ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4273151
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳、栗沢山、アサヨ峰(北沢峠)長衛小屋テント泊

2022年05月07日(土) ~ 2022年05月08日(日)
 - 拍手
GPS
19:06
距離
28.8km
登り
2,678m
下り
2,669m

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
2:01
合計
9:09
6:43
21
7:04
7:05
57
8:02
8:02
17
8:28
10:07
124
12:11
12:23
59
13:22
13:29
59
14:28
14:29
83
15:52
2日目
山行
8:54
休憩
0:51
合計
9:45
2:01
5
3:28
3:32
58
4:30
4:37
40
5:17
5:18
22
5:40
6:04
16
6:20
6:20
29
6:49
6:49
34
7:23
7:29
53
9:33
9:33
7
9:50
9:50
14
10:04
10:05
63
11:08
11:08
26
11:34
11:41
5
11:46
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道のバスが6/14までは歌宿停りのため、北沢峠まで約6キロ位?林道歩きです。

南アルプス林道パス2022年
http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
ジャンルを雪山にしましたが、雪上歩きは全体の1/3程度です。(ほとんど夏道)
雪もかなり減って踏み抜き時々ありますが、大した深さはないです。

栗沢山までは目印のリボンありますが、少々紛らわしい区間あり。私が余計なトレースつけてしまったかもです。
数カ所2〜3m程の雪壁のような所を上がりますが、ステップが出来てるのでピッケルがあれば大丈夫です。もうすぐじきに解けてなくなると思います。

