ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4252480
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

残雪の常念岳(一ノ沢登山口からピストン)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
cyberdoc その他13人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:43
距離
13.0km
登り
1,616m
下り
1,326m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:47
合計
4:53
11:32
11
11:43
11:46
49
12:35
12:53
24
13:17
13:21
28
13:49
14:08
132
16:20
16:23
2
16:25
2日目
山行
1:05
休憩
0:23
合計
1:28
7:53
8:16
4
8:20
8:20
57
3日目
山行
2:32
休憩
0:33
合計
3:05
10:16
62
11:18
11:21
21
11:42
12:04
18
12:22
12:27
44
13:11
13:14
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:穂高駅集合でツアーバスで一ノ沢登山口まで
帰り:ツアーバスで入浴施設に寄ったあと穂高駅まで
コース状況/
危険箇所等
1600mを越えると残雪がチラホラ、2000m弱からアイゼン装着しました。胸突き八丁辺りの急登は半端なかった。確実に体力落ちてます。小屋周辺はもう雪はありません。小屋から常念岳までもピッケルよりストックのほうが良かった。
なお下りのログが常念小屋〜最終水場あたりまでログ取り忘れで欠けてます。
その他周辺情報 小屋泊者は飲料水フリーでした。お湯・お茶も頂けました。登山後の入浴施設(550円/人)は結構混んでました。食堂は14時半までですが、自販機で必需品ゲットできます。穂高駅周辺はコンビニ等見当たらず。駅前ロータリーに地ビール屋さんが出来ていてテイクアウトも可能です。
おはようございます、今日は穂高駅で集合です。
2022年05月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:26
おはようございます、今日は穂高駅で集合です。
今日は駅からしっかり見えてます。
2022年05月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:26
今日は駅からしっかり見えてます。
一ノ沢登山口、キレイなトイレあります。ここはau繋がらず。
2022年05月03日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:16
一ノ沢登山口、キレイなトイレあります。ここはau繋がらず。
行くぜ!
2022年05月03日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:21
行くぜ!
川沿いに緩やかな登りが続きます。
2022年05月03日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:34
川沿いに緩やかな登りが続きます。
樹間からチラホラ
2022年05月03日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:12
樹間からチラホラ
乗越が見えてきた、今日はあそこまで上がるのか〜
2022年05月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:13
乗越が見えてきた、今日はあそこまで上がるのか〜
1,600mを越えると、残雪がチラホラ
2022年05月03日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:27
1,600mを越えると、残雪がチラホラ
大滝まで来た。半袖の方もいるほど暑い
2022年05月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:44
大滝まで来た。半袖の方もいるほど暑い
結構な水量
2022年05月03日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:45
結構な水量
あまり近付いてない感じ(笑)
2022年05月03日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:10
あまり近付いてない感じ(笑)
この樹林帯辺りからすっかり雪道になった
2022年05月03日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:33
この樹林帯辺りからすっかり雪道になった
お〜乗越から常念がくっきり
2022年05月03日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:51
お〜乗越から常念がくっきり
ガイドさんが手を取って渡渉を助けてくれます!が自分の手は取ってくれなかった(笑)
2022年05月03日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:10
ガイドさんが手を取って渡渉を助けてくれます!が自分の手は取ってくれなかった(笑)
そろそろ歩き辛くなってきので
2022年05月03日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:21
そろそろ歩き辛くなってきので
このあたりでアイゼン装着です。なんと2年ぶりだよ
2022年05月03日 14:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:44
このあたりでアイゼン装着です。なんと2年ぶりだよ
さてこの沢を詰めていきます
2022年05月03日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:47
さてこの沢を詰めていきます
ひょえ〜の急登です
2022年05月03日 15:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:37
ひょえ〜の急登です
もうすぐ乗越、大変な急登&体力不足だった
2022年05月03日 16:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:10
もうすぐ乗越、大変な急登&体力不足だった
振り返ると穂高の町方面
2022年05月03日 16:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:14
振り返ると穂高の町方面
お〜でっかいな〜
2022年05月03日 16:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 16:21
お〜でっかいな〜
常念小屋到着です。
2022年05月03日 16:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 16:21
常念小屋到着です。
夕食までの間にお疲れ!
2022年05月03日 17:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 17:06
夕食までの間にお疲れ!
夕食はハンバーグ、タケノコも付いてた。あまりの疲労で食が進まなかった
2022年05月03日 17:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 17:49
夕食はハンバーグ、タケノコも付いてた。あまりの疲労で食が進まなかった
でもこっちは別腹(笑)、20時消灯おやすみなさい。
2022年05月03日 19:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 19:05
でもこっちは別腹(笑)、20時消灯おやすみなさい。
おはようございます!珍しく日の出を見に出てきた。テン場は結構混んでた。
2022年05月04日 04:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 4:50
おはようございます!珍しく日の出を見に出てきた。テン場は結構混んでた。
日が上がってきた
2022年05月04日 04:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 4:52
日が上がってきた
おはようございます!
2022年05月04日 04:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 4:55
おはようございます!
モルゲンは出なかった
2022年05月04日 05:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 5:02
モルゲンは出なかった
行くぜ!
2022年05月04日 05:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 5:06
行くぜ!
槍や奥穂も雲の中
2022年05月04日 05:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 5:06
槍や奥穂も雲の中
朝食は鮭
2022年05月04日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 5:39
朝食は鮭
お部屋は10人部屋?に4名、仕切りしっかり
2022年05月04日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:12
お部屋は10人部屋?に4名、仕切りしっかり
雪が少ない
2022年05月04日 06:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:24
雪が少ない
小屋を見下ろして
2022年05月04日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:01
小屋を見下ろして
肩まであと少し
2022年05月04日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:29
肩まであと少し
左奥に大天井、右手前は横通岳かな
2022年05月04日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:31
左奥に大天井、右手前は横通岳かな
鷲羽・水晶方面
2022年05月04日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:58
鷲羽・水晶方面
ようやく山頂を捉えた
2022年05月04日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:43
ようやく山頂を捉えた
常念岳山頂到着!
2022年05月04日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:03
常念岳山頂到着!
蝶ヶ岳方面
2022年05月04日 08:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:03
蝶ヶ岳方面
北穂は見えてきたけど槍の穂先はまだ雲の中
2022年05月04日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:20
北穂は見えてきたけど槍の穂先はまだ雲の中
風が強いので下山します。登り下りで結構混んでる
2022年05月04日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:28
風が強いので下山します。登り下りで結構混んでる
これが今日は限界かな
2022年05月04日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:33
これが今日は限界かな
いや〜雪少ないですね
2022年05月04日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:54
いや〜雪少ないですね
何回も撮っちゃう
2022年05月04日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:02
何回も撮っちゃう
標識と共に
2022年05月04日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:12
標識と共に
一晩ありがとうございました
2022年05月04日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:47
一晩ありがとうございました
急坂を降りてきてようやく休憩、もう膝ガクガク
2022年05月04日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:23
急坂を降りてきてようやく休憩、もう膝ガクガク
この雪崩は昨日はなかったな
2022年05月04日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:41
この雪崩は昨日はなかったな
黒いとこは全層雪崩の跡だと。その上を歩いてきたよ
2022年05月04日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:48
黒いとこは全層雪崩の跡だと。その上を歩いてきたよ
足元にクラックあります。落ちたらタダでは済まない
2022年05月04日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:49
足元にクラックあります。落ちたらタダでは済まない
また渡渉を越えて
2022年05月04日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:16
また渡渉を越えて
気持ちよさそう
2022年05月04日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:57
気持ちよさそう
無事登らせて頂きありがとうございました
2022年05月04日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:11
無事登らせて頂きありがとうございました
登山口まで降りてきた
2022年05月04日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:20
登山口まで降りてきた
バス送迎はありがたい
2022年05月04日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:47
バス送迎はありがたい
日帰り湯に寄って
2022年05月04日 15:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:15
日帰り湯に寄って
お疲れ!
2022年05月04日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:46
お疲れ!
駅前の地ビール屋さんでゲット、お疲れ2!
2022年05月04日 15:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 15:51
駅前の地ビール屋さんでゲット、お疲れ2!
あそこから降りてきたんだね〜
2022年05月04日 15:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:53
あそこから降りてきたんだね〜
電車は満席でしたが、甲府を過ぎてやっとゲットできた(笑)
2022年05月04日 17:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 17:50
電車は満席でしたが、甲府を過ぎてやっとゲットできた(笑)

感想

今シーズン最後に2年ぶりの残雪期雪山に行こうとAP社ツアーに参加することにしました。あずさ1号を松本駅で乗り換えて穂高駅で降ります。ツアーバスで一ノ沢登山口まで。準備をして登り歩き始めますが、暑い!1600mを越えると残雪がチラホラ。渡渉を数回繰り返すうちにすっかりと雪道になります。久しぶりに12本アイゼン装着です。夏道とは異なり胸突き八丁の雪渓を直登します。が、これがキツかった!体力低下が実感できます。乗越では雪はすっかり消えていました。夕食は18時過ぎからで20時消灯。広い乾燥室が使えたので助かった。
翌日はゆっくりの出発だったので日の出を鑑賞してからアタックザックで常念岳へ。雪は少なくピッケルよりストックの方が便利そう。お天気は良かったけど風が結構強く縦走にはキツそうなお天気でした。常念岳山頂でみんなで記念写真!常念岳、3回目の挑戦でようやく登れたよ。その後小屋まで戻ってから下山します。が下りも結構きつかったな〜、膝が笑います。なんとか予定通り14時前に全員下山でき、お風呂で汗を流してから予定通りのあずさに乗ることができました。
今回は楽々ツアーで残雪期登山でしたが、いや〜体力落ちてるよ、いかんいかん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

おこんばんは〜🎵
ご夫婦で常念岳登頂おめでとうございます!残雪期に登頂なんて凄いですね!
冬毛の白い雷鳥さんはいませんでした?
今年のGWは後半のお天気が安定していて良かったですね( ̄▽ ̄)
3日〜4日は気温が上がったから、1日に降った雪が雪崩たんですかね。怖っ!
残雪期の常念岳、お疲れさまでした〜 (^o^)丿
2022/5/5 20:30
kazu5000さん、おはようございます🎵
うちのカミさんは雪山やらないので、独りで楽々ツアー利用しました
久々のアイゼンと荷重で体力低下を実感させられました😓
2022/5/6 10:26
cyberdoc さん、おはようございます

雪の常念岳、残雪のアルプスの山の展望素晴らしい。
槍もなんとか雲から出てきて最高ですね。
雪崩の跡とか言われるとびびってしまいますが。
雪道は体力消耗しますよね
2022/5/6 7:14
satfourさん、おはようございます😄
常念は何回かチャレンジして登れなかったお山だったので
楽々ツアーでも登れて良かったです🎶
体力低下は雪のせいだけじゃないですよ〜😵
2022/5/6 10:29
docさん、こんにちは。

この標高だと、まだまだ白銀の世界なんですね!?
(低山専門のkpは無知でした)
山の写真とお酒の写真が同じくらい?(笑)
2022/5/6 17:17
kimipapaさん、おはよーございます
今年の冬は大雪だったのでしょうが雪解けが速いようで
常念小屋〜常念山頂はほとんど雪は消えてました
kpさんなら合戦尾根〜燕〜大天井〜常念〜一ノ沢の日帰りが可能では?
2022/5/9 9:57
 cyberdocさん、こんにちは。
 常念に執念で登りましたねえ。おめでとうございます。私は自家用車で登り次の日仕事、常念の登山口に午後5時ごろ着いて途方に暮れた記憶があります。
 それにしても常念は北アルプスの展望台、いろいろ見えたようで羨ましいです。そして、北アルプスは雪がついている方が絵になりますから。
 aideiei でした。
2022/5/7 7:30
aideieiさん、おはようございます
僕はkazuさまとは違ってあまり執念深くないので
一度ダメだったら同じコースを行くことはあまりないのですが
ここは外せないので、何とか残雪期に登らせてもらいました
常念の天気は良かったのですが槍・奥穂やもっと北の方は意外と雲が多くて
やっぱり春の天気は難しいですね〜
2022/5/9 10:01
おばんです!
40数年前の秋合宿(燕→徳本峠→新島々)の2日目が常念小屋か蝶が岳ヒュッテでキャンプでした。
始めての北アルプスで毎日、槍・穂高を眺めていました。
もう一度、常念岳から槍・穂高を見てみたいので、一ノ沢から日帰りしたいと考えております。
2022/5/10 23:24
H先輩、まいど
一ノ沢からの道は初め緩やかですが、突然急登になります
日帰りピストンは可能でしょうが、ちょっと勿体ないかな〜(笑)
2022/5/11 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら