ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432891
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 花レコ(^o^)/ 上野登山口〜頂上〜北尾根〜御座峰ピストン

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
19.6km
登り
1,833m
下り
1,825m

コースタイム

7:43  「たかはし」さんスタート
7:45  三之宮神社・伊吹山登山口
8:06  1合目・トイレあり
8:37  3合目・トイレあり
8:53  5合目・自販機あり
9:07  6合目・避難小屋あり
9:37  8合目・社跡とベンチあり
9:57  伊吹山寺
9:59  伊吹山山頂(1,377m)
10:08 伊吹山三角点
  東遊歩道へ
10:26 駐車場
10:42 北尾根登山口
10:52 静馬ケ原
11:45 御座峰(1069.6m)
12:46 静馬ヶ原
12:54 北尾根登山口
13:15 駐車場
  西遊歩道へ
13:54 再び伊吹山山頂
  下山時は途中からトレランスタイルなので、時間はあまり参考にしないでください
14:29 6合目
14:38 3合目
14:53 1合目
15:00 登山口
天候 快晴 昼から風強し
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪より車にて、高速で約2時間 
関ヶ原IC下車後10分程標識に沿って走って、上野登山口へ
コース状況/
危険箇所等
●道
 道はよく整備が行き届き、標識も明瞭で頂上に向かって一本道なので迷う事もないと思います。
 ただ日蔭の場所など滑りやすい場所が幾つかあったので、注意が必要。
 場所によりごつごつと尖った石の道などがあるので、捻挫に注意。

●北尾根登山
 北尾根登山口は駐車場より1祖下った所にあります。
道は良く踏まれている。が、やはり人があまり歩いていない。
このルートでは3人の人と会いました。平日でこれは多いのかな!?
 幾つか歩き辛い場所などもあったので、注意を払いながら進んでほしい。

あと、途中で一箇所明らかに獣臭がしたので、北尾根に入る際は「熊鈴」はあった方がいいと思う。あそこには間違いなく誰かが!?棲息してます。
目撃情報もいくつかあり。
 でも、それに見合うだけの花のバリエーションはあると思う。

★『あと、大原則としてドライブウェイでの歩行は禁止です。』
良い子は真似をしないように(^−^)
登山口に5台分程の駐車スペースがありますので、そこをうまく利用して下さい。

●トイレ
 良く整備されている。1合目・3合目・頂上・駐車場と綺麗なトイレあり

●補給
 自販機設置は1合目・5合目・頂上売店・駐車場

●登山ポスト
 三ノ宮神社を抜けて、登山口の手前に大きな地図と登山ポストがあります。

●駐車場
 上野登山口では何件かあるようだが、いずれも(500円)
 一番初めに声かけされた民宿?「たかはし」さんに預けました。
 登山口までは一番遠そうだが、それでも3分で登山口まで行ける距離。
 着替える場所やトイレも貸してくれて、下山後は冷たいお茶とお菓子までいただきました。
 玄関の水道を貸してもらえるようなので、希望者には靴の泥も落としていけるみたいです。
 感じがよかったので、次行くときもここにしようと思います。

●下山後の温泉
 温泉ではないが、上野登山口より車で5分程の所に、「ジョイ伊吹・伊吹薬草の里文化センター」という施設があり、その中に「伊吹薬草湯」というのが有名(500円)
 大浴場・小浴場が男女日替わりで割り当てなので、こだわる方は事前に調べて下さい。
毎週月曜日休館。
いざ、伊吹山!
2014年04月23日 07:43撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 7:43
いざ、伊吹山!
この神社の右側に登山口があります。
2014年04月23日 07:45撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 7:45
この神社の右側に登山口があります。
この地図の下に登山ポストあり
2014年04月23日 07:46撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 7:46
この地図の下に登山ポストあり
わかりやすい入り口です
2014年04月23日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 7:47
わかりやすい入り口です
はやくも花のお出迎え
2014年04月23日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 7:50
はやくも花のお出迎え
2014年04月23日 23:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:08
ヤマエンゴサク
2014年04月23日 07:51撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 7:51
ヤマエンゴサク
両サイドにちらほらと紫の花が出て来ます
2014年04月23日 08:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:03
両サイドにちらほらと紫の花が出て来ます
タチツボスミレ
2014年04月23日 08:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:03
タチツボスミレ
1合目到着
昔、スノボでここをよく訪れました
2014年04月23日 08:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:06
1合目到着
昔、スノボでここをよく訪れました
いい天気に恵まれた
2014年04月23日 23:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:10
いい天気に恵まれた
ここが登山道
まっすぐ、頂上に向かう一本道です
2014年04月23日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:08
ここが登山道
まっすぐ、頂上に向かう一本道です
スキー場だけあってなかなか急な登りが続きます
2014年04月23日 23:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:11
スキー場だけあってなかなか急な登りが続きます
桜がまだ咲いてました。
2014年04月23日 08:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:18
桜がまだ咲いてました。
朝露に濡れるスミレ
2014年04月23日 08:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:19
朝露に濡れるスミレ
桜と日本百名山の山
2014年04月23日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 8:33
桜と日本百名山の山
なかなか絵になりますね
2014年04月23日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:33
なかなか絵になりますね
柵に覆われてカタクリが群生してました
2014年04月23日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:34
柵に覆われてカタクリが群生してました
こちらも房がいっぱいのヤマエンゴザク
2014年04月23日 23:13撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/23 23:13
こちらも房がいっぱいのヤマエンゴザク
日の光を一杯に浴びて、いい色してます
2014年04月23日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:34
日の光を一杯に浴びて、いい色してます
どっしりとしていて、品がありますね
2014年04月23日 08:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 8:35
どっしりとしていて、品がありますね
数々の花がもうすぐお目見えしますよ
2014年04月23日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:36
数々の花がもうすぐお目見えしますよ
2014年04月23日 08:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:37
1合目、3合目、頂上と綺麗なトイレが設置されているのは嬉しいですね
2014年04月23日 08:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:38
1合目、3合目、頂上と綺麗なトイレが設置されているのは嬉しいですね
2014年04月23日 08:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:38
5合目
お助けの自販機ですね
2014年04月23日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:53
5合目
お助けの自販機ですね
この先このように遮るものが何もないので、日差し対策は万全期した方がいいですよ。
 4月でもしっかり日焼けはしましたから
2014年04月23日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:53
この先このように遮るものが何もないので、日差し対策は万全期した方がいいですよ。
 4月でもしっかり日焼けはしましたから
ネコノメソウ
2014年04月23日 08:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 8:56
ネコノメソウ
植生の保護の為、脇道へ逸れる事は厳禁です

この看板があちこちに設置されてます
2014年04月23日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 8:57
植生の保護の為、脇道へ逸れる事は厳禁です

この看板があちこちに設置されてます
6合避難小屋
しっかしとした石造りで、万一の時は安心です
2014年04月23日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 9:03
6合避難小屋
しっかしとした石造りで、万一の時は安心です
2014年04月23日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:14
アマナですね
2014年04月23日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/23 9:19
アマナですね
2014年04月23日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:20
ニョイスミレ
2014年04月23日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 9:21
ニョイスミレ
2014年04月23日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:21
イチリンソウでしょうか
2014年04月23日 09:27撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:27
イチリンソウでしょうか
7合目付近から振り返ると
2014年04月23日 09:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 9:28
7合目付近から振り返ると
2014年04月23日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:31
円空さんが修行した岩や祠

通常ルートでは今は行く事は出来なさそうです。
2014年04月23日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/23 9:32
円空さんが修行した岩や祠

通常ルートでは今は行く事は出来なさそうです。
スミレがそこかしこに
2014年04月23日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 9:35
スミレがそこかしこに
2014年04月23日 23:23撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:23
2014年04月23日 09:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:37
手掛岩
2014年04月23日 23:24撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:24
手掛岩
ようやく頂上付近
2014年04月23日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:51
ようやく頂上付近
2014年04月23日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:51
頂上が見えてきましたね
2014年04月23日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:53
頂上が見えてきましたね
ショウジョウバカマ
2014年04月23日 23:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:26
ショウジョウバカマ
まだ一部雪が残ってます
2014年04月23日 23:26撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:26
まだ一部雪が残ってます
青空の下くっきりと
2014年04月23日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:57
青空の下くっきりと
伊吹山寺到着
2014年04月23日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:57
伊吹山寺到着
イノシシは神様の化身です
2014年04月23日 09:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 9:58
イノシシは神様の化身です
ヤマトタケルさんと初めてのご対面
2014年04月23日 23:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 23:28
ヤマトタケルさんと初めてのご対面
頂上 よッし(^o^)/
2014年04月23日 10:01撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/23 10:01
頂上 よッし(^o^)/
勝手ですが、もっと大きいものを想像してました。
2014年04月23日 10:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:03
勝手ですが、もっと大きいものを想像してました。
三角点もゲット
2014年04月23日 23:31撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:31
三角点もゲット
百名山の伊吹山三角点
2014年04月23日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 10:08
百名山の伊吹山三角点
キバナノアマナ
2014年04月23日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/23 10:18
キバナノアマナ
ツムキジムシロ
2014年04月23日 10:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 10:16
ツムキジムシロ
2014年04月23日 10:25撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:25
そしてあのコブを目指します
2014年04月23日 10:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:34
そしてあのコブを目指します
何狙い?でしょか?

イヌワシかな・・・?
2014年04月23日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 10:35
何狙い?でしょか?

イヌワシかな・・・?
2014年04月23日 10:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 10:36
ドライブウェイを1祖下ったところ

ここが北尾根の登山口です。
この辺りに5台分ほどの駐車スペースあります

★ここから先は熊鈴携帯をおススメします
2014年04月23日 23:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:34
ドライブウェイを1祖下ったところ

