ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437580
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍・穂高連峰が見えずミッション失敗! by蝶ヶ岳

2014年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
14.3km
登り
1,858m
下り
1,855m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月10日(土)
6:08 三股駐車場出発
6:18 三股登山口(登山届提出)
6:22 常念岳・蝶ヶ岳分岐
6:42 力水
6:50 ゴジラみたいな木
8:10 まめうち平(アイゼン装着)8:20
8:40 標高2000m地点
11:55 蝶ヶ岳山頂
12:12 蝶ヶ岳ヒュッテ(昼食)13:10
13:12 蝶ヶ岳山頂
14:50 まめうち平
16:02 三股登山口
16:12 三股駐車場着
天候 晴れのち曇り時々小雨。
山頂はガスガスで視界不良。
おまけにあられも降ってきました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国営アルプスあずみの公園を抜け、鳥川林道を進むと三股林道ゲート前に駐車場があります。
70台程停めれます。トイレもあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、三股登山口にあります。
本日は、スタッフの方が居られて登山道の情報が聞けました。
標高1700m辺りから、ところどころ登山道にも残雪があります。踏み抜き易く、
特に沢を横切る斜面道が何度も現れますが、道幅が狭く、雪質もシャーベット状で
滑り易く滑落の恐れもあり、たいへん危険です。慎重に歩いて下さい。
山頂へのアプローチは雪も多く、夏道ではなくて急な斜面の直登です。
ここも融雪が進んでいるためシャーベット状で踏ん張りが効かず苦戦を強いられます。
油断しているとツボ足状態に。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
林道の途中から見た常念岳。
2014年05月01日 05:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/1 5:26
林道の途中から見た常念岳。
林道終点ゲート前にある三股駐車場。70台程停められて、トイレもあります。
2014年05月01日 06:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:07
林道終点ゲート前にある三股駐車場。70台程停められて、トイレもあります。
三股登山口。こにもトイレがあります。登山届を行い さあ、出発です。
2014年05月01日 06:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:18
三股登山口。こにもトイレがあります。登山届を行い さあ、出発です。
常念岳・蝶ヶ岳の分岐。今日は、初めての蝶ヶ岳を目指します。
2014年05月01日 06:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 6:22
常念岳・蝶ヶ岳の分岐。今日は、初めての蝶ヶ岳を目指します。
吊り橋があります。
2014年05月01日 06:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:31
吊り橋があります。
意外にもかなり揺れます。
2014年05月01日 06:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:31
意外にもかなり揺れます。
吊り橋から見る沢。雪解けで水量も多いです。
2014年05月01日 06:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:32
吊り橋から見る沢。雪解けで水量も多いです。
昨夜の雨の影響か?登山道も小さな沢状態に。
2014年05月01日 06:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:42
昨夜の雨の影響か?登山道も小さな沢状態に。
力水。冷たくて気持ちがイイ。
2014年05月01日 06:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:42
力水。冷たくて気持ちがイイ。
標高1500m付近の木の階段。
2014年05月01日 06:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 6:48
標高1500m付近の木の階段。
ゴジラみたいな木。何かこわ〜い。
2014年05月01日 06:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 6:51
ゴジラみたいな木。何かこわ〜い。
こちらから見ると愛嬌のあるマスク。
2014年05月01日 06:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 6:51
こちらから見ると愛嬌のあるマスク。
まだこの辺は、登山道には雪がありません。
2014年05月01日 07:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 7:03
まだこの辺は、登山道には雪がありません。
晴れ渡っています。
2014年05月01日 07:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 7:03
晴れ渡っています。
木々の間から山の稜線が見えます。
2014年05月01日 07:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 7:27
木々の間から山の稜線が見えます。
蝶槍ですかね?
2014年05月01日 07:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 7:28
蝶槍ですかね?
常念岳も見えてきました。
2014年05月01日 08:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/1 8:03
常念岳も見えてきました。
平らな所に出ました。
2014年05月01日 08:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:09
平らな所に出ました。
まめうち平です。標高は1900mです。
2014年05月01日 08:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:09
まめうち平です。標高は1900mです。
沢を横切ります。斜面もきつく、道幅狭く滑り易いです。慎重に通過します。
2014年05月01日 09:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:13
沢を横切ります。斜面もきつく、道幅狭く滑り易いです。慎重に通過します。
沢の先を振り返ると常念岳がくっきりと見えました。
2014年05月01日 09:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 9:15
沢の先を振り返ると常念岳がくっきりと見えました。
蝶槍から常念岳。
2014年05月01日 09:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:15
蝶槍から常念岳。
樹林帯を抜け、ここからいよいよ直登です。
2014年05月01日 11:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:08
樹林帯を抜け、ここからいよいよ直登です。
どんよりとした雲が覆いだしました。
2014年05月01日 11:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:08
どんよりとした雲が覆いだしました。
斜面結構きついです。
2014年05月01日 11:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:16
斜面結構きついです。
厚い雲が流れて行きます。
2014年05月01日 11:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:16
厚い雲が流れて行きます。
麓の安曇野も雲が覆います。
2014年05月01日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:26
麓の安曇野も雲が覆います。
真っ白な銀世界。日も差さず暗くなってきました。
2014年05月01日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:26
真っ白な銀世界。日も差さず暗くなってきました。
稜線に出て森林限界を超えました。
2014年05月01日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:51
稜線に出て森林限界を超えました。
ガスガスです。
2014年05月01日 11:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 11:51
ガスガスです。
蝶ヶ岳ヒュッテも霞みます。
2014年05月01日 11:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 11:57
蝶ヶ岳ヒュッテも霞みます。
蝶ヶ岳初登頂!でも周りはガスガスで見えず、喜び半減⤵
2014年05月01日 11:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/1 11:57
蝶ヶ岳初登頂!でも周りはガスガスで見えず、喜び半減⤵
鳴き声がしたので、目をこらすといました!雷鳥です。
2014年05月01日 12:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/1 12:06
鳴き声がしたので、目をこらすといました!雷鳥です。
真っ白な冬毛から衣替え途中。
2014年05月01日 12:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 12:06
真っ白な冬毛から衣替え途中。
忙しく動き回ります。
2014年05月01日 12:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/1 12:06
忙しく動き回ります。
雷鳥に会えて良かった。
2014年05月01日 12:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 12:08
雷鳥に会えて良かった。
ヒュッテ到着。室内で昼食を摂ります。
2014年05月01日 12:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 12:12
ヒュッテ到着。室内で昼食を摂ります。
一泊しようか迷った挙句、下山する事に・・・。
槍・穂高連峰が見えず、ミッションは失敗です。
2014年05月01日 13:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 13:12
一泊しようか迷った挙句、下山する事に・・・。
槍・穂高連峰が見えず、ミッションは失敗です。
下山途中で見たお花。名前が判りません。
2014年05月01日 15:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 15:49
下山途中で見たお花。名前が判りません。
登山口に戻りました。
2014年05月01日 16:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:01
登山口に戻りました。
フキノトウが咲いていました。
2014年05月01日 16:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:07
フキノトウが咲いていました。
春を感じますネ。
2014年05月01日 16:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 16:08
春を感じますネ。
駐車場に帰ってきました。皆さんお泊りかな?
2014年05月01日 16:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 16:14
駐車場に帰ってきました。皆さんお泊りかな?

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
筆記具
1
ティッシュ
3
携帯電話
1
防寒具
2
時計
1
ガスボンベ
1
携帯ガスコンロ
1
コーヒー(携帯用)
2
予備電池
1
保険証
1
バンドエイド
1
膝サポーター
2
計画書
1
ストック
1
非常食
1
マグカップ
1
ガイド地図
1
飲料
2
タオル
2
雨具
1
カメラ
1
小鍋
1
湯沸し用
スノーシュー
1
アイゼン
1
ピッケル
1
サングラス
1
ゴーグルタイプ
帽子
1
ウール製
グローブ
2
オーバー、インナー
ネックウォーマー
1

感想

4月はついに山へ行けず。月一登山は2月に続いて2度目の未達成。
5月に入って、いてもたってもおれず、計画を前倒しして蝶ヶ岳へ行きました。
途中まで天気も良く、最高の大展望が望めると思っていたのですが、
結果は、ガスガスで何も見えず、ミッションは失敗に終わりました。
また、雪の急斜面を下山する時の膝への衝撃が大きく、
古傷の膝の痛みが再発してしまいました。
初めて行く蝶ヶ岳が残念な結果に。雪の無い季節に是非リベンジしたいものです。
今回は、トホホの山行となってしまいましたが、雷鳥やフキノトウを見ると
少しは春の息吹を感じることができたかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

あれれっ!1週間 間違えてるかと・・・。
こんにちは!
あれっ!10日じゃなかったっけ?
と、思いつつ感想を読んで納得しました。

槍、穂高が見られなかったのは残念でしょうが、
久しぶりの急登に、喘ぎながらの目標達成は
充実感があったのでは、と思います。

私も、先日の蝶ヶ岳は、小雪舞う中、ガスで視界は見えず
眺望はお預けでした。

次回、共にリベンジしましょう。 祝杯はテン場で!
2014/5/2 19:22
Re: あれれっ!1週間 間違えてるかと・・・。
hrms-k さん、こんにちは。
体がなまっている状態では、少々きつかったようです。
完全になめていました。
雪のコンディションは、日が当たる分、水分を多く含みアイゼンを
装着していてもズルズルでした。
ただ、この時期に森林限界を越えれたのは少しは自信になります。
これも、hrms-k さんが先に行かれて目にした世界を共有したかった
からでしたが、眺望はお互い見れなかったのですね。
楽しみは取って置きましょう。
また、リベンジしましょう!
2014/5/2 21:04
もう北アルプスですか⁈
いいですね〜♫
残雪の北アルプス!
厳冬期を過ごした雷鳥とのご対面♪
蝶ケ岳は登ったことがありません…
というか、初の北アルプスに蝶ケ岳を選んだのですが、案内してもらった方と友達と私が辿りついたのは常念登山口でしたΣ(゚д゚lll)
当日、滑落事故があったので行くなと言うことだったのでしょう…
そんな蝶ケ岳、いつかリベンジしたい山です!
2014/5/2 20:47
Re: もう北アルプスですか⁈
niko-n さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今年のGWも友人の hrms-k さんが北アルプスの縦走にチャレンジ
していることもあり、どうしても槍・穂高が見たくてどうせなら
行った事のない、蝶ヶ岳へ行きました。
結果は、・・・
でも、雷鳥に出逢えたのは Good でした。
昨年は、剱岳にもチャレンジ出来て良い年でした。
今年は行く機会が減りそうですが、槍ヶ岳だけは
"やり" 遂げようと思っています。
失敗しても何か記憶に残る、今回もそんな山歩きでした。
2014/5/2 21:34
1日違いです
tos-Mさん こんにちは!
1日違いの5月2日に徳澤より長塀尾根を登り蝶ヶ岳へ行って来ました。
結果は夕方に雲が無くなり穂高も槍も綺麗に見えました。
けど、雷鳥とは出合えず残念です
2014/5/4 22:35
Re: 1日違いです
sumimaru さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
2日に上高地から登られたのですね。
私の友人の hrms-k さんが、このGW期間中に
下山で長塀尾根を降りて徳澤に向かいましたが、
かなりの急登だったと伺っております。
1日の差が明暗を分けたようですね。
また、雷鳥に会えなかったのは天気が良かった事の裏付けですね。
どこかでお逢いしたらよろしくお願いします。
2014/5/4 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら