記録ID: 427553
全員に公開
ハイキング
奥秩父
茅ヶ岳-金ヶ岳-曲岳-黒富士-升形山【展望抜群の周回コース】
2014年04月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
5:15深田公園駐車場5:25
↓
6:10女岩
↓
6:50茅ヶ岳7:05
↓
7:45金ヶ岳7:50
↓
9:05観音峠
↓
9:45曲岳9:55
↓
10:20八丁峠
↓
10:45黒富士10:55
↓
10:55黒富士手前の岩のテラス11:10
↓
11:30升形山11:50
↓
12:00八丁峠
↓
12:35黒富士牧場
↓
13:30昇仙峡ライン分岐
↓
14:20ホッチ峠
↓
14:40深田公園駐車場
↓
6:10女岩
↓
6:50茅ヶ岳7:05
↓
7:45金ヶ岳7:50
↓
9:05観音峠
↓
9:45曲岳9:55
↓
10:20八丁峠
↓
10:45黒富士10:55
↓
10:55黒富士手前の岩のテラス11:10
↓
11:30升形山11:50
↓
12:00八丁峠
↓
12:35黒富士牧場
↓
13:30昇仙峡ライン分岐
↓
14:20ホッチ峠
↓
14:40深田公園駐車場
天候 | 晴れ! 不思議な雲が多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(危険箇所など) ▽深田公園⇒女岩 遊歩道 ▽女岩⇒茅ヶ岳 結構な急登です ▽茅ヶ岳⇒金ヶ岳 一旦下ってまた上がる 若干のアイスバーンあり ▽金ヶ岳(南峰)⇒観音峠 南峰直下は急な下り。 残雪もあり不明瞭箇所もありますが、テープは豊富ですのでそれを良く見逃さないように。 鎖場・岩場の痩せ尾根が続くので、慣れていない方は避けた方がいいルートでしょう (私も実は鎖・岩は苦手なので、結構タイムロス) ▽観音峠⇒曲岳 序盤から急登が続きます 鎖場もあり ▽曲岳⇒八丁峠⇒黒富士・升形山 特に危険箇所なし ▽八丁峠⇒黒富士牧場 沢沿いの好ルート テープも豊富で不明瞭箇所なし ▽黒富士牧場⇒昇仙峡ライン⇒ホッチ峠⇒深田公園 とことん車道歩き あまりおススメできません ※当初は、茅ヶ岳⇔黒富士のピストンにしようとか思っていたが、金ヶ岳(南峰)からの 痩せ尾根歩きで、そんな考えは一瞬で吹き飛んだ。とても無理。 本日の山行のメインを「黒富士」に置いていたため、その先のルート設定が難しかった。 結局県道27号線(昇仙峡ライン)を延々と登り、ホッチ峠を経て深田公園まで戻る羽目に。 事前のルート設定は入念に。。。 ☆下山後の温泉 「武田乃郷 白山温泉」 源泉かけ流し 茅ヶ岳・金峰山・八ヶ岳を眺めながら入浴できます。 施設も綺麗だしなかなか良かった。おススメできます。 http://www.hakusanonsen.com/index.htm |
写真
撮影機器:
感想
茅ヶ岳はかの「百名山」で有名な深田久弥氏が亡くなられた地として有名。
百名山を完登したあとに茅ヶ岳に登ると、深田氏に会えるという山伝説はあまりにも有名な話。
自分は百名山を目指す気もないが、確かに良い山も多く、お世話になっていると言えなくもない。
しかし、別にここ(茅ヶ岳)に思い入れがあるわけでもない。
中央道を走っていて、その雄大な山容に心を奪われて登ってみようと思ったまで。
百名山にはアンチが多く、茅ヶ岳の山名標が破壊されたり、
登山道に落とし穴を掘られたりするという話はよく聞く。
でも山に罪はありません。そういう愚かなことはやめましょう。
実際この茅ヶ岳、あまり期待していなかった分、かなりの満足度。
アクセスも良く、登山道も整備されているのに展望は抜群。
茅ヶ岳から先の金ヶ岳まで足を延ばせば、南アルプスの絶景がさらに近くに。
そしてそこから観音峠、曲岳、黒富士と縦走すれば、歩き応えのある好展望周回コース
が楽しめる。(ソロで深田公園まで戻るには、キツイ車道歩きを強いられるのでおススメ
できません。車2台で行って、1台を太刀岡山登山口に停める等が良い)
今回はルートの事前リサーチや水のマネジメントに失敗し、悔いの残る山行となったが、
また秋にでも歩いてみたいと思わせる、素晴らしい山塊でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu405さん
【茅ヶ岳〜黒富士】でお会いしたzenithと言います。
どのようなルートで下山したのか気になっておりましたが、最後は【平見城】へ降られたんですね
ワタシも帰りに県27を歩きましたが、本日一番苦戦した場所でした
途中車やバイクなどが通り過ぎ、すれ違いの車の方々と目が合うこともしばしば・・・。「何でこんな所歩いてるんだろう?」っと思われてるのか・・・
16時【駐車場】予定が結局17時を回ってしまいましたが、【羅漢寺山】からの眺望、景観、キレ落ちた山頂部を楽しめたのでとても良かったです。
今後またほかの山でお会いした時は宜しくお願いします。
お互い今後も楽しい山歩きしましょう
zenithさん
当日はお世話になりました。
この時期はまだまだ人の少ない周回コース、
zenithさんに先導して頂いたので心強かったです
鬼頬山〜太刀岡山コースを選択していたら間違いなく遭難していたので、
平見城へ下って正解でした
それにしても県道27は今回の山行の一番の「難所」でしたね。
私もすれ違う車に奇異の目で見られて、気まずかったです
これからzenithさんのレコ、拝見させて頂きますね
Kazu405さん こんばんは
お初のルートですね。
展望抜群!
でも私には腰が引けてしまいそうな岩場の連続です
それにしても最後に最難関が待っているとは
恐るべきルートです!
冗談はさておき、疲れた足に硬い路面は堪えますよね
お疲れさまでした!
紅葉
再訪のレコを楽しみにしています
doppo634さん、こんばんは。
そうですか?
今回のコースを歩きながら、
「ここはdoppoさん好みの道だな〜」と勝手ながら思っていましたが
勿論車道歩きは除きますよ!
車道歩きほど味気なく、厄介で、辛いものはないですよね
もっとコース設定を事前に考えないといけないと痛感した、今回の山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する