仙丈ヶ岳
かなり多くの方が登られているのでトレース明瞭、わかりやすいです。山頂手前のナイフリッジは雪が緩んだ時は要注意でしょうか。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス停前から
奥に見えるは鋸岳!
(知らなかった、ここから見えてたなんて…😅)
10
仙流荘バス停前から
奥に見えるは鋸岳!
(知らなかった、ここから見えてたなんて…😅)
歌宿到着
10人位乗ってたかな?
連休最後の週末なのに空いてる〜
3
歌宿到着
10人位乗ってたかな?
連休最後の週末なのに空いてる〜
林道から、鋸岳のお隣、右の三角点ピーク〜横岳かと。
2022年05月07日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/7 6:47
林道から、鋸岳のお隣、右の三角点ピーク〜横岳かと。
鋸岳、中央やや右の窪んだところが中ノ川乗越
2022年05月07日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 6:50
鋸岳、中央やや右の窪んだところが中ノ川乗越
耳2つ、甲斐駒の北沢峠方面、双児山かな?(駒津峰と重なってるだけかもしれないけど)
2022年05月07日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 6:50
耳2つ、甲斐駒の北沢峠方面、双児山かな?(駒津峰と重なってるだけかもしれないけど)
この林道は見事なほどに鋸岳の展望台だ。
ずっと見ながら歩いてたら首痛くなった😅
2022年05月07日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/7 7:03
この林道は見事なほどに鋸岳の展望台だ。
ずっと見ながら歩いてたら首痛くなった😅
林道途中にある鋸岳、鹿窓の解説看板
2022年05月07日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 7:05
林道途中にある鋸岳、鹿窓の解説看板
うーん、肉眼では私には見えず😅
ズームにして撮るとかろうじて穴っぽいのが見えるような…。スマホはダメね。。
2022年05月07日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/7 7:05
うーん、肉眼では私には見えず😅
ズームにして撮るとかろうじて穴っぽいのが見えるような…。スマホはダメね。。
ここだけ桜満開♪
2022年05月07日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 7:09
ここだけ桜満開♪
北沢峠のこもれび山荘
営業小屋はまだここだけ
2022年05月07日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 8:18
北沢峠のこもれび山荘
営業小屋はまだここだけ
テント場のある長衛小屋
こちらはまだ休業中だけどトイレ使用可能でした。有り難や〜
2022年05月07日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 8:28
テント場のある長衛小屋
こちらはまだ休業中だけどトイレ使用可能でした。有り難や〜
水場もじゃんじゃん出てる!
(給水専用、洗い物は不可)
2022年05月07日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/7 8:29
水場もじゃんじゃん出てる!
(給水専用、洗い物は不可)
テント場広ーい!
正面に仙丈ヶ岳✨
前日からのテントが3張りだけ。
夕方は今日来た方と入れ違いになっただけでガラガラ、超快適♪
2022年05月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/7 8:50
テント場広ーい!
正面に仙丈ヶ岳✨
前日からのテントが3張りだけ。
夕方は今日来た方と入れ違いになっただけでガラガラ、超快適♪
初日は初めての栗沢山、アサヨ峰へ
こちらはこの時期入る人は少ない。
この橋を渡ってから上に登る踏み跡があったので上がってみたけど…
(ここは上がらず橋渡ったらすぐ左へ行って沢に入れば良かった)
2022年05月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 9:37
初日は初めての栗沢山、アサヨ峰へ
こちらはこの時期入る人は少ない。
この橋を渡ってから上に登る踏み跡があったので上がってみたけど…
(ここは上がらず橋渡ったらすぐ左へ行って沢に入れば良かった)
ピンテはあるけどここどう見ても登山道にはなってない…
尾根はここなのにおかしいな。
一般道だからこんな登り口のはずないんだけどな…。
うろつくこと20分。。。
ええい!適当に登っちゃえ!
2022年05月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 9:46
ピンテはあるけどここどう見ても登山道にはなってない…
尾根はここなのにおかしいな。
一般道だからこんな登り口のはずないんだけどな…。
うろつくこと20分。。。
ええい!適当に登っちゃえ!
あれ〜、、登ったら道あった😅
2022年05月07日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 10:06
あれ〜、、登ったら道あった😅
なんだよ〜、、、隣の沢から上がれたのか……
2022年05月07日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 10:06
なんだよ〜、、、隣の沢から上がれたのか……
雪は出てきてもすぐ無くなるのでアイゼン外して結局ずっとつぼ足で。
2022年05月07日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 11:31
雪は出てきてもすぐ無くなるのでアイゼン外して結局ずっとつぼ足で。
甲斐駒…
ここだけ変な雲に取り憑かれてる…😅
2022年05月07日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 11:42
甲斐駒…
ここだけ変な雲に取り憑かれてる…😅
壁のようになってるけどステップのお陰で楽に上がれました〜
2022年05月07日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 11:49
壁のようになってるけどステップのお陰で楽に上がれました〜
翌日行く仙丈ヶ岳
2022年05月07日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/7 11:52
翌日行く仙丈ヶ岳
北岳〜間ノ岳
2022年05月07日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 11:52
北岳〜間ノ岳
双児山と駒津峰の稜線の向こう側に鋸岳
2022年05月07日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 11:52
双児山と駒津峰の稜線の向こう側に鋸岳
森林限界過ぎるとめっちゃ暑い💦
薄手の長袖だけなのに汗が流れる。
目に汗が入って痛い(まつ毛薄いから😅)
2022年05月07日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 11:56
森林限界過ぎるとめっちゃ暑い💦
薄手の長袖だけなのに汗が流れる。
目に汗が入って痛い(まつ毛薄いから😅)
もうすぐ山頂
この辺りから水が心配。700mlしか持ってこなかった💦
2022年05月07日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 12:06
もうすぐ山頂
この辺りから水が心配。700mlしか持ってこなかった💦
真ん中塩見岳⁉
左奥が悪沢岳⁉
違ったら個別メッセージください(汗)
2022年05月07日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 12:07
真ん中塩見岳⁉
左奥が悪沢岳⁉
違ったら個別メッセージください(汗)
仙丈ヶ岳から塩見岳まで続く仙塩尾根。
日本一長い?45キロ⁉
どんなに頑張っても3日かかるわ…。
(いや4日か…)
2022年05月07日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/7 12:07
仙丈ヶ岳から塩見岳まで続く仙塩尾根。
日本一長い?45キロ⁉
どんなに頑張っても3日かかるわ…。
(いや4日か…)
栗沢山〜
甲斐駒方面ガスっちゃった…。
2022年05月07日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/7 12:13
栗沢山〜
甲斐駒方面ガスっちゃった…。
二日間共仙丈ヶ岳はガスらないんだよね
2022年05月07日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/7 12:13
二日間共仙丈ヶ岳はガスらないんだよね
アサヨ峰へ向かう
東側だけ白いカーテン
2022年05月07日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/7 12:26
アサヨ峰へ向かう
東側だけ白いカーテン
稜線上は岩場が多い
1箇所鎖
2022年05月07日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/7 13:03
稜線上は岩場が多い
1箇所鎖
アサヨ峰山頂〜
2022年05月07日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/7 13:23
アサヨ峰山頂〜
2022年05月07日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/7 13:24
まだ、見事に片側だけ白い
2022年05月07日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 13:24
まだ、見事に片側だけ白い
2〜3m程の雪壁を降りる
ステップがあり雪は柔らかいのでつぼ足のまま
2022年05月07日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/7 13:47
2〜3m程の雪壁を降りる
ステップがあり雪は柔らかいのでつぼ足のまま
栗沢山戻ってきました。
残念、甲斐駒のガス取れず
2022年05月07日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/7 14:28
栗沢山戻ってきました。
残念、甲斐駒のガス取れず
下山時、行きでわからなかった登り口。尾根左隣の沢に入ってすぐ右手にピンテありました😅
2022年05月07日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 15:57
下山時、行きでわからなかった登り口。尾根左隣の沢に入ってすぐ右手にピンテありました😅
テント戻ったら下段は貸切になってた
(上段は三張り)
2022年05月07日 16:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/7 16:03
テント戻ったら下段は貸切になってた
(上段は三張り)
珍しくお酒持ってきたので一人宴会(ほろよいだけどね)
沢音をBGMにちびちび飲む
2022年05月07日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/7 16:18
珍しくお酒持ってきたので一人宴会(ほろよいだけどね)
沢音をBGMにちびちび飲む
翌日
夜中0時過ぎに目が覚めてしまい眠れず…。時間もったいないので準備して2時仙丈ヶ岳へ出発。
2022年05月08日 04:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 4:11
翌日
夜中0時過ぎに目が覚めてしまい眠れず…。時間もったいないので準備して2時仙丈ヶ岳へ出発。
ちょうど小仙丈ヶ岳手前で明るくなってくれた。
昨日歩いた栗沢山〜アサヨ峰
2022年05月08日 04:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 4:22
ちょうど小仙丈ヶ岳手前で明るくなってくれた。
昨日歩いた栗沢山〜アサヨ峰
鳳凰山
2022年05月08日 04:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 4:23
鳳凰山
薄いけど富士山
2022年05月08日 04:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/8 4:23
薄いけど富士山
小仙丈ヶ岳到着
2022年05月08日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/8 4:32
小仙丈ヶ岳到着
少し歩いて振り返り
小仙丈ヶ岳と背後に鳳凰山
2022年05月08日 04:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/8 4:43
少し歩いて振り返り
小仙丈ヶ岳と背後に鳳凰山
123なんだけどな…
富士山薄すぎ😅
2022年05月08日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/8 4:44
123なんだけどな…
富士山薄すぎ😅
雷鳥さん2羽いた
朝は元気いいのかな。機敏な動きですぐ逃げられちゃった💦
2022年05月08日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/8 4:48
雷鳥さん2羽いた
朝は元気いいのかな。機敏な動きですぐ逃げられちゃった💦
誰もいない仙丈ヶ岳への稜線
2022年05月08日 04:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/8 4:49
誰もいない仙丈ヶ岳への稜線
おっ!やっと見えた!
日本の1-2-3!
2022年05月08日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/8 4:50
おっ!やっと見えた!
日本の1-2-3!
ご来光〜
2022年05月08日 04:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/8 4:58
ご来光〜
カール
2022年05月08日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/8 4:59
カール
また123
こっちのが富士山見えやすいかな?
2022年05月08日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/8 4:59
また123
こっちのが富士山見えやすいかな?
なんと、仙丈ヶ岳山頂に人がいた!
この時は2人。
反対の地蔵尾根からかな?
2022年05月08日 05:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/8 5:27
なんと、仙丈ヶ岳山頂に人がいた!
この時は2人。
反対の地蔵尾根からかな?
山頂手前の痩せ尾根
ここ面白い!雪が締まって歩きやすい
2022年05月08日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/8 5:32
山頂手前の痩せ尾根
ここ面白い!雪が締まって歩きやすい
山頂の人4人に増えてる。
手を振ってお互いおはようございまーす!!
これだから山はいいんだなぁー
下界じゃ出来ないフレンドリーな挨拶(笑)
2022年05月08日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/8 5:36
山頂の人4人に増えてる。
手を振ってお互いおはようございまーす!!
これだから山はいいんだなぁー
下界じゃ出来ないフレンドリーな挨拶(笑)
ついに!仙丈ヶ岳山頂〜!!
今年初の3000超え!
2022年05月08日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/8 5:42
ついに!仙丈ヶ岳山頂〜!!
今年初の3000超え!
こっちは山梨百名山!
さっきの人達いなくなってた😅
2022年05月08日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/8 5:42
こっちは山梨百名山!
さっきの人達いなくなってた😅
歩いてきた稜線
正面左の緩やかなのが小仙丈ヶ岳〜山頂へ続く2つのピーク
背後に薄っすらアサヨ峰
2022年05月08日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/8 5:42
歩いてきた稜線
正面左の緩やかなのが小仙丈ヶ岳〜山頂へ続く2つのピーク
背後に薄っすらアサヨ峰
栗沢山〜アサヨ峰
2022年05月08日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/8 5:43
栗沢山〜アサヨ峰
テントでもスマホ圏外なので2日目の天気が心配だった。予想以上に晴れてくれた😆
2022年05月08日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/8 5:43
テントでもスマホ圏外なので2日目の天気が心配だった。予想以上に晴れてくれた😆
中央アルプス
2022年05月08日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/8 5:45
中央アルプス
ガスの合間から見えるの方向的に塩見岳かなぁと思うんだけど…。うん、多分そう😅
2022年05月08日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/8 6:01
ガスの合間から見えるの方向的に塩見岳かなぁと思うんだけど…。うん、多分そう😅
画像だと見えにくいな、真ん中にうっすら笊ヶ岳っぽい双耳峰わかったんだけどなぁ…。
2022年05月08日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/8 6:01
画像だと見えにくいな、真ん中にうっすら笊ヶ岳っぽい双耳峰わかったんだけどなぁ…。
鋸岳はここからもバッチリ
2022年05月08日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 6:39
鋸岳はここからもバッチリ
2日続けて甲斐駒だけガス😅
2022年05月08日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/8 6:39
2日続けて甲斐駒だけガス😅
と思ったら取れた!
手前は駒津峰と双児山
2022年05月08日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/8 6:51
と思ったら取れた!
手前は駒津峰と双児山
下山、チェンスパで滑るので、少しシリセード。お尻すぐ濡れた😅
2022年05月08日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/8 6:54
下山、チェンスパで滑るので、少しシリセード。お尻すぐ濡れた😅
まだ時間は早いけどテント撤収し、帰路の林道から、鋸岳第二高点
2022年05月08日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/8 10:39
まだ時間は早いけどテント撤収し、帰路の林道から、鋸岳第二高点
ミラーで自撮り
人がいない事を確認してたまーにやりたくなる笑
2022年05月08日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/8 10:49
ミラーで自撮り
人がいない事を確認してたまーにやりたくなる笑
ずーと鋸岳眺めながら。
あの茶色い斜面、熊ノ穴沢のガレを登りつめると中ノ川乗越。
2022年05月08日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/8 10:56
ずーと鋸岳眺めながら。
あの茶色い斜面、熊ノ穴沢のガレを登りつめると中ノ川乗越。
あ、甲斐駒も見えてた
気付くといつも黒戸尾根側に雲があった
2022年05月08日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/8 11:02
あ、甲斐駒も見えてた
気付くといつも黒戸尾根側に雲があった
右が角兵衛沢のガレ斜面
トラウマになりそうな程落石の音が凄かった
もう行くことも無いでしょう
2022年05月08日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/8 11:23
右が角兵衛沢のガレ斜面
トラウマになりそうな程落石の音が凄かった
もう行くことも無いでしょう
えー!2時間も待つの⁉
バスの時間を画像で撮っておくの忘れてた(圏外なのでネットで確認できず)
待合室で時間を持て余すことに💧
8
えー!2時間も待つの⁉
バスの時間を画像で撮っておくの忘れてた(圏外なのでネットで確認できず)
待合室で時間を持て余すことに💧

感想

ずっと眺めるだけだった仙丈ヶ岳へついに、やっと😅

以前は仙丈ヶ岳行くなら西側からの地蔵尾根で、と思ってましたが、今の体力では1泊でもピストンするだけになってしまう。。。アサヨ峰も気になっていたのでどうせなら一度で行きたい。

北沢峠って混んでるイメージでしたが、この時期はバスが歌宿までの為皆さんのレコによるとガラ空きらしい。歩くと言っても僅か2時間、他の山にテント泊するのに比べればめちゃめちゃ近い。ここGWは穴場ですね。

この二日間時々ガスに覆われてしまいましたが、何故か私の歩いたルート上だけガスはかからず、風も穏やかで快適な春山を満喫させてもらえました。

そして密かに楽しみにしていた林道から見える鋸岳。バスのアナウンスでは鹿窓が売りですが、(私には見えなかった…)それ以上に目に付いたのは角兵衛沢や熊ノ穴沢のガレ場。
遠目で見るとまるで壁。
あんな所よく歩いたなぁと懐かしく、当時ガチガチに緊張しまくってた自分を思い出し笑えました。(僅か1年半前なのにここだけはずっと以前のことのよう)

私にとって鋸岳は最大のインパクトだったこともあり、今季は鋸から北西に続く横岳〜釜無山までのルートを繋げたいなと。

そしていつかは大仙丈ヶ岳から伸びる長大な仙塩尾根。アプローチだけでも大変。今の私では4日あっても足りないのかな。。。

もはや行きたい!というより「行かねば」になってしまっているような。
そんな事ばかり想いを巡らせて歩いた今回の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら