ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434295
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

アカヤシオ咲く御在所へ

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:47
距離
6.4km
登り
760m
下り
926m

コースタイム

9ː20中道登山口 ー 10ː00おばれ岩 (4合目)ー 10ː44地蔵岩 ー 10ː55キレット
ー 12ː20 富士見台 (休憩) ー 12ː40 朝陽台(昼食) ー 13ː30 山頂 (望湖台)
ー 14ː00 裏道より下山開始 ー 15ː50 藤内小屋 ー 16ː30 裏道登山口着
ー 17ː00 湯の山温泉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き ː 湯の山温泉駅から中道登山口まで タクシー利用
「今日は混んでるのでスカイライン乗らせてね」と2010円でした。
いつもより1メーター分高いそうです。
コース状況/
危険箇所等
中道 ː 道が細かったり、鎖の所がちょこちょこありました。
キレットの下りも注意が必要と思いました。

裏道 ː 下り始めはザレて滑りやすかったです。
藤内小屋を過ぎてから、川に橋(板?)が渡してある個所がありましたが、
私には 怖かったです。

道標はいっぱいあるので、迷う心配はあまりないかと思われます。

※藤内小屋以降、ログとれてません。
ここからスタート。
軽装のカップルが「ほんとに登るんですか?」と警察?の方に質問されてました。
2014年04月26日 09:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 9:19
ここからスタート。
軽装のカップルが「ほんとに登るんですか?」と警察?の方に質問されてました。
あそこまで登るのダー!
2014年04月26日 09:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 9:36
あそこまで登るのダー!
おばれ岩
大きすぎて、なかなかフレームにおさまりません。
2014年04月26日 10:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 10:01
おばれ岩
大きすぎて、なかなかフレームにおさまりません。
はるばる会いにやって来ました。
2014年04月26日 10:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/26 10:03
はるばる会いにやって来ました。
このふんわり感がかわいい。
2014年04月26日 10:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/26 10:07
このふんわり感がかわいい。
ふつうのツツジとアカヤシオの競演
2014年04月26日 10:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/26 10:15
ふつうのツツジとアカヤシオの競演
鎌ヶ岳。カッコいい。
2014年04月26日 10:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/26 10:18
鎌ヶ岳。カッコいい。
地蔵岩とアカヤシオのコラボ
2014年04月26日 10:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
4/26 10:43
地蔵岩とアカヤシオのコラボ
2014年04月26日 10:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/26 10:53
色もかわいい。
2014年04月26日 10:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 10:55
色もかわいい。
私に下りられるだろうか。
心臓バクバクのキレット
2014年04月26日 10:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 10:56
私に下りられるだろうか。
心臓バクバクのキレット
必死のうちに、気がつけば下りてました(笑)
2014年04月26日 11:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 11:03
必死のうちに、気がつけば下りてました(笑)
いつもは緊張する梯子ですが、私にとっては難関続きの後で、恐怖感もマヒしてへっちゃらです。
2014年04月26日 11:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/26 11:09
いつもは緊張する梯子ですが、私にとっては難関続きの後で、恐怖感もマヒしてへっちゃらです。
タムシバもまだ咲いてるよん。
2014年04月26日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 11:32
タムシバもまだ咲いてるよん。
あそこに行くのだ!
もう、ひと頑張りなのだ!
2014年04月26日 11:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 11:48
あそこに行くのだ!
もう、ひと頑張りなのだ!
富士見台でゼリー休憩。
富士見台ってことは、条件が揃えば富士山が見えるのかな?
2014年04月26日 12:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 12:26
富士見台でゼリー休憩。
富士見台ってことは、条件が揃えば富士山が見えるのかな?
やっと着きました。
2014年04月26日 13:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/26 13:30
やっと着きました。
かわいい。何の花かな。
2014年04月26日 13:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 13:35
かわいい。何の花かな。
青空の下、緩やかな道を行く。
幸せ〜
2014年04月26日 14:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 14:16
青空の下、緩やかな道を行く。
幸せ〜
ショウジョウバカマがよく咲いてます。
2014年04月26日 14:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/26 14:33
ショウジョウバカマがよく咲いてます。
2014年04月26日 14:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 14:56
だんだん足が疲れてて、超スローペース。
他の人には、私は止まっているように見えたかも。
2014年04月26日 15:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 15:04
だんだん足が疲れてて、超スローペース。
他の人には、私は止まっているように見えたかも。
藤内小屋
2014年04月26日 15:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 15:51
藤内小屋
藤内小屋のわんちゃん
小屋から離れて自由に走り回ってます。
2014年04月26日 16:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/26 16:11
藤内小屋のわんちゃん
小屋から離れて自由に走り回ってます。
こういう橋がこわい。
2014年04月26日 16:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/26 16:17
こういう橋がこわい。
はい、無事下山!と、思ったのですが…
2014年04月26日 16:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/26 16:31
はい、無事下山!と、思ったのですが…
可愛い山ガールさんたちはスイーツで女子会。
私は、めったに乗らない特急でひとりとなれば、もう我慢できません。極楽〜
2014年04月26日 18:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/26 18:04
可愛い山ガールさんたちはスイーツで女子会。
私は、めったに乗らない特急でひとりとなれば、もう我慢できません。極楽〜

感想

我が家から公共交通機関利用では難しい御在所ですが、みなさんのレコを読ませていただいては、行きたい思いがつのるばかり。
ぼやぼやしてたらアカヤシオが終わってしまう〜

私が勝手にバイブルとさせていただいてるneko-obabaさんのレコを参考に「特急+タクシー」と、ちょっとリッチに行ってきました。

キレットが難所であるのは覚悟しておりましたが、他にも鎖や岩(私にとっては岩登りです)がちょこちょこあり、思っていた以上に手ごわかったです。
それでもキレット過ぎたころはまだ元気で「これじゃ、下りは裏道じゃなくて、国見尾根から天狗岩とか見ながら帰れるんやん」なんて思ってました。が…

難所を過ぎてホッとしたのもあったのか、急に足に疲れが感じられるように。
富士見台に着いた頃には、もう天狗岩はどうでもよくなってました。

裏道から帰る、温泉に寄る予定もないなら時間的に余裕はある。そしてこの素晴らしいお天気。
急ぐなんてもったいない、とばかりに、山頂ではあっちでぼーっ、こっちでぼーっと日向ぼっこ。
朝陽台は人も多くなくゆっくりするのに最適でした。
昼食は持ってきてるからレストランに行く必要ないし、でも三角点は行かなくちゃと、ゲレンデを越えるとけっこな賑わいです。
せっかくだからと望湖台まで行くけれど、霞んでいるせいか、遠いからなのか、私には、あそこが琵琶湖だ!と言い切れるほどは見えませんでした。

時計を見ると、えっ、もうこんな時間! のんびりし過ぎました。

裏道ははじめは緩やかで気持ちよく歩いてましたが、だんだんザレてたりガレてたりで、どんどんペースが落ちます。後ろから来る全ての人にお先に行っていただきました。藤内小屋まで地図に載ってるコース時間の倍ほどかかりました。
藤内小屋を過ぎて川沿いを下りていくのに、何度か橋を渡ります。この橋が、隙間は広いし、たわむし、こわい。足元がふらついて落ちたらどうしよー、落ちるかも、きっと落ちるわーとか考えたら、足がすくんでしまい、一か所、四つん這いになって渡りました。でも四つん這いだと、さらに隙間から下がよく見えて、それはそれでこわかったです。誰にも見られてませんように。

裏道登山口無事到着。ところが…朝は中道登山口までタクシーだったのでバス停がわからない。道路沿い歩けばあるんちゃうか〜と軽く考え50mほど歩くけど、みんな車びゅんびゅん飛ばすなぁ、危ないなぁ、えっ!これスカイラインやん!! 歩いてたらあかんやん!! よくガイドブックを確認したら(今っ?)スカイラインを横切って湯の山温泉までまだまだある。温泉街に入ってもよくわからず、どこか旅館の案内の方にたずねました。
下山したからと気を抜いてはいけないと、いい勉強になりました。

奇跡的に発車1分前のバスに乗ることができ、ホッとした次の瞬間「山バッジ買うのん忘れた!!!」
頑張って登ったのに… あんなに山頂でゆっくりしてたのに、食堂に用はないからとレストランとか寄らなかったから、すっかり忘れてました。また違う季節においで〜ってことでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

遠征登山???
こんばんは、papi-leoさん。
御在所岳、お疲れさんでした。
遠いところまで行かれましたね。
私には「たわむ橋」なんてとんでもないです。
難所あり、景色ありの楽しい山旅でしたね。
お疲れさんでした
2014/4/27 22:33
たわむ橋よりコワいもの…
こんばんは、katatumuriさん。
いつも洗濯物を干してから金剛山あたりに出かける私にとっては
思い切った遠征です。

私にとっては、野生動物より岩より、たわむ橋より
別格にコワい所へkatatumuriさんは平気で行かれてましたよ。

滝畑の梨の木トンネルです。

あそこって…あのあたりのトンネルを徒歩で通過なんて、絶対無理!
単独のはずなのに、気がつけば隣りに…って、なりそうで無理!
ひとりで車で滝畑トンネル抜ける時は
「だ〜れもいない〜 コワくない〜 」と
大声で歌ってる私です。
2014/4/28 1:59
アカヤシオの季節♪
papi-leoさん、こんばんわ。
御在所岳行ったなぁ。寒かったなぁ。って思いだしてました。
お天気に恵まれて日向ぼっこ・・・・
いいなぁ!

特急とタクシーと前泊この3つを使うとアラ不思議。
行ける場所が増えるんです
あ、いえ、そそのかしてるわけではないですよ
papo-lelさんは運転もされますよね?
行動範囲は広いほうがいいです
2014/4/28 21:47
おはようございます neko-obabaさん
運転するといっても、高速・都会・細い山道は無理、自宅から下道のみで片道1時間が限界、と、ほとんど使い物になりません  
田舎の主婦なのでふだんはあまり電車に乗りませんが、山に行くようになってから「公共交通機関もええもんやな」なんて車窓の景色や車内の人間ドラマ?を楽しんでます

私のスーパー鈍脚を補うためにも、特急・タクシー・前泊は三種の神器かもしれません。
主人には「neko-obabaさんが、この3つを使ったらいいて言うてはったもん」と言っておきます
2014/4/29 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら