ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4344761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山〜初心者の心を挫く渡渉・急坂・岩場・鎖場・藪漕ぎ・道迷い【71.1】

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
29.1km
登り
2,801m
下り
2,800m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:16
休憩
1:16
合計
12:32
距離 29.1km 登り 2,804m 下り 2,801m
4:42
5
5:20
15
5:35
5:53
115
7:48
8:00
8
8:41
8:43
49
9:32
69
10:41
11:11
5
11:16
11:17
3
11:48
11:49
31
12:20
12:21
19
12:40
35
13:15
13:18
25
13:43
24
14:07
14:08
41
14:49
14:50
19
15:09
99
16:57
16:58
15
17:13
1
17:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみを利用。広々していましたが、人気の山が周囲に多いので、日中は混んでいたかもしれません(未確認)。
コース状況/
危険箇所等
【二俣吊橋〜鶏冠山】吊り橋を渡ってすぐに、鶏冠山への分岐があります。そちらに入ってほどなく、河原に降りられますが、渡渉ポイントはもう少し先。早々に河原に降りずに樹林帯を少し歩きましょう。渡渉ポイントでは靴を脱ぎました。その後は激坂を登り続けます。尾根筋なので道間違いはなさそうです。標高を上げると徐々に危険個所が増えていきます。先に進めば進むほど厳しくなるので、「これ以上になると引き返せない」と感じたポイントで、進むか戻るか一度判断するとよいと思います。このポイントを過ぎてしまえば、あとは進み続けるしかないですね。第一〜三岩峰がクローズアップされやすいですが、それ以外でも大変な場所は多かったように感じました。
【鶏冠山〜木賊山】踏み跡のハッキリしている尾根筋もありますが、藪の酷いところでは踏み跡らしきものが幾筋もあって、うっかりすると道間違えに。赤テープが多めなので、足元と共にテープもよく確認した方がいいと思います。倒木等多かったので、岩場でヘルメットを着けた方は、そのまま木賊山まで着けたままでもいいと思います。
他は一般登山道なので省略で…。
毎度おなじみ、道の駅みとみからスタート。5時前でも明るいので、皆さん活動されるのが早いようです。
2022年05月29日 04:42撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 4:42
毎度おなじみ、道の駅みとみからスタート。5時前でも明るいので、皆さん活動されるのが早いようです。
いつもの西沢渓谷への道を進みます。この吊り橋を渡った少し先が分岐ポイント。
2022年05月29日 05:20撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 5:20
いつもの西沢渓谷への道を進みます。この吊り橋を渡った少し先が分岐ポイント。
コチラが分岐ポイント。ちゃんと、鶏冠山の道標もついています。
2022年05月29日 05:22撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 5:22
コチラが分岐ポイント。ちゃんと、鶏冠山の道標もついています。
渡渉ポイントの手前で河原に降りてウロウロしてしまいましたが、本当の渡渉ポイントはコチラ。手前に、ロープの張られた箇所があったので、それが無いのに河原に出たら早すぎです。
2022年05月29日 05:35撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 5:35
渡渉ポイントの手前で河原に降りてウロウロしてしまいましたが、本当の渡渉ポイントはコチラ。手前に、ロープの張られた箇所があったので、それが無いのに河原に出たら早すぎです。
靴を脱いで渡りました。冷たい!!渡るので精一杯な冷たさです。膝くらいの深さでした。
2022年05月29日 05:40撮影 by  moto g31(w), motorola
6
5/29 5:40
靴を脱いで渡りました。冷たい!!渡るので精一杯な冷たさです。膝くらいの深さでした。
道標に導かれて、いよいよ本格的な山道に。
2022年05月29日 05:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 5:51
道標に導かれて、いよいよ本格的な山道に。
尾根筋に沿って歩く部分が多いので、道間違いは無さそうですが、とにかく傾斜が厳しいです。
2022年05月29日 06:04撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 6:04
尾根筋に沿って歩く部分が多いので、道間違いは無さそうですが、とにかく傾斜が厳しいです。
スマホのGPSが調子悪くなってしまい、正確な位置が分からない…道標を見つけてホッとします。西沢渓谷近くを歩くとGPSがおかしくなりやすいような気がするのですが…気のせいかな。
2022年05月29日 06:35撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 6:35
スマホのGPSが調子悪くなってしまい、正確な位置が分からない…道標を見つけてホッとします。西沢渓谷近くを歩くとGPSがおかしくなりやすいような気がするのですが…気のせいかな。
坂が辛いだけで、この辺はまだ安全に歩くことができます。
2022年05月29日 06:35撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 6:35
坂が辛いだけで、この辺はまだ安全に歩くことができます。
ここにはロープが付いていますが、徐々に手を使わないと登れないような場所が増えてきます。
2022年05月29日 06:50撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 6:50
ここにはロープが付いていますが、徐々に手を使わないと登れないような場所が増えてきます。
ここに来るまでに、既にけっこうな神経をすり減らしてしまいました。いよいよ第一岩峰に向けて登っていきます。
2022年05月29日 07:09撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 7:09
ここに来るまでに、既にけっこうな神経をすり減らしてしまいました。いよいよ第一岩峰に向けて登っていきます。
高さ感が分かりにくいと思いますが、こういった場所をよじ登っていきます。途中、スマホを落としてしまいましたが、回収できてよかった💦
2022年05月29日 07:15撮影 by  moto g31(w), motorola
5
5/29 7:15
高さ感が分かりにくいと思いますが、こういった場所をよじ登っていきます。途中、スマホを落としてしまいましたが、回収できてよかった💦
第一岩峰。立ち枯れの木の向こうに鎖が見えますが、まずはそこまで登らないと。
2022年05月29日 07:36撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 7:36
第一岩峰。立ち枯れの木の向こうに鎖が見えますが、まずはそこまで登らないと。
怖くて下は見られませんが、岩の隙間のイワカガミに勇気づけられます。
2022年05月29日 07:37撮影 by  moto g31(w), motorola
9
5/29 7:37
怖くて下は見られませんが、岩の隙間のイワカガミに勇気づけられます。
第一岩峰を登りました。鎖は左右に大きく動かせるので、自分が登りやすそうと思えるポイントにズラすのはありですね。
2022年05月29日 07:42撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 7:42
第一岩峰を登りました。鎖は左右に大きく動かせるので、自分が登りやすそうと思えるポイントにズラすのはありですね。
富士山は少し隠れてしまうけど、第一岩峰の上では、ほぼ360度のパノラマが楽しめます。
2022年05月29日 07:42撮影 by  moto g31(w), motorola
8
5/29 7:42
富士山は少し隠れてしまうけど、第一岩峰の上では、ほぼ360度のパノラマが楽しめます。
こちら北側・進行方向。ここをどう進むというのか…
2022年05月29日 07:42撮影 by  moto g31(w), motorola
7
5/29 7:42
こちら北側・進行方向。ここをどう進むというのか…
この後、第二岩峰で、ソロ登山の方に追いつきました。お互いに、「思っていたより厳しい」道程に苦笑い。第二岩峰も鎖を頼りに何とか登り切りました。写真を撮る余裕はナシです。
2022年05月29日 07:43撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 7:43
この後、第二岩峰で、ソロ登山の方に追いつきました。お互いに、「思っていたより厳しい」道程に苦笑い。第二岩峰も鎖を頼りに何とか登り切りました。写真を撮る余裕はナシです。
第三岩峰。命綱など無しでここを登るのはさすがに怖いですね。ここまで十分、怖い思いをしていますので。
2022年05月29日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 8:03
第三岩峰。命綱など無しでここを登るのはさすがに怖いですね。ここまで十分、怖い思いをしていますので。
当然ながら迂回路を選択です。
2022年05月29日 08:03撮影 by  moto g31(w), motorola
6
5/29 8:03
当然ながら迂回路を選択です。
もう一回、第三岩峰。掴む場所とかはありそうなんですけどね。ここを登る方々は、凄い勇気をお持ちだと思います。
2022年05月29日 08:04撮影 by  moto g31(w), motorola
6
5/29 8:04
もう一回、第三岩峰。掴む場所とかはありそうなんですけどね。ここを登る方々は、凄い勇気をお持ちだと思います。
迂回路を使って、鶏冠山の山頂に到着。この下が、第三岩峰?
2022年05月29日 08:16撮影 by  moto g31(w), motorola
9
5/29 8:16
迂回路を使って、鶏冠山の山頂に到着。この下が、第三岩峰?
富士山のお姿が少し大きくなりました。雪もだいぶ減ってきましたね〜。
2022年05月29日 08:16撮影 by  moto g31(w), motorola
7
5/29 8:16
富士山のお姿が少し大きくなりました。雪もだいぶ減ってきましたね〜。
こちらは、さらに進んだ先の鶏冠山山頂。山梨百名山の山票が見当たらないけど、どこかで見落としちゃったかな。
2022年05月29日 08:41撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 8:41
こちらは、さらに進んだ先の鶏冠山山頂。山梨百名山の山票が見当たらないけど、どこかで見落としちゃったかな。
山頂から北側の風景。木賊山、左に甲武信ヶ岳かなぁ。
2022年05月29日 08:42撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 8:42
山頂から北側の風景。木賊山、左に甲武信ヶ岳かなぁ。
富士山はほぼ全身が見られるようになりました。昨日は雨上がりでかなりクリアだったと思いますが、今日は少しぼやけてしまっているかな。
2022年05月29日 08:42撮影 by  moto g31(w), motorola
5
5/29 8:42
富士山はほぼ全身が見られるようになりました。昨日は雨上がりでかなりクリアだったと思いますが、今日は少しぼやけてしまっているかな。
いい風景ですねぇ…お天気がいいって、それだけで気持ちが明るくなりますね。
2022年05月29日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 8:53
いい風景ですねぇ…お天気がいいって、それだけで気持ちが明るくなりますね。
スマホのGPS機能を一度オフにして、再度オンにしたところ、不調が改善しました。この後、道間違いをしたのですが、アプリがちゃんと警告を出してくれました。よかった。
2022年05月29日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 8:53
スマホのGPS機能を一度オフにして、再度オンにしたところ、不調が改善しました。この後、道間違いをしたのですが、アプリがちゃんと警告を出してくれました。よかった。
とにかく藪がうっとうしいです。引っかかるというより、刺さるような枝が攻撃してきます。ボロい服にして良かった。
2022年05月29日 09:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 9:29
とにかく藪がうっとうしいです。引っかかるというより、刺さるような枝が攻撃してきます。ボロい服にして良かった。
花はキレイなんですけどね。
2022年05月29日 09:31撮影 by  moto g31(w), motorola
8
5/29 9:31
花はキレイなんですけどね。
藪、ガレ、樹林帯が入り混じった道をとにかく北へ。
2022年05月29日 09:32撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 9:32
藪、ガレ、樹林帯が入り混じった道をとにかく北へ。
2022年05月29日 09:33撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 9:33
2022年05月29日 09:34撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 9:34
紛らわしい踏み跡が多い場所も。それらもいつかは道になるのかもしれませんが、今はただ迷うリスクが増えるばかり。ピンクテープをよく確認。
2022年05月29日 10:17撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 10:17
紛らわしい踏み跡が多い場所も。それらもいつかは道になるのかもしれませんが、今はただ迷うリスクが増えるばかり。ピンクテープをよく確認。
ふいに良い道に。木賊山の手前に出ました。もう、舗装路のように思えます。
2022年05月29日 10:39撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 10:39
ふいに良い道に。木賊山の手前に出ました。もう、舗装路のように思えます。
2度目ですが、山票でパシャリ。ベンチがあったのでお昼にしました。この後、甲武信ヶ岳へも行く計画でしたが、鶏冠山でかなり時間が押してしまったので、断念。
2022年05月29日 10:40撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 10:40
2度目ですが、山票でパシャリ。ベンチがあったのでお昼にしました。この後、甲武信ヶ岳へも行く計画でしたが、鶏冠山でかなり時間が押してしまったので、断念。
雁坂嶺方向へ、計画の2時間遅れで進むことにしました。
2022年05月29日 11:11撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 11:11
雁坂嶺方向へ、計画の2時間遅れで進むことにしました。
鶏冠山ルートでの下山は禁止されているようです。納得です。
2022年05月29日 11:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 11:14
鶏冠山ルートでの下山は禁止されているようです。納得です。
これから進む道。
2022年05月29日 11:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 11:31
これから進む道。
破風山避難小屋。4名ほどが休憩されていました。
2022年05月29日 11:48撮影 by  moto g31(w), motorola
5
5/29 11:48
破風山避難小屋。4名ほどが休憩されていました。
破風山への斜面を登っている途中に振り返って。これまで歩いた道が確認できます。小さく避難小屋も映っています。
2022年05月29日 12:11撮影 by  moto g31(w), motorola
6
5/29 12:11
破風山への斜面を登っている途中に振り返って。これまで歩いた道が確認できます。小さく避難小屋も映っています。
2022年05月29日 12:11撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 12:11
2度目の破風山。前回は秋でした。『破風』やら『破不』やらについては、heinai さんが以前教えてくださいました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-199907
2022年05月29日 12:20撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 12:20
2度目の破風山。前回は秋でした。『破風』やら『破不』やらについては、heinai さんが以前教えてくださいました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-199907
今日は暑いので日影が嬉しいです。
2022年05月29日 12:21撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 12:21
今日は暑いので日影が嬉しいです。
わずかに…うっすらと…南アルプスが確認できました。白峯三山のあたりかしら。
2022年05月29日 12:25撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 12:25
わずかに…うっすらと…南アルプスが確認できました。白峯三山のあたりかしら。
2022年05月29日 12:40撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 12:40
2022年05月29日 12:50撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 12:50
2022年05月29日 12:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 12:59
2022年05月29日 13:14撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 13:14
2022年05月29日 13:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 13:31
2022年05月29日 13:35撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 13:35
雁坂峠に到着。ここから下山することも考えましたが、前回も通ったルートで新鮮味がないことと、日が長くなったので明るいうちに林道まで行けそうだったので、雁峠まで足を延ばすことにしました。
2022年05月29日 13:36撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 13:36
雁坂峠に到着。ここから下山することも考えましたが、前回も通ったルートで新鮮味がないことと、日が長くなったので明るいうちに林道まで行けそうだったので、雁峠まで足を延ばすことにしました。
富士山を見ながらちょっとティータイム。あと少し、頑張ろう。
2022年05月29日 13:40撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 13:40
富士山を見ながらちょっとティータイム。あと少し、頑張ろう。
ここから水晶山までは未踏のルートになります。さすがに疲れはあるけど、気持ちよく歩ける道です。
2022年05月29日 13:44撮影 by  moto g31(w), motorola
7
5/29 13:44
ここから水晶山までは未踏のルートになります。さすがに疲れはあるけど、気持ちよく歩ける道です。
2022年05月29日 13:49撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 13:49
雁坂峠[カリサカトウゲ]
雁峠[ガントウゲ]
『雁』が「カリ」だったり「ガン」だったりするのは、帰ってからネットで調べてみましたが、ここでは省略しま〜す。
2022年05月29日 13:53撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 13:53
雁坂峠[カリサカトウゲ]
雁峠[ガントウゲ]
『雁』が「カリ」だったり「ガン」だったりするのは、帰ってからネットで調べてみましたが、ここでは省略しま〜す。
2022年05月29日 14:05撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 14:05
水晶山に到着。前に歩いたルートとつながりました。前回は11月。あの時は寒かったなぁ。季節が変わると、雰囲気も随分変わりますね。
2022年05月29日 14:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 14:07
水晶山に到着。前に歩いたルートとつながりました。前回は11月。あの時は寒かったなぁ。季節が変わると、雰囲気も随分変わりますね。
歩きやすい道が続きます。標高差も少ないです。
2022年05月29日 14:26撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 14:26
歩きやすい道が続きます。標高差も少ないです。
2022年05月29日 14:26撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 14:26
東側の見晴らし。
2022年05月29日 14:30撮影 by  moto g31(w), motorola
6
5/29 14:30
東側の見晴らし。
今回は、富士山の眺望スポットがたくさんあるルートでした。
2022年05月29日 14:32撮影 by  moto g31(w), motorola
4
5/29 14:32
今回は、富士山の眺望スポットがたくさんあるルートでした。
2022年05月29日 14:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 14:32
2022年05月29日 14:49撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 14:49
笠取山。きれいな形です。山頂までの激坂が思い出されます。
2022年05月29日 15:04撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 15:04
笠取山。きれいな形です。山頂までの激坂が思い出されます。
こちらも雁峠までの急坂。前回はぬかるみが多かった気がしますが、今回はよく乾いていたので急でも歩きやすい。
2022年05月29日 15:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:07
こちらも雁峠までの急坂。前回はぬかるみが多かった気がしますが、今回はよく乾いていたので急でも歩きやすい。
雁峠から新地平方面に下ります。
2022年05月29日 15:09撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:09
雁峠から新地平方面に下ります。
ここから先も初めてのルート。気を引き締めて下ります。
2022年05月29日 15:09撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:09
ここから先も初めてのルート。気を引き締めて下ります。
森の中、歩きやすい道が続きます。…よい道(^_^)。
2022年05月29日 15:12撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 15:12
森の中、歩きやすい道が続きます。…よい道(^_^)。
途中から、沢に沿って下るように。爽やかな風が吹いて気持ちいい。
2022年05月29日 15:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 15:21
途中から、沢に沿って下るように。爽やかな風が吹いて気持ちいい。
何度か渡渉ポイントがあります。どれも簡単ですが、テープ等見逃さないようにしないとです。
2022年05月29日 15:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:25
何度か渡渉ポイントがあります。どれも簡単ですが、テープ等見逃さないようにしないとです。
クリンソウ。一株だけだと寂しそう。
2022年05月29日 15:27撮影 by  moto g31(w), motorola
5
5/29 15:27
クリンソウ。一株だけだと寂しそう。
バラ科の花ですかね。ここらから国道まで、ずっと賑やかに咲いていて、目を楽しませてくれました。
2022年05月29日 15:37撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:37
バラ科の花ですかね。ここらから国道まで、ずっと賑やかに咲いていて、目を楽しませてくれました。
すごい倒木。右に迂回路がありましたが、敢えて乗り越えてみました。
2022年05月29日 15:38撮影 by  moto g31(w), motorola
2
5/29 15:38
すごい倒木。右に迂回路がありましたが、敢えて乗り越えてみました。
2022年05月29日 15:43撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 15:43
最後の渡渉ポイント。ここは他より少し足場が少なかったです。この先からは、林道になります。
2022年05月29日 15:44撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 15:44
最後の渡渉ポイント。ここは他より少し足場が少なかったです。この先からは、林道になります。
少し降りてくると、クリンソウが群生していました。みんな小川沿いに咲いています。水気が好きなんですね。
2022年05月29日 16:18撮影 by  moto g31(w), motorola
7
5/29 16:18
少し降りてくると、クリンソウが群生していました。みんな小川沿いに咲いています。水気が好きなんですね。
オタマジャクシがいっぱい。
2022年05月29日 16:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 16:19
オタマジャクシがいっぱい。
長〜い林道がようやく終わりました。
2022年05月29日 16:48撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 16:48
長〜い林道がようやく終わりました。
ゲートからさらに舗装路を歩いて、国道に合流。
2022年05月29日 16:58撮影 by  moto g31(w), motorola
5/29 16:58
ゲートからさらに舗装路を歩いて、国道に合流。
ちなみに、国道からは道標などありませんでしたが、入り口はここになります(道の駅側から撮影)。
2022年05月29日 16:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 16:59
ちなみに、国道からは道標などありませんでしたが、入り口はここになります(道の駅側から撮影)。
途中で見かけた道祖神。丸石が祀られていることはよくありますが、月見団子状なのは珍しい気がします。
2022年05月29日 17:01撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 17:01
途中で見かけた道祖神。丸石が祀られていることはよくありますが、月見団子状なのは珍しい気がします。
道の駅近くから。あれが鶏冠山かなぁ。よく登ってこられたものだ。
2022年05月29日 17:14撮影 by  moto g31(w), motorola
3
5/29 17:14
道の駅近くから。あれが鶏冠山かなぁ。よく登ってこられたものだ。
17時を過ぎていたので、車も少ないです。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2022年05月29日 17:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
5/29 17:14
17時を過ぎていたので、車も少ないです。今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト ヘルメット

感想

山梨百名山において「四天王」といわれる四座。今回はその一角、『鶏冠山』にチャレンジしてきました。山百も残り10座となり、いつかは踏破しなければと思っていたので、天気の良かったこの日に挑戦。他はまだ雪が残っていそう、というのも理由です。ちなみに他の三座は鋸岳・笊ヶ岳・笹山だそうですが、笹山は知らずに消化していました。う〜ん、笹山はわりと歩きやすかったような…?まぁいいか。

鶏冠山については、もちろん事前にリサーチしていましたが、実際に行ってみるとそのハードさに気持ちからやられてしまいそうでした。岩峰ばかりがクローズアップされがちですが、そこに辿り着くまでも怖い場所たくさんありましたし、岩峰を超えてからもやっぱり大変でした。それでも、他の方々のレコの中には、「そんなに難しくなかったです」といった感想も少なからずあって、レコだけから予想するのには限界がありそうですね。それぞれに得意・不得意があるでしょうし、経験値も異なるし、私の感じる「怖い・危険」は他の方にはそうでもない、ということは多いのかもしれません。私のレコは、高所にビビりがちな方の参考になればと思います。いや〜、ホント、怪我無く降りてこられて良かったです。

実は最近、ツェルト(アライテントのスーパーライトツェルト1)を購入したので、破風山避難小屋で設営の練習をしてみようと思っていたのですが、そんな時間の確保はできず…。鶏冠山を通過するのに、計画をはるかに上回る時間がかかってしまいました。VRは時間設定が難しいですね。ツェルト設営の練習はまた別の機会にチャレンジしてみようと思います。

今回は雁峠からの下山ルートを取りましたが、とても気持ちの良い沢沿いのルートで、とても気に入りました。季節もよかったのかな。舗装路、林道部分がもう少し短かったら、たくさんの人にお勧めしたいのだけれど…あの部分だけで飽きてしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

pumi3 さん、こんばんは☆彡
大変な道、お疲れさまでした😅
写真を見ているだけでも、難路の様子が伝わってきました💦
普通、写真の方が楽そうな道に見えるのに…
山梨百名山もあと僅かなんですね。計画的に達成していっている様子が伺えて、さすがだなぁと思っています✨
そしてもう、pumi3 さんは『初心者』ではないとおもいますよ🤗
2022/5/30 22:12
Snufkin1さん コメントありがとうございます
ここは『もう登りたくない山』リストの暫定1位となりましたshock
大変うれしいお言葉をいただいたのですが、実感としてはまだまだ初心者で…。体力的にはそれなりかなと思えるのですが、技術面では不安ばかりです。ずっとソロで山行しているため、ほとんどのことが独学で身についたものなので、正しい技術が身についているのか実に怪しいのです。
ちゃんと講習や講座に参加してみたいなとも思うのですが、ナカナカ実現しませんsweat01お師匠が必要かもです〜
2022/5/31 12:32
ゲスト
こんばんは(^^)
おつかれさまでした。やっぱり過酷なコースなんですね。岩場は苦手と謙遜されてますが、楽しんで登っているのが感じられましたよ😄 あとの9座もこの勢いで行っちゃいそうですね。今後のレコも楽しみにしてます😄
2022/5/30 22:35
ellyhgさん コメントありがとうございます
VRの部分は、ほとんど泣きそうな感じで歩いていましたよ〜一般登山道に合流したときのあの安心感といったら…その後、急速に元気を回復していく様は、我ながら可笑しかったです
まず高いところが苦手なので、同じような鎖場が平地にポンとあったら、もっと気楽に行けるかもなのですが…慣れもあるのでしょうか。残りも焦らず安全に進めていきたいと思います。
ellyhgさんのレコも、楽しみにしています!happy01
2022/5/31 12:38
pumi3さん、こんにちわ、はじめまして(^^♪

今週末チャレンジするので、レコに訪問させていただきました
皆さんのレコを見れば見るほど、難儀な山だぁな〜と・・😅💦

レコ後もう気づかれているかもしれませんが、
22枚目の写真には山頂名の下に、山梨百の文字があるはずだと・・
写真にはちょっと写っていますし、他の方が抜いて写真撮ったのには載っていたかと・・
余計なお世話ですが〜〜🎵

私は、pumi3さんみたいに速いスピードで登れませんが、
気を付けてチャレンジしに行ってみます😁
2022/6/1 12:26
pikachanさん はじめまして(^^) コメントありがとうございます。

ブラックステージでいらっしゃるのですね凄いです!私のは初心者目線での感想でしたので、経験豊富な方の感じ方とは違うかもしれませんが…💦でもどうか、お気をつけて行って来てくださいねconfident

山梨百名山の山票、写ってますね!!いつものように、43枚目の写真のような山票を探していたので、気が付きませんでしたcoldsweats02アレがこんなにも風化してしまうなんて…過酷な環境ですね…。教えてくださって、どうもありがとうございましたhappy01撮り逃していなくて、ホッとしましたcamera
2022/6/1 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら