大峰縦走(吉野〜大天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜洞川温泉)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:05
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,389m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:59
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 10:17
吉野駅 7:55
青根ヶ峰 10:29(早目の昼食)
四寸岩山 12:32(小休憩)
足摺茶屋跡 13:21
二蔵宿小屋 14:09(本日の宿)
27日 二蔵宿小屋 5:00
大天井ヶ岳 6:05(朝食)
五番関 7:47(小休憩)
洞辻茶屋 9:24
山上ヶ岳 10:17(小休憩)
レンゲ辻 10:54(昼食)
林道終点 12:58
清浄大橋 13:18
洞川温泉 14:10(入浴&プシュ〜)
下市口駅 17:05
近鉄古市駅 18:22
天候 | 2日間、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関から山上ヶ岳までは、残雪があります。(アイゼン不要) レンゲ坂谷にも、残雪あり。 |
写真
感想
去年の大峰縦走から1年・・・。今年は1泊で計画、色々考えた上で吉野〜洞川の縦走をチョイス!!
予定では、吉野〜二蔵宿小屋(テン泊)〜大天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜稲村ヶ岳〜洞川温泉でしたが、バスの時間の関係で、稲村はパスしレンゲ坂谷を下山しました。
「吉野〜青根ヶ峰」
奥千本までは、桜や紅葉の季節に訪れた事がありますが、さすがにシーズンが終われば人も少ないです
青根ヶ峰手前の登りは思いのほか急坂でした。眺望も無く、三角点があるのみ
「青根ヶ峰〜二蔵宿小屋」
四寸岩山までは、林道や登山道を交互に歩きます。四寸岩山への登りはかなり急坂です
山頂は眺望も良く、テントも張れそうでした
「二蔵宿小屋」
到着後、小屋前にテントを張り小屋内で休憩中に同じ吉野を9時に出発した女性2人組の方が来られました。少しお話をしていると雷の音、そして雨が・・・。悩んだ結果、テントを濡らすのが嫌だったので即撤収!!!一時的な雨で地面を濡らす程でもなかった。
その後、男性1人が来られました。本日はこの5人で泊まりでした。
この方は、5泊で奥駈全縦走を目指してるとの事。私には絶対無理です!!!無事完走できればいいですね
「二蔵宿小屋〜山上ヶ岳」
小屋を出ると、いきなりの急坂!!!寝起きにはつらい(−−)でも、朝日を浴びながらの登山は格別!!!
大天井ヶ岳も眺望はイマイチかな?
五番関まで下り、山上ヶ岳へいきなりの残雪!!!慎重に歩けばアイゼンは不要!!それでもたまに踏み抜き
洞辻茶屋までが思いのほか長く感じた、更に山上ヶ岳までの階段地獄にはうんざり(><)
お花畑からの景色は最高!!!稲村八経釈迦まで綺麗に見えました!!!残雪の多さにもビックリ!!
「山上ヶ岳〜洞川温泉」
レンゲ辻まで急坂を下り昼食に、この時点で稲村の宝剣を見に行くのは時間的に無理(洞川で、うどんを食べる予定)と判断!!個人的には嫌いなレンゲ坂谷を下りました。
林道終点手前では、初めて日本カモシカと遭遇(^^)//一瞬クマか!!と思いました(黒かったので)
うどん屋が臨時休業、Noooooo~!!! いつ営業するの?今でしょ!!!
結局、食事は無し。温泉手前の店でさくらアイス(250円)を食す!!!「うまっ!!!」予想以上の美味しさにビックリ!!!
しかし、林道終点から洞川温泉まで長い舗装道1時間は辛い(−−)登山道ならへっちゃらなのにね!!!
「今後の展開」
これで吉野〜明星ヶ岳までは完走したが、この先は部分的に完走するには交通の便が悪く、自宅からも遠くなる為、来年以降は白紙の状態。個人的には釈迦や大日岳までは歩いてみたいが・・・
すっかり、こちらのルートも
雪解けで、歩きやすくなってそうですね。
naminoriさん、こんにちは
レンゲ坂谷は、少し雪が残ってましたが問題無いレベルでした
大峰縦走は誰もが一度は憧れますね。 山友さんと一緒だったら、さぞかし楽しい山行だったでしょうね ^0^ うどん屋さんは残念だったですね。でも入浴後のプシュ〜は格別の味がしたでしょうね ^0^y
私も今年こそは!の気持ちです(分割で>-<;)
お疲れ様でした!
mypaceさん、こんにちは
普段はソロが多いので、辛さも半分で楽しかったです
うどん屋さんは、本当にガッカリ
それを目的にレンゲを下ってきただけに・・・
同じ日に四寸岩山に登ってました。
>到着後、小屋前にテントを張り小屋内で休憩中に同じ吉野を9時に出発した女性2人組の方が来られました。
>その後、男性1人が来られました。
女性二人には四寸岩山頂上でお会いして少しお話しました。ダブルストックの男性(若くて大柄な方でした。)には吉野への下りで「二蔵泊まり」とお聞きした短いご挨拶だけでした。もう少し早ければCOCO−TANさんともすれ違っていたでしょう。そちらの夕刻は雷だったようですね。こちらも帰宅直前かすかに雨の気配でした。
jack77bettyさん、はじめまして
お会いした年配の女性、初めての泊まりだったみたいで小屋の中で子供の様にはしゃいでいました
しかし、四寸岩山への登りは辛かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する