ここが北尾根の登山口です。
この辺りに5台分ほどの駐車スペースあります

★ここから先は熊鈴携帯をおススメします
伊吹山を振り返るとこんな感じ
2014年04月23日 10:42撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:42
伊吹山を振り返るとこんな感じ
いきなりカタクリ発見
2014年04月23日 10:47撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/23 10:47
いきなりカタクリ発見
美人ですね〜
2014年04月23日 23:36撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/23 23:36
美人ですね〜
イチリンソウ
2014年04月23日 10:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 10:51
イチリンソウ
2014年04月23日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:52
2014年04月23日 10:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:54
2014年04月23日 10:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 10:54
2014年04月23日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:37
かわいらしい
2014年04月23日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 11:01
かわいらしい
ニリンソウですね
2014年04月23日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 11:02
ニリンソウですね
2014年04月23日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 23:38
2014年04月23日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:38
2014年04月23日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:16
エンレイソウ
2014年04月23日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:17
エンレイソウ
2014年04月23日 23:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:39
2014年04月23日 23:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:40
スミレの群生があちこちに
2014年04月23日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:28
スミレの群生があちこちに
2014年04月23日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:28
フッキソウ
2014年04月23日 23:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:41
フッキソウ
2014年04月23日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:34
2014年04月23日 11:41撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:41
2014年04月23日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:45
2014年04月23日 23:42撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:42
御嶽方面・・・
2014年04月23日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 11:54
御嶽方面・・・
御座峰ゲット
2014年04月23日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 11:55
御座峰ゲット
御座峰ピストンで、伊吹山を振り返る
2014年04月23日 11:59撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 11:59
御座峰ピストンで、伊吹山を振り返る
雪の重みで木が今に形に
豪雪が降る事を物語ってますね
2014年04月23日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 12:13
雪の重みで木が今に形に
豪雪が降る事を物語ってますね
伊吹山ドライブウェイは歩行禁止です
2014年04月23日 13:03撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:03
伊吹山ドライブウェイは歩行禁止です
興味あるが・・・
2014年04月23日 13:18撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:18
興味あるが・・・
2014年04月23日 23:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:47
2014年04月23日 23:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:47
2014年04月23日 23:47撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:47
2014年04月23日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:34
2014年04月23日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:34
これだけ沢山の種類が一度に見れる山はそうないですもんね。
 やはり、史実なのでしょかね。。。
2014年04月23日 23:50撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:50
これだけ沢山の種類が一度に見れる山はそうないですもんね。
 やはり、史実なのでしょかね。。。
今度は西遊歩道を行く
2014年04月23日 23:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:50
今度は西遊歩道を行く
2014年04月23日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:53
ソフトクリーム天国ですね
2014年04月23日 13:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 13:54
ソフトクリーム天国ですね
再び山頂
2014年04月23日 13:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 13:54
再び山頂
いい笑顔!?
2014年04月23日 23:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 23:51
いい笑顔!?
2014年04月23日 14:01撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 14:01
この場所気に入りました(^o^)丿
2014年04月23日 14:08撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 14:08
この場所気に入りました(^o^)丿
2014年04月23日 23:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:53
振り返りながらの下山
2014年04月23日 23:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:53
振り返りながらの下山
2014年04月23日 14:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 14:29
いい桜です。
青空と桜の色がなんとも・・・
2014年04月23日 23:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:54
いい桜です。
青空と桜の色がなんとも・・・
2014年04月23日 23:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 23:54
いい色してますね♪
2014年04月23日 23:54撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:54
いい色してますね♪
2014年04月23日 14:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 14:49
2014年04月23日 14:51撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 14:51
2014年04月23日 23:56撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:56
2014年04月23日 14:53撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 14:53
シャガ
2014年04月23日 15:03撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/23 15:03
シャガ
ようやく下山
また来ます
2014年04月23日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:00
ようやく下山
また来ます
名水で汗を流す
2014年04月23日 15:02撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:02
名水で汗を流す
2014年04月23日 15:05撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:05
無事の下山に感謝とお礼
2014年04月23日 15:06撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:06
無事の下山に感謝とお礼
2014年04月23日 15:10撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:10
下山後にお菓子と冷たいお茶のサービス付き
2014年04月23日 15:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 15:13
下山後にお菓子と冷たいお茶のサービス付き
薬草湯を求め、ジョイ伊吹へ
2014年04月23日 23:58撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 23:58
薬草湯を求め、ジョイ伊吹へ
ここからの伊吹はなかなかです
2014年04月23日 15:27撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:27
ここからの伊吹はなかなかです
日替わりで大浴場です
2014年04月23日 15:30撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 15:30
日替わりで大浴場です
2014年04月23日 16:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 16:14
2014年04月23日 16:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 16:42
ガッツリいただきました
2014年04月23日 16:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/23 16:30
ガッツリいただきました
my gps
2014年04月23日 22:49撮影 by  CX5 , RICOH
4/23 22:49
my gps
撮影機器:

感想

実は、伊吹山は初めての登山。こんなに近場にある百名山なのにね。。
スノボで来たのは何年前でしょうか・・・

花の百名山には正直まだ早いってのは、この山レコで読んでたけど、カタクリは今が見頃と思って出掛けてみました。

そして思ってた以上に花の名山の名の噂通り沢山の花に会えましたが、伊吹山頂上のお花畑はまだ全然で、むしろそこまでの行程や、北尾根に行ったからここまで沢山の花の印象があるのだと思う。

これから1ヵ月、2ヵ月と次々と沢山の花が咲き誇っていき、我々の目を楽しませてくれるのでしょう。

是非また1ヵ月後、2ヶ月後に行ってみたいと思います。


今回もいい山を有難うございました。
山の神様に感謝感謝です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

花の名前
上野登山口から伊吹山経て御座峰往復は足が速くないと出来ませんね。
花も沢山有ってスッキリな青空なら達成感最高でしょう

お節介かもしれませんが花の名前が少々違います
7枚目はヤマエンゴサクでなくムラサキケマン(19、20枚目は合ってます)、15枚目もスミレでは無さそう多分カキドウシかと。
34枚目はニョイスミレではなくアブラナ科の花、67枚目はイチリンソウでなくミヤマカタバミじゃないかと。

あと72枚目がフッキソウ?82枚目はヒトリシズカですね。
2014/4/26 1:53
コメントとご指摘ありがとうございます。
花の名前は難しいですね(;一_一)

少しずつ勉強します。
2014/4/27 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら