ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4337756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

前黒山〜明神岳〜釈迦ケ岳〜剣ヶ峰〜大入道〜新湯富士 裏年とわかっちゃいるけどシロヤシオの状況確認

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
27.1km
登り
2,041m
下り
2,038m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:27
合計
10:41
5:00
14
5:14
5:14
85
6:39
6:46
67
7:53
8:00
74
9:14
9:14
26
9:40
9:41
55
10:36
10:42
49
11:31
11:31
159
14:10
14:10
32
14:42
14:48
53
15:41
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 風が強い一日でした
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヨシ沼園地駐車場を利用しました。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
・前黒山からスキー場トップ(バリエーションルート)
踏跡はほとんどありません(印もない)。1627ピークへ向かって登り返すまでの間、2つ谷をまたぎました。またぐ場所を何処にするかなど、判断が必要です。
・大入道から林道へ(バリエーションルート)
最初は急な下りで尾根筋の判断も必要ですが、じきに緩やかな尾根となりとても快適に下れました。踏跡はほとんどありません(印もない)。林道への最後の下りは、尾根から林道が見えるポイントがあり、適当に下りました。大沼園地まで7キロほど林道歩きになります。

※シロヤシオについて
やはり全体に花付きが悪いです。標高1600メートル以上はまだ蕾でした。
前黒山への尾根の標高1500メートル付近から大入道までほとんどの場所でシロヤシオの木が見られますが、木の密度が高いのは下記になります。
・前黒山への尾根の標高1500メートル付近から山頂まで
 →シロヤシオの木が多いが蕾も含め花付きはとても悪い 表年に再訪せねば
・1627ピークからスキー場トップまで
・明神岳から1566ピーク付近まで
 →こちら本日一番花付きが良かった ムラサキヤシオも見られる
・釈迦ヶ岳から大入道まで、さらに大入道のバリエーションの尾根
 →以前の経験からほんの少し期待した大入道ですがシロヤシオの緑の葉のトンネル状態でした。。
【ヨシ沼】ヨシ沼からスタート、レンゲツツジはまだ蕾が中心ですが、一部開花している木もありました。
2022年05月28日 04:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 4:59
【ヨシ沼】ヨシ沼からスタート、レンゲツツジはまだ蕾が中心ですが、一部開花している木もありました。
【ヨシ沼】ヨシ沼から見た新湯富士、最後に登る予定です。
2022年05月28日 05:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 5:01
【ヨシ沼】ヨシ沼から見た新湯富士、最後に登る予定です。
【ヨシ沼】ワタスゲです。
2022年05月28日 05:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 5:02
【ヨシ沼】ワタスゲです。
この時期、標高が上がると新緑で爽やかです。
2022年05月28日 05:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 5:43
この時期、標高が上がると新緑で爽やかです。
標高1500メートル付近からシロヤシオの中の道になります。(写真の緑はほとんどシロヤシオです)
2022年05月28日 06:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:05
標高1500メートル付近からシロヤシオの中の道になります。(写真の緑はほとんどシロヤシオです)
しかし花はちょっとだけ。
2022年05月28日 06:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 6:11
しかし花はちょっとだけ。
花付きはこんな感じ。
2022年05月28日 06:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:24
花付きはこんな感じ。
ムラサキヤシオの登場。
2022年05月28日 06:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 6:29
ムラサキヤシオの登場。
【前黒山】朝ごはん休憩にします。
2022年05月28日 06:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:39
【前黒山】朝ごはん休憩にします。
【前黒山】少し西側へ行くと高原山の展望が得られます。
2022年05月28日 06:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:40
【前黒山】少し西側へ行くと高原山の展望が得られます。
東隣のピークとの鞍部へ至り、この小さな池のあたりから1627ピーク方面へ向かって一旦下ります。
2022年05月28日 06:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:50
東隣のピークとの鞍部へ至り、この小さな池のあたりから1627ピーク方面へ向かって一旦下ります。
こんな谷を2つ渡りました。
2022年05月28日 07:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:04
こんな谷を2つ渡りました。
新緑が素晴らしく
2022年05月28日 07:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:11
新緑が素晴らしく
登りが苦になりません。
2022年05月28日 07:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:12
登りが苦になりません。
ムラサキヤシオも点在しています。
2022年05月28日 07:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:18
ムラサキヤシオも点在しています。
高原山が近づきました。
2022年05月28日 07:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:32
高原山が近づきました。
1627ピークから先もシロヤシオの木はたくさんありますが、花付きはよくないです。
2022年05月28日 07:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:32
1627ピークから先もシロヤシオの木はたくさんありますが、花付きはよくないです。
ムラサキヤシオもまだ蕾が多い。
2022年05月28日 07:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:33
ムラサキヤシオもまだ蕾が多い。
突然道が現れ、展望台がありました。スキー場トップですね。
2022年05月28日 07:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:45
突然道が現れ、展望台がありました。スキー場トップですね。
1時間前にいた前黒山です。
2022年05月28日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:46
1時間前にいた前黒山です。
少し花付きがよくなってきたかな?(ここまでは、これで良く感じる酷さ。。)
2022年05月28日 07:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:55
少し花付きがよくなってきたかな?(ここまでは、これで良く感じる酷さ。。)
【日光連山展望台】奥日光の山々。
2022年05月28日 07:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:57
【日光連山展望台】奥日光の山々。
【日光連山展望台】真っ白な山、飯豊かな。
2022年05月28日 07:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:57
【日光連山展望台】真っ白な山、飯豊かな。
【日光連山展望台】広い緩斜面、今から行きます。
2022年05月28日 07:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:58
【日光連山展望台】広い緩斜面、今から行きます。
明神岳付近ではアズマシャクナゲが見られます。
2022年05月28日 07:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 7:59
明神岳付近ではアズマシャクナゲが見られます。
【明神岳】
2022年05月28日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:00
【明神岳】
剣ヶ峰から大入道。
2022年05月28日 08:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:11
剣ヶ峰から大入道。
明神岳から10分ほど歩くと、シロヤシオの数が多くなってきました。
2022年05月28日 08:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:12
明神岳から10分ほど歩くと、シロヤシオの数が多くなってきました。
そして、比較的花も咲いている。
2022年05月28日 08:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:17
そして、比較的花も咲いている。
もりもりとはいえませんが、これくら花が咲いていると楽しめます。
2022年05月28日 08:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:17
もりもりとはいえませんが、これくら花が咲いていると楽しめます。
青空もあるし気分がよい。
2022年05月28日 08:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:19
青空もあるし気分がよい。
前から思っていましたが、丹沢等のシロヤシオに比べると花が小さいように感じる。
2022年05月28日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:20
前から思っていましたが、丹沢等のシロヤシオに比べると花が小さいように感じる。
ヤシオツツジブレーキ中。。
2022年05月28日 08:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 8:20
ヤシオツツジブレーキ中。。
風が強く、なかなかうまく撮れません。
2022年05月28日 08:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 8:22
風が強く、なかなかうまく撮れません。
ムラサキヤシオも結構な頻度で見られます。
2022年05月28日 08:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:22
ムラサキヤシオも結構な頻度で見られます。
このあたりは不思議と花の付いていない木が少ない。
2022年05月28日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:23
このあたりは不思議と花の付いていない木が少ない。
こんな感じで咲いていると歩きながら楽しめます。
2022年05月28日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:23
こんな感じで咲いていると歩きながら楽しめます。
ムラサキヤシオもきれい。
2022年05月28日 08:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 8:27
ムラサキヤシオもきれい。
このあたりは
2022年05月28日 08:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:28
このあたりは
ムラサキヤシオも少し群生していました。
2022年05月28日 08:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:28
ムラサキヤシオも少し群生していました。
清楚な感じ。
2022年05月28日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:30
清楚な感じ。
日が陰って残念。
2022年05月28日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:35
日が陰って残念。
結構たくさん咲いています。
2022年05月28日 08:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:36
結構たくさん咲いています。
この稜線、大きな木は少ない印象ですが、30分ほど充分楽しみました。
2022年05月28日 08:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 8:37
この稜線、大きな木は少ない印象ですが、30分ほど充分楽しみました。
標高が上がり蕾が増えてきました。
2022年05月28日 09:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:03
標高が上がり蕾が増えてきました。
アズマシャクナゲ
2022年05月28日 09:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:23
アズマシャクナゲ
鶏頂山です。
2022年05月28日 09:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:31
鶏頂山です。
【釈迦ヶ岳】新しいもの色々増えましたね。
2022年05月28日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 9:41
【釈迦ヶ岳】新しいもの色々増えましたね。
【釈迦ヶ岳】日光方面
2022年05月28日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
【釈迦ヶ岳】日光方面
前黒山から歩いて来た稜線。
2022年05月28日 09:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:45
前黒山から歩いて来た稜線。
標高が下がりシロヤシオの花が再び見られるようになりましたが、やはり花付きは悪い。
2022年05月28日 10:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:11
標高が下がりシロヤシオの花が再び見られるようになりましたが、やはり花付きは悪い。
立派なカエデです。後ろは釈迦ヶ岳。
2022年05月28日 10:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:13
立派なカエデです。後ろは釈迦ヶ岳。
新緑を楽しみながら歩きます。
2022年05月28日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:17
新緑を楽しみながら歩きます。
芽吹いたばかりのダケカンバ。
2022年05月28日 10:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 10:20
芽吹いたばかりのダケカンバ。
残っていたアカヤシオ。
2022年05月28日 10:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 10:22
残っていたアカヤシオ。
新緑の剣ヶ峰。
2022年05月28日 10:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:27
新緑の剣ヶ峰。
剣ヶ峰周辺は花付きがまあまあな木が少しある。
2022年05月28日 10:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:28
剣ヶ峰周辺は花付きがまあまあな木が少しある。
この木もまあまあ。
2022年05月28日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:29
この木もまあまあ。
芽吹いたばかりの葉が透けてきれい。
2022年05月28日 10:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 10:32
芽吹いたばかりの葉が透けてきれい。
【剣ヶ峰】昼休憩にしました。
2022年05月28日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:36
【剣ヶ峰】昼休憩にしました。
大入道へ向かって下り始めるも、寄って撮るしかない花の状況。
2022年05月28日 10:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:48
大入道へ向かって下り始めるも、寄って撮るしかない花の状況。
ミツバツツジです。
2022年05月28日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:52
ミツバツツジです。
大入道へ至る稜線は風がとても強く(前回も同様だった)、写真に撮るのが難しい。
2022年05月28日 10:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:52
大入道へ至る稜線は風がとても強く(前回も同様だった)、写真に撮るのが難しい。
花のトンネルではなく、葉のトンネル。。
2022年05月28日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:56
花のトンネルではなく、葉のトンネル。。
花はこれくらいが一番よい状態の木かも。
2022年05月28日 11:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 11:04
花はこれくらいが一番よい状態の木かも。
前黒山からぐるっと回り込んできました。
2022年05月28日 11:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:28
前黒山からぐるっと回り込んできました。
【大入道】
2022年05月28日 11:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:31
【大入道】
バリエーションの尾根を下り始めます。最初は急ですがすぐに斜度は緩みます。
2022年05月28日 11:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:33
バリエーションの尾根を下り始めます。最初は急ですがすぐに斜度は緩みます。
この尾根もシロヤシオの木が多いので表年の時に再訪します。
2022年05月28日 11:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 11:33
この尾根もシロヤシオの木が多いので表年の時に再訪します。
日留賀岳や那須の茶臼岳が見える。
2022年05月28日 11:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:34
日留賀岳や那須の茶臼岳が見える。
踏跡はありませんが、快適な尾根歩きです。
2022年05月28日 11:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:48
踏跡はありませんが、快適な尾根歩きです。
倒木は結構ありますが、やっかいなほどではありません。このあたりは尾根が広くルート取りに注意です。
2022年05月28日 11:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:56
倒木は結構ありますが、やっかいなほどではありません。このあたりは尾根が広くルート取りに注意です。
立派な木も多い。
2022年05月28日 12:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:16
立派な木も多い。
ここに降りてきました。
2022年05月28日 12:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:26
ここに降りてきました。
長寿の滝です。湧水で飲めるようになっています。
2022年05月28日 12:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:39
長寿の滝です。湧水で飲めるようになっています。
塩原自然研究路で最後に新湯富士へ。
2022年05月28日 14:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:12
塩原自然研究路で最後に新湯富士へ。
なんと今回山で見た最初で最後ののヤマツツジです。
2022年05月28日 14:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 14:15
なんと今回山で見た最初で最後ののヤマツツジです。
苔むした道が続きます。
2022年05月28日 14:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:20
苔むした道が続きます。
顔を出したばかりのギンリョウソウ。
2022年05月28日 14:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 14:43
顔を出したばかりのギンリョウソウ。
山頂標識がありますが、ここは山頂ではありません。
2022年05月28日 14:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:46
山頂標識がありますが、ここは山頂ではありません。
【新湯富士】祠があるこちらが山頂です。しかし、ここへ至る登山道がありません。
2022年05月28日 14:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 14:54
【新湯富士】祠があるこちらが山頂です。しかし、ここへ至る登山道がありません。
塩原自然研究路から見てこの小さなピンクのテープが山頂への目印です。
2022年05月28日 14:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:57
塩原自然研究路から見てこの小さなピンクのテープが山頂への目印です。
【爆裂火口噴煙展望所】ここからの眺めが新湯富士のハイライトです。
2022年05月28日 15:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 15:22
【爆裂火口噴煙展望所】ここからの眺めが新湯富士のハイライトです。
【爆裂火口噴煙展望所】硫黄の匂いがただよいます。
2022年05月28日 15:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 15:23
【爆裂火口噴煙展望所】硫黄の匂いがただよいます。
正面は前黒山です。ぐるっとまわって戻ってきました。
2022年05月28日 15:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 15:40
正面は前黒山です。ぐるっとまわって戻ってきました。

装備

備考 ・飲み物は2.0リットル持ち1.5リットル消費しました。
・前黒山の山頂で調理パンを1つ、剣ヶ峰の山頂でランチパックを1つ、林道を歩きながらランチパックを1つ。

感想

ヨシ沼を起点に前黒山と大入道を絡めた周回コースを今年歩こうと思っていました。そんな時、5/22にshigetoshiさんが高原山を訪問し、ほとんどツツジ類が見られなかったとのレコがありました。北関東のシロヤシオが裏年なことは丹勢山で確認済でしたが、高原山でも花の状況(そのダメっぷり)を確認しながら歩いてみることにしました。

前黒山へのルートはなかなか快適で気分良く標高を上げていきます。そして、標高1500メートル付近からシロヤシオの森状態になりますが、まあ花の少ないこと。晴れていることとダケカンバとカエデの新緑が爽やかで山歩きは楽しいですが、ツツジ目的で訪れる場合はとても残念な印象になる状態ですね。
前黒山から先に道はないですが、藪はなく所々展望も得られ楽しく歩けます。そして、1627ピークからしばらく歩くと突然のスキー場トップの展望台へと至ります。アズマシャクナゲが咲いている明神岳を過ぎ、シロヤシオの花付きが良くなってきました。花付きが悪いことを承知で歩いているため、良い木があると尚更ニンマリしてしまいます。1566ピーク付近まではムラサキヤシオも咲いているし、頻繁にヤシオツツジブレーキがかかりました。
賑わう釈迦ヶ岳の山頂はそそくさと通過。。剣ヶ峰までの道は新緑が美しく目の保養になります。ちょっとだけ期待した大入道へ至るルートのシロヤシオは以前のわんさか咲いていた記憶とのギャップに驚くような状態です。大入道からのバリエーションの尾根もシロヤシオの木がとても多いため、このあたりまた表年の時に再訪します。
最後に登った新湯富士は山頂からの展望はなく花もありませんが、新湯温泉の噴煙展望所からの眺めがハイライトです。

今回、最初からシロヤシオの花付きが悪いことを承知で歩いたため前黒山での残念な気持ちはなく、逆に明神岳から先の稜線歩きでのシロヤシオ&ムラサキヤシオが予想よりよかったこと、全体に晴れの中で新緑を楽しんだり、大入道からのバリエーションの尾根がとても良かったりと、楽しい一日になりました。

※下記参考までに
大入道でたくさんシロヤシオが咲いていた8年前のレコです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456705.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

youtaroさん、こんばんは。

やっぱり裏年でしたか。
それでも少しはきちんと咲いている場所を抑えているのはさすがですね。
ムラサキヤシオやシャクナゲ等も私が先週歩いたルートでは見られませんでした。
ちょっと不思議なのは、剣が峰手前でシロヤシオが咲いていたということです。
先週はオオカメノキの白い花はたくさん咲いていましたが、シロヤシオは全く見かけなかったので。
2022/5/29 23:22
shigetoshiさん、こんばんは。

昨日歩いた感じだと剣ヶ峰周辺の標高は咲き始めの印象でした。
一週間前のshigetoshiさんが歩かれた時は、まだ早かったのだと思われます。
花のタイミング、なかなか難しいです。
ムラサキヤシオが見られたのは前黒山・明神岳から釈迦ヶ岳へ至る稜線に限定されて
いました。シロヤシオが比較的咲いていた場所も含め、この点はラッキーな
コース取りだったようです

花付きが悪いこと、剣ヶ峰から大入道へ至る部分の華やかな記憶があるため
そのギャップに驚きました。前黒山から大入道まで(さらにそこからの下り尾根も)
シロヤシオの木はとても多いため、また表の年に歩いてみようと思います。
しかし、そろそろ檜洞丸へも行かなくてはなりませんね。。(どうも南方向は
気持ちのハードルが高くて。。)
2022/5/29 23:36
youtaroさん、こんにちは。
花のタイミング、ホント難しいですね😢
とくに今年のように咲いている花が少ないと。

youtaroさんが、南方のハードル高い気持ち、良くわかります😉私も明石にいたとき、大阪を超えて東方に行くのはとてもハードル高く、関西の高峰が多い大峰山等の紀伊半島方面にはあまりいかなかったです😒
2022/5/30 10:48
shigetoshiさん、こんにちは。

確かに、shigetoshiさんが明石にいらしたとき、紀伊半島のレコは
少なかったですね。
丹沢と箱根は駐車場の自由度も少なく感じることと、たまに登ると
やはり人が多くて、次の山行まで間が空いてしまうということがあります。
高速が繋がったので、アプローチの時間はあまりかからなくなったのですが。。

紀伊半島のお山は熊野古道をからめていつかじっくり歩きたいと思っています
2022/5/30 11:13
youtaroさん、こんばんは。

今年はだめですね〜。
それでも写真だけみると、けっこう咲いているように見えます。
裏年のなかで、これくらい見られれば、ラッキーな方かもしれません。

奥多摩や北関東がこれほど裏年だと、
丹沢檜洞は良かったとのレコが多数あるんですが、
なんとなく半信半疑になってしまいます。

前黒から先は、行けるのかどうかわからなかったのですが、
ヤブもなく、ということなので、機会があればチャレンジしてみます。
2022/5/30 21:37
satfourさん、こんばんは。

2周間前の丹勢山であれ?と思ったのですが、前黒山の状態は酷かったです。
それでも、明神岳を過ぎたあたりのシロヤシオはまあまあな感じで楽しめたので
今回のコース取りでラッキーでした。ムラサキヤシオも咲いていましたし
この部分の30分がハイライトでした。

丹沢はレコの数もすごいですよね(で、足が遠のく。。) satfourさんの
コメントに同じく、そうなのかなあ?なんて思ってしまいます。
前黒山から1627ピークへ向かう部分、昔の火口に近いところだからか、
少し通常と尾根や谷の感じが違っているように思いました。藪はないですが、2箇所
谷を渡りました。崩れやすい部分もあるので、渡る場所を慎重に選んだ方が
よいようです。私も前黒山は花が良い年に再訪したいと思っています。
今回の山行、ヤマツツジを見ることがほとんどなく、ちょっと不思議な感じでした。
2022/5/30 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら