ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424947
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳〜朝日岳)リベンジ、しかしちょい滑ってヒヤ汗

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
7.3km
登り
621m
下り
620m

コースタイム

7:00峠の茶屋駐車場〜7:45避難小屋〜8:30茶臼岳(那須岳)〜お鉢回り〜9:30避難小屋〜10:15朝日岳10:25〜11:00避難小屋〜11:35峠の茶屋駐車場
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
02:30自宅〜(途中仮眠)〜6:40峠の茶屋駐車場着
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは登山口あたりにあります。

※登山道は茶臼岳方面の心配は特にありません。今日は風が前回と比べて穏やか(といってもほかの山とは違います)なので歩きやすかったです。しかし、朝日岳方面は雪が固くなっているので剣ヶ峰直登ではなくトラバースを皆さんとおります。足元取られると滑ってとまりません(私が滑りました^^;ご注意ください。

※下山後の温泉は「小鹿の湯」へ。週末500円で硫黄プンプンの素晴らしい温泉でした!
人が少なければお勧めです。
http://www.tachibanaclub.com/furo.html

峠の茶屋駐車場に到着。昨晩の雪は少しだが、まだまだ雪が残っています。峠の茶屋は数日前からお店を開けたそうです。今年はデザインTシャツ作ったのでと勧められてました。
2014年04月06日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 6:51
峠の茶屋駐車場に到着。昨晩の雪は少しだが、まだまだ雪が残っています。峠の茶屋は数日前からお店を開けたそうです。今年はデザインTシャツ作ったのでと勧められてました。
青空が出てきました。今日は天気に恵まれる山行になるか。
2014年04月06日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 6:51
青空が出てきました。今日は天気に恵まれる山行になるか。
2014年04月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 7:21
街の方向。雲もありますがよく見えます。
2014年04月06日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 7:21
街の方向。雲もありますがよく見えます。
避難小屋が見えてきました。前回はここまでだったので、今日は山頂まで行きたい。
2014年04月06日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 7:40
避難小屋が見えてきました。前回はここまでだったので、今日は山頂まで行きたい。
剣が峰
2014年04月06日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 7:40
剣が峰
朝日岳!青空によく映えます!
2014年04月06日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/6 7:40
朝日岳!青空によく映えます!
茶臼岳方向。さてとこれから登ります。
2014年04月06日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 7:46
茶臼岳方向。さてとこれから登ります。
朝日岳方向。まだ茶臼岳山頂に着いていないものの、気になり何度も振り返ります。
2014年04月06日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 7:46
朝日岳方向。まだ茶臼岳山頂に着いていないものの、気になり何度も振り返ります。
2014年04月06日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 7:47
これは避難小屋から茶臼岳に向かって右側に見える山々。
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 8:01
これは避難小屋から茶臼岳に向かって右側に見える山々。
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/6 8:01
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 8:01
噴煙してます
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 8:01
噴煙してます
しぶといですがどっしりした山容の朝日岳です。
2014年04月06日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 8:12
しぶといですがどっしりした山容の朝日岳です。
2014年04月06日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 8:12
一部雪の残ったところを登ります。ここくらいがアイゼンあったほうが安心かも。
2014年04月06日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 8:20
一部雪の残ったところを登ります。ここくらいがアイゼンあったほうが安心かも。
2014年04月06日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 8:20
凍ってますね。まだまだ寒い
2014年04月06日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 8:27
凍ってますね。まだまだ寒い
ぐるっと周って山頂見えてきました。
2014年04月06日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 8:27
ぐるっと周って山頂見えてきました。
アイゼンでは歩きにくいです。岩ばっかり
2014年04月06日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 8:31
アイゼンでは歩きにくいです。岩ばっかり
山頂到着!
2014年04月06日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/6 8:35
山頂到着!
しっかりした祠
2014年04月06日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/6 8:35
しっかりした祠
お鉢と朝日岳
2014年04月06日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/6 8:36
お鉢と朝日岳
2014年04月06日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 8:36
鳥居。傾いているのは撮り方の問題?
2014年04月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 8:37
鳥居。傾いているのは撮り方の問題?
2014年04月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/6 8:37
2014年04月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 8:37
白いトッピングののった山々がきれいです!
2014年04月06日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/6 8:37
白いトッピングののった山々がきれいです!
2014年04月06日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 8:38
2014年04月06日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/6 8:39
2014年04月06日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 8:39
2014年04月06日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 8:39
2014年04月06日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 8:39
茶臼岳三角点タッチ!
2014年04月06日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/6 8:47
茶臼岳三角点タッチ!
2014年04月06日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 9:01
避難小屋を入れてみました
2014年04月06日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 9:08
避難小屋を入れてみました
嫌なトラバースです。滑ると遮るものがありません。
2014年04月06日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 9:19
嫌なトラバースです。滑ると遮るものがありません。
2014年04月06日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 9:31
2014年04月06日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 9:32
2014年04月06日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/6 9:54
2014年04月06日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 9:54
2014年04月06日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:03
2014年04月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:09
2014年04月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:09
2014年04月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 10:09
茶臼岳がきれいです。
2014年04月06日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/6 10:10
茶臼岳がきれいです。
2014年04月06日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:10
2014年04月06日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 10:10
2014年04月06日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:10
朝日岳山頂標識
2014年04月06日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/6 10:11
朝日岳山頂標識
2014年04月06日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 10:30
2014年04月06日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:30
2014年04月06日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 10:30
2014年04月06日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:34
2014年04月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/6 10:39
朝日岳山頂でご一緒させていただいた方々
2014年04月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 10:39
朝日岳山頂でご一緒させていただいた方々
2014年04月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 11:16
2014年04月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 11:16
2014年04月06日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/6 11:17
登山ポスト。帰りに確認しました。駐車場から登山口へ行くところにあります。
2014年04月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/6 11:33
登山ポスト。帰りに確認しました。駐車場から登山口へ行くところにあります。
今日は風が強い場所なので行動食のみ。早く帰れそうなので自宅で食べようと買ってみました。美味しかった~♪甘いの大好きです
2014年04月06日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/6 16:07
今日は風が強い場所なので行動食のみ。早く帰れそうなので自宅で食べようと買ってみました。美味しかった~♪甘いの大好きです
小鹿の湯で売ってました。600円。気になるので買ってみました。4回程度は自宅のお風呂で使えるそうです。
2014年04月06日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/6 16:09
小鹿の湯で売ってました。600円。気になるので買ってみました。4回程度は自宅のお風呂で使えるそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
ストック
1
アイゼン
1
12爪
冬登山靴
1
アウター上下
1
ソフトシェル
1
中間着
1
ポット
1
ゴーグル
1
ネックウォーマー
1
帽子
1
まだ毛糸
ダウン
1

感想

今日は百名山の一つ那須岳を登りました。実は私若干個人的に不名誉な記録を残していまして、昨年夏から蔵王・八幡平・那須岳と比較的とっつきやすい百名山をことごとく敗退してました。そして先日冬蔵王にてリベンジ狙うも敗退ということで、今回は何とかリベンジをと思い、毎日那須岳周辺の風速をチェックしながら、満を持して今日登ってきました。

結果的には青空も出て風も前回とは異なり比較的穏やか、三本槍岳までは伸ばせませんでしたが、茶臼岳と朝日岳までは登ることができました。しかし、結構ヒヤッとした汗がでるような場面があり、嫌な汗をかきました。。そのあたりは後述します。

昨晩に降雪したようで、駐車場までの道のりが一部雪が残っていました(しかし昼には解けています)。峠の茶屋駐車場は6-7台でしょうか。あまり入っていません。スグ準備をして登山口へ。まだ数名程度のトレースがある程度です。避難小屋までもあまり風が強くなく、問題なく到着。ここでアイゼンとピッケルに持ち替え。

茶臼岳山頂までは一部凍っているところもありますが、あまり心配するようなところはありません。先行者が途中で諦めて下山したとの話でしたが、おそらくアイゼン忘れなのかなと思い進みます。一部風の反対側斜面の雪がたまった部分を登りますが、アイゼンがあれば安心です。なくても山頂まで登っている人もいました。

お鉢回りして山頂到着。景色見て写真撮ってからスグに下山します。避難小屋まで戻り朝日岳に登ってきた地元の男性の方に色々お話をお聞きしました。朝日岳までは雪の柔らかい時期は剣ヶ峰をいったん登るルートを取るが、今の時期は雪が固いのでトラバースしている。温泉は鹿の湯は洗えないが小鹿の湯がお勧めと。色々教えていただきました。

そのトラバースを早速取り付きます。話の通り固くて心配なく進みました。ただ、下を見ると遮る物はないので見なきゃよかったな~と思いながらそのまま進みます。途中で多少下る場面があり、足場を十分に確認せずに体重を乗せたところ足を滑らせてしまい体が斜面に縦になる体勢まで滑ってました。。ピッケルが支えになり難を逃れました。そっれまでは一歩ずつ足場を確認しながらだったのですが、少し注意力散漫になっていたようです。体勢を戻しそのままトラバースを越えて山頂まで登りました。その場面以外は要所要所で鎖がしっかりついており安心して登れました(滑ったのはあくまで私の不注意ですが・・)

茶臼岳からの景色もよかったですが、朝日岳から見る茶臼岳の景色がものすごく印象に残りました。今日は誰も三本槍岳までトレースがなく、その前の滑りもあり、今日はここまでで下山します。期待通りの青空と雪の山々を見ることができ、無事リベンジを果たせたことはよかったですが、やはり注意しないといけないところは一歩一歩慎重に行かないといけないですね。結果的には大したことなかったのでよかったですが、今後注意したいと思います。

一応これで53座ゲット!次週は金曜夜からの九州遠征へ突入です。あとは天候を祈りながら。。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人

コメント

53座、おめでとうございます
こんばんわ、zucchiさん
風もあまり強くなかったようで、青空にも恵まれ・・
とっても綺麗 な那須岳ですね。

以前私が行ったのは、2010年の5月でしたが、あらためて写真見直しましたが、
1か月違うだけで、山の雰囲気が全然違い、雪の那須岳素敵だなぁ〜と

ちょいと不注意??で滑ったようですが、大事には至らなく良かったですね。

私は相変わらずイマイチ体調で、山パス予定でしたが、
山友が箱根の街道と、チョイ山歩きを誘ってくれたので、箱根湯本駅あたりから芦ノ湖まで歩いてきました。

来週はいよいよ九州airplaneですね
2014/4/6 21:28
Re: 53座、おめでとうございます
pikachanさん、

コメントありがとうございます!
いくつかの5月レコ見ましたが、4月と5月だと違いますね。
加えて前日に⛄️降ったのもあったかもしれません。きっと青空背景というのもありますね。良いリベンジができました
滑った時は 焦りました。改めて慎重に歩きたいところです。

週末歩かれてたんですね。箱根のこの時期は良さそうです🌸
体調無理しない範囲で、あまり間隔あけずに歩いたほうがあとの負担少ないですし
今週も 九州山行になるよう祈ってます。

zucchi
2014/4/7 8:51
九州遠征の前哨戦、無事完了ですね^^
那須岳、登頂されましたねー。
実はこの山、茶臼と朝日の山頂は踏んでいなくて(諸事情で三本槍のみ…しかもガスで視界ゼロ)、そのうちリベンジしに行きたい山だったりします。

直前にまさかの降雪があったので、もしかしたら中止されてるかな…と思ったりしたのですが、素晴らしい景色を思う存分楽しまれたようで良かったです。
(日曜の方が天気良さそうなんて言ってしまった手前、実はハラハラしてました 苦笑)

そして自分はというと、土曜に花見で浴びるように飲んだ酒が抜けきらず、結局ウダウダして終わった週末でした
もうヒトヤマくらい雪を楽しみたいな、と思っていたのですが、このまま春〜新緑モードの山に移行していきそうです。
2014/4/7 16:55
Re: 九州遠征の前哨戦、無事完了ですね^^
joeさん、コメありがとうございます!

三本槍岳だけなんて珍しいですね。天気が安定していることが条件の山ですが、今回は で⛄️の影響はなかったです。ハラハラしなくてよかったかと

私も金曜に飲んでそんな状態でした(笑)飲むとなかなか動けません
花見最後の週末でしたし
季節的には残雪も少しずつ終わりになりそうですね。残雪と春の山、悩ましいところです
zucchi
2014/4/7 23:43
思ったよりも
雪が少ないんですね
融けたというより風で飛ばされるからでしょうか?

出張帰りの翌週にはもう山だなんて精力的ですね
着々と100名山を踏破してますがこのペースだと来年中には制覇するんじゃないですか?
2014/4/7 23:32
Re: 思ったよりも
kanosukeさん、

こんばんは。コメありがとうございます!
確かに雪少ないとも言えますね。前の日降っていて雪があることに反応してました。
風がすごい山なので、飛ばされているんじゃないかと思います。

今は本シーズンに入る前に行けるところをガッチリ行きましょうモードです
でも、百名山以外も全然OKです。百名山は早くて来年ですが、北海道と屋久島が悩ましいですねー。
今は歩けるところをせっせと歩いています

zucchi
2014/4/7 23:49
那須行ってみたいなー
zucchiさん こんばんは
先日はありがとうございました。
那須は強風が有名ですが、よく行ってこられて良かったですね。
危ない目にあったようですが、武尊の訓練は役にたったのでしょうか?
とにかく無事で良かったです。後から思い出すとヒヤーとしますね。
九州楽しみですね
2014/4/8 19:21
Re: 那須行ってみたいなー
yumeさん、
コメントありがとうございます!
なかなか訓練のようにはいかないですね。結果的には武尊の訓練のようにすばやく動くのはできず、現実は焦って何もできないことがわかりました
しかし、簡単にできないことがわかっただけでも、今度何かあったら動けると思います。
まずはそうならないよう慎重に歩きます
九州は雨予報ですが、当日まで を祈り楽しんできます
zucchi
2014/4/8 22:01
同じ日に茶臼、朝日へ登った者です
Zucchiさん、初めまして。貴兄のヤマレコは今までいくつか参考にさせてもらいました。この場を借りてお礼申し上げます。ほぼ同じころに駐車場へ向けて車を走らせていたのですね。私は「恋人の聖地」でチェーンを付けていたので、その間に通り過ぎて行かれたかもしれません。それにしてもずいぶんと速いペースで回られていますね。すごいです。午前中に終えられているので写真が青空でいいですね。私はもたもたしていたので、朝日岳あたりからは曇り空ばかりで写真が冴えません。Zucchiさんが朝日で一緒になった二人組の人は、私が剣が峰のトラバースですれ違った人だと思います。Zucchiさんとも朝日と剣が峰の間ですれ違っていたと思います。山はやっぱり午前中に切り上げるくらいがいいですね。午後はどうしても天気が崩れやすいので・・。今後も山行記録を参考にさせていただきます。
2014/4/10 20:58
Re: 同じ日に茶臼、朝日へ登った者です
infunejapanさん、
はじめまして。zucchiです。
私もレコ見てコメントしようと思っておりました!
(そば屋の出前のような発言恐縮です…)

写真で確かにお会いした記憶があります。剣ヶ峰からのはじめのトラバースすぎたところで、正面からヨタヨタしながら赤いジャケット着ていた人を待っておられなかったでしょうか?だとしたらそれが私です。私のレコに一枚自分の写真を載せてみました)。あの時、青のジャケット着ていた方に避難小屋から初めのトラバースで待っていただいた記憶がしっかり残っています。
余裕がなかったのか、きちんとした挨拶もできてなかったかもしれません。

朝日岳から大丸まで周回されたんですね。お疲れさまでした😄
私のほうこそ雑な記録で恐縮ですが、infunejapanさんの記録を参考にさせていただきます。(百名山歩いていて、皆様の記録を参考にさせていただいてます)
これからもらよろしくお願いいたします!
zucchi
2014/4/10 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら