ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4246491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山から伏馬田城址を訪ねる

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
14.3km
登り
1,033m
下り
985m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:57
合計
6:30
7:44
14
スタート地点
7:58
8:00
36
8:36
8:40
6
8:46
8:47
21
9:08
9:08
14
9:22
9:23
3
9:26
9:40
1
9:41
9:41
10
9:51
9:51
4
9:55
9:56
18
10:14
10:17
5
10:22
10:23
9
10:32
10:33
4
10:37
10:37
57
11:34
11:55
23
12:18
12:18
28
12:46
12:52
29
13:21
13:21
8
13:29
13:30
17
13:47
13:48
22
14:10
14:10
4
14:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖町発「三ヶ木行」相模湖プレジャーフォレスト前下車
コース状況/
危険箇所等
良好。但し石老山入り口(顕鏡寺側)登山口は当面通行不可。
詳細は相模湖観光協会ホームページを確認。
https://sagamiko.info/archives/647
その他周辺情報 藤野やまなみ温泉(入口脇に登山靴用下足箱あり)
石老山入り口から顕鏡寺側を上る計画だったものの、当日、そのルートが2019年の台風被害で未だ通行不可ということが判明。急遽、相模湖でバスを降り、迂回ルートを行く。
2022年05月04日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 8:07
石老山入り口から顕鏡寺側を上る計画だったものの、当日、そのルートが2019年の台風被害で未だ通行不可ということが判明。急遽、相模湖でバスを降り、迂回ルートを行く。
代替用のルートとして最近整備されたようで上りやすい。
2022年05月04日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 8:07
代替用のルートとして最近整備されたようで上りやすい。
とりつきから40分弱で大明神展望台に到着。小仏峠と相模湖。プレジャーフォレストから喧噪も聞こえる。
2022年05月04日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 8:38
とりつきから40分弱で大明神展望台に到着。小仏峠と相模湖。プレジャーフォレストから喧噪も聞こえる。
大明神山。真新しい祠が。
2022年05月04日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 8:45
大明神山。真新しい祠が。
石老山手前の急登。
2022年05月04日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 8:59
石老山手前の急登。
石老山山頂到着。
2022年05月04日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 9:26
石老山山頂到着。
山頂から南西方向の眺望が開けていた。朝日山(赤鞍ヶ岳)か。
2022年05月04日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 9:26
山頂から南西方向の眺望が開けていた。朝日山(赤鞍ヶ岳)か。
正面に蛭ヶ岳が見えるとのことだが確認せず。反省点であったかも。
2022年05月04日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 9:35
正面に蛭ヶ岳が見えるとのことだが確認せず。反省点であったかも。
石老山から篠原へ一旦下山し石砂山登山口へ向かう。集落にあったシルエット・なべおさみ。
2022年05月04日 10:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 10:27
石老山から篠原へ一旦下山し石砂山登山口へ向かう。集落にあったシルエット・なべおさみ。
ギフチョウの生息域らしい。
2022年05月04日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 10:28
ギフチョウの生息域らしい。
登山口手前のトイレ脇に居た鶏集団。大変勇猛でちょっかい出そうとした連れはお灸をすえられていたようだ。
2022年05月04日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 10:32
登山口手前のトイレ脇に居た鶏集団。大変勇猛でちょっかい出そうとした連れはお灸をすえられていたようだ。
石砂山山頂。
2022年05月04日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 11:16
石砂山山頂。
山頂から丹沢三峰(左)と焼山。ヘリコプターが旋回する音とサイレンの音が断続的に響いていた。
2022年05月04日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 11:16
山頂から丹沢三峰(左)と焼山。ヘリコプターが旋回する音とサイレンの音が断続的に響いていた。
山頂で昼食とお茶を沸かす。ハーブティにたっぷり砂糖を・・・と思ったら間違えて全部塩だったたことに飲むときに気が付く。容器に塩を入れっぱなしにしていててっきり砂糖だと勘違いしたまま持ってきてしまっていたようだ。せっかくのお茶はあきらめるしかなかった。(先に飲んでいた同行者が何も言わず飲んでいたので自分が飲む時まで気づかなかった。曰く「そういう趣向だと思った」とのこと)
2022年05月04日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 11:38
山頂で昼食とお茶を沸かす。ハーブティにたっぷり砂糖を・・・と思ったら間違えて全部塩だったたことに飲むときに気が付く。容器に塩を入れっぱなしにしていててっきり砂糖だと勘違いしたまま持ってきてしまっていたようだ。せっかくのお茶はあきらめるしかなかった。(先に飲んでいた同行者が何も言わず飲んでいたので自分が飲む時まで気づかなかった。曰く「そういう趣向だと思った」とのこと)
石砂山から伏馬田城址(尾崎城址)へ。後北条氏が甲斐との国境に築いた城で城主は尾崎掃部介(「憲政の神様」尾崎行雄の先祖)。実際に歩くとかなり規模の大きなものであったことが分かる。
2022年05月04日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 12:47
石砂山から伏馬田城址(尾崎城址)へ。後北条氏が甲斐との国境に築いた城で城主は尾崎掃部介(「憲政の神様」尾崎行雄の先祖)。実際に歩くとかなり規模の大きなものであったことが分かる。
2022年05月04日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 12:48
山頂(天守跡。物見かのろし台であろう)には尾崎行雄が東京市長(当時)時代に日米親善のためアメリカへ寄贈した桜の末裔が植えられている。
2022年05月04日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 12:50
山頂(天守跡。物見かのろし台であろう)には尾崎行雄が東京市長(当時)時代に日米親善のためアメリカへ寄贈した桜の末裔が植えられている。
菅井集落へ下山。ここがかつては「城下」だったのだろうか。城跡直下は農園になっていて家族連れがバーベキューを楽しんでいた。ここからのロケーションはドラマ「仁」の撮影に使われたらしい。
2022年05月04日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:05
菅井集落へ下山。ここがかつては「城下」だったのだろうか。城跡直下は農園になっていて家族連れがバーベキューを楽しんでいた。ここからのロケーションはドラマ「仁」の撮影に使われたらしい。
2022年05月04日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:05
地元保存会による城跡の説明版。「1536年、甲斐武田方の軍勢により足軽100人が殺され女子供が武田方へ連れ去られた」とある。脇にはこの時の犠牲者を悼む「慰霊碑」が建てられている。
2022年05月04日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:16
地元保存会による城跡の説明版。「1536年、甲斐武田方の軍勢により足軽100人が殺され女子供が武田方へ連れ去られた」とある。脇にはこの時の犠牲者を悼む「慰霊碑」が建てられている。
こちらがその慰霊碑。とてもきれいに整備されている。供えられているのは「武田二十四将」の酒と意味深。
2022年05月04日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:16
こちらがその慰霊碑。とてもきれいに整備されている。供えられているのは「武田二十四将」の酒と意味深。
峰山の間から見えるのは大室山か。
2022年05月04日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:17
峰山の間から見えるのは大室山か。
2022年05月04日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:21
2022年05月04日 13:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/4 13:30

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ゴミ袋 トイレットペーパー 除菌シート カップ ヘッドランプ ヒル除け剤 虫よけ コッヘル シュラカップ お茶
備考 お茶に砂糖を入れようとしたら塩であった。調味料を容器に入れっぱなしにしていたが故の過ち。

感想

石老山から石砂山を経由し、尾崎城址をめぐるハイキング。相模湖駅で予定より早いバスに乗れたのは良かったものの、車内でルート情報を確認したところなんと当初計画の登山口が通行不可だったことが判明。やむを得ず手前のバス停から代替ルートを使い登山開始。コースは快適で予想よりかなり速いペースで歩くことが出来ました。最終目的地の尾崎城址(伏馬田城址)は「憲政の神様」尾崎行雄の先祖、尾崎掃部介が城主を務めた後北条氏の出城です。甲斐武田との最前線に位置し、道志道と甲州街道からの結節点を守る交通の要衝であったであろうことが実際に歩くとよくわかります。城の西側、菅井地区はかつての城下町だったようで地元の有志の方が遺構の銘板を整備しています。ドラマ・仁のロケ地にもなった高台からの眺望も最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら