記録ID: 4238818
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
晴天の霊仙山周回
2022年05月03日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:59
距離 9.5km
登り 1,049m
下り 594m
6:02
5分
スタート地点
12:03
ゴール地点
天候 | 晴天も、雲は絶えず流れ、稜線から山頂付近は風強く寒い。遠景は霞あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回コースを時計と逆回りで登りました。南霊山への登りは急登ですが、岩が良い感じでボコボコ出ているのでコース取りは自由に登れそうです。濡れていなければ危険度は低そう。下り汗拭き峠から落合登山口への登山道はお助けロープはありますが、土の斜面が沢に向かって結構切れ落ちており注意が必要です。あと、沢を2回渡河しますが2箇所目は表示が無く、直進方向に綺麗な踏みあとがしばらく続くので要注意です。最後の丸木橋も滑りやすく危険です。(ログは途中で停止状態になっていたので途切れており距離、累積標高等はくるっています) |
その他周辺情報 | 湖東三山スマートIC出口横にある「湖東三山館あいしょう」ソコソコの土産物アイテム数あり。また、要冷の日本酒も数アイテム品揃えしていました。 |
写真
撮影機器:
感想
4月19日の伊吹山登山にいつもの常連メンバーの一人が参加出来なかったため、唯いつ4人の休みが合っている5月3日にどこか登ろうと決めたのが4月11日、さて何処に登ろうか、皆で登るから100名山にしようと言うことで当初は荒島岳、八経ヶ岳、剣山が候補に。荒島岳は残雪が多そう、メンバー2人が雪装備を全く持っていないのでまたの機会に。八経ヶ岳は登山口辺りのトンネルが通行止めで駐車場を使用できない、と言う情報があったのでボツ。と、言うことは剣山に決まりといった時、メンバーの1人N君が100名山ではないですが霊仙山も良いですよとラインで写真込みで紹介。写真に写っていた風景があまりに綺麗だったので満場一致で霊仙山に登ることに決定しました。当日はGwの真っ只中なので現地には6時前(正確には5時40分)に入りましたが1番手前の駐車場は満車寸前に滑り込み。奥の駐車場はまだ空いてたそうですが普段平日メインで登っている為、Gwを完全になめていました。さて霊仙山ですが樹林帯を抜けた後に広がる景色は、関西にもこんな風景があったんや〜の一言。新緑のコントラストも加わって先に伸びる稜線の光景も素晴らしく、カルスト地形の岩岩した急登も楽しく、メンバー一堂来てよかった〜、感嘆の声連発。風景的には関西で登った山々の中では最高に思えました。山頂カフェも盛り上がり仲間達とワイワイガヤガヤ最高の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する