR-Aさんのイケイケ登山にはついて行けるかな
これからもよろしく。

yokoyanさんへ
ホント美味い鍋でしたね。
山の上であれほどのものが食べられるとは。
食材もお酒もいっぱい。
天気にも恵まれ、初めてのルートも歩けた最高の山行でした
2014/3/31 9:50
カモとネギ背負って
katatumuriさん,kobeblancさん、はじめまして^^
stayさん、おひさーです。
天気予報が二転三転で結果 で良かったですね。
桜もえぇ感じになってきてますし

ロープに岩場、なんて響きのいいこと
旧摩耶の大杉にも抱っこされたいです。

それにしてもお三方の 。山頂でほろ酔い?
ほて、下りてからも ?それで山行きが出来るのが凄い!!
私ならできあがってしまい、へべれけ〜

ランチは鳥スペシャルですね!前菜はハーブチキン、メインはダック。
はぁ〜 ため息がでるほど美味そう。
私の胃袋に入るのはいつでしょうか?
首にネギ巻いてまってまーす
2014/3/31 22:30
カモとネギ背負って行きますよ
marochicchi さん こんばんは♪

気が置けないおっさん三人組で、鍋、酒 を楽しみました。
もとえ、メインの山行 を楽しんできました。

紹介しろとうるさいので、山へ一緒にいったってください。
近々に計画しますので、ヨロシクです。
もちろん、stay鍋付き(もう暑いかも)で…
2014/3/31 23:10
材料
山御飯に鴨鍋ですか・・オドロキのクオリティですね(^^;
私はいつもコンビニ飯なんですごい美味しいのだろうなと思います。
それより材料の調達も大変そう(><
2014/4/1 20:37
下ごしらえは大変ですが
ikajyuさん コメントありがとうございます♪

合鴨なら生協や大きなスーパーでも簡単に手に入りますよ
準備と荷物が重くなるのが難点ですが…
2014/4/1 21:18
ありがとうございました!
みなさん、摩耶山の宴会
おつかれさまです!
そして、私のお店のラストナイトを飾っていただいて、
本当にヤマレコって温かいと痛感いたしました!
山の帰りに寄っていただくと、ヤマレコ料金でOK!と
みなさんの山の話をお酒を飲みながら楽しむと言う、
贅沢な時間を頂き、ヤマレコ交流も深まる空間でしたが、
himitsukichiを卒業させていただきました。
次回は山でお会いしたいです♪

予約連絡を頂いたkobeblancさん
お店を大切にして頂いてうれしいです。
ぜひ、縦走以外でも宜しくお願いします♪

コック長のstayさん
いつも、美味しい料理をありがとうございます。
私は何も出来ませんが鍋の時はお手伝いしますね♪

katatumuriさん
久しぶりに顔を見れて光栄です。
同じく高所恐怖症なので、
怖くない山行のときは宜しくお願いします♪

MR-Aさん 
わざわざラストナイトに駆けつけて頂き、
とても光栄です。
山はまだご一緒していませんね、
ぜひぜひ、山行の時は宜しくお願い致します。

閉店の段取りの為、
コメント遅くなりましたが、
みなさんとこれからもヤマレコのハイキングを
楽しみたいと思います♪
2014/4/1 22:59
お疲れさま&ありがとうございました
mamayaさん こんばんは♪

六甲山系に登って、反省会のあと、「himitsukichi」には、
二次会によくいかせていただきました。
家が一番遠いので、遅くまでいることができないのが残念でしたが、
ヤマレコの交流の場として、貴重な空間でした。
なくなってしまうのは残念ですが、
我々の心の中には、「himitsukichi」はヤマレコの伝説として、
思い出に残ると思っています。
ありがとうございました。

今度は、mamayaさん、山にご一緒しましょう
2014/4/2 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら