ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4328510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

石棚山稜↑ツツジ新道↓【檜洞丸】シロヤシオはまだまだ見頃です♪

2022年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
10.6km
登り
1,338m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:37
合計
6:07
8:48
86
10:14
10:15
29
10:45
10:46
21
11:06
11:07
10
11:17
11:17
11
11:28
11:28
14
11:42
11:43
4
11:47
11:47
10
12:10
12:33
3
12:36
12:44
8
12:52
12:52
12
13:45
13:46
31
14:17
14:20
30
14:50
14:54
8
15:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。帰りのバスでは雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線 新松田駅下車。
新松田駅北口から富士急湘南バスに乗車。
箒沢公園橋で下車。 7:15発→8:23着 

帰りは西丹沢ビジターセンターから乗車。
15:40発?→16:49着
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターに登山ポストがあります。

キャンプ場をスタートして沢へ。堰堤を越えるためのハシゴを登ったりします。石棚山稜までは崩壊しているトラバース道や急な登りがありますが、要所にはお助けロープや鎖があり、特に危険なところはないかと思います。

石棚山からは、気持ちの良い穏やかなブナ林が続きます♪その後は木道、階段コース。

下りのツツジ新道は、シロヤシオたくさん!
木道と階段を降ります。その後もつづら折れの急な登山を降りますが、危険な箇所はありません。
ゴーラ沢に出て2箇所、渡渉した後はダラダラとしたトラバース道がかなり続きます。
最後は車道に出て西丹沢VCへ。

登山道でのトイレは、山頂直下の青ヶ岳山荘のみです。
その他周辺情報 秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
モンベルカードで100円引き
8:32 バス停。ガクウツギが満開♪
2022年05月26日 08:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 8:32
8:32 バス停。ガクウツギが満開♪
mi:箒沢公園橋のバス停で下車。橋を渡って進みます!
2022年05月26日 08:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 8:33
mi:箒沢公園橋のバス停で下車。橋を渡って進みます!
8:53
ne:キャンプ場から沢へ。
2022年05月26日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 8:53
8:53
ne:キャンプ場から沢へ。
ne:沢沿いを歩き、ハシゴを上って堰堤を超えます。
2022年05月26日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 8:55
ne:沢沿いを歩き、ハシゴを上って堰堤を超えます。
mi:梯子を降りたり…
ne:アスレチックみたいです(^^)
2022年05月26日 09:10撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 9:10
mi:梯子を降りたり…
ne:アスレチックみたいです(^^)
mi:緑が綺麗です!
2022年05月26日 09:11撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/26 9:11
mi:緑が綺麗です!
ne:新緑が鮮やか!
2022年05月26日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 9:12
ne:新緑が鮮やか!
ne:崩壊している登山道も。お助けロープがあります。
2022年05月26日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 9:14
ne:崩壊している登山道も。お助けロープがあります。
mi:ロープで渡ったりしながら進みます
2022年05月26日 09:14撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 9:14
mi:ロープで渡ったりしながら進みます
mi:かなり急な坂!
2022年05月26日 09:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 9:26
mi:かなり急な坂!
9:27
ne:こんな大きな岩もあったり。滑りそうな登山道には鎖やお助けロープがあります。
2022年05月26日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 9:27
9:27
ne:こんな大きな岩もあったり。滑りそうな登山道には鎖やお助けロープがあります。
10:42
ne:こんな感じの痩尾根もたくさん。
2022年05月26日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 10:46
10:42
ne:こんな感じの痩尾根もたくさん。
mi:石棚山陵のシロヤシオは、終わりかけの木が多かったです。
2022年05月26日 10:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 10:48
mi:石棚山陵のシロヤシオは、終わりかけの木が多かったです。
mi:可愛いお花!
ne:ヤシオやツツジ以外にもたくさんの草花が咲いていました(^^)
2022年05月26日 10:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 10:50
mi:可愛いお花!
ne:ヤシオやツツジ以外にもたくさんの草花が咲いていました(^^)
10:55
ne:スタートして2時間ちょっとでヤブ沢の頭に到着。まだ、やっと半分。
2022年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 10:55
10:55
ne:スタートして2時間ちょっとでヤブ沢の頭に到着。まだ、やっと半分。
ne:石棚山から先、石棚山稜は大好きなブナ林。
2022年05月26日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:02
ne:石棚山から先、石棚山稜は大好きなブナ林。
mi:クワガタ、というお花の種類だそうです
ne:クワガタソウですね(^^) 昆虫のクワガタではなく、鍬形だそう。
2022年05月26日 11:10撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 11:10
mi:クワガタ、というお花の種類だそうです
ne:クワガタソウですね(^^) 昆虫のクワガタではなく、鍬形だそう。
ne:大きなブナがたくさん!
2022年05月26日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 11:04
ne:大きなブナがたくさん!
mi:立派なブナ!
2022年05月26日 11:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/26 11:05
mi:立派なブナ!
ne:広くてとても気持ちの良い登山道。
2022年05月26日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:10
ne:広くてとても気持ちの良い登山道。
mi:黄色が映えます!
ne:たくさん咲いてたね〜(^^) ヘビイチコかキジムシロかミツバツチグリか。。似たようなお花が多くて。
2022年05月26日 10:53撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 10:53
mi:黄色が映えます!
ne:たくさん咲いてたね〜(^^) ヘビイチコかキジムシロかミツバツチグリか。。似たようなお花が多くて。
ne:新緑のブナたちの中に、鮮やかなピンク色のトウゴクミツバツツジ。
2022年05月26日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:30
ne:新緑のブナたちの中に、鮮やかなピンク色のトウゴクミツバツツジ。
ne:石棚山稜にもシロヤシオが咲いていました。
2022年05月26日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:31
ne:石棚山稜にもシロヤシオが咲いていました。
ne:終わりかけのもあったけど、まだまだ綺麗に咲いているのもたくさん。
2022年05月26日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:37
ne:終わりかけのもあったけど、まだまだ綺麗に咲いているのもたくさん。
mi:木道を登ります!
ne:最後の登り〜
2022年05月26日 11:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 11:50
mi:木道を登ります!
ne:最後の登り〜
ne:頂上手前。疲れているので足元ばかり見がちですが、顔を上げると綺麗なシロヤシオたちに励まされます。
2022年05月26日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 11:52
ne:頂上手前。疲れているので足元ばかり見がちですが、顔を上げると綺麗なシロヤシオたちに励まされます。
mi:山頂!白い!
2022年05月26日 03:55撮影
5/26 3:55
mi:山頂!白い!
12:10
スタートから3時間20分ほどで山頂に到着!
2022年05月26日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 12:10
12:10
スタートから3時間20分ほどで山頂に到着!
ne:頂上でお昼ご飯を食べて、こちらの青ヶ岳山荘でトイレを借りました。(協力金100円。ペーパーは持ち帰り。ビニール袋あり。)カレー等のランチやコーヒー等も提供しています。
2022年05月26日 12:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 12:43
ne:頂上でお昼ご飯を食べて、こちらの青ヶ岳山荘でトイレを借りました。(協力金100円。ペーパーは持ち帰り。ビニール袋あり。)カレー等のランチやコーヒー等も提供しています。
12:54
ne:登ってきているときには目に入らなかった景色。ガスっているけれど、うっすらと箱根の大涌谷や金時山が見えました。
2022年05月26日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 12:54
12:54
ne:登ってきているときには目に入らなかった景色。ガスっているけれど、うっすらと箱根の大涌谷や金時山が見えました。
ne:ミツバツツジは色鮮やか!まだまだたくさん咲いていました。
2022年05月26日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 13:02
ne:ミツバツツジは色鮮やか!まだまだたくさん咲いていました。
mi:つつじも美しい!
2022年05月26日 13:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/26 13:02
mi:つつじも美しい!
mi:つつじ新道は、つつじもシロヤシオも満開です!見入って進めません!
2022年05月26日 13:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 13:07
mi:つつじ新道は、つつじもシロヤシオも満開です!見入って進めません!
ne:うっすらと陽もさして、さらに映えます!
2022年05月26日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 13:09
ne:うっすらと陽もさして、さらに映えます!
mi:可憐なお花〜
ne:品があるよね〜
2022年05月26日 13:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 13:09
mi:可憐なお花〜
ne:品があるよね〜
ne:葉も多くなってきていたけれど、お花もたくさん!
2022年05月26日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 13:10
ne:葉も多くなってきていたけれど、お花もたくさん!
ne:シロヤシオのトンネルのよう!
2022年05月26日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/26 13:10
ne:シロヤシオのトンネルのよう!
ne:足元に気をつけながら、立ち止まり見上げます♪何度も歓声が上がったね〜*\(^o^)/*
2022年05月26日 13:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 13:11
ne:足元に気をつけながら、立ち止まり見上げます♪何度も歓声が上がったね〜*\(^o^)/*
ne:葉のふちが赤茶色になるようです。
2022年05月26日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 13:13
ne:葉のふちが赤茶色になるようです。
mi:花盛りです!
ne:まさにシロヤシオのトンネル!
2022年05月26日 11:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
5/26 11:31
mi:花盛りです!
ne:まさにシロヤシオのトンネル!
ne:長いシロヤシオゾーンを過ぎて、激下ります。
2022年05月26日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 13:21
ne:長いシロヤシオゾーンを過ぎて、激下ります。
14:20
ne:激下って、ゴーラ沢の出合にでます。
2022年05月26日 14:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 14:20
14:20
ne:激下って、ゴーラ沢の出合にでます。
ne:2ヶ所渡渉します。miさん、軽やか♪
2022年05月26日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 14:22
ne:2ヶ所渡渉します。miさん、軽やか♪
14:54
ne:無事、下山。車道に出て、西丹沢ビジターセンターまでてくてく。
2022年05月26日 14:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 14:54
14:54
ne:無事、下山。車道に出て、西丹沢ビジターセンターまでてくてく。
ne:西丹沢VCでバッチが売っていました。檜洞丸のクマタカと大室山のツキノワグマがカッコいい!
2022年05月26日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 15:07
ne:西丹沢VCでバッチが売っていました。檜洞丸のクマタカと大室山のツキノワグマがカッコいい!
ne:こんなのも売っていました。
2022年05月26日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/26 15:13
ne:こんなのも売っていました。
mi:おつかれさまでした!
ne:つかれやま〜!下山後の温泉&ビールは至福のひとときです✨
2022年05月26日 18:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
5/26 18:40
mi:おつかれさまでした!
ne:つかれやま〜!下山後の温泉&ビールは至福のひとときです✨

感想

月1での活動の登山部。今月は去年から?予定していた檜洞丸に。もちろん!シロヤシオ目当てですが、去年は表でとても素晴らしい花付きだったので、今年はどうかなぁ、と思っていたら!
今年も素晴らしいシロヤシオとトウゴクミツバツツジたちを見ることができました。

檜洞丸は3回目。1回目は5年前の同じ時期に。その年は裏だったようで、残念ながらシロヤシオをほとんど見ることが出来ませんでした。この時は西丹沢VCからツツジ新道のピストンで。
2回目は去年の同時期。コースは今回と同じ。くたくたになって登った記憶が(^^;)
頑張って登ったご褒美♪と言わんばかりの満開のシロヤシオでした。
今年は登山部のメンバーと来ることが出来、また、まだまだ満開!という感じのシロヤシオを楽しむことが出来て本当に、良かったです。

コースはとても変化に富んでいて、標高差もあるので夏山にむけてのトレーニングにもなると思います。余裕ではないけれど、去年よりは辛くなかったように思いました。でも、夏までにはもうちょっと体重を落としたい。。頑張ります。。

メンバーの2人もシロヤシオを見て、とても喜んでいたので本当に良かったです。お天気ももってくれて、最後まで雨に降られることなく帰宅することができました。

本日も楽しい山行でした!
ありがとうございました♪

念願の檜洞丸、シロヤシオを見に行きました!

道のりは長かったですが、気持ち良いブナ林歩きと、満開のシロヤシオ・トウゴクミツバツツジなど、たくさんお花を見ることができて、本当に楽しかったです!

今回もありがとうございました!

メモ:グレゴリー7.5kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら