ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4356233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

明星山 岩山見上げ、残雪渓を歩く

2022年06月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
luneaciel その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:39
距離
10.0km
登り
1,321m
下り
1,311m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:13
休憩
0:21
合計
10:34
4:50
347
10:37
10:58
265
15:23
15:23
1
15:24
ゴール地点
※休憩は反映されていませんが、数回に分けて1時間以上取っています。
天候 快晴、無風。稜線は微風、お昼前後は熱中症になりそうな暑さでした。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸魚川市姫川沿い平岩から、小滝川ヒスイ峡を目指す。高浪の池を経て、更に谷に下っていくと橋が架かっている。ここが登山口
駐車スペースは数台分。手前の展望台や高浪の池にトイレはある。
コース状況/
危険箇所等
2022年6月2日時点で、樹林帯を抜けてからのトラバースは、例年よりも多い残雪に覆われている場所が数ヶ所あり、高巻きしたり沢近くの低木藪を抜けたりして、ピンクテープのある場所に合流することを繰り返しました。
残雪も傾斜がきつく早朝は固く滑りやすいため、アイゼンとピッケルを使用。
又、崩れやすいガレ場が交互に現れるため、アイゼンの脱着を繰り返すというコンディションでした。落石にも注意する。
午後からは雪質もやや融け気味になり、ツボ足で可能な場所も出てきました。
又、泥がぬかるんで滑りやすい場所もあります。
山頂に向かう分岐からは急登、稜線は石灰岩の岩場となります。
その他周辺情報 明星山はクライミングやフィッシングを楽しむ人も多い。
当日はクライマーにもハイカーにも出会いませんでした。
高浪の池周辺は散策路とキャンプ場がある。一帯は小滝川硬玉(ヒスイ)産地のジオサイト。
前泊は糸魚川市内の駅前ビジネスホテル利用。
前日、巨大な岩山、明星山の姿を高浪の池越しに見る
2022年06月01日 13:33撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:33
前日、巨大な岩山、明星山の姿を高浪の池越しに見る
左側の残雪が回り込んでいるところが登山ルート
2022年06月01日 13:33撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:33
左側の残雪が回り込んでいるところが登山ルート
迫力あります。明日あそこを歩くのです
2022年06月01日 13:33撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:33
迫力あります。明日あそこを歩くのです
すぐ近くの展望所より、岩肌を見上げる
2022年06月01日 13:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:48
すぐ近くの展望所より、岩肌を見上げる
2022年06月01日 13:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:48
小滝川を見下ろす
2022年06月01日 13:49撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 13:49
小滝川を見下ろす
2022年06月01日 14:15撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:15
高浪の池散策路
2022年06月01日 14:31撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:31
高浪の池散策路
ムラサキサギゴケの仲間だと思います
2022年06月01日 14:34撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:34
ムラサキサギゴケの仲間だと思います
コマユミかニシキギでしょうか?
2022年06月01日 14:20撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:20
コマユミかニシキギでしょうか?
アジサイの仲間とは判るのですが…ヤブデマリ?
2022年06月01日 14:21撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:21
アジサイの仲間とは判るのですが…ヤブデマリ?
ヒメコウゾ?
2022年06月01日 14:28撮影 by  SHG03, SHARP
6/1 14:28
ヒメコウゾ?
当日早朝。小滝川の谷からスタート
2022年06月02日 04:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 4:48
当日早朝。小滝川の谷からスタート
右の橋が登山口になります
2022年06月02日 04:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 4:48
右の橋が登山口になります
樹林帯は様々な植物の葉がひしめいている
2022年06月02日 05:26撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 5:26
樹林帯は様々な植物の葉がひしめいている
2022年06月02日 06:16撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:16
小蓮華山や朝日岳が見えているか?
2022年06月02日 06:36撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:36
小蓮華山や朝日岳が見えているか?
2022年06月02日 06:36撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:36
アイゼン、ピッケルでトラバースしています
2022年06月02日 06:36撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:36
アイゼン、ピッケルでトラバースしています
高嶺桜
2022年06月02日 06:45撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:45
高嶺桜
2022年06月02日 06:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 6:48
2022年06月02日 07:44撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 7:44
稜線に出ると白馬岳方面の眺望が広がる
2022年06月02日 10:00撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:00
稜線に出ると白馬岳方面の眺望が広がる
2022年06月02日 10:00撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:00
2022年06月02日 10:01撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:01
日本海側。昨晩泊まった糸魚川の町。佐渡は見えていない
2022年06月02日 10:01撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:01
日本海側。昨晩泊まった糸魚川の町。佐渡は見えていない
2022年06月02日 10:01撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:01
採石されているのは糸魚川市の黒姫山だという
2022年06月02日 10:01撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:01
採石されているのは糸魚川市の黒姫山だという
山頂までもう少し
2022年06月02日 10:02撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:02
山頂までもう少し
高嶺バラ
2022年06月02日 10:10撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:10
高嶺バラ
咲いててよかった
2022年06月02日 10:15撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:15
咲いててよかった
2022年06月02日 10:19撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:19
雨飾山、火打山、焼山方面
2022年06月02日 10:40撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:40
雨飾山、火打山、焼山方面
鉾ヶ岳方面
2022年06月02日 10:40撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:40
鉾ヶ岳方面
2022年06月02日 10:40撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 10:40
ヒメシャガ
2022年06月02日 11:26撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 11:26
ヒメシャガ
キクザキイチゲ。他にもきれいな子が咲いていたのですが…
2022年06月02日 12:05撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 12:05
キクザキイチゲ。他にもきれいな子が咲いていたのですが…
シラネアオイ
2022年06月02日 12:38撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 12:38
シラネアオイ
2022年06月02日 12:43撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 12:43
2022年06月02日 13:01撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 13:01
2022年06月02日 13:53撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 13:53
青い空の暑い日だった
2022年06月02日 13:53撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 13:53
青い空の暑い日だった
あの雪渓は怖くて下手を迂回してきました
2022年06月02日 14:00撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 14:00
あの雪渓は怖くて下手を迂回してきました
間もなく樹林帯に入ります
2022年06月02日 14:00撮影 by  SHG03, SHARP
6/2 14:00
間もなく樹林帯に入ります

装備

個人装備
2022年6月2日時点*** アイゼン ピッケル ヘルメット 簡易ハーネス 手袋 水2L 行動食 日焼止め

感想

 興味を持ち憧れていた岩山、ジオパーク糸魚川の明星山。
花は多いが、決して楽な山ではないと聞いていた。
 山容は独立峰の石灰岩の塊で、とても存在感があり、クライマーにも人気がある。
標高1200m位の山なのに残雪があり、今年は多いからアイゼンとピッケルを持ってくるようにとガイド氏から連絡がありました。

 幸運なことに当日は快晴。岩壁が青空に映えています。
樹林帯の足元は様々な植物の葉や花が見られ、ブナなど巨樹も多い。残雪のあるトラバースルートは何処を歩いていいのか分からないが、所々にピンクテープが見られる。傾斜があるので谷側に滑落する恐れもあり、気が抜けない。雪に埋もれていた低木の藪を掻き分けて前進したりする。
ガレ場あり、泥濘ありの難路が続き、何度かアイゼンの脱着をしたので手間取る。

 でも、変化のあるルートは花の種類も多く、春の花と初夏の花が同時に見られる。
写真は撮れなかったが、岩壁にオレンジ色のカンゾウのような花が咲いていた場所もあり、私にとって初めて見た花も幾つかありました。(写真を撮っていると前に進めないので幾つも断念しています)
 山頂に続く稜線からは眺望が広がり、日本海や白馬岳を始めとする山々が見渡せる。

 予定していた行程よりも手間取った為、一時間以上下山が遅れてしまいましたが、とても興味深い山でした。

確認できた🌸***シャガ、アマドコロ、ミヤマハコベ、ヤブジラミの仲間、コゴミ?、マムシグサ、ヒョウタンボク、フキ、イチゴの仲間、マイヅルソウ、ギボウシ、キンポウゲ、カンゾウの仲間、タカネ桜、ミツバツチグリ、センボンヤリ、カンスゲ、キブシ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、スミレの仲間数種、エビネ、ムシカリ、ツクシ、ヒトリシズカ、イカリソウ(白・ピンク・混)、サンカヨウ、シラネアオイ、キクザキイチゲ(白・薄紫)、ツクバネソウ、ユキザサ、チゴユリ、ユキツバキ、イワカガミ、イワウチワ、ヒメシャガ、ムラサキヤシオ、ミヤマシキミ、コケリンドウ(白)、シロイトソウ、ニガナの仲間、ツクバネウツギ、ウラジロヨウラク、シモツケの仲間、クロウスゴの仲間、タカネバラ等々。
確認できた🐦の声***ヒガラ、ヤマガラ、ウグイス、ミソサザイ、ホトトギス、センダイムシクイ、アカショウビン、ツバメの仲間等々。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら