ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主脈プチ縦走!(毛木平→甲武信→雁坂峠→飛龍→丹波。まったりのつもりがツボ足・ヤブ漕ぎパラダイス!)

2014年05月01日(木) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
GPS
73:55
距離
43.2km
登り
3,171m
下り
4,019m

コースタイム

1日目:毛木平11:33→13:41十文字小屋(幕営)(3.6km)
2日目:十文字小屋5:55→7:04大山→8:46武信白岩山→11:12三宝山→12:14甲武信ヶ岳→12:42甲武信小屋(幕営)(5.4km)
3日目:甲武信小屋4:50→(道迷い)→6:57破風山避難小屋7:04→7:58西破風山→9:37雁坂嶺→10:04雁坂峠10:09→11:36古礼山→12:41雁峠→13:41水干13:56→14:33黒エンジュ分岐→16:33山ノ神土→16:52将監小屋(幕営)(20.3km)
4日目:将監小屋5:35→8:02禿岩8:14→9:03前飛竜露岩9:44→10:44熊倉山→11:21サオラ峠11:28→12:53丹波登山口→13:21のめこい湯(13.7km)
天候 1日目:晴れ。ほぼ無風。
2日目:晴れ。ほぼ無風。
3日目:晴れ。やや風あり。
4日目:快晴。ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:9:44信濃川上10:39→(金峰山荘の車に乗せてもらう)→11:23毛木平
帰り:のめこい湯BS16:30→17:25奥多摩17:40青梅行き
コース状況/
危険箇所等
【通行止め】
・(甲武信・十文字方面)栃本・川又〜柳避難小屋の間で大規模な崩落があり、迂回路もなく通行止め。
・(前飛龍〜岩岳尾根)ワイヤー閉鎖されていましたが、いつからこの状態なのかわかりません。昨年末に通った人がいることは確認済みですが、豪雪の後も通れるかどうかはわかりません。

【通ったルートの情報】
●十文字小屋〜武信白岩山
古いトレースがうっすら見えるが、ルートは雪で不明瞭でした。湿った重い雪の膝ツボ足の踏み抜き地獄。大山の鎖場は雪と氷で厳しい状態。
5/3現在、甲武信小屋の徳さんは、十文字峠ルートは下りで使わないように勧告してました。
●武信白岩山〜甲武信ヶ岳
対向者が4人ほど来て踏まれたのでルートは明瞭でしたが、依然として踏み抜き地獄。
●甲武信ヶ岳〜破風山避難小屋
木賊山の下りで明瞭な間違いトレースを追ってしまい、北側の尾根に迷い込む。途中で気づいて南東方向へトラバースするが、シャクナゲのヤブ漕ぎ、倒木越え、踏み抜きの三重苦で1時間ほど格闘するはめに。
●破風山避難小屋〜飛龍・丹波
他の方の詳細レコ多数のため割愛。

【水場】
・五里観音上流の1580m付近・・・OK。
・五里観音上流の1760m付近(地図記載なし。「水」と大書した標識あり)・・・水は出てますが雪で近寄りにくい状態でした。
・大文字小屋・・・OK。表示は5分ですが、踏み抜きと氷で時間がかかりました。
・甲武信小屋・・・小屋内で50円/Lで買えます。
・水干・多摩川源流・・・NG。雪に埋もれてます。
・将監小屋・・・テン場内の豊かな沢水を取り放題!
・黒エンジュ分岐〜山ノ神土・・・沢を数回渡るので、非常時は利用可能と思われます。(衛生面で問題ないかはわかりません)
・飛龍山の北西・・・NG。雪に埋もれてます。

【テント場の情報】
・5/1(木) 大文字小屋・・・1張(笑)。小屋番が急用で不在で、完全に1人ぼっちでした。ジャイアン熱烈リサイタル開催!で歌い放題♪ 夜はいろんな動物が入れ替わり立ち替わりテントの周りをうろついてなかなか寝かせてくれませんでした♡ 幕営料金が掲示されていませんでしたので、600円をトイレ料金箱に入れてきました。
・5/2(金) 甲武信小屋・・・13張。1000円。雪どっさりなので、努力次第でまだまだ開拓の余地ありました。
・5/3(祝) 将監小屋・・・60張程度でほぼ満杯。500円。私は17時到着でギリ平地に張れました。
・伝聞ですが、5/3の笠取小屋は11時過ぎでかなり埋まったようです。相当に混雑が予想されたようで、小屋から設営場所を指定されたそうです。
信濃川上駅から毛木平まで、金峰山荘の送迎車に同乗させてもらいました!山荘の田中さん、ありがとうございました!安全第一で行ってきます!
2014年05月04日 20:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:13
信濃川上駅から毛木平まで、金峰山荘の送迎車に同乗させてもらいました!山荘の田中さん、ありがとうございました!安全第一で行ってきます!
「一里観音」と読めますが、「五」です(笑)。十文字峠越えは中山道の裏街道で、秩父の栃本から一里ごとに観音様があるんですって。今度つなげて歩いてみたいな〜。
2014年05月04日 20:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 20:13
「一里観音」と読めますが、「五」です(笑)。十文字峠越えは中山道の裏街道で、秩父の栃本から一里ごとに観音様があるんですって。今度つなげて歩いてみたいな〜。
千曲川〜。ここから長大な信濃川に育つんやね〜。今度つなげて日本海まで。。。それは無理。
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:14
千曲川〜。ここから長大な信濃川に育つんやね〜。今度つなげて日本海まで。。。それは無理。
1580m付近の水場です!冷たくてウマし!
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 20:14
1580m付近の水場です!冷たくてウマし!
こちらは1760m付近の地図にない水場です。水は出てますが踏み抜きがコワコワですね〜。
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 20:14
こちらは1760m付近の地図にない水場です。水は出てますが踏み抜きがコワコワですね〜。
ウシ女がモゥモゥ鳴くこともなく2時間ほどで十文字小屋に到着!あれれ?営業してるはずなのに誰もおらんがな。
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:14
ウシ女がモゥモゥ鳴くこともなく2時間ほどで十文字小屋に到着!あれれ?営業してるはずなのに誰もおらんがな。
あら〜。小屋番さんは急用で下山しちゃったんだ。てことは、今晩ウシ女ひとりぼっち?
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:14
あら〜。小屋番さんは急用で下山しちゃったんだ。てことは、今晩ウシ女ひとりぼっち?
十文字小屋の水場です。小屋から公称5分ですが、雪と氷で時間かかったよ〜。
2014年05月04日 20:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 20:14
十文字小屋の水場です。小屋から公称5分ですが、雪と氷で時間かかったよ〜。
晩ごはんはいつもの服部センセのグリーンカレー。メスティンに変えて以来、アルデンテ米は卒業じゃ〜。
2014年05月04日 20:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:15
晩ごはんはいつもの服部センセのグリーンカレー。メスティンに変えて以来、アルデンテ米は卒業じゃ〜。
えーと。ほんとに誰も来ないのかな。
2014年05月04日 20:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:15
えーと。ほんとに誰も来ないのかな。
完全ぼっちのお山の夜って初めて。日が落ちると淋しくなってきたので、飲みながらガンガン歌ってました!ジャイアン魅惑のリサイタルです!
2014年05月04日 20:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/4 20:15
完全ぼっちのお山の夜って初めて。日が落ちると淋しくなってきたので、飲みながらガンガン歌ってました!ジャイアン魅惑のリサイタルです!
おはようございます!残りごはんにアルファ米を投入してワサビ茶漬けです!
2014年05月04日 20:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:15
おはようございます!残りごはんにアルファ米を投入してワサビ茶漬けです!
それでは2日目の出発!古い足跡がうっすら見えますが、ほぼノートレースでルーファイ踏み抜きヤブ漕ぎパラダイスです!今日は雁坂小屋まで行きたいんやけど届くかな〜。
2014年05月04日 20:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 20:15
それでは2日目の出発!古い足跡がうっすら見えますが、ほぼノートレースでルーファイ踏み抜きヤブ漕ぎパラダイスです!今日は雁坂小屋まで行きたいんやけど届くかな〜。
大山直下の鎖場です!雪と氷でしょっぱい感じになっちゃってます!ビビってあちこち縮こまっちゃいます!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:16
大山直下の鎖場です!雪と氷でしょっぱい感じになっちゃってます!ビビってあちこち縮こまっちゃいます!
大山です!昨日毛木平で金峰山荘の人と別れて以来まったく誰にも会ってません。エエかげん人恋しいぞ〜!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:16
大山です!昨日毛木平で金峰山荘の人と別れて以来まったく誰にも会ってません。エエかげん人恋しいぞ〜!
両神山と八丁尾根や〜!エグいデコボコですね〜。かっちょええ〜!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/4 20:16
両神山と八丁尾根や〜!エグいデコボコですね〜。かっちょええ〜!
美白な八ヶ岳!男前やわ〜!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/4 20:16
美白な八ヶ岳!男前やわ〜!
こっちは浅間山かな〜?いつか行ってみたいな〜!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 20:16
こっちは浅間山かな〜?いつか行ってみたいな〜!
三宝山。埼玉最高峰です!あのダラダラ長い稜線はメンタル苦行が予想されますね〜。
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:16
三宝山。埼玉最高峰です!あのダラダラ長い稜線はメンタル苦行が予想されますね〜。
武信白岩山の北峰直下の鎖です!ここも氷がしびれるよ〜。ファイトぉぉ!いっぱーつ!!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:16
武信白岩山の北峰直下の鎖です!ここも氷がしびれるよ〜。ファイトぉぉ!いっぱーつ!!
武信白岩山南峰でルートを見失い中!このあたりテープ少なくて股までズッポリしながら右往左往します〜。雪のあるうちは歩いちゃイカンってことなんかな〜。と思ってたらこの直後ようやく1人目の対向者とすれ違いました!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:16
武信白岩山南峰でルートを見失い中!このあたりテープ少なくて股までズッポリしながら右往左往します〜。雪のあるうちは歩いちゃイカンってことなんかな〜。と思ってたらこの直後ようやく1人目の対向者とすれ違いました!
プリプリの尻岩です!旦那ええケツしてますな〜!ぐふふ〜♡
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/4 20:16
プリプリの尻岩です!旦那ええケツしてますな〜!ぐふふ〜♡
長い長いゆるゆる登りの踏み抜きツボ足パラダイスです。この果てしのないダラダラは萎えまっせ〜!!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:16
長い長いゆるゆる登りの踏み抜きツボ足パラダイスです。この果てしのないダラダラは萎えまっせ〜!!
メンタル苦行の果てにようやく三宝山に到着!あっはっは!こりゃ噂どおりの残念山頂ですな!
2014年05月04日 20:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:16
メンタル苦行の果てにようやく三宝山に到着!あっはっは!こりゃ噂どおりの残念山頂ですな!
三宝岩越しに見る甲武信ヶ岳と木賊山!ここまで予定外に時間かかり過ぎたよ〜。
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:17
三宝岩越しに見る甲武信ヶ岳と木賊山!ここまで予定外に時間かかり過ぎたよ〜。
やっと甲武信ヶ岳に到着です!山頂には人がたくさんいて嬉しくてニヤニヤしちゃいました!キモチ悪い不審者でスンマセンでした!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/4 20:17
やっと甲武信ヶ岳に到着です!山頂には人がたくさんいて嬉しくてニヤニヤしちゃいました!キモチ悪い不審者でスンマセンでした!
国師ヶ岳と朝日岳。金峰山の五丈岩も見えますね!おくちちオールスターズやな〜。ちち好きにはたまりませんわ〜!!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/4 20:17
国師ヶ岳と朝日岳。金峰山の五丈岩も見えますね!おくちちオールスターズやな〜。ちち好きにはたまりませんわ〜!!
13時前に甲武信小屋に到着!がんばれば雁坂小屋まで届きそうやけど、雪で時間が読まれへんので、安全第一で本日はここで停泊です!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 20:17
13時前に甲武信小屋に到着!がんばれば雁坂小屋まで届きそうやけど、雪で時間が読まれへんので、安全第一で本日はここで停泊です!
テント設営してお昼ごはんとオツカレの一本!くぅぅ〜!人がいるっていいな〜!人間はひとりでは生きられません!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:17
テント設営してお昼ごはんとオツカレの一本!くぅぅ〜!人がいるっていいな〜!人間はひとりでは生きられません!
夕飯は今日も服部オツカレー。料理長と快楽ボッカ隊長がいる奥秩父Aチームは、いまごろエエもん食うてるんやろな〜。
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:17
夕飯は今日も服部オツカレー。料理長と快楽ボッカ隊長がいる奥秩父Aチームは、いまごろエエもん食うてるんやろな〜。
おはようございます!美しい夜明けです〜!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:17
おはようございます!美しい夜明けです〜!
こんな綺麗な日の出を見られたんで、やっぱ甲武信小屋でよかったんやわ〜!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/4 20:17
こんな綺麗な日の出を見られたんで、やっぱ甲武信小屋でよかったんやわ〜!
それでは3日目の出発です!国師方面はガスガスですね!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 20:17
それでは3日目の出発です!国師方面はガスガスですね!
うっすらモルゲンの八ヶ岳!うひゃ〜!超絶男前やね〜!!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/4 20:17
うっすらモルゲンの八ヶ岳!うひゃ〜!超絶男前やね〜!!
振り返ると甲武信ヶ岳です!こっちの男前っぷりも負けてへんで!!
2014年05月04日 20:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:17
振り返ると甲武信ヶ岳です!こっちの男前っぷりも負けてへんで!!
木賊山です!この後、間違いトレースを追ってしまい、シャクナゲ漕ぎ・倒木越え・踏み抜きと、三重苦行を楽しむ羽目に!!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 20:18
木賊山です!この後、間違いトレースを追ってしまい、シャクナゲ漕ぎ・倒木越え・踏み抜きと、三重苦行を楽しむ羽目に!!
1時間ほど雪やシャクナゲと戦った後でなんとか本線復帰したら、本線にはすでに雪もなくサクサク快適な状態でした。めっちゃ時間ロスったやん。orz
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:18
1時間ほど雪やシャクナゲと戦った後でなんとか本線復帰したら、本線にはすでに雪もなくサクサク快適な状態でした。めっちゃ時間ロスったやん。orz
ともあれ安堵と疲労でしばし呆然と富士山を眺めてました。ほんまに綺麗なお山やな〜。日本一の山は世界一美しいな〜。
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 20:18
ともあれ安堵と疲労でしばし呆然と富士山を眺めてました。ほんまに綺麗なお山やな〜。日本一の山は世界一美しいな〜。
気を取り直して先を急ぎます!破風山避難小屋。コイが泳いでました〜。
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 20:18
気を取り直して先を急ぎます!破風山避難小屋。コイが泳いでました〜。
この避難小屋は日本一をタップリ楽しめる絶景ロケーションですね!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/4 20:18
この避難小屋は日本一をタップリ楽しめる絶景ロケーションですね!
振り返ると苦行の地、木賊山だよ(笑)。ロスったけど、ここからは雪少なそうなので今からでも将監狙えるかも。急げウシ女!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:18
振り返ると苦行の地、木賊山だよ(笑)。ロスったけど、ここからは雪少なそうなので今からでも将監狙えるかも。急げウシ女!
きっつい岩稜をゼェゼェ登って西破風山!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 20:18
きっつい岩稜をゼェゼェ登って西破風山!
広瀬ダム越しの日本一です!浮世絵のような美しさ!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 20:18
広瀬ダム越しの日本一です!浮世絵のような美しさ!
東破風山。雪はふくらはぎ程度で若干踏み抜きありますが、だいぶ歩きやすくなってきたよ!
2014年05月04日 20:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 20:18
東破風山。雪はふくらはぎ程度で若干踏み抜きありますが、だいぶ歩きやすくなってきたよ!
おっ!雁坂峠が見えてきました!
2014年05月04日 20:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:19
おっ!雁坂峠が見えてきました!
今回一番来たかった場所です!この風景が見たかったんです。
2014年05月04日 20:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/4 20:19
今回一番来たかった場所です!この風景が見たかったんです。
古礼山直下。凶悪なシャバシャバ雪のツボ足です!この急登はモゥモゥ鳴いちゃいました!
2014年05月04日 20:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:19
古礼山直下。凶悪なシャバシャバ雪のツボ足です!この急登はモゥモゥ鳴いちゃいました!
モーモー鳴いても登る価値がある山頂です!綺麗な日本一がどーんと眼前に飛び出してきました!
2014年05月04日 20:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 20:19
モーモー鳴いても登る価値がある山頂です!綺麗な日本一がどーんと眼前に飛び出してきました!
コレ胃酸からは世界胃酸が実に美しく見えました!これはエエお山ですわ〜!
2014年05月04日 20:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 20:20
コレ胃酸からは世界胃酸が実に美しく見えました!これはエエお山ですわ〜!
山頂から少し下ったところの笹原もエエ感じです!クララ〜!!と叫びながら走り抜けたい草原です!
2014年05月04日 20:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:20
山頂から少し下ったところの笹原もエエ感じです!クララ〜!!と叫びながら走り抜けたい草原です!
年末にぼっちラッセルで苦行した雁峠です。雁峠分岐から雪原ルーファイしながら何十分も歩いたような気がしたけど、たったこんだけの距離なんやね。
2014年05月04日 20:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:20
年末にぼっちラッセルで苦行した雁峠です。雁峠分岐から雪原ルーファイしながら何十分も歩いたような気がしたけど、たったこんだけの距離なんやね。
純白の世界では凶悪に見えた燕山も、こんなにのどかなたたずまいやったんや。雪ってホンマ怖いわ〜。
2014年05月04日 20:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:20
純白の世界では凶悪に見えた燕山も、こんなにのどかなたたずまいやったんや。雪ってホンマ怖いわ〜。
笠取山。大好きなお山やけど、今日は急ぐので巻いてくね!また夏に来るからね!
2014年05月04日 20:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:20
笠取山。大好きなお山やけど、今日は急ぐので巻いてくね!また夏に来るからね!
水場道。雪で埋まってて多摩川の最初の流れは確認できませんでした。せっかく下りてきたのに。モゥ〜!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 20:21
水場道。雪で埋まってて多摩川の最初の流れは確認できませんでした。せっかく下りてきたのに。モゥ〜!
さらに上流の水干です。よーくみると湧水が。
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 20:21
さらに上流の水干です。よーくみると湧水が。
これが多摩川の最初の一滴!これがあの大河になるのね〜。
2014年05月05日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/5 9:59
これが多摩川の最初の一滴!これがあの大河になるのね〜。
山ノ神土に向かう長い巻き道では、エエ感じの沢をいくつか渡渉します。水切れになったら補給できそうです!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 20:21
山ノ神土に向かう長い巻き道では、エエ感じの沢をいくつか渡渉します。水切れになったら補給できそうです!
山ノ神土に到着するころには、ウシ女はもうヘロヘロでよちよち歩くのがやっとです!!ああ、冷えたルービーの幻覚が見える。。。
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 20:21
山ノ神土に到着するころには、ウシ女はもうヘロヘロでよちよち歩くのがやっとです!!ああ、冷えたルービーの幻覚が見える。。。
やった〜!将監小屋に到着!!なにはともあれ、甲武信からよく頑張ったぞワタシ!!!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/4 20:21
やった〜!将監小屋に到着!!なにはともあれ、甲武信からよく頑張ったぞワタシ!!!
テン場をヨロヨロ歩くウシ女を哀れに思ったhakkutuさんが、ワインをごちそうしてくださいました!山でこんな美味しいワインが飲めるなんて感激です!823さん、hiro-kunさんもガーリックチップスごちそうさまでした!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:21
テン場をヨロヨロ歩くウシ女を哀れに思ったhakkutuさんが、ワインをごちそうしてくださいました!山でこんな美味しいワインが飲めるなんて感激です!823さん、hiro-kunさんもガーリックチップスごちそうさまでした!
最終夜なので余った食品のお片付けです♪持参のお酒もめちゃ余ってて、豪華で素敵な夜になりました♡
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:21
最終夜なので余った食品のお片付けです♪持参のお酒もめちゃ余ってて、豪華で素敵な夜になりました♡
おはようございます!夕食で食べきれなかったマフィンが再登場〜!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:21
おはようございます!夕食で食べきれなかったマフィンが再登場〜!
最終日はピーカンmakasio晴れです!朝のかっきりくっきり日本一は格別の美しさ!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/4 20:21
最終日はピーカンmakasio晴れです!朝のかっきりくっきり日本一は格別の美しさ!
南ぷすオールスターズ!なんてかっこいいんだ〜!惚れてまうやろ〜!!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/4 20:21
南ぷすオールスターズ!なんてかっこいいんだ〜!惚れてまうやろ〜!!
飛龍山の西面はまだ雪が残ってて、午前中なのでつるつる凍ってます。では、見せてもらおうか、おニュー靴の性能とやらを!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:21
飛龍山の西面はまだ雪が残ってて、午前中なのでつるつる凍ってます。では、見せてもらおうか、おニュー靴の性能とやらを!
飛龍の禿岩から!日本一のべっぴんさんです!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/4 20:21
飛龍の禿岩から!日本一のべっぴんさんです!
白峰三山!先週敗退した農鳥岳だよ。オイラの足がもっと強ければ。くやしい。
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/4 20:21
白峰三山!先週敗退した農鳥岳だよ。オイラの足がもっと強ければ。くやしい。
荒川三山やね!今年は南南アルプスをびしばし攻めたいな〜♪
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/4 20:21
荒川三山やね!今年は南南アルプスをびしばし攻めたいな〜♪
歩いてきたおくちちの山々です!ほんまエエお山やったわ〜!
2014年05月04日 20:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/4 20:21
歩いてきたおくちちの山々です!ほんまエエお山やったわ〜!
前飛龍の山頂露岩に到着!楽しみにしてた岩岳尾根への分岐はこの直下です!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 20:22
前飛龍の山頂露岩に到着!楽しみにしてた岩岳尾根への分岐はこの直下です!
あれ?岩岳尾根は閉鎖中やん。前はこんなんなってなかったのにな。テン泊装備じゃない時に出直すか。。。今日のところは堪忍しといたるわ!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:22
あれ?岩岳尾根は閉鎖中やん。前はこんなんなってなかったのにな。テン泊装備じゃない時に出直すか。。。今日のところは堪忍しといたるわ!
そーと決まれば、コーヒーでもいれて、ここ前飛龍で縦走最後の絶景をのんびり楽しみましょう〜。
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 20:22
そーと決まれば、コーヒーでもいれて、ここ前飛龍で縦走最後の絶景をのんびり楽しみましょう〜。
縦走最後のベッピンさんをじっくり目に焼き付けます!目に焼きつく前に、肌がジリジリ日焼けしちゃいました!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:22
縦走最後のベッピンさんをじっくり目に焼き付けます!目に焼きつく前に、肌がジリジリ日焼けしちゃいました!
大好きな奥多摩に帰って来たよ〜!愛してるよ石尾根〜!!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 20:22
大好きな奥多摩に帰って来たよ〜!愛してるよ石尾根〜!!
南ぷす男前軍団もかっこエエ〜!手前の里山では新緑が山肌を駆けあがってるのがはっきり見えますね!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/4 20:22
南ぷす男前軍団もかっこエエ〜!手前の里山では新緑が山肌を駆けあがってるのがはっきり見えますね!
サオラ峠。丹波天平方面も新緑の季節が始まってツヤツヤキラキラです!名残惜しいですが、もう下りなきゃ。
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 20:22
サオラ峠。丹波天平方面も新緑の季節が始まってツヤツヤキラキラです!名残惜しいですが、もう下りなきゃ。
ミツバツツジですね〜。上品な紫色が鮮やかで美しいですね〜!
2014年05月05日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/5 9:31
ミツバツツジですね〜。上品な紫色が鮮やかで美しいですね〜!
ああ、楽しかった山行もとうとう終わりです。最後の締めはご存じのめこい湯!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/4 20:22
ああ、楽しかった山行もとうとう終わりです。最後の締めはご存じのめこい湯!
よっ!タバスキー!元気してたか?今回は長野県川上村から歩いて来たんだよ!遠かったよ〜!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/4 20:22
よっ!タバスキー!元気してたか?今回は長野県川上村から歩いて来たんだよ!遠かったよ〜!
くぅぅ〜!お疲れ一杯と下山メシってなんでこんなにウマいかね〜〜!!4日間、無事に終われて感謝です!
2014年05月04日 20:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/4 20:22
くぅぅ〜!お疲れ一杯と下山メシってなんでこんなにウマいかね〜〜!!4日間、無事に終われて感謝です!

感想

みなさんコンニチハ! ウシ女でございます!
今年のGWはのんびりまったりテント縦走を楽しみたいな〜てことで、奥秩父主脈縦走路を半分だけ(いや3分の1?)ゆっくり歩こう!という計画を立ててみました!

ですが、いやほんと、今年の雪をなめてましたね〜。
十文字小屋から甲武信ヶ岳までのわずか5kmでツボ足ルーファイを強いられ、雁坂小屋まで届かず甲武信小屋どまりとなってしまいました。
甲武信から先は雪も減ったので、次の日でなんとか将監小屋まで挽回できたのですが、テン泊装備の20kmは相当きつかったです〜。 orz

将監小屋にヨロヨロたどり着いたウシ女のヘタレっぷりを哀れに思ったhakkutuさんが、優しく声をかけてくださり、823さんとhiro-kunさんともお会いできて、とても楽しい夜を過ごすことができました!
hakkutuさん!美味しいワインごちそうさまでした!山のお話もとても楽しくて、ワタシも頑張らなきゃと励みになりました!
823さん、hiro-kunさん!北岳ぜひまた行きたくなりました!ボーコン沢の頭でしたよね!ガーリックチップスもおいしかったです!
ユーザー名不詳のヤマレコ愛読者さん!お酒はやっぱり度数/重量比効率がいい焼酎ですよね(笑)!!
みなさんホントに楽しかったです!ありがとうございました!

それと、信濃川上駅から毛木平まで車に乗せてくださった金峰山荘の田中さん、ほんとにありがとうございました!
おかげさまで1時間も早く出発できました!次回はぜひ山荘にお世話になりたいと思います。
甲武信小屋でお話させていただいた三鷹の方、秩父の方。とても楽しい時間が過ごせました!ありがとうございました。
そして、オモザックでヘロヘロ歩くウシ女を、笑顔で励ましてくださった皆さん、
雁坂嶺以東の雪の状態や、テン場の混雑ぐあいなど、たくさんのありがたい情報を教えてくださった皆さん、
快適なテン場を整備くださった十文字小屋、甲武信小屋、将監小屋の小屋番の皆さん、
みなさんホントにありがとうございました!またどこかのお山で会えるといいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

オツカレ〜
少しヤツレタ感がでて良い女になって帰ってきたんじゃない
少し不精ヒゲも伸びちゃって

しかし4日間とはヤルよなぁ  こっちは非難小屋1泊を漠然と
だけどGWに4日間とも雨知らずとは・・・どうしたんダ

レコで見せてくれる夜明けの写真
 あれを見にオレもやりて〜  なぁ〜


  
2014/5/6 11:52
Re: オツカレ〜
ビギさん!

意外なことにヒゲは生えない体質なんすよ〜
その代わり現場親方並みに日焼けしちゃいました
そーなんすよ、驚きの全日程ピーカンで、アメフラシ/ウミウシ女の看板にかかわる事態でしたよ!

ビギさんもお山で日の出をぜひぜひ!
これからエエ陽気になるので避難小屋は素敵ですよ〜!
2014/5/6 22:47
すごいすごいo(^_^)o
クニさんレコ待ってました。(笑)
大変だったようですが、写真とってもキレイですね。
夜明けの写真も雪と空のコントラストもとっても素敵です(^_^)v

それにしても良く重ザックでこれだけの距離を…。流石です!
僕もいい汗かくとコーラやポカリを水のように飲みますが
おそらく、お酒もお水の如く体に浸透して行かれたんでしょうね。(笑)

充実した四日間お疲れ様でした。やっぱり山歩きはリフレッシュできますね。
レコを拝見し、そんな気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます(^O^)/
2014/5/6 13:29
Re: すごいすごいo(^_^)o
シュンさん!

ありがとうございます!
今シーズンの最後の雪を、モゥモゥ〜イヤ!というほど楽しめてよかったです!
シュンさんの天城レコも素敵でしたよ〜

ワタシ一食二食抜くのは全く平気ですが、酒が切れると耐えられません!
度数対重量比の効率がいい焼酎やウィスキーを愛飲してしまいますよ〜

GWはとっても充実したお山ライフでウッシッシでしたが、
明日からの社会復帰がとってもブルーです。。。
2014/5/6 22:59
やったね!
今回、M会メンバーで一番長くお山に籠ってただけあって、よぅ歩きましたな〜。
いや、歩荷したお酒の量がアレだわさー(笑)
さすが!

でもまだ、奥乳にも残雪があんなにあるとは・・・
天気に恵まれ、日本一が拝めて、えぇ山行やったね!

くにさんもジャイアンバリのリサイタルしててワロタ(笑)
ぼっちやとやることは同じなのか???
他の写真コメにもワロタけど〜。

みーんな良い山行ができたことだし、そろそろフルメンバーでまたアホみたいに歩いて、男子達の豪華飯でお姫様気分を味わいたいね〜。

お疲れ様でした!
2014/5/6 14:23
Re: やったね!
タエさん!

ゆるゆるマッタリ行こうと思って長くお籠りしてたけど、
けっきょく甲武信ー将監を1日で歩いたんなら、
2泊3日の強行軍と同じやったな、ということに気づいてがっかりだよ〜
弩M会の計画なら、前泊して正味1泊2日で歩いちゃいそうだけどね

ぼっちやとやっぱ淋しくて歌うよね〜
もし人と遭遇したらめっちゃ恥ずかしいやろね〜

そやね〜、ボチボチ男子チームの豪華おもてなし山食付きでガッツリ歩きたいね〜!
2014/5/6 23:09
ホントお疲れさまでした。
弩M野郎Aチームでございます。

うんうん。
一日違いだったけどkuniさんの気持ちがよ〜くわかるよ!

ウチら木賊山は巻き道だったんだけど、どえりゃ〜ズボズボで
なんでこんな所でルーファイしなきゃなんないの?的な。。。

破風山避難小屋ではcowgirl情報もGET!
kuniさんが水晶山で少し話した人が小屋泊でした。
それにしても幕営団地の凄いこと、貸し切りの将監小屋が懐かしい!

甲武信から笠取もキツかったよね〜
それと白沢峠からの下り、あの道を雪の中良く登ったね!
あそこは雪の時に登るもんじゃないと本気で思ったよ。
今回のAチーム、そんなウシ女の実力を思い知らされた山行でした。
2014/5/6 21:55
Re: ホントお疲れさまでした。
K2兄さん!奥乳Aチームのレコ待ってるよ〜

ああ、水晶山のお兄さんね !あの日は破風山避難小屋にしたんだ〜
やっぱみんなあの雪に苦労したんだね〜
あー、兄さんたち白沢峠から下ったのか〜。あそこあんまりいい道じゃないとこがあったので、下りの方が厳しかったはず〜
軽く突破できるところが、さすがAチームやね〜
2014/5/6 23:21
実力があるからできる素敵な縦走だね。
いやーー。よかったじゃない。くにさん。
これは素敵な縦走です。
青い空と日本一がまぶしいよ。

初日はひとりボッチだったんだね。
60張の将監小屋とどっちがよかった?
俺は、ボッチの夜はいいなとか言いながら、
翌日人に会うとほんとにうれしいだよな。
人間はほんとにわがままだ。笑

4日間、お疲れ。
優しい山レコさんがいてよかったね。
2014/5/6 23:42
Re: 実力があるからできる素敵な縦走だね。
まかしー!

ありがと〜!4日間makasio晴れでこんがり日焼けしちゃったよ〜!!

お山で完全にひとりぼっちって今回が初めてだったよ〜。
いろんな動物がテントの周りを入れ替わり立ち替わりウロウロして、その度に起こされるのがうざったくてね〜
ていうか、やっぱ1人で心細いから、小さな足音でも起きちゃったんだね〜
混雑はイヤだけど、完全ボッチってのも人恋しくてアレだし、ホントまかしーのいうとおり、人間ってワガママだ〜
2014/5/7 22:07
kunikonさんへ
kunikonさん!楽しく拝見しました。

プチ縦走?何をおっしゃるうさぎさん!奥秩父主脈大縦走ではありませんか

残雪踏み抜きやヤブ漕ぎに重ザックは大変でお疲れになったことでしょう。

2週間前、将監小屋で小雪が舞うぼっちテン泊でした。

ユーザさんとも交流を図れたようで楽しい夜を過ごされたのがちょっと羨ましいです
2014/5/7 0:14
Re: kunikonさんへ
LArcさん!

GWはノリっくら〜でBCだったんですね〜!楽しそう〜!
それと2週間前はドンドコズンドコ別動隊で将監小屋だったんですね!
いやほんと、ぼっちテントは淋しいですよね〜

今回、半分気絶しながら到着した将監小屋で、823さんhakkutuさんたちの楽しいお話をうかがってたらLArcさんのお名前が出たので、おお〜ヤマレコ世間は狭いな〜いやLArcさんの顔がでか・・・イヤ広いのか!と、ちょっと酔っぱらったアタマでぐるぐる考えてたのは内緒ですよ!
2014/5/7 22:54
hakkutuです。
kunikonさん、こんばんは。
将監小屋では楽しいひと時をありがとうございました。
夕方の5時頃に到着する女性を見て、これは只者ではないなと声をお掛けしました。と言うか目と目が合いました。
「今日は何処から来られましたか」と聞いたら「甲武信から」との答え。
やっぱり只者ではなかった!
全員がヤマレコユーザーで驚きましたがkunikonさんはクラスが一つ上という感じでしたね。
今後もまたどこかでお会いしたいですね。
2014/5/7 19:40
Re: hakkutuです。
hakkutuさん!

hakkutuさんにお声をかけていただいたおかげで、ホントに楽しい夜になりました!
楽しいお山のお話と美味しいワインをありがとうございました!
翌日は笠取山に行かれたんですね〜!
ワタシも大好きなお山ですが、今回は体力温存でパスしちゃったので
hakkutuさんのレコで山頂からの景色を楽しませていただきました!

またどこかのテン場でお会いできますように〜!!
2014/5/7 23:08
素敵な出会いでしたぁヽ(^o^)丿
kunikonさん ぜ〜んぜ〜んへろへろには見えませんでしたよ 。
まさか重ザックで12時間もつぼ足・ヤブ漕ぎされてたなんてびっくりです

今年は荒川三山 南南アルプス攻めるのですか?
私達も出没予定です
またお会い出来るといいですね!
うふふっ酒盛りが楽しみです  

↓↓↓ 嶺朋尾根から行くボーコンの頭(北岳)です
倒木ワールドの先には素晴らしい景色が待ってます
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-347908.html
2014/5/8 7:26
Re: 素敵な出会いでしたぁヽ(^o^)丿
823さん!

将監小屋、楽しかったですね〜〜!!
実物は拝見できませんでしたが、驚愕ハイクオリティの山食が美味しそうです〜!!

おっ!823さんたちも南南ぷすにお出かけですか!
サイドポケットのネギの香りを追跡して、今度こそ宴会乱入するぞ〜!!

教えていただいた北岳も楽しみです!頑張りますね!!
2014/5/8 21:45
o~!!!!
お疲れ様です

今回は・・・雪が・・・・

も〜多く語る必要が無いのでアレだけど、ホント雪がね〜(苦笑)
よ〜〜歩いたな〜〜ってk2さんと二人で話してました
でも、苦労した以上に素晴らしい景色で励ましてくれるのが、乳撫のエエところよね〜〜

なんだかエエ出会いも有ったみたいで、山冥利に尽きる縦走だったね!
2014/5/10 22:27
Re: o~!!!!
鬼隊長!

ねえ〜。。。雪がねえ〜。。。
でも今回、奥乳ハーフサイズだったけど、この縦走路がすごく大好きになったよ!
隊長が何度も通い詰める気持ちがよくわかったよ〜〜

奥多摩駅から瑞牆、いつかやってみたいな〜。
ウシ女だと一週間くらいかかりそうだけどね
2014/5/12 20:10
惜しい!
去年小金沢山行のバス亭で激写された半ズボンです。
お久しぶりです。

わたしもGWは奥秩父に行っておりました。5月3日にみとみから雁坂小屋、4日に雁坂峠から甲武信。
惜しい!一日違いでしたw

またどこかでニアミスできますように♪
っていうかお隣の市在住なんですね。
2014/5/18 17:22
Re: 惜しい!
baroloさん!
ごぶさたです!

おおっ!GWはおくちちでしたか!
あの雪で悶絶した仲間だったんですね
雁坂小屋は行ったことがないので、とっても参考になりました!

お近くで行動範囲が似てるので、またどこかでバッタリできそうですね!
2014/5/18 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら