記録ID: 439129
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
足沢山−毛猛山−前毛猛山
2014年05月02日(金) ~
2014年05月03日(土)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 36:30
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 2,251m
コースタイム
5月2日(金)
5:15 R252駐車地点発 − 6:27 P711M − 8:20 足沢山 − 13:12 太郎助山 − 14:20 百字ヶ岳 − 15:33 中岳 − 17:15 毛猛山 − 17:50 1320M付近でBP
5月3日(土)
5:10 BP発 − 9:04 P1176M − 10:02 P1001M − 12:31 前毛猛山 − 15:13 六十里越鬼ヶ面山コース分岐 − 15:52 R252六十里越(鬼ヶ面山)登山口 − 17:40 R252駐車地点着
5:15 R252駐車地点発 − 6:27 P711M − 8:20 足沢山 − 13:12 太郎助山 − 14:20 百字ヶ岳 − 15:33 中岳 − 17:15 毛猛山 − 17:50 1320M付近でBP
5月3日(土)
5:10 BP発 − 9:04 P1176M − 10:02 P1001M − 12:31 前毛猛山 − 15:13 六十里越鬼ヶ面山コース分岐 − 15:52 R252六十里越(鬼ヶ面山)登山口 − 17:40 R252駐車地点着
天候 | 5月2日(金) 天気 曇り−ガス−晴れ 気温 日中10℃前後 夜間5℃前後 日の出 4:47 日の入 18:35 5月3日(土) 天気 快晴−晴れ−曇り−小雨 気温 日中10〜25℃(天気の変化とともに上下) 日の出 4:46 日の入 18:36 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小雪崩沢1号スノーシェッド手前の左側(山側)路肩スペース(10台ほど可)に駐車。 今年は5月1日に大白川−只見間の冬期閉鎖が解除された。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新潟県警察に登山届を提出した。 http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/ 足沢山まではさまざまなルートがある。 今回のルートの場合、送電線の鉄塔を最初の目標にすれば確実に踏み跡に乗れる。 山頂手前でなだらかな雪の斜面になる。 踏み抜きは全区間を通じてほとんどなかった。 足沢山からしばらくは雪の上を進めるが、やがてクラックなどでヤブ尾根に上がらなければならない場面が増える。 ヤブにはだいたい踏み跡があるが、それでも進みづらい。 毛猛山は見た目ほど傾斜が急ではなかった。 毛猛山からの下りは雪の斜面を快適に下れた。 雪が固くてキックステップがきかなかったときのことは想像したくない。 毛猛山から下って傾斜がゆるくなる1320M付近でビバークした。 最初尾根上の平坦な雪面にツェルトを張ろうとしたが、風が強くてうまくいかなかった。 どんどん暗くなるので、ブナの木の根元の穴にツェルトをかぶるようにして避難。 夜になると風はおさまった。 前毛猛山までは雪の上を歩ける区間が比較的長いが、ヤブこぎもある。 踏み跡はだいたいはっきりしている。 しばしば険しい箇所があり、ストックを投げ下ろしてから岩に対面して両手を使って下りたところもあった。 前毛猛山から六十里越までの下りでは相当きついヤブこぎがある。 六十里越から国道252号線までの登山道は、沢という沢に雪がつまっており、場合によっては雪の壁になっている。 登山道のルートをたどるのはたいへんだった。 |
ファイル |
(更新時刻:2014/05/05 00:09)
(更新時刻:2014/05/05 00:09)
|
写真
装備
個人装備 |
腕時計
軍手
レインジャケット
レインパンツ
ピッケル
スキーストック 2
チェストバッグ
GPS
地理院地図/コンパス
デジタルカメラ
行動食
サングラス
ナイフ
ヘッドランプ
熊よけ鈴
熊スプレー
55Lザック
水
食糧/非常食
アルコールバーナー/コッヘル
防寒着/目出帽/予備靴下
ウレタンマット
シュラフ
シュラフカバー
ツェルト/細引き/ペグ
ブルーシート
救急用品
ラジオ
温度計
日焼け止め
スコップ
貴重品
|
---|
感想
毛猛山につっこんでしまったという言い方が的確かもしれない。
幸いにも帰ってこられた。
私の技術や経験からして、アイゼンを持たないのは非常にまずかった。
雪が固くてキックステップがききづらく、ピッケルも刺さりづらい斜面がたくさんあった。
急斜面のトラバースなどでは恐怖心から緊張して一足ずつ慎重に進むのだが、過度の緊張は長く持続することができず、怖いという感覚が徐々に麻痺していくのを感じた。
ツェルトの支柱用にスキーのストックを持参したのも愚かだった。
ストックはヤブをこぐのにつねに邪魔になり、しかも実際にツェルトを張ったときには使用しなかった。
無雪期に足沢山まで登った経験は役に立ったが、下山ルートの下見もしておくべきだった。
今度機会があったら、大鳥沢から前毛猛山を登り下りしてみたい。
足沢山側の尾根にしろ前毛猛山側の尾根にしろ、これほどヤブこぎが多いとは思わなかった。
毛猛山に登るのに国道252号線の冬期閉鎖が解除になってからでは遅いのだろうか。
ごくうすい足跡がときどき雪の上にあったが、2日間を通じて誰にも会わなかった。
一度人かと思ったのはカモシカだった。
全体として、先に進むのに精一杯で、自分が今その場所にいるということを楽しむ余裕に乏しかった。
いつもと同じ反省点だけど。
駐車地点までの長い国道歩きでは、ブナの木々が若葉をつけていて、尾根の上とは様子がちがった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
私にとって非常に参考になる情報です。
いつかは私も・・と思っておりました。
感想の反省点も含めて、素晴らしい記録でした。
ありがとうございます。
DSAさん
本当に疲れたのですが、時間がたつにつれてヤブこぎなどのつらさが実感としては思い出せなくなりつつあります。こんなところに来るのは一度でたくさんだと思いながら歩いたのに、機会があればまた行ってみたくなりました。
こっぱずかしいのは計画段階での夢想です。たとえば桧岳も往復しようとか、未丈ヶ岳方面の尾根に進めるだけ進んでみようとか思い描いていました。インターネット上の記録をあれこれ見ても、都合のよさそうな記述をつなぎ合わせて楽観的な印象を抱いてしまう癖があります。
今年も安全に楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する