ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364211
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大蔵高丸、滝子山 湯ノ沢峠IN、初狩駅OUT

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
14.5km
登り
521m
下り
1,701m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:13
合計
6:41
10:05
33
10:38
10:47
21
11:08
11:15
32
11:47
11:47
37
12:24
12:29
16
12:45
12:55
33
13:28
13:29
10
13:39
13:43
5
13:48
13:48
5
13:53
14:20
2
14:22
14:22
13
14:35
14:35
6
14:41
14:44
1
14:45
14:45
13
14:58
14:58
15
15:13
15:13
7
15:20
15:25
13
15:38
15:40
38
16:18
16:18
4
16:22
16:22
22
16:44
16:44
2
16:46
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:JR甲斐大和駅- (タクシー) -湯の沢峠
帰り:初狩駅
コース状況/
危険箇所等
特になし
出発地点の湯ノ沢峠の駐車場。ここまでタクシーで上がりました。が、途中でタクシーの運ちゃんが道を間違えて....
+30分遅延。駅でも、トラブルで30分遅延。合計1時間遅延でスタート。
出発地点の湯ノ沢峠の駐車場。ここまでタクシーで上がりました。が、途中でタクシーの運ちゃんが道を間違えて....
+30分遅延。駅でも、トラブルで30分遅延。合計1時間遅延でスタート。
湯ノ沢峠の避難小屋。水場は、徒歩2分だそうです。本当は水場のチェックもしたかったんですが、1時間遅延では、そんな時間もなく(T_T)
湯ノ沢峠の避難小屋。水場は、徒歩2分だそうです。本当は水場のチェックもしたかったんですが、1時間遅延では、そんな時間もなく(T_T)
少し歩くとすぐに、こんな感じの場所になります。良い眺望です。南アルプスもよく見えるのですが、今日は山頂は雲で隠れてしまっており....
少し歩くとすぐに、こんな感じの場所になります。良い眺望です。南アルプスもよく見えるのですが、今日は山頂は雲で隠れてしまっており....
お花畑ゾーンは、シカ対策なのでしょうね、扉がついています。通った後は、きちんと閉めましょう。
お花畑ゾーンは、シカ対策なのでしょうね、扉がついています。通った後は、きちんと閉めましょう。
湯ノ沢峠のお花畑!大和12景だそうです。大和十二景って何だろう?と思い調べてみましたが、「旧大和村が制定した大和内の12の絶景ポイント」だそうです。でも、この12の絶景ポイントのリスト全部が書かれたものが見つかりませんでした。知っている方おられたら教えてください。
なお、6個は見つかりました。
竜門峡、景徳院、栖雲寺、湯ノ沢峠、大蔵高丸、笹子雁ヶ腹摺山
湯ノ沢峠のお花畑!大和12景だそうです。大和十二景って何だろう?と思い調べてみましたが、「旧大和村が制定した大和内の12の絶景ポイント」だそうです。でも、この12の絶景ポイントのリスト全部が書かれたものが見つかりませんでした。知っている方おられたら教えてください。
なお、6個は見つかりました。
竜門峡、景徳院、栖雲寺、湯ノ沢峠、大蔵高丸、笹子雁ヶ腹摺山
で、後ろを見ると、こんな感じ。
で、後ろを見ると、こんな感じ。
もう少しで、大蔵高丸。富士山を望む絶景らしいのですが、今日は須所野しか見えません
もう少しで、大蔵高丸。富士山を望む絶景らしいのですが、今日は須所野しか見えません
大蔵高丸に到着
甲府盆地!Beautiful!
甲府盆地!Beautiful!
いや、ここで、シート敷いて家族でピクニックやったら最高でしょうな。我が家は、子供でかいんで、もう無理ですが。
いや、ここで、シート敷いて家族でピクニックやったら最高でしょうな。我が家は、子供でかいんで、もう無理ですが。
ハマイバ山頂。ハマイバは、破魔射場、と書きます。yamakeiだと、地図上でもこの漢字が出ています。yamarecoだとピークの説明まで見に行かないと、漢字表記が出てきません。
ハマイバ山頂。ハマイバは、破魔射場、と書きます。yamakeiだと、地図上でもこの漢字が出ています。yamarecoだとピークの説明まで見に行かないと、漢字表記が出てきません。
これから踏破する尾根が見えます。さあ、縦走!
これから踏破する尾根が見えます。さあ、縦走!
丹沢方面を見ると、町が山間に点在しているように見えます。夜になると、街の明かりが点在して、キレイなんでしょうね。
丹沢方面を見ると、町が山間に点在しているように見えます。夜になると、街の明かりが点在して、キレイなんでしょうね。
これは何という花でしょうか?
これは何という花でしょうか?
偉くかわいい花。なんていうんだっけ?
教えていただいたのですが、忘れてしまいました。鶏並みの記憶力になってきた。
偉くかわいい花。なんていうんだっけ?
教えていただいたのですが、忘れてしまいました。鶏並みの記憶力になってきた。
大谷ヶ丸到着
クリンソウ。何か所かで群生していました。
クリンソウ。何か所かで群生していました。
アップでクリンソウ
アップでクリンソウ
滝子山到着!
三ツ峠方面@滝小山山頂
三ツ峠方面@滝小山山頂
丹沢方面@滝小山山頂
丹沢方面@滝小山山頂
ヒトリシズカと思ったら、フタリシズカでした。
ヒトリシズカと思ったら、フタリシズカでした。
フタリシズカは、花が複数本になります。ヒトリシズカは、一本。
この後は、人工林ゾーン。
フタリシズカは、花が複数本になります。ヒトリシズカは、一本。
この後は、人工林ゾーン。
やっと林道終着点。
人工林はやっぱりつまらんです....トホホ
やっと林道終着点。
人工林はやっぱりつまらんです....トホホ
林道を抜けました。
林道を抜けました。
ようやく、民家も見えてきました。
ようやく、民家も見えてきました。
滝子山登山道入り口までようやくおりました。後は、駅に向かうだけ
滝子山登山道入り口までようやくおりました。後は、駅に向かうだけ
駅までもうすぐ。振り返ると、滝子山の山頂は雲に隠れつつありました。天気のいいうちに降りれてよかったです。
駅までもうすぐ。振り返ると、滝子山の山頂は雲に隠れつつありました。天気のいいうちに降りれてよかったです。
初狩駅到着!

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス ツェルト ストック

感想

とある山岳会の見学山行に参加してきました。出だしからハプニングがあり、1時間遅れでスタートしましたが、最終的には予定よりも20分程度の遅れで済みました。
グループ山行ということもあり、ゆっくりとした山行。心拍数はほとんど125以下だったみたいです。いつもだと心拍数は常に130-170なので、かなり軽め。有酸素運動メインの山行となり、ダイエットには効果的だったのかな.....
今回は、いきなり尾根までタクシーで乗り付けるという贅沢なプランで、スタートの標高が1600m....いつも麓から歩いていた身には、ブルジョアプランでした。皆さんお金持ち〜!
今回、登山口とした湯ノ沢峠には、避難小屋がありますが、水場がどうなっているのだろう?という不安があり、まずはそれをチェック。水場を実際に見に行く時間はなかったのですが、徒歩二分で水場という記載がありました。常時出ていればよいのですが....
いよいよスタートでしたが、やはり尾根線上のスタートだけあって、登りがほとんどない!まさに、ハイキングです。今回のは登山じゃなくてハイキング。自分と闘いながら、きつー!でも、あともうちょいでピーク!とか、いつもやっているのですが、そんなのは無縁な山行でした。
しかし、この尾根は、尾根線上の木が伐採されている箇所が多く、見晴らしがよいです。しかも、防火帯の伐採ではないため、原っぱのような感じになっている場所も多くありました。残念なことに、富士山は雲に隠れっぱなしでしたが、甲府盆地や南アルプス、はたまた丹沢の山々を眺めながらの山行は、満足感がありました。
滝子山までは、尾根線歩きで、さほど大したピークもなく、急登といえるのは、滝子山の最後の一登りぐらいでした。でも、息は全く上がらず....
滝子山からは、下りです。1000m以上をひたすら降ります。途中で男坂、女坂がありましたが、山行リーダーが迷わず男坂を選択。結構な岩場もあり、男坂下り応えありましたね。でも、タイム的には女坂のほうが早く降りれます。
ここを下ってしばらくすると、人工林の樹林帯。一番嫌いな杉の樹林帯に入ります。暗くて、地面ぬかるむし、広葉樹に切り替えてほしい.....
ここから先も結構長いです。沢沿いまで降りると、しばらく進めば、林道に合流します。林道を抜けて、一般道に入ると、駅まで20分ちょっとですかね。
これ、登りで使うと、結構気合が必要になりそう。今度登ってみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら