ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4328718
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不忘山〜屏風岳♪ ハクサンイチゲの花道を行く☆

2022年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
13.5km
登り
1,322m
下り
1,309m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:33
合計
8:43
6:58
176
9:54
10:00
18
10:18
10:30
37
11:07
12:06
17
12:23
12:24
7
12:31
12:39
6
12:45
12:45
19
13:04
13:05
38
13:43
13:49
9
13:58
13:58
103
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南蔵王縦走コースの起点のスペースに車を停めました。
この日は、ここから登ったのは私だけです。
https://goo.gl/maps/kritAsVkJRx4idkw6
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は吸血系の虫が大量です。
特にブヨには数十匹単位で追いかけられました。
追い払うも、3箇所刺されました…。
虫よけなどの対策は十分に。

森林限界より上はザレ斜面で滑ります。
特に下りは要注意です。

コース上、残雪はありません。アイゼン類不要でした。
その他周辺情報 遠刈田温泉・まほろばの湯
http://www.mahorobanoyu.jp/
おはようございます!本日は、故郷の蔵王を歩きます♪
2022年05月26日 06:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
18
5/26 6:35
おはようございます!本日は、故郷の蔵王を歩きます♪
駐車スペースに車を置いて…
2022年05月26日 07:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/26 7:03
駐車スペースに車を置いて…
ここから入山。
2022年05月26日 07:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 7:02
ここから入山。
南蔵王縦走コース。本日は屏風岳まで歩いて、ピストンとします。
2022年05月26日 07:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/26 7:03
南蔵王縦走コース。本日は屏風岳まで歩いて、ピストンとします。
新緑の気持ちの良い登山道。でもブヨが多い…
2022年05月26日 07:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 7:06
新緑の気持ちの良い登山道。でもブヨが多い…
ブヨにも負けず…花の撮影。汗
2022年05月26日 07:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 7:22
ブヨにも負けず…花の撮影。汗
2022年05月26日 07:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 7:40
チゴユリ
2022年05月26日 07:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 7:42
チゴユリ
マイヅルソウ
2022年05月26日 07:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/26 7:43
マイヅルソウ
スミレにつのみたいのがある😯 これは日光のやつとは種類が違うのかな…
2022年05月26日 08:03撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/26 8:03
スミレにつのみたいのがある😯 これは日光のやつとは種類が違うのかな…
ショウジョウバカマ
2022年05月26日 08:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/26 8:41
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2022年05月26日 08:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/26 8:57
ミツバオウレン
ミネザクラも良い感じ。
2022年05月26日 08:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/26 8:59
ミネザクラも良い感じ。
満開だ〜😊
2022年05月26日 09:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
24
5/26 9:13
満開だ〜😊
こぶし咲くあの丘…北国の…ああ北国の春〜♪ ですよね😆 爺ちゃんが好きな曲です。笑
2022年05月26日 09:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 9:02
こぶし咲くあの丘…北国の…ああ北国の春〜♪ ですよね😆 爺ちゃんが好きな曲です。笑
セミの抜け殻発見…。もう夏!?
2022年05月26日 08:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 8:07
セミの抜け殻発見…。もう夏!?
森林限界へ!
2022年05月26日 09:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 9:15
森林限界へ!
振り返る景色は…絶景なり✨
2022年05月26日 09:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 9:19
振り返る景色は…絶景なり✨
青空へ向かう登山道…良いね〜😁
2022年05月26日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 9:27
青空へ向かう登山道…良いね〜😁
山頂が目前に!
2022年05月26日 09:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/26 9:39
山頂が目前に!
足元にはハクサンイチゲが🌸
2022年05月26日 09:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
20
5/26 9:37
足元にはハクサンイチゲが🌸
太陽に向かって力強く咲いている…
2022年05月26日 09:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 9:52
太陽に向かって力強く咲いている…
絶景を背景に…美しい😊
2022年05月26日 10:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 10:04
絶景を背景に…美しい😊
ハクサンイチゲ…美しい花!もうすっかりファンに😊
2022年05月26日 10:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
21
5/26 10:05
ハクサンイチゲ…美しい花!もうすっかりファンに😊
ミヤマキンバイもたくさん🌸
2022年05月26日 09:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 9:42
ミヤマキンバイもたくさん🌸
コラボ…たまらない😆
2022年05月26日 09:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
26
5/26 9:50
コラボ…たまらない😆
シラネアオイも咲いてる🌸
2022年05月26日 10:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
20
5/26 10:13
シラネアオイも咲いてる🌸
両手に花の状態!?で進む😁
2022年05月26日 10:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/26 10:11
両手に花の状態!?で進む😁
不忘の碑。戦時中にこの山にB29三機が墜落したそう。原因は不明とのこと…
2022年05月26日 09:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 9:59
不忘の碑。戦時中にこの山にB29三機が墜落したそう。原因は不明とのこと…
この稜線を登る!
2022年05月26日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 9:46
この稜線を登る!
谷を残雪と新緑が彩る。
2022年05月26日 10:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/26 10:17
谷を残雪と新緑が彩る。
奥深い森を感じる…
2022年05月26日 10:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 10:31
奥深い森を感じる…
そして、無事に不忘山山頂へ!
2022年05月26日 10:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 10:21
そして、無事に不忘山山頂へ!
立派な銘板あり。
2022年05月26日 10:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
19
5/26 10:23
立派な銘板あり。
山頂もお花畑🌸 ユキワリコザクラが綺麗!
2022年05月26日 10:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
19
5/26 10:20
山頂もお花畑🌸 ユキワリコザクラが綺麗!
山頂付近には祠あり。旅の無事を祈る…
2022年05月26日 10:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 10:35
山頂付近には祠あり。旅の無事を祈る…
これから行く縦走路。今日は奥のなだらかな屏風岳まで行く!
2022年05月26日 10:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
16
5/26 10:25
これから行く縦走路。今日は奥のなだらかな屏風岳まで行く!
まずは南屏風岳へ。素敵な稜線〜🚶
2022年05月26日 10:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
16
5/26 10:38
まずは南屏風岳へ。素敵な稜線〜🚶
雪渓を背景に✨
2022年05月26日 10:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
19
5/26 10:42
雪渓を背景に✨
鞍部はお花畑…
2022年05月26日 10:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/26 10:36
鞍部はお花畑…
三者揃い踏み😁
2022年05月26日 10:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 10:45
三者揃い踏み😁
良いなぁ〜
2022年05月26日 10:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
5/26 10:51
良いなぁ〜
振り返る不忘山。ピラミダラスで素敵な山容😊
2022年05月26日 10:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
5/26 10:54
振り返る不忘山。ピラミダラスで素敵な山容😊
ビクトリーロード♪
2022年05月26日 11:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 11:06
ビクトリーロード♪
無事に南屏風の山頂へ!
2022年05月26日 11:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 11:11
無事に南屏風の山頂へ!
山形方面の景色が最高✨
2022年05月26日 11:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 11:01
山形方面の景色が最高✨
刈田岳方面。穏やかな縦走路がたまらない😍
2022年05月26日 11:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 11:14
刈田岳方面。穏やかな縦走路がたまらない😍
遠くには薄っすらと鳥海山も見えている。
2022年05月26日 11:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 11:12
遠くには薄っすらと鳥海山も見えている。
せっかくなのでここで飯とする!
2022年05月26日 11:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/26 11:20
せっかくなのでここで飯とする!
麓のコンビニで、地域限定のおにぎりゲット😁 スタミナ源たれ好き👍
2022年05月26日 11:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
5/26 11:20
麓のコンビニで、地域限定のおにぎりゲット😁 スタミナ源たれ好き👍
ラーメンも完成!やっぱ山ラー最高だわ😆
2022年05月26日 11:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/26 11:29
ラーメンも完成!やっぱ山ラー最高だわ😆
美しい、刈田岳。今度はあっちから縦走しようかな💡
2022年05月26日 11:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 11:25
美しい、刈田岳。今度はあっちから縦走しようかな💡
コーヒーをいれて…絶景に乾杯🍶
2022年05月26日 11:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 11:52
コーヒーをいれて…絶景に乾杯🍶
屏風岳への優しい尾根歩き…気持ち良い😊
2022年05月26日 12:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 12:14
屏風岳への優しい尾根歩き…気持ち良い😊
足元を彩るショウジョウバカマ🌸
2022年05月26日 12:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 12:18
足元を彩るショウジョウバカマ🌸
雪渓越しの水引き入道✨
2022年05月26日 12:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/26 12:30
雪渓越しの水引き入道✨
雪渓の崩壊に圧倒されながら…
2022年05月26日 12:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 12:20
雪渓の崩壊に圧倒されながら…
進むビクトリーロード!
2022年05月26日 12:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/26 12:21
進むビクトリーロード!
無事に山頂へ!
2022年05月26日 12:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
5/26 12:34
無事に山頂へ!
展望は無し!!🤣
2022年05月26日 12:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/26 12:35
展望は無し!!🤣
少し進んでみるも開けず…Uターン🤣笑
2022年05月26日 12:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/26 12:40
少し進んでみるも開けず…Uターン🤣笑
戻る縦走路🚶 南屏風岳と不忘山が雪渓に抱いて素敵✨
2022年05月26日 12:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 12:49
戻る縦走路🚶 南屏風岳と不忘山が雪渓に抱いて素敵✨
さらば…刈田岳。
2022年05月26日 13:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 13:00
さらば…刈田岳。
雲が上がって来て幻想的な下山道。
2022年05月26日 13:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/26 13:16
雲が上がって来て幻想的な下山道。
南屏風岳からの下りは急なので要注意。
2022年05月26日 13:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/26 13:23
南屏風岳からの下りは急なので要注意。
不忘山が目前に。
2022年05月26日 13:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 13:20
不忘山が目前に。
何度も撮ってしまう、不忘山。素敵過ぎる山容…😊
2022年05月26日 13:26撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
5/26 13:26
何度も撮ってしまう、不忘山。素敵過ぎる山容…😊
帰りもお花畑に励まされながら…
2022年05月26日 13:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 13:29
帰りもお花畑に励まされながら…
青空へ向かって登る!
2022年05月26日 13:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/26 13:37
青空へ向かって登る!
無事に山頂へ戻って来た。
2022年05月26日 13:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 13:47
無事に山頂へ戻って来た。
ここからは永遠のザレ場の下り…
2022年05月26日 14:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 14:07
ここからは永遠のザレ場の下り…
滑るので注意!
2022年05月26日 14:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/26 14:12
滑るので注意!
でも景色は朝より最高だわ😁
2022年05月26日 14:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 14:08
でも景色は朝より最高だわ😁
樹林帯に入ると…相変わらずのブヨ攻撃に参るね…🐝
2022年05月26日 14:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/26 14:53
樹林帯に入ると…相変わらずのブヨ攻撃に参るね…🐝
駐車スペースでは100匹ぐらいの大群に追われて…すぐに車中に避難…😂 故郷の山の洗礼…良いじゃない😁笑
2022年05月26日 15:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/26 15:43
駐車スペースでは100匹ぐらいの大群に追われて…すぐに車中に避難…😂 故郷の山の洗礼…良いじゃない😁笑
遠刈田温泉に立ち寄って汗を流して…
2022年05月26日 16:44撮影 by  iPhone 6, Apple
15
5/26 16:44
遠刈田温泉に立ち寄って汗を流して…
実家に帰って猫と遊ぶ😻
2022年05月26日 22:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
23
5/26 22:19
実家に帰って猫と遊ぶ😻
癒される〜。笑 故郷の山歩き…最高でした!本日もありがとうございます🙇‍♂️
2022年05月26日 22:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
16
5/26 22:21
癒される〜。笑 故郷の山歩き…最高でした!本日もありがとうございます🙇‍♂️

感想

稜線上のハクサンイチゲとミヤマキンバイのお花畑は最高でした!
屏風岳までの穏やかな尾根歩きも、たまらなかったです。
どこまでも歩いて行きたい気分になったのは久しぶりです♪
故郷の蔵王の山…良い山です。
なんで今まで歩かなかったのだろう!?と思いました。
歩いてみたいコースがたくさん出来たので…
次回の帰省時にでもまた歩きたいと思います!
東北の山々…最高ですね。

実は…6月からは仕事面で変化があります。
短い間でしたが、実家にも帰れて…山にも登れて…
とても良い充電期間になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

dera_sanさん山行お疲れ様です。
不忘山は良い所ですよね!去年私が登った時は真上で雷が鳴って焦ってしまいましたが、今年も行こうと思ってます。
前回のドラゴンアイのレコも良かった。私は29日に行く予定です。
2022/5/28 21:03
yuunyanさん、こんばんは😁
不忘山のレコ拝見しました✨
白石蔵王スキー場から登られたのですね!
自分も次回歩きたいルートです💡
しかし、あそこで雷は怖いですねー😅
遮るものも無いですからね💦
ご無事で何よりでした!

ドラゴンアイ、明日でしたらもう少し溶けて良い感じになってるのではないでしょうか!
レコ、楽しみにしております✨
2022/5/28 22:41
南蔵王恐るべし❗
なんなん? このステキな稜線とお花たち。
夏の北アや白山の稜線を彷彿とさせますね😃

蔵王って百名山だけどドライブで行けて、お釜には普段着の観光客がいる山だと思ってました。(スマン!)

dera_sanさんのお仕事に何らかのターニングポイントが起きたんですね。
私も社内異動ですが今月から変わってて、今はまだあたふたしてます。

お互い仕事もがんばっていきましょう💪
2022/5/30 18:56
number-shotさん、こんにちは😊
そうですよね😂笑
自分も蔵王といえば、エコーラインドライブして軽く散歩がてらお釜を見るっていうイメージでした。笑
地元ながら、こんな素晴らしいコースがあったのを知らなかったのは恥ずかしい限りです🤣
南蔵王からの縦走コースは歩きごたえがありそうで、次回も楽しめそうです。

そうなのですよ…
仕事面で大きな変化がありました💦
絶賛、人生の夏休み中です。笑
そんな日々も今日で最後なのですが😑
お互い頑張りましょう😆
2022/5/31 16:20
こんばんは!
去年2度目の熊野岳でしたが、南蔵王にはこんな景色が!!!
九州も好きですが東北の山々もいいですよね。そして残雪がまたいい!

仕事の変化・・・転職ですか?! 
とにかくよい転機となるよう、お祈りしています!
2022/5/31 19:01
AERIALさん、こんばんは😊
不忘山、結構登らなくてはならないのと…虫が多いですが…💦
稜線に乗ってからの景色は最高でした✨
それにこんなに多くのハクサンイチゲを見たのは初めてです😁

仕事は、お察しの通り転職で御座います🤣
約半月ほどの人生の夏休みでした😆
励ましのお言葉ありがとうございます!
明日から新天地で頑張ります😁
2022/5/31 20:07
後一歩先まで偵察して欲しかった(^_-)-☆ナンテネ

dera_sanさん こんにちは

ここ数年来行きたくてたまらない場所のTOPランクです
昨年は出遅れながら刈田岳方面から屏風岳まで歩きましたが
ハクサンイチゲの時期に何が何でも不忘岳を制覇したいと熱望中です
今月の8日に行けたらなと思ってますが今の所予報が悪いです(泣)
dera_sanさんがストップした少し先に芝草平と言う所があって
そこはチングルマの群生スポットなんですよ
時期的に少し早いかなとも思いますがそこまで偵察してきて欲しかったナ
などと自己中な欲求に陥っています(喝punch

dera_sanさんの郷里のステキスポット!
タイムリーな情報を得られて有難かったです
レコを見ながら妄想を膨らませながら実現できることを祈ってます(●^o^●)
2022/6/1 9:42
BOKUTYANNさん、こんばんは😊
不忘山はやっぱり花の名山だったのですか!
BOKUさんが言うと、やっぱり凄い山なのだと再認識した次第です😁
屏風岳の先に、そんな花園があったのですか〜🤣
早く言ってくださいよ〜🤣(なんて…笑)
いやぁ調査不足でした!そして、再訪の理由が出来ました😁
栃木の花園だけでなく…宮城の花園まで詳しいとは…
BOKUさん、やっぱり凄いです💡

8日に行くのですか✨
BOKUさんの不忘山の写真集…楽しみ過ぎます!
天気が良くなるよう、全力で祈ってます🙇‍♂️
2022/6/1 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら