ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

GWは大展望の鳳凰三山へ 夜叉神峠からピストン

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
りえ その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:25
距離
25.1km
登り
2,432m
下り
2,412m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:57
合計
5:40
9:20
9:21
5
9:26
9:36
79
10:54
10:54
45
11:39
11:46
50
12:37
12:39
23
13:02
13:40
29
2日目
山行
9:45
休憩
1:43
合計
11:28
14:09
55
5:06
5:13
4
5:17
5:24
43
6:06
6:16
17
6:32
6:33
50
7:22
7:23
34
7:56
8:08
15
8:22
8:22
42
9:04
9:04
34
9:39
9:39
34
10:13
10:14
10
10:24
10:25
5
10:30
10:30
46
11:16
12:11
30
12:41
12:43
32
13:15
13:15
37
13:52
13:54
59
14:53
15:02
2
15:04
15:05
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時で夜叉神峠登山口駐車場はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されています
8時の時点でほぼ満車。さすがゴールデンウィーク。
1
8時の時点でほぼ満車。さすがゴールデンウィーク。
ここから登りまーす
ここから登りまーす
クマに注意!
五本松って書いてある
五本松って書いてある
5本あるか確認中
夜叉神峠に着いたー
北岳、間ノ岳、農鳥岳 白峰三山キレイ
1
夜叉神峠に着いたー
北岳、間ノ岳、農鳥岳 白峰三山キレイ
すでにいい眺めー
1
すでにいい眺めー
杖立峠に向かいます。けっこうハードな道。
杖立峠に向かいます。けっこうハードな道。
富士山ビューポイント
1
富士山ビューポイント
着いたー。杖立峠に杖(ストック)立てる。
着いたー。杖立峠に杖(ストック)立てる。
この数字ちょっと怪しい笑
この数字ちょっと怪しい笑
いい眺めの休憩ポイント
1
いい眺めの休憩ポイント
どーん迫力!
雪が出てきました。
雪が出てきました。
チェンスパつけました。
チェンスパつけました。
踏み抜き跡はこんな感じ。踏み固められたところを歩けば大丈夫♪
1
踏み抜き跡はこんな感じ。踏み固められたところを歩けば大丈夫♪
苺平着きましたー
苺平着きましたー
辻山に寄り道。絶景!!
2
辻山に寄り道。絶景!!
お!明日行く方面も見えるね
お!明日行く方面も見えるね
絶景に感動W
ズーム!
キレイだなぁ。白峰三山も歩きたい。
1
キレイだなぁ。白峰三山も歩きたい。
気持ち良いー
絶景かな
お昼ご飯パスタ
映えパスタです!
4
映えパスタです!
甲斐ある寄り道でした!
甲斐ある寄り道でした!
わーい!今日のゴールまで15分!
1
わーい!今日のゴールまで15分!
小屋付近、普通にdocomo通じました笑
小屋付近、普通にdocomo通じました笑
着いたー
湧水!めちゃくちゃ美味しかった♪
3
湧水!めちゃくちゃ美味しかった♪
鯉のぼり泳いでました。
1
鯉のぼり泳いでました。
南御室小屋
テーブルいっぱい
テーブルいっぱい
ご飯炊きますー
ちょっと固めになっちゃったけど、炊けた。
ちょっと固めになっちゃったけど、炊けた。
肉団子鍋もできた♪
1
肉団子鍋もできた♪
食後のお茶、ふぅ食べすぎた…
食後のお茶、ふぅ食べすぎた…
お部屋はこんな感じ
1
お部屋はこんな感じ
日が長くなったなぁ。18時半でこんな感じ。
日が長くなったなぁ。18時半でこんな感じ。
朝です!3時起きでラーメン食べて、4時10分発。もう、明るくなってきてる!
朝です!3時起きでラーメン食べて、4時10分発。もう、明るくなってきてる!
日の出です!
キレイー
W撮影。キレイです。
1
W撮影。キレイです。
朝日に照らされる白峰三山。
1
朝日に照らされる白峰三山。
富士山もキレイ!
1
富士山もキレイ!
日の出ー
Wに撮ってもらいました
2
Wに撮ってもらいました
気持ちよさそうなW
2
気持ちよさそうなW
薬師小屋を過ぎたあたり
薬師小屋を過ぎたあたり
いい眺めだー
薬師岳に到着
観音岳に向かいます。燕岳を思い出す景色。
2
観音岳に向かいます。燕岳を思い出す景色。
観音岳プレートかわいい
1
観音岳プレートかわいい
風が強ーい!
ここも絶景です。
ここも絶景です。
富士山、何度も撮っちゃう。
富士山、何度も撮っちゃう。
ここを下ってきました。
この後、ここを登り返すのかー笑
1
ここを下ってきました。
この後、ここを登り返すのかー笑
迫力の北岳。
軽食タイム。
なかなかハード
雪のトラバース
オベリスクは目の前!
オベリスクは目の前!
お地蔵さんがいっぱい!
1
お地蔵さんがいっぱい!
お決まりのショット!
1
お決まりのショット!
オベリスク、途中まで登ってみようかな?
1
オベリスク、途中まで登ってみようかな?
わーい!Wに撮ってもらいました♪
2
わーい!Wに撮ってもらいました♪
甲斐駒ヶ岳ー
うっすら八ヶ岳?
1
うっすら八ヶ岳?
オベリスク中腹からの眺め
1
オベリスク中腹からの眺め
オベリスクてっぺんは、カムとか登攀道具必要みたいなので、今日はここまで。
1
オベリスクてっぺんは、カムとか登攀道具必要みたいなので、今日はここまで。
振り返って
名残惜しいけど帰ります。
1
名残惜しいけど帰ります。
登り返しがキツイ。
登り返しがキツイ。
風景に元気をもらいます。
風景に元気をもらいます。
オベリスク、バイバイ。
1
オベリスク、バイバイ。
気持ち良い眺めです。
1
気持ち良い眺めです。
街までよく見える
街までよく見える
富士山もうっすら
富士山もうっすら
街と八ヶ岳
薬師岳近くにいたイルカ
1
薬師岳近くにいたイルカ
クジラ?
南御室小屋に帰ってきた!
南御室小屋に帰ってきた!
お昼ご飯、またパスタ。
お昼ご飯、またパスタ。
下りまーす。
下山疲れる。4時から動いてるので…汗
1
下山疲れる。4時から動いてるので…汗
苔がキレイな場所。
1
苔がキレイな場所。
富士山ビューポイントへ再び。
1
富士山ビューポイントへ再び。
夜叉神峠でご褒美コーラ!
3
夜叉神峠でご褒美コーラ!

感想

鳳凰三山に登ってきました!
ゴールデンウィークの本命登山です♪
天気予報はバッチリで、楽しみ。

駐車場は朝の8時にはほぼ満車。
1日目は南御室小屋に向かうだけなので、あんまり早く着き過ぎても小屋で暇になる笑
のんびりスタートします。

実は、昨日の夜からお腹の調子がイマイチなこともあって、だいぶゆっくり目に歩いてました。
長い行程なので、無理せずに。

夜叉神峠からは、もう大絶景!
これからの道にも期待が高まります。
少し休んでから、杖立峠に向かいます。

杖立峠までの道はなかなかハード。
岩岩しい急登のあと、地味な樹林帯の登りをひたすら。途中、ベンチが1つだけあって休めます。

杖立峠で一休みしてからは、次は苺平を目指します。ここからは苔がキレイな癒しゾーン。傾斜も少し楽になります。
雪がちらちら出始めると、周りの木も低くなってきます。そこからまた少し急登を登ると、苺平の看板が見えます。

苺平からは、辻山の分岐を目指します。
辻山に入る人は少ないのか、いきなり雪が深くなりますが、絶景なので行った方が良いです!
道あってるよね?と心配になりつつ進むと、とたんに広がる大展望!
絶景を楽しみながら、ランチにします。
風もなく、白峰三山を眺めながらのパスタは最高でした。

次に目指すは、本日のゴール南御室小屋。
辻山からは下りなので楽チンです。
受付を済ませてからは、外のテーブルでお茶をしつつまったり。小屋の中より、外の方がポカポカで暖かかったです。

今季の南御室小屋は、調理場の修繕?のため、食事の提供は無し。自分で食材を持ってくる必要があります。
私たちの夕ご飯は、白米と肉団子鍋。
小屋の調理スペースを使って調理できます。
食べ過ぎて、ちょっとお腹苦しい…胃腸の調子悪いのに、量が多過ぎたかなぁ?汗

明日、早いので8時には就寝。小屋であんかを借りて、足元ポカポカにして寝ました。ぐっすり。

3時に起きて、温かいラーメンで朝ごはん。胃が温まったら、必要最小限の荷物だけもって、あとは小屋にデポさせてもらいます。身軽に出発!

5時に砂払に着くように向かいますが、日の出が思ったり早くて笑 4時50分にはほぼ、日が登ってました。砂払でモルゲンロートを楽しみます。朝焼けの白峰三山や富士山がキレイ!

そのまま、薬師岳に向かいます。薬師岳から観音岳までは、とっても気持ちいい稜線歩き。景色を楽しみながら、のんびり歩けました。

観音岳付近は風が強くなってきたので、上着を重ねて手袋も変えました。足元はずっとチェーンスパイクです。
周りには、12本アイゼン・ピッケル の方もいましたが、稜線上は雪が少なく、チェーンスパイクのほうが歩きやすいかと思います。

ここから地蔵岳へは一気に下ります。後でこれを登り返すのかーと思うと、ちょっとゲンナリします笑 が、少し登り返すと、目の前にオベリスクがどーんと見えて元気が出ます!迫力!!

オベリスクにも途中まで登ってみました。思ったり、手も足も豊富でどんどん登れます。てっぺん部分には、カムなどの道具が必要みたいなので、その真下あたりまで登ってみました。
甲斐駒ヶ岳が目の前に見えて、ここも絶景!
人も増えてきたので、ささっと降りて下山開始。

今日の核心は、ここからの観音岳への登り返しと思われるので、気合を入れて向かいます。
ハードな登りを終えると、薬師岳までは緩やかな道になります。あとはだいたい下りなので一安心。

砂払から南御室小屋までが長く感じましたが、なんとか南御室小屋に到着!ここでランチタイム。デポしていた荷物もピックアップ。荷物の整理をして、再び下山開始です!

足の疲れと戦いながら、長い距離を下って下って…夜叉神峠に着いたらご褒美コーラで生き返りました!美味しいーー!
ここから駐車場までは、緩やかな道をのんびり下るだけ。駐車場に着いた時は達成感で感慨深かったですが、その後、案の定中央道が渋滞していると知り、ゲンナリ笑

温泉に入って、Wは山梨名物のほうとうを食べ(私はまだお腹の調子が悪くて、あまり食べられなかった…涙)渋滞が空くのを待ってからのんびり帰路につきました。

鳳凰三山、とても充実した楽しい2日